マキシマム。

 仕事場にほぼ毎日ヤクルトの販売員が来るのですが、
ごくたまに試供品をくれます。

 その中に「ヤクルト1000」なるものがありました。

 菌が1000憶入っているとのこと。

 ちなみに以前は400が最高だったとのこと。

 もう菌を直飲みしているレベルです。
 しかも強気の1本130円。

 スーパーに行けば普通のヤクルト3本くらいは余裕で買える値段です。

 で、
飲んでみた感想は……普通のヤクルトでした。

 たった1回飲んだだけでう〇こがモリモリ出たとか、
朝起きたらスーパーサイヤ人に目覚めたとか、
そんなものは一切ないです。

 普通です。
 でも徐々に変化していくと思われますので、
毎日130円をかけて何かにかけてみたいのであれば、
飲んでみるのもいいかもしれません。

 健康食品なので、
死ぬわけではないですし体にいいのですから。

 さて、
小説ですがちまちまと続きを書き始めました。

2020y06m27d_214254265.jpg

いくつか考えていることとして、

・コミックスタイルで書く。
・段落と句読点をうまく調整する。

があります。

 1つ目は前に書いた作品があまりにも写実的に書いていたので、
コミックスタイルで気楽に書く形式にします。

 といってもコミックではなく、
まあそういう感じになるという奴です。

 パルプマガジンにありそうな表現で行きたいなと思っています。

 後者は前々から感じていた読みにくさの原因です。

 こいつをなんとかせねばならんと考えているのですが、
どうにも解説本がなく、
あっても抽象的でどうすればいいのかさっぱりわかりません。

 わからないものを無理に変えても失敗するだけなので、
何とか資料を探しているのですが見つからず。

 次の作品を書くまでに、
この手の読みにくさの原因を取り除き、
手法をものにしたいです。

 何かいい資料がないかなぁ。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

暑さに耐える。

 マスクをしているとかなり暑いです。

 外で誰もいない分にはマスクをしなくても問題ないとのことなので、
自転車に乗っているときはマスクを外すようにしている(運動中でマスクをしていると窒息します)のですが、
降りて電車に乗ったときは反動でものすごく暑くなります。

 冷却材がセットできるマスクもあるそうですが、
返ってきつくなりそうです。

 いい対策はないですかね。

 さて、
お絵描きですがある程度まで塗りました。

Screenshot_20200629-214621.jpg

 購入したペンですが、
結構使い勝手がよく、
サクサク書けます。

 流石はそれなりの値段がしたペンです。

 塗っていて薄まってきた感のある色は濃い目に調整して塗りなおしています。
 流石にほぼ真っ白な色はまずいと思いますから。

 細かい点に注意をして、
じっくりと塗っていきたいと思います。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

完了。

 理髪店に行ってきました。

 時間の関係から15時という、
非常に中途半端な時間でして、
近場に早めに着いたのでパン屋でパンとコーヒーを購入し、
時間を潰そうとしていた矢先、
「時間が空きました」の知らせが来ました。

 急いで頼んだものを消化し、
即向かいましたが、
ゆっくり出来ず焦っていたせいでタブレットが油まみれになってしまいました。

 後で液晶拭きで拭きましたが。

 休みでもゆっくり出来ないとは。
 プログラム、
点字の勉強がもっとしたいです。

 さて、
小説ですが新作「バード・コール(1)」をアップしました。

 ノベラボ、
ノベルアッププラスの双方にアップしまして、
ホームページでも見られます。

 コロナウイルスの影響で資料の調査ができなくなったため、
これから書く予定の作品を凍結して前倒しで作りました。

 前に書いた作品のリメイク的なものでして、
既に出来上がっているものであれば資料は特にいらんだろうと思い、
ほぼ調査もろくにせずに書いています。

 そういうのはあまり好きではないんですがね。
 図書館も徐々に機能を回復していますが、
書き始めた以上、
書き終らないことには次に入れないのでとっとと終わりにしたいです。

 なんだか、
行き当たりばったりみたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ずしりと。

 ついに来ました、
amazonで頼んだディスクペンが。

 送料2000円以上なら無料の誘惑に負けず、
送料込みで1900円で妥協しました。
(要はその分だけ買い物をしませんでした)

IMG_20200627_201744.jpg

 Mekoというメーカーのようです。
 ローマ字で検索すると下ネタが某ソシャゲのキャラにぶちあたるのですが、
まあローカルな中国メーカーなんでしょうね、
Made in chinaと書いてありますから。

 2本セットで買ったので2つ入っています。
 箱の中身は結構豪華に見えますが、
1本にバリが残っていました。

 詰めが甘い。

 内容物はペン本体×2と交換用のペン先がディスク×4、
モーフ状が2本です。

 あらかじめ1つは内蔵してありまして、
中央を回して出す形式です。

 万年筆みたいなものといえばわかりますかね。
 持ってみますとずしりと重いです。
 100均のペンが羽根の軽さです。
 この重量感は賛否ありそうですが、
各分にはある程度の重さがあるほうがいい派なので良しです。

 タブレットには相性というものがあるので軽く使ってみますと……
結構滑らかに書けます。

 替えも予備もあるので、
当面は使い倒してやろうかと思います。

 でもねじ式って壊れやすいんですよね……。

 さて、
小説ですが、
文体の直しを終えて書き癖の直しに入っています。

2020y06m27d_214254265.jpg

 この辺は機械的な作業なので、
パッと終わりにします。

 後は細かい修正を経て、
ツールによるチェックに回していきます。

 今回は短めだからあっさり終わるだろうと思っていましたが、
結構時間がかかるものです。

 来週中に終わっていればいいなと思っています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

こーこがく。

 switchの縄跳びを初めて1週間が経過しました。

 特に何も体に変化はないです。
 当たり前といえば当たり前ですが。

 体の変化は確実に来ているのは実感していまして、
運動をしていない分、
体がぶよぶよしてきた感じがします。

 少しは運動しないと困るのは確かなので、
これを機に体力回復と体の調子を取り戻したいとは考えています。

 本当に疲れやすくなっていますから。

 さて、
どうぶつの森ですが化石をコンプリートしました。

2020062119061200-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 ものすごい年月がかかるんだろうなと思いきや、
購入から2、3か月で完了です。

 ……でも隠しや追加があるっぽいんですよね。
 狸地のスタンプにコンプリートがついていないので。

 夏になったのか、
魚のバリエーションが増えてきました。

2020061320561300-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

2020060420480400-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 特に大型の魚が取りやすいです。

 でかいからといってアイテムランを圧迫するといった部分はないのですが、
なんだか得した気分になります。

 明日は虫取り大会とのことですが、
毎週土曜日は例によって出勤日なので無理です。

 あらかじめ虫をストックしておくというのもあるそうですが、
何分虫取りがへたくそなものでして。

 ちょっと残念です。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

マスクが。

 マスクがドラッグストアにまで出回リ、
余るほどになってきました。

 ドラッグストアは信用がない場所から入荷しないという規則があるのか、
なかなか出回らなかったのですがついにここまで来たかと思いました。

 ついでに消毒液も出回ってきました。

 ドラッグストアで安売りをしていた頃が懐かしいです。

 この辺は前に書いた通りなのですが、
徐々に値段が下がっているのを見ますと、
洗剤と同じレベルに落ち着くんだろうなとも思ってしまいます。

 で、
地元の系列のドラッグストアでは定期的にクーポン券を配っているのですが、
果たしてこいつが適応されるのか?が気になります。

 1箱千円以上しますから、
相当な割引になるのでは?と。

 ……なんで試してないかといいますと、
試す前に売り切れてしまったからです。

 安くなっても、
余るようになっても需要があるので売れてしまう時は売れるのです。

 さて、

お絵描きですが細かい部分をちまちまと塗っていきます。

Screenshot_20200625-211918.jpg

 細かすぎて何が何だかさっぱりな時がありますが、
それでも塗るしかない、
オンライン対戦中に3D酔いした時並の忍耐です。

 いつか終わる、
その時を信じるだけです。

 しかし、
実際には別の問題が発生しています。

 ディスクペンが反応しなくなってきました。

 100均の中で評価が高いアイテムといえど、
さすがに耐久性には難があるようです。(それでも200時間くらいは使っている気がします)。

 毎回ペンを捨てては取り換えるのはプラスチックの無駄遣いになるので、
今回はペンを注文することにしました。

 その辺は次以降で書く予定です。
 まだ届いていませんし。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

次こそは。

 精神科に行った後、
図書館で本を借り花しょうぶ園に向かおうと思ったのですが、
時間がないので断念しました。

 マスクをしているせいか、
それとも運動不足がたたっているのか息が上がりやすく、
基礎レベルで運動しておかないとそろそろまずいです。

 運がいいのか、
今年は行田の蓮の花見は制限がかかっていながらもやるそうなので、
軽く見てから帰ろうと思います。

 流石に今年はフライは食べられそうにないです。

 さて、
gladiabotsですが、
念願のプラチナリーグに入りました。

2020062402.png

 自分の中では一つの目標なので、
これでほぼ達成です。

 後はここから上がるか下がるかですが、
下がっても目標は達成しているのでもう良いかと思います。

 ついで新AIの開発ですが難航しています。

 一応形としては動いていますが、
問題は戦況でして、
実際にリソースを運んでいる敵をピンポイントで攻撃できるか?といえば否です。

2020062401.png

 理由は言うまでもなく乱戦が多く1機だけで独立して行動しているケースが少ないのと、
遠くの相手を狙いに行くより、
近くのリソースを運んだほうが効率がいいからです。

 また、
大抵は狙われているとリソースを落として反撃するケースも多く、
さほど有効な戦術ではないのも分かってきました。

 しかしながら「輸送中の無防備な敵を落とす」というのは有効なので、
そのへんは突き詰めないと駄目なのは確かです。

 となると、
「リソースを運ぶ役割を担いつつ、
リソースを運ぶ敵を撃ち落とす」が本AIの最適解となります。

 問題はその役割分担の比重でして、
「リソースを運ぶのを優先する」か「敵を落とすのを優先するか」にするか、
そのスイッチの切替をどういう状況で行うかになります。

 コレクションは登録できる機体は4機のみ、
アサルトを除いて1機しか使えないというルールなので、
1機の行動の比重が大きいのも悩みどころとなります。
(機体数が多ければ1機だけ戦闘特化した尖兵を作っても戦略に影響は出にくいです)


 ちょっと軌道修正をしないとまずいです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

黒いやつ。

 先日秋葉原の直売店で買ってきた、
チロルチョコの中でこれは?という味があります。

 ブラックモンブラン味。

 九州限定のアイスと聞いていますが、
実際に食べたことがないので何の味かさっぱりです。

 食べてみてもアイスのひんやりした感触がないのでよくわからないのですが、
どことなく「うまか棒」に似ています。

 でも違うんだろうなぁ……。

 さて、
小説ですが全体を見直しました。

2020y06m23d_221432714.jpg

 全体として1~2KB程度減っています。

 文章の見直しを行っておらず、
段落と話の全体の調整をした程度なので変化がないのは当然です。

 次はより深く掘り下げての修正となります。

 エディタのバージョンを上げたからか、
文字数が正確に測りにくいです。

 ちなみに目安として調べてみましたが、
今の所は原稿用紙で30枚くらいです。

 実際には大して書いていないんだなと思いました。 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

欲を言えば。

 駅前にある地元の図書館の配本所に向かい、
予約を取ろうとしたのですが「パスワード」を忘れてしまいほぼ積みになりました。

 一応再発行してもらったのですが、
閉館5分前なのでもう無理だと判断して帰ってきました。

 家で予約します。

 それにしてもパスワードを発行した記録があるとのことだったのですが、
すっかり忘れていました。

 何年前だろ?

 ちなみに普段利用している図書館は蔵書数の問題から、
地元じゃないほうの図書館になります。

 さて、
昨日の続きですが一旦AIを複製し、
仮組で再構築しました。

 結構無駄なカウンタを使ってるなと自分自身思ってしまいまして、
カルネージハートをやっていた(?)自分としては削りたくなります。

 でも外すと変なバグが起きそうで怖いです。
 チーム共有のカウンタですからなおさらです。

 で、
今日になって覚えた「サンドボックス」=演習場を使い、
テストしてみますと……やっぱり駄目でした。

Screenshot_20200622-213834.jpg

 理由として「近くにいる敵機」を優先して捕捉している為です。
 敵が重なるとおバカになるなんてどこのメタルアーマーかと思ってしまいますが、
このゲームでは処理の都合上よくあります。
(複数の敵機を識別する条件を細かくしないと捉えられない)

 カルネージハートと違い、
ロック周りは手軽さを優先している関係から、
意図して漠然とさせているので仕方ないです。

 このゲームで集中ロックってあまり意味ないですし。
(機体が多数なので乱戦になりやすく、集中砲火をかませるどころではない)

 逆を言えばロック関連が完璧にこなせるようになるのが脱初心者の一歩でして、
そこをどうするかが課題となります。

 まずはさなぎどころか卵に戻ってやり直してみます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

戦術の変更。

 そろそろ買ってきた布マスクがぼろぼろになってきました。

 とはいえ、
一般に売っている布マスクは1000円くらいしますので、
洗えるとはいえかなりの出費です。

 ユニクロのマスクなら1枚300円程度で済むのと、
生地がいいので人気で入手できずです。

 今は使い捨てマスクで粘りますが、
それでもきついものがあります。

 どうしますかね?

 アベノマスクをしている人って見かけませんよね?

 さて、
gradiabotsの話になりますが、
なかなか勝てなくなってきました。

 単純に戦術の相性の悪さやAIの構築の甘さがある(というより他に原因はないので)のですが、
そろそろ戦術の見直しを図らないと駄目だろと思ってきました。

202006212.png

 全体的な成績は悪くないです。
 前が55%だったのを考えるとまだ良好です。

 因みに一般的なオンライン対戦ゲームに置いて、
上位の人の勝率はだいたい7〜8割程度だそうです。

 2、3割は負けているのですが、
野球でも3割打てれば首位打者の領域ですから。

202006211.png

 主に気になっているのがリソースを自分のエリアに運ぶ「コレクション」でして、
選択できる4機のうち、
ショットガンと呼ぶ最も早い機体の役割分担です。

 自分は他の機体と同じく、
とりあえず射程内にリソースを運んでいる敵がいれば撃ち、
そうでない時はリソースを運ぶと言うものでした。

 しかしながら、
この方法では限界があると感じたのと、
機動力を生かして最優先にリソースを運んでいる敵を次々に討ち取る相手を見て、
「相手を処理する専門機」として作成し、
他の機体に運びを専門にしてもらえば良いんじゃないか?と考えています。

 とはいえ、
これは戦略の段階から変えていくことになるので、
AIを根本から組み直す必要とテストを行い続ける必要があります。

 余談ですが、
プログラムというものは傍目からすれば絶対中立で画一な動きをするように見えますが、
実はその人間の癖や主観が入ってきます。

 例えば顔認証を行うAIの場合、
基礎プログラムを担当する人が白人か黒人かで認証の度合いが変わってくるのは有名な話です。

 例えば、
白人がプログラムをすると無意識に黒人の認証基準がステロタイプ化しやすくなります。
(これは黒人を馬鹿にしているという意味ではなく、
外国人が東洋人を見て何処の国の人かを区別できないのと同じです)

 そういう癖の違いもまた、
戦術に影響するので改変は難しくなっていきます。

 故に相応の開発期間がかかるのはカルネージハートをやっていれば分かる話ですから、
 じっくりやっていきます。

 本当は面倒くさいのを正当化する、
体の良い言い訳でしかないんですけどね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

買い物。

 お給金が入ったので、
早速電動歯ブラシを買いました。

 真っ先に壊れて使い物にならなくなったので、
この辺は交換ということで買い替えるのは仕方ないことです。

 乾電池式の安価なものですが、
それでも手で磨くよりもきれいに磨きあがるのに変わりはなく、
やはり頼りになります。

 と言うわけで購入しました。
 1000円未満で。

 安い、
安いです。

 使い捨てと割り切ってもいい感じの値段なのですが、
唯一の欠点が「歯ブラシだけの値段が高い」事です。
 
 これだけはまあ、
仕方ないんですけどねぇ……。

 あとはステインが落ちるブラシを使っても、
ステインが落ちないんですがこれは……磨き方が悪いんでしょうね。

 専用の歯磨き粉を使うともっといいそうですが、
どうにも歯磨き粉は使うと吐く性分なので(だから電動歯ブラシを使っているんですが)。

 さて、
小説ですが流れ図を見ながら簡単な修正作業に入っています。

 流れ図を参照し、
おかしい部分を適時直していく修正です。

 文体の修正はあまりせず、
あくまで話が脱線していないかのチェックです。

2020y06m20d_214216746.jpg

 draw.ioからPDF出力し、
それをmetamojiでコンバートするというややこしい手法をとっています。

 metamojiでは手で書き込めるので非常に便利でして、
出力する際、
用紙をA2程度のでかい紙に設定したのでスペースがありまくりで作業が楽になりました。

2020y06m20d_214242900.jpg

 チェックは中盤まで行いました。
 やっぱり主軸は削りです。

 推敲は削ることが基本です。
 なので多少は小さくなっていきます。

 でも自分の場合は結局増えるんですよね。

 凍結作品の水面下の進行も兼ねているので、
多少遅くなると思いますが今月末には製品として出来上がるかと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

なわとび。

switchで「なわとび」をダウンロードしました。

 無料ということと、
シンプルに体が動かせるということで落としてプレイしてみました。

 プレイするとわかる通り、
普通の縄跳びです。

 画面上で動きに合わせてウサギが飛ぶだけです。

 二重飛びも交差とびもできず、
ゲームオーバーもなく、
時間制限もない。

 回数に応じて何かもらえるわけでもない。

 好きな時に終わりにすれば終わりです。

 実際には飛ぶと団地やマンションでは迷惑になるので、
屈伸してとんだふりをする程度ですが、
それでもかなり体を使います。

 でもなぜか楽しいです。

 音楽もないのに、
淡々と縄跳びをするだけなのに不思議と楽しいです。

 そして息が上がります。

 何気に運動不足解消にいいかもしれません。

 繰り返し書きますが、
任天堂側でも「マンションや団地でジャンプできないときは腕を回すだけでもいい」と書いてあります。

 実際に腕を回すだけでもかなりのもので、
慣れないと腕が痛くなってきます。

 運動にあまり自信がない人は無理して回数をこなさいない方がいいです。

 さて、
お絵描きですが全体としてこの辺まで進みました。

Screenshot_20200619-210415.jpg

 結構色鮮やかになったと思います。
 まだ下書きですが。

 本塗になるとかなり濃くなっていく予定です。

 今年も蓮の花を見に行く季節かと思ったのですが、
コロナウイルスの影響で無理っぽいです。



 新しく写真を撮りに行けるかと思ったんですけどね。
 仕方がないですが、
これもやむなしです。

 今年の花見はことごとく駄目ですね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

今だけを考えるんだ。

 スランプに陥りました。

 仕事のミスが非常に多くなり、
気分は悪くなる一方です。

 疲労を感じることは今までなかったのですが、
朝から疲労を感じてしまい回復するのに苦労します。

 明日も多分、
作業ミスがあるといわれるんだろうなぁ……。

 スランプになったら赤飯炊けと言われたことがありましたが、
正直しんどいです。

 それを精神的に抜けるにはどうしたらいいのか?
と調べてみますとまあ、
こういうのがいいかなと思いました。

  明日どやされるかもしれない、
そんな不安が取るのは相当な勇気がいります。

 後先を考えないのはやっぱり不安です。

 取り除くための後先を考えず今に集中するメンタルトレーニング、
やってみるかな。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 既に修正の段階に入っている段階ですが、
例によって余り調子が進んでいません。

 草稿はこちらです。

 かなり修正をかけていくことになりますが、
果たしてどうなるかですね。

 本当、
調子が悪いので。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

結局出費。

 図書館に行って資料をコピーしてきた後、
会社で使うデジタルカメラのメモリーカードを確保するため、
秋葉原に行って買ってきました。

 メモリーカード1枚買いに行くために行く羽目になるとは思いませんでした。

 でも容量のでかいメモリーカードはまだ高いので、
往復運賃をもってしてもお釣りが来るんですよね。

 で、
結局ミックスジュースを飲んでチロルチョコを買って……と、
結局多大な出費をしてしまいました。

 金がないのにまずいです。

 メモリーカード自体は購入後にいくつかを統合して空きを作り、
とりあえず確保しました。

 目的は達成したのでいいかな?

 さて、
小説ですが45KBくらいまで書きました。

 50KBくらいで区切りがつくので、
ここらで一旦終わりとします。
 
2020061701.png

 文章をすすめるだけの作業は意外に進まないようで進んでいきます。
 もう手が勝手に動くレベルまで行ってるんですかね?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

給付金。

 給付金の封筒が届きました。

 家賃の足し、
光熱費の足しです。

 即座に出しましたが、
書類に不備があれば勝手に戻ってくるだろうと思いますので、
気にせずです。

 どうせ振り込まれるのが今年中……の落ちになりそうなので、
期待はしていませんが。

 あてにならない未来より、
今を生きる!ですぞ。

 アベノマスクはいまだに来ませんが。 

 もしかして:盗難

ですかね?

 さて、
お絵描きですが1ブロックの下塗りを終えました。

Screenshot_20200616-203203.jpg

 今回は色の範囲が広いので楽でしたが、
問題は次のブロックです。

 細かすぎて死にかけるのはほぼ確実です。

 下絵でどれだけ書き込んだんだよ……と。
 所詮写真のトレスなので苦労しなかったのですが、
それでもこれを塗るのか?と思ってしまいます。

 でもやるしかないんですよね……。

 これを乗り越えられたら、
どんな困難でも行けそう?です。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

モデルチェンジ?

 キャッシュカードにひびが入り、
挙句の果てには破損しました。

 ATMで普通に使えるので気にも留めていませんが、
いつかは認証できなくなるかもしれないもの。

 でも、
印鑑をもっていかないことには交換できないので非常に面倒くさいです。

 仮に交換できるとすれば、
もうデビットカードにしようかと考えています。

 amazonの読み放題も、
携帯電話の契約もクレジットカードが主流になっている現状、
クレジットカードを持つ気のない(メリットがない)自分にとって、
唯一の対抗手段だと思っています。

 でも、
実際に対応しているところなんてあるんですかね・

 というより、
使っている人を見た事がないです。

 でも持っておくだけでもいいかと思います。
 選択肢はあるに越したものではないですし。

 でもやっぱり印鑑がないと(以下くりかえし)

 さて、
小説ですが40KBまで書きました。

2020y06m15d_213840118.jpg

 おおむね中盤を超えたあたりですが、
ここで1シーンを書き終えた段階で一旦止め、
チェックと修正に入ります。

 これが終わり次第次に入りますが、
その分容量も増えるのであとはちょこちょこ加える程度ですかね。

 1話当たりの容量を60KBを標準にしている身としましては、
まだまだな感じですが、
オンライン小説は短ければ短いほどいいので適当に切っておくことにします。

 よって短くなると思いますが……でも長くなるかもしれません。
 書き終わってみてからの判断ですね。

 容量は結果で決まりますから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やわらかおそば。

 そば打ち教室に行ってきました・

 今回は湿気がすごすぎたからか異様に柔らかく、
ところどころ生地がちぎれ、
方やゴムのように延びまくる状態でした。

 あの柔らかさは粘土というレベルではないです。

 本当に力加減以前に水加減が難しいです。

 手順は問題ないので、
次こそはと思います。

 さて、
sketchupですが、
屋根の片方の作製を終えました。

2020y06m14d_184830340.jpg

 作製は今まで通りの手順で終わると思ったのですが、
屋根のつなぎが非常にいい加減なのが分かり、
調整し直して作り直しました。

 作っては駄目で1から作り直しを繰り返し、
とりあえず妥協点として形になればいいと判断して終わりました。

2020y06m14d_184807647.jpg

 切れ目の作製が非常にきつく、
ポリゴンが欠けてしまうのに苦労しました。

 最後は手作業で修復し、
形だけでもと思いましたが不格好でちょっと納得しかねます。

 でも他に手段がないから仕方ないです。

 後は空いている側は反転して作り、
天辺を作って終わりです。

 サラリと簡単に書きましたが、
正直うまく行くか不安です。

 でもやるしかないんですよね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

妙に食べたい。

 雨が降り続き、
空気清浄機の加湿と相まって非常に蒸し暑い中、
なぜか担々麺が食べたくなり100均で買ってきました。

 味はそれなりでした。

 こういうものは「食べるまでの要求を満たそうとしている感」がいいのであって、
食べた後は割合どうでもよくなってくるものです。

 どこぞの人が「宝箱を開ける直前までのワクワク感が冒険の報酬のすべて」と言っていたのを思い出します。

 結構目的が達成されるとどうでもいいというのは、
そういうものかもしれません。

 ヘミングウェイが「勝者には何もやるな」と言っていたのと同じですかね。

 勝者は勝った達成感と栄誉が報酬なので他は何もいらないとか何とか。

 でも賞金は欲しいです。

 さて、
小説ですが31KBまで書きました。

2020y06m13d_214210520.jpg

 今までなら1話の中間です。

 しかしながら、
本作は短編なのでこれ以下でも話に区切りができればそこで切り、
少ない容量の方が小回りが利いた方がいいか?と考えています。

 でも、
どうせ誰も読まないから早くペースを上げても一緒ですよね……。

 やっぱりいつもの調子でいきますかね。

蚊、ドッキリ!

 蚊が飛ぶ季節になりました。

 今日は今年一発目に刺されました。
 どうぶつの森での話ですが。

 自分は蚊がいなくなるスプレーを買ってきて毎日噴射していますが、
効果があるのかは疑問です。

 スプレーの記述ですと「成分が壁に付着し、蚊が壁についたときに効果がある」となっていますが、
実際に効果はない、
と聞いたことがあります。

 どうなんでしょうかね?
 少なくとも蚊取り線香よりかは安全とは思っています。

 さて、
gladiabotsですが、
攻撃をどうやって1機に集中させるかを模索してみました。

 今まではカルネージハートと同じく、
一機にマーカーを設置してそいつを狙う方式だったのですが、
あまりに多数(カルネージハートは3機なのに対して本作では8機~100機まで)なので、
この手の手段をやると、
最悪ロックした機体が一番遠くにいる=前衛に撃破される事態になります。

 これを緩和するため、
試作として「味方が攻撃している、味方に一番近い機体を攻撃する」「特定の期待を優先して攻撃する」を加えました。

Screenshot_20200612-213936.png

 このプログラムは以前にも加えたのですが、
誰が最初に攻撃するかで悩み、
結局意味がないと判断して削除した経緯があります。

 今はどの機体を優先するかはある程度めどがありますし、
優先順位として後にしておけば「近づかれたらそいつを攻撃して撃退し、
それ以外だったら集中して撃破」にしておけばいいかと。

 一番いいのは近づかれたら逃げることなんですけどね。
(攻撃までラグがあるので、その間に後退して間合いをとれば相手は射程外になって攻撃を中断せざるを得なくなる)

 とりあえず動かすと、
一応形になっているっぽいです。

 なので、
ロックオン周りを外し、
とりあえず近くにいる敵を集中して各個撃破すればいいかと思っています。

 また、
弱点として近づきすぎるのも見えてきましたので、
この辺も直しておこうかと考えています。

 出きればですけどね、
(プログラムで再現)できれば。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

マスク。

 マスクがこの所、
販売ルートが安定してきたのかコンビニでも見かけるようになってきました。

 アベノマスクが来ないご時世で流通が始まっているので、
なんだか複雑な心境ですが、
まあ流通すること自体は悪くないです。

 問題は値段が明らかにぼったくりな点ですが。

 そこさえなければなと思うのですが。

 だんだん値段が下がってきていると聞きますが……はて。

 さて、
お絵描きですが主な所の色塗りを行っています。

2020061101.jpg

 今回は主な部分がかなり占めていますので、
前に比べれば楽に終わりそうです。

 色数が少ないって楽ですね。
 あとはこの調子でガンガンかければ下書きは終わりです……が、
その前にディスクペンの調子が悪くなってきました。

 使い捨て前提で100均に頼っても……と思うので、
以前買ってきたディスクペンを使ってみますが、
やっぱり慣れません。

 なんで高いディスクペンは扱いにくいベアリング式なんでしょうかね?
 100均みたいなゴム式なら弾力性があって十分なのに。

  不思議です。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

ついに壊れる。

 ついに電動歯ブラシが故障しました。

 スイッチを押しても止まりません。

 やむなく乾電池を外し、
使用する時に入れる方式としました。

 カネがない時に故障というのはきついです。
 次の給料日まで粘らないとです。

 それにしても最近はコーヒーの飲みすぎか、
歯が茶色くなってしまっています。

 それもすごく。

 ステインと呼ぶのだそうですが、
こいつを除去する方法は歯医者に行く以外にないのか?と考えてしまいます。

 電動歯ブラシなので歯磨き粉は使えず、
更に適当に磨いてもどうにでもなる代物ですから、
ステイン除去効果があるヘッドを使う、
歯に強く歯ブラシを当てない以外にないのかもしれません。

 電動歯ブラシを買い換えるのが先か、
そっちの対策が先か……。

 さて、
小説ですがわずかながら書き進めました。

 休みは休みで他にやることがあるんだよ!(逆ギレ)

2020061001.png

 容量は18KBとなっていました。

 かなり進んでいるように見えますが、
コードにより大分差があるので、
実際には10KBくらいしか進んでいないと言っていいです。

 大体1話あたりが60KB位が平均ですから、
まだまだです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

焦り。

 今日は少し残業をして帰ったのですが、
その際にごみを置き忘れてしまい、
急いで駅前から会社に取りに行ってきました。

 ごみは自分で処理するようにしているのですが、
生ごみ……基いほぼ毎日来るヤクルトの空きパックが入っているので放っておくと大変なことになります。

 ヨーグルトばかりではなくてたまにはタフマンでも一気飲みしたくなりますが、
あれは便なので処理が別なんですよね。

 なんだかんだ言って取りに行ったせいで遅くなりました。

 そして次の休みは本のスキャンと部屋掃除と、
まったく落ち着かない日々になります。

 自宅待機で暇をしていたのが懐かしいです。

 さて、
gradiabotsですがやっとゴールドリーグに入りました。

 今シーズンは異様に相手が強く、
なかなか気が抜けません。

Screenshot_20200609-201302.png

 一応ながらAIもアップデートしていまして、
単機での継続戦闘能力とドミネーションでの制圧力は少し上がっていると思います。

 しかしながら集団戦では数的優位になりにくく、
時折馬鹿な動きをすることもあり、
随時変動していく戦況でこれをどうやって維持していくかが課題となっています。

 考えてもいいアイディアが浮かびませんし、
一旦立ち止まってマルチプレイで他のプレイヤーの動きを観察しながら考える事になりそうです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

早とちり。

 父の日に向けて菓子折りを買ってきたのですが、
2週間後だと母より知らされました。

 うん、
衝撃的でした。

 ただでさえお金がないというのに。

 まあいいか。
 当面は節約節約といそしみます。

 いざとなったら別の口座にあるたくわえを削ってですね。

 さて、
小説ですが草稿を書き始めました。

2020y06m08d_204300702.jpg

 エディタのバージョンが上がった関係で文字数の確認がその場でできませんでしたが、
専用のツールで調べてみますと6KB位は書いているようです。

 まだまだ先は長く、
しかも調子が悪いのでペースも遅いですが、
何とか書き始めた以上、
書き切りたいと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

復活まで後何日?

 6月の一ヶ月だけ開園するさいたま市の穴場、
染谷花しょうぶ園は今年は開園しないとの事です。

 コロナの影響は意外な所で厄介で、
かの伝説のスポット、
鉄剣タローが閉店と、
このままでは自分のお出かけスポットがなくなるのではないか?と恐怖しています。

 秋葉原で大容量モバイルバッテリーやメモリーカードを見てこないとと思っているのですが、
それも不安です。

 まだ給付金のお知らせも来ない(多分今月中は来ません)ので、
出かける資金もなく家賃で死にます。

 本当に引きこもり最強説が出そうです。

 ビデオ屋が儲けそうです。

 さて、
sketchupですが屋根の作製で手間取っています。

2020y06m07d_192205450.jpg

 こちら側の屋根は角度の調整を含め作製を完了しました。

 2020y06m07d_192153612.jpg

2020y06m07d_192159158.jpg

 いつもの切り取りで調整しますが、
屋根の調整がろくにできていない状態です。

 意外な所で手間取っているなと思ってしまいました。

 屋根の重ね方に問題があるようでして。
 もうちょっと厄介になりそうです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

調子が狂う。

 CMYK。

 自分はこの「K」の部分が「黒」の略称かと思っていたのですが、
仕事中にちょっと調べてみたところ、
誤りだとわかり驚きました。

「Keyplate」=輪郭の略なのだそうです。

 ふむ……でも普通にクロって呼んじゃいますよね。

 そのことについて職場でちょっと盛り上がったのですが、
そのせいか仕事に集中できずあまりいい気分ではなかったです。

 私語は慎まないと。

 さて、
お絵描きですが前の一件でデータを修復したのち、
作業を再開しました。

202006051.jpg

 前と同じく、
大まかなところを一気に塗って細かいところをちょくちょく塗っていく方式です。

 前にも書いた通り、
意外に楽かな?と思ってしまいますが、
最後のほうでヒーヒーいうのもおなじみです。

 今年は蓮を見に行けない可能性がでかいので、
その分こちらの絵を描く方で発散させていきましょうかね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

大ピンチ。

 今日は大ピンチの日でした。

 まずibispaintのデータに不具合が起き、
復旧するのにほぼ半日を要しました。

 その間、
当然タブレットはつけっぱなしなのでバッテリーを食い、
しかもモバイルバッテリーは底をついていて容量がない状態です。

 他の端末から工面するにもコネクタが合わず、
かなりギリギリの状態でした。

 結局は復旧しまして、
無事に充電していますがモバイルバッテリーを充電し忘れたのはかなり痛いです。

 やっぱりソーラー充電式のほうがいいのですかね?

 さて、
小説ですが流れ図を書き終え、
PDFの出力に移行しています。

 別に移行しなくてもいい気がするのですが、
書き込みが手軽にできる方がいいので、
そっちにしました。

 レイアウトをA4からA2に切り替え、
出力してみた……所、
タグが付かないのでどのシーンだかわからず混乱しました。

 そのため、
タグをつけなおす作業をしたのですが、
これを行うためのタブレットが前述の理由で動かず、
ipodで急いで修正しました。

 狭い画面ですごくつらかったですが、
案外どうにでもなるものです。

2020y06m05d_211046403.jpg

 ついでに細かい部分の追加調整をして終わりです。

 この作業が終われば本文執筆ですが、
どうにも凍結している作品のほうを書かないとと思ってしまいます。

 資料が入手しづらいご時世になってしまったので仕方ないのですが。

 凍結どころか0日サービス打ち切り終了という、
とんでもないことになりそうで嫌な気分になります。

 でも何かしら書かないと腕がなまります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

リセット。

 どうぶつの森で新しい虫や魚が取れるようになり、
うれしくなった半面、
「おてがみ」で疲れてしまいます。

 毎回ぎっしり書く関係から、
10分くらいかかってしまいまして、
どうにか出来ないのかと考えています。

 switchのキーボードでも買おうかとも考えてしまうほどですが、
ソフト側で対応してないと意味がないですからね。

 やっぱり手打ちを極めるしかないんでしょうか?

 さて、
gladiabotsですが、
通勤の帰りにプレイしていたところ、
なぜか接続不能となりました。

 どういう事か?と思い、
twitterを見てみますと、
「シーズン4」に入ったためにリセットがかかったようです。

 最終順位の確認をしておかないとです。

Screenshot_20200604-214115.png

最終成績は249位でした。

 すごいのかすごくないのか、
よく分からないです。

 リーグ内のランクでは2桁を行っていたので、
総合でここまでこれたのはそれはそれでいいかと思います。

 Screenshot_20200604-212837.png

 次こそはここより上を目指します。

 AIも随時製作中です。
 絵里未ネーションでの課題はやっぱり戦闘継続能力の低さで、
ロックがばらけやすく一斉放火がやりにくい現状をどうするかを課題としています。

 カルネージハートと同じ集中ロックにしても3機ではなく8機もいるので対象を絞りにくいんですよね。
 特に遠くにいる機体をロックしてしまうと。

 一機だけで自衛できる臨機応変さと、
共同戦線を張る集中ロックとのバランス取りが課題です。

 ほかの種目でも課題は残りますが、
何をどうすればいいのかがまだ見えていないです。

Screenshot_20200604-213513.png

 何気ない点ですが、
ポイントが増えていました。

 多分に順位に応じてもらえるボーナスが入ったものと見えます。

 これでやっと1機目のペイントができそうです。

 でもどういう風にペイントするか……考えないとですよね。

 ちょっと遊びの幅が増えるのはいいですが、
そのせいでほかの作業がおろそかになりそうで怖いです。

 カルネージハートといい、
この手のジャンルはガチで徹夜になりやすいです。

 ゲームは一日一時間ですぞ。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

人はなし。

 病院に行ってきました。

 いつもの耳鼻科でして、
人混みが激しいのかと思いきや、
ほぼいない状態でした。

 図書館に行っても人はなく、
まあ回復にしても遠いわと感じました。

 人が多いのは元々人がいた場所だと、
そう認識しました。

 さて、
小説ですが書いている流れ図の作製がほぼ終わりました。

2020060301.png

 後は細かいチェックをしてコンバートを行い、
本文執筆となります。

 多分に来週には書けるかと思います。

 緊急で手っ取り早く作れる作品で、
というコンセプトだったのですが意外に手間取りました。

 でもまあ、
出来上がってみればこんなものかと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

密。

 久しぶりの通常業務で、
ぎっしり部署のデスクが詰まった状態になりました。

 密です。

 そして通常業務に戻ったのと関係なく、
東京の感染者数が増加しています。

 実際には2週間の時間差があるようなので、
緊急事態の解除と異なっているようですが、
このまま増加すればまた自宅待機になりそうで怖いです。

 今でも仕事の手順を忘れてしまい、
いろいろと突っ込まれている状態なのに。

 さて、
お絵描きですが一番下の下地作成を終えました。

Screenshot_20200602-213428.png

 次は右端の上から3番目の部分です。

 下絵を塗るまでに1年近くかかるって何ですかね……。

 普通の絵師から1日未満で終わりそうな作業なのに。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

再開へ。


 図書館が再開しました。
 これを機に、
あらかじめ目をつけていた本の予約を始めました。

 書架も開放するとのことで少しは前進するのかと思いますが、
代わりに立ち入りに制限がかかるらしく、
資料をあさっている余裕がないのが難点です。

 開放しても大きい本や画集、
写真集は借りられず、
普通に本を借りる&スキャンが日課になりそうです。

 当面は貸本屋状態です。

 さて、
gladiabotsですがプラチナリーグに入りました。

Screenshot_20200601-215726.png

 今までのリーグは全体からすれば中位にあたるため、
ここからは上位となります。

 実は今までにも1度だけこのリーグに入ったことがあるのですが、
すさまじくレベルが違う為にすぐに落ちました。

 多分今回も落ちます。

 ドラゴンボールでいえば、
異星人と地球人位に差があります。

 本当に相手のすごさに驚きましたもの。

 しかしながら、
平均レベルが上がっているので腕は上がっているともいえます。

 ロボットのプログラムを組むだけで、
何の腕が上がっているかはさっぱりですが。

Screenshot_20200601-215826.png

 成績は相変わらずのギリギリ勝ち越しです。

 レートは一時は初期値の1000を下回ったこともありましたが、
今は1000前後で推移……ってあまり変わらないですね。

 課題はやっぱり山積みですが、
プログラムの関係から実装が非常に難しい案も出てきました。

 相手はどうやって解決しているのか?と思ってしまいますが、
その前に自軍のプログラムの不具合を直すのが先です。

 期限はないのでじっくりやっていきます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2020/06 ≫ 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる