慣れない環境。
別の場所でのお仕事(実質遠隔ワーク)に入りました。
このタイミングで次の日に非常事態宣言が出る可能性があるとのうわさが出たので、
上の判断としてはギリギリだったんだなと思います。
仕事は慣れない環境で頭が痛い&発熱状態でして、
例によってコロナか?と思ったほどです。
今は落ち着いていますから問題なしですが。
マスクですが、
何か代わりはないかと模索し、
ハンカチマスクに至りました。
ぶっちゃけ、
息苦しいです。
後は輪ゴムでやると徐々に痛くなってきます。
実際にはウイルス対策としては意味がないに等しいそうですが、
飛沫を防ぐだけでも十分なので、
緊急のために覚えておいたほうが無難です。
さて、
sketchupですが、
chromebookでは使えないのでwebアプリで作ることにしました。
ガクガクになるのか心配でしたが、
ポリゴンが少ないと特に問題なしのようです。
やっぱりPCの限界か……。


屋根を切断するだけでしたが、
インターフェースがソフト版と異なるので大変でした。
やっと日本語で表示できたのもありまして、
慣れると楽といえば楽です。
瓦が左右対称ではない関係で左右反転が出来ず、
一回ごとに計算して切る作業をする地味な工程を行います。
次いで調整してそれっぽく作って完了です。
これでもまだ屋根の一部、
先は大丈夫かのカと思ってしまいます。
このタイミングで次の日に非常事態宣言が出る可能性があるとのうわさが出たので、
上の判断としてはギリギリだったんだなと思います。
仕事は慣れない環境で頭が痛い&発熱状態でして、
例によってコロナか?と思ったほどです。
今は落ち着いていますから問題なしですが。
マスクですが、
何か代わりはないかと模索し、
ハンカチマスクに至りました。
ぶっちゃけ、
息苦しいです。
後は輪ゴムでやると徐々に痛くなってきます。
実際にはウイルス対策としては意味がないに等しいそうですが、
飛沫を防ぐだけでも十分なので、
緊急のために覚えておいたほうが無難です。
さて、
sketchupですが、
chromebookでは使えないのでwebアプリで作ることにしました。
ガクガクになるのか心配でしたが、
ポリゴンが少ないと特に問題なしのようです。
やっぱりPCの限界か……。


屋根を切断するだけでしたが、
インターフェースがソフト版と異なるので大変でした。
やっと日本語で表示できたのもありまして、
慣れると楽といえば楽です。
瓦が左右対称ではない関係で左右反転が出来ず、
一回ごとに計算して切る作業をする地味な工程を行います。
次いで調整してそれっぽく作って完了です。
これでもまだ屋根の一部、
先は大丈夫かのカと思ってしまいます。