お家で見学。
今日も退屈な日々でしたが、
やる事が明確に見えてきたのか、
さほどでもなくなりました。
むしろ時間が恋しいと感じるようにもなったり。
で、
各施設もお家でできる部分が何なのかわかってきたのか、
対応が徐々にでき始めています。
その一つとして、
国立科学博物館が全館を見渡せるVRを公開しました。
何がすごいって、
普通に朝に入って1日かかる展示内容が、
無料で全部VRで見渡せる点です。
さすがに写真なので動きはなく、
展示内容も写真が曇ってしまっていますが、
ちょっとした資料を探すヒントにはなりそうです。
でも酔います。
さて、
sketchupですが、
下地を作り終え、
屋根瓦の配置に入りました。

直線なので屋根を切る必要はなく、
手軽にできます。
一方で丸の部分が若干違う部分があるので、
この部分は調整します。
面倒ですがやらないと後々大変なので。
対称に作成して調整し、
天辺を作る流れで行きます。
やる事が明確に見えてきたのか、
さほどでもなくなりました。
むしろ時間が恋しいと感じるようにもなったり。
で、
各施設もお家でできる部分が何なのかわかってきたのか、
対応が徐々にでき始めています。
その一つとして、
国立科学博物館が全館を見渡せるVRを公開しました。
何がすごいって、
普通に朝に入って1日かかる展示内容が、
無料で全部VRで見渡せる点です。
さすがに写真なので動きはなく、
展示内容も写真が曇ってしまっていますが、
ちょっとした資料を探すヒントにはなりそうです。
でも酔います。
さて、
sketchupですが、
下地を作り終え、
屋根瓦の配置に入りました。

直線なので屋根を切る必要はなく、
手軽にできます。
一方で丸の部分が若干違う部分があるので、
この部分は調整します。
面倒ですがやらないと後々大変なので。
対称に作成して調整し、
天辺を作る流れで行きます。