再び。

途中で仕事を切り上げてきました。

 自分が仕事をしているビルで新型コロナウィルスの感染者が出たらしいとのことで、
とにもかくにもあわただしい状態でした。

 自分たちのところにまで来ているのは確かですが、
まあ……あまり実感がないです。

 元々頭がおかしい人間だからというのもありますが、
どうせ感染者が出ても何も変わらんだろうと判断しているからかもしれません。

 休業要請やら、
時差通勤の指示が出るならそうですが、
もう何も対策なんて打たない(打てない)ですから。

 ひどい言い方ですが、
近場で誰かが死ぬまで何もしないんじゃないですかね。

 さて、
sketchupですが、
いったんオンライン上に戻しました。

 もうメインPC以外ではまともに動かせないのはわかっているのですが、
バックアップと「もしかしたら」に賭ける事にしました。

2020y07m31d_222235649.jpg

 大まかな作業は屋根の続きを作った程度です。
 これでも高さの調整で難儀するあたり、
自分のセンスのなさを痛感します。

2020y07m31d_222254643.jpg

 あとは屋根瓦を乗っけて調整するだけです。
 調整は……まあぼちぼちとやっていきます。

 ブラウザ上なら機種によらず編集できる……と思ったんですが、
PCの性能という、
当たり前といえば当たり前な壁にぶち当たって泣きを見ます。

 こうなったら次はローポリにするかな?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

健康食品。

  仕事のさなかに来る売人から例の高濃度のヤク(ルト)を購入し、
ひたすら飲んできて2週間近くになります。

 別に何も変化はなくといったところですが、
多少ストレスの耐性は強くなったか?とは思います。

 単に達観して適当に受け流すようになったとも言えますが。

 ドリンク一つで性格が変わるとは思えませんので、
まあ気分ということにしておきます。

 健康食品とはそういうものです。

 switchの縄跳びをやっていても変化はないので、
まあ普段の生活を少し変えた程度なんで、
こんなものじゃないかと思います。

 さて、
小説ですが21KBまで書きました。

2020y07m30d_213547081.jpg

 この時点で書き加える部分が結構出てきたので、
ちょっと話を止めて前の部分を書き足していく作業に入ります。

 これに伴い、
1話も書き換える必要が出てきたっぽいので、
全体の作業が止まるかもしれません。

 この手のweb小説思いつきだらけのなろうワールドではよくある事なので、
気にしないでください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

特に何も。

 梅雨が開けず、
パッとしない日が続いています。

 関東は意外に排水設備が整っているのか、
降水量が少ないのか安全な部類ですが、
地方ではとんでもない事になっています。

 その代わりか台風が来ていないのですが、
これで台風が来たらとんでもないことになります。

 そして勤務地が新宿なだけに帰りに寄り道もろくに出来ず、
晴耕雨読の雨読しか出来ない有様です。

 なんとか好転しないかしら?

 さて、
行田のお出かけですが写真がほぼないのでこれで終わりです。

IMG_20200719_130137-min.jpg

IMG_20200719_130132-min.jpg

 公園内は蓮だけではなく、
様々な自然のスポットがあります。

 時間が時間ならヒツジグサやアサザを始めとする水草が拝めるのですが、
余り見られませんでした。

 オニバスもあるようです。

 外に出てからバスターミナルまでバスで向かい、
その後はレンタサイクルを借りました。

 駅まで徒歩1時間の苦痛は堪え難しです。
 田舎のバスは逃すと数時間待ちですからね。

 で、
毎年ほぼ恒例のかねつき堂に行きまして、
フライ焼きを食べます。

IMG_20200719_131749-min.jpg

 卵入り400円です。
 このサイズで小です。

 その後はちょっと寄り道です。

 ですが休日なのかほぼやっていません。

 イサミコーポレーションスクール工場に来ましたが、
しまっていました。

IMG_20200719_135131-min.jpg

 行田という場所は川越のように一箇所に名所が集中しているわけではないので、
あちこちに行かねばならず、
その時間がないので即帰りました。

 前に書いたとおり鉄剣タローが閉店したのもあります。

 次はどこに出かけられるようになるかな?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

とんでもない買い物。

 ついに高額商品を買いました。

 前々から欲しかったものの、
給付金ですらかすむお値段26万!

 しかしながら誘惑には勝てません。
 人間は欲深き生き物、
欲を満たせばすべての快楽を満たしたも同然。

 そこまで言わせる一品、
それは……

2020072821382900-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

グランドピアノです。

 預金をはたき買いましたとも。
 ローンで返すお金を返上しました。

 リメイクできないのはちょっと辛いです。
 黒い奴が欲しかったので。

 でもいいです。

 さて、
お絵描きですがほぼ下塗りを終えました。

 これ以上やるのは面倒なのでこれで終わりです。

Screenshot_20200728-215012.jpg

 いったんデータをコピーして終わりです。
 問題はここからで、
前にデータを紛失した経験からデータのコピーをメモリーカードに置くことにしました。

 しかしながら、
ibispaintはメモリーカードからデータの呼び出しができないっぽいので、
バックアップとして保存するしかないようです。

 クラウド上に保存することも考えましたが、
これをやると膨大なデータを毎回やり取りする羽目になり、
すぐに通信制限を食らうので(1つのデータが300MB近くあるので毎回アップとダウンロードをするとそれだけで600MBも容量を食らう)、
ローカルでやり取りするしかないです。

 とりあえずデータをすべてコピーし、
一旦PCに格納した後作業するデータを除いて削除するのが妥当かもしれません。

 その辺の作業を終えたら本塗に入ります。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

基本に戻る。

 仕事の作業をしていると、
かなりの数の赤が飛んできました。

 赤が飛ぶこと自体は別にどうでもいいのですが、
その内容がすべて基礎中の基礎で、
かなりアレな話をされました。

 で、
そんなルールがあったような……とノートに書き込み、
眺めてみると過去に同じ内容を書いていました。

 すっかり忘れてたんですよね。

 次から気を付けます。

 そもそも基礎なんて、
時間が経過すれば忘れてしまうものなので仕方ないです。

 自宅待機が続いていたし(言い訳)忘れてるんだから。
 そのせいで仕事が増えて残業になるのですが。

 さて、
gladoabotsですが、
最適化処理を終えました。

 余計なプログラムを削っただけですけどね。

Screenshot_20200727-220029.jpg

 実際には「後々役に立つであろう」部分は残しています。

 挙動は前と同じです。
 というより同じでないと困ります。

 ここから改良していく形となります。

 まずは不具合を……と行きたいのですが、
おおぬね余計なプログラムを抜いた分、
若干改善しているのでダメな部分を見直して追加していく事にします。

 いろいろと見えてきましたので。

 まずはここからですね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

雨の中。

 梅雨がなかなか開けない一方、
台風が来ないのが救いな現状ですが、
やはり雨が続くというのはあまり気分がいいものではないです。

 先日書きました本を買いに秋葉原に行きましたがなく、
調べたところ新宿の紀伊国屋書店にあるとの事なので1冊だけ買ってきました。

 2冊買っても読み切れないので。

 雨が降ったりやんだりでしたが、
無事に帰ってこれてよかったです。

 定期の購入ついでに行ったので電車で行ったのですが、
自転車だったら死んでました。

 さて、
小説ですがぼちぼち書き始めました。

 実際には体調が悪めになっているのと、
やる事が異常に増えたので進みにくくなっています。

2020y07m26d_185751823.jpg


 睡眠不足が原因かと。
(5時間くらいしか寝ていない)

 眠ってしまうと情熱が足りない気がして不安ですし。

 それでも8KB(前の話が38KB)書いているので、
まあひどいわけではなく、
今まで通りかもしれません。

 でもとっとと書き終えたい気持ちが強いです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

初心から10年目へ。

 前々から考えていた、
そして職を離れても次につなげられる、
「10年たっても大丈夫なスキルと仕事に生かせる芸」を模索していったところ、
「プログラム」と「文章書き」くらいしかないと気づきました。

 あまりにも幼稚な思考ですが、
昨日の夢で見かけたおっさんが言っていた、
「ガキ根性のどこが悪い。誰もがみんなガキだったんだ」
という言葉をいまだに忘れられず、
その根性でやればある程度まで行けるんじゃね?と感じました。

 文章書きは……まあ才能がないので断念するとして。

 プログラムは今や役に立たないであろう、
lispを本を片手にちまちまやっていますが関数がまるっきりわからず、
プログラムの流れはわかるが関数がわからないので理解できないという、
おバカな状態になっています。

どういうシステムでプログラムが動くかはわかるのですが。

 初心者向きの本を探すと、
こういう本に当たりました。

 ボクが持っている本も初心者向きと書いてあるのですが、
技術者がすでに分かっている技術者向けに書いているのか、
よくわからないんですよね。

 なので、
こっちにするかと。

 ちなみに両方合わせて8000円以上しますが、
専門書なのと、
Lispが60年以上も経過してもいまだ使われているプログラムなので、
一度覚えればどのシステムでも使える=PCが進化しても無駄になりにくいので、
投資としては悪くない出費……かもしれませんね。

 でも売っているところがないです。
 なのでPCに詳しい地、
秋葉原にでも行って探してみることとします。

 一応英語版はPDFで無料公開しているのですが、
アメリカ語はさっぱりなんだ。
翻訳にでもぶち込みますかね。

 さて、
お絵描きですが最後のマスの半分以上を埋めました。

Screenshot_20200725-214141.jpg

 あとは細かい部分を塗るだけですが、
パレットの確認がめんどい……。

 通勤途中で投げ、
そして帰りに開くとどこまで塗ったか忘れているという奴です。

 記憶力だけを武器に戦う、
そんな感じです。

 なのでなかなか進みません。

 全体はこちら。

Screenshot_20200725-214130.jpg

 下絵なのか、
薄めです。

 これが終わったら本塗ですが、
ここに至るまでほぼ1年……。

 一体いつになったら終わるやらです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

午前中で。

 午後に雨がふるというので、
午前中に物事を解決しておくことにしました。

 自分自身のミスでキャッシュカードを受け取れず、
書留も返送されてしまう事態に突入しました。

 まあ、
困る事はないのでいつか再送しておく事にします。

 状況からして、
何年後になるかわかりませんが。

 図書館で資料を調べたものの、
殆どが貸出中か、ない状態でした。

 文庫は予約ができないとのことなので、
次に持ち越しです。

 梅雨があければ物事を消化できるチャンスが増えますが、
少なくとも今月中は無理だろうなとも感じています。

 梅雨が長引くとゴキブリも増えますし。
屋内昆虫採集は処理が大変なんですよね。

 さて、
行田ですがほぼ蓮の花しか撮ってきてません。

 いやはや、
同じ写真ばかりです。

IMG_20200719_115909.jpg

IMG_20200719_120146.jpg

IMG_20200719_115235.jpg

IMG_20200719_114735.jpg

IMG_20200719_120515.jpg

 前に書いたとおり、
蓮の花は夜明けに咲きはじめ、
午前中に咲き切り午後には閉じます。

 これを2〜3日繰り返して散るのですが、
自分がいたときにはまだ咲きかけのものもありました。

 例外もあるようです。

 ざっと蓮を見た後、
何をしようかと考えましたがコロナの影響もあるのと、
鉄剣タローが閉店したと聞いていたので、
とっとと用を済ませて帰る事としました。

 次で終わりです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

先送り。

 最近、
作業の先送りがひどいです。

 勉強が次々と先送りされ、
ゲームばかりの休みという有様で泣けてきます。

 今更になって、
アレをすればよかった、
これをすればよかったと激しく後悔する日々になっています。

 無意識のうちに先送り。
ADHDの悪癖の一つですが、
なかなかどうして治らない。

 本当に死にものぐるいであれば一生懸命やるはずなのですが、
何故かやる気が出ない。

 本当にケツを叩くムチがほしいです。

 さて、
小説ですが一気にチェックを終え、
アップまでこぎつけました。

 かなり時間がかかっているのかと思いきや、
実は前から1ヶ月未満でアップと言うハイペースです。

 かなりの突貫だったので半日以上を直しに費やしました。

 アップした作品はノベルアッププラスノベラボで読めます。

 後はいつものホームページです。

 ノベラボの賞に間に合うかな?と不安になります。
 このペースだと難しいですし。

 既存の奴なら……と行きたいですが、
既存のやつが今書いている作品でして。

 肝心な時に弾がないのはきついです。

 ネタをいっぱいストックしないと。
 そして公募は短編のほうが圧倒的に有利……なのかもしれません。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もう終わり。

 うっかりキャッシュカードを取りに行くのを忘れました。

 連休はずっと雨なので、
もう駄目っぽいですね。

 忘れた代わりに最近見かけなくなったウェットティッシュを入手しました。

 オーケーは穴場かもしれませんが、
同時にカオスな所でもあります。

 ローカルなスーパーなだけに、
売っているものも色々模索しているようです。

 さて、
sketchupですが、
屋根の一区画を作りました。

2020y07m22d_183044419.jpg

 前に比べてかんたんに作れた気がします。

 後はここから伸びる屋根ですが、

2020y07m22d_183100250.jpg

 この部分が会わなくて困りました。

 設計段階からこうなので仕方ないんですけどね。
 どうにか埋め合わせる手段を考えることにします。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

新宿駅、変わりました。

 新宿駅が変わったので驚きました。

 普段は西口から入るのですが、
改札口が消えている代わり、
埼京線から出てすぐに移動していました。

 西口の通路は西口と東口の連結通路になったらしく、
東口に行きやすくなったようです。

 今までは地下通路を回らないと東口に出られず、
東急ハンズに行くにはかなり苦労しましたので、
ずっと楽になる……といいんですけどね。

 今はあまり行きたくはないですが。

 だって東口は出てすぐがコロナの魔窟、
歌舞伎町ですから。

 さて、
gladiabotsですが、
プログラムの確認をしているところである点に気づきました。

Screenshot_20200721-215102.jpg

 中央赤の部分ですが、
こいつは「自機を敵が攻撃していない場合に近づく。次に近距離射程で攻撃する」というプログラムです。

 一遍立派に見えますが、
実行すると近づいて終わりです。

 要は実行をリアルタイムに行い続け、
処理を終えるための条件がないのでずっと敵機を追い回すだけの状態になっているのです。

 そこで、

Screenshot_20200721-215102.jpg

相手が近くにいる場合に抜けるifのアイコンを挟み、
隣の攻撃のプログラムに移行するように作りました。

 結果は良好で、
意図した動きになります。

 実際には相手を追跡する条件に詳細を付けられるそうですが、
自分のない頭ではこっちのほうが性に合っています。

 ただそれだけですが、
それに気づくまでが大変でした。

 後はショットガンの射程は中距離の25%が最長で、
遠距離だと0%なのも今になって知りました。

 遠距離攻撃するプログラムが無意味に……。

 なんで今までこれで勝てたんだろうと思ってしまいます。
 こういうのがあり、
少しづつ改良していくから面白いんですけどね。

 ほかにも直すところはきっちり直していく予定です。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

舌が痛む。

 舌が妙に痛みます。

 どうやら寝ている間に噛んでいるっぽく、
飲み物がうまく呑み込めずに困ります。

 しゃべるのは……まあもともと無口なのでさほど影響はないのですが、
挨拶くらいはしますのでちょっと辛いものがあります。

 マウスピースでもしながら寝ようかな?

 さて、
小説ですがせりふ回しの見直しも終え、
文章の修正に入りました。

2020y07m20d_221605356.jpg

 修正について、
段落の修正を先にやるか、
書き癖の調整を先にやるかで悩みましたが、
結局は文章を直してから段落を修正し、
書き癖を直すという順序で決着しました。

 ぶっちゃけて書きますと、
androidで段落ごとの文字数カウントをするのが面倒くさいから後回しにしたんですが。

 どれが一番いいんでしょうかね?

 文章に関しては余計な文体を削っていくのが基本です。
 やっぱり推敲といえば削り、
この時がある意味充実します。

 そのせいで完成まで大幅に遅れていくのですが。

 web小説は日刊が基本だというのに、
です。

 遅筆は治らんというやつですかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ドッと入り込む。

 ゲームをしているだけで数時間が経過し、
本当に時間を無駄にしていると痛感しました。

 もっと生産的な作業をすればよかったと、
激しく後悔しています。

 本当に嫌ですね、
無駄なことで時間をつぶすというのは。

 楽しいことをやっていればいいのですが、
どうぶつの森みたいにすでに「作業」担っているのは辛いものがあります。

 やることがない時は本当になにもないですが、
増えるととたんに一気に増えて作業に押しつぶされる。

 何なんでしょうね、
休ませてほしいものです。

 さて、
今日は久しぶりにいい天気なので密売人を殺しに来た行田の古代蓮の里まで行ってきました。

 今日はガチで寝過ごしてしまい、
到着したのが11時半。

 人はなく、
蓮の花も散っていました。

 午前中には咲き切ってしまいますので。

IMG_20200719_114212.jpg


 こちらは奥です。

IMG_20200719_113533.jpg

IMG_20200719_113555.jpg

IMG_20200719_113022.jpg

 公園手前側の蓮は多種多様ですが、
ほぼ散っていたので余り撮れませんでした。

 更にデジタルカメラにメモリーカードを入れ忘れたため、
やむなくタブレットでの撮影です。

 余り解像度がよくないです。

IMG_20200719_114536.jpg

 ミズアオイ。

 花も実もなっています。

 久しぶりの晴れですが、
ほぼ見るものがないのと、
コロナウイルスの影響で施設に入る気がないので、
さっさと見終わってサクッと帰ることにしました。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

無事に回収。

 先日紛失した傘ですが、
会社に落ちていました。

 助かりましたとも。
 すでに穴が開いていますが気にせずです。

 あのボタン一つで開く傘……結構重宝していましたし。

 その代わりに予備の傘の袋をなくしました。
 傘の袋は100均で売っているとの話なので、
後で補充するとします。

 傘の袋と同じ感覚で合羽の袋も補充できるといいんですけどね。

 さて、
小説ですが流れ図の参照によるチェックを終えました。

2020y07m18d_220418905.jpg

 特にすごいことをした訳ではなく、
企画書を参考にキャラクターの整理もついでに行いました。

 今はせりふ回しのチェックですね。

 後は時系列や一部の誤記があるようなので、
ついでに直していきます。

 後ついでに、
製本直送に登録したきり金がなくて宛先が面倒くさいし恥ずかしいしで送っていなかった、
自費出版本の製本注文を出そうかと思っています。

 というより変更しないとまずいと思いつつ何もしなかった部分を直しました。

2020y07m18d_220257276.jpg

 初出元がすでに退会した場所だったので、
今登録している場所に変更しました。

 後はボタンを押して金を払えば手元に自分の本が届きます。

 一応販売もできるそうですが、
買う人はいないと断定できるので自己満足、
話のネタですね。

 いれば売りますが、
半端ではない値段になる(1冊1000円もするかと思います)ので。

 でもこれで書籍化の夢がかなえられるのでいいかと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

傘をなくす。

 折りたたみ傘を紛失しました。

 そのせいで雨の中を傘なしで歩き続ける羽目になり、
結構しんどいです。

 会社に置いてきた可能性もありますので調べてみますが、
なかったら……また買ってくるだけですね。

 梅雨が明けない現状、
傘が生命線です。

 さて、
gladiabotsですが、
大まかなプログラムの流れがつかめたので調整とチェックを行っています。

 プログラムが意図通りに動かないときついですから。

 流れを把握してつかんだのは、

・if条件を最優先につける。
・あいまいな処理は最後に持ち越す。
・if分岐以外の処理を1つはつけないと止まる。

です。

 基本的にif分岐は最初に処理させ、
どれも当てはまらない場合に別の処理をやらせると言うのが、
このゲームでのプログラム処理のようです。

 2番目はあいまいな処理をすると、
その時点でプログラムが実行されてしまい、
以後の詳細なプログラムが実行されなくなります。

 例えば、
とりあえず近い敵のところに移動と設定すると、
近い敵のところに移動する行動だけを行い、
停止する処理を入れない限り止まらなくなります。

 これを防ぐには、
停止する条件を踏まえて別のif処理を使って抜け出させる(敵が射程内に入った場合のプログラムを別個で組む)、
敵のところに移動する条件を厳しくする(特定の射程内にまで近づくと設定する。そうすれば射程内に来れば自動で止まる)設定をするといいようです。

 あとは例外処理を入れないと止まるのは、
どのプログラム言語でも一緒です。

Screenshot_20200717-212103.jpg

 今回チェックしたプログラムの場合、
全てif処理で埋まっているので例外処理がなく、
例外が発生すると止まります。

 しかしながら、
if分岐の条件が特定のパラメータAがBを上回るか、
下回るかで分かれる=どちらかしかないので例外処理を入れる必要はないです。


 後は相変わらず「また」「かつ」の意味が分からないので、

Screenshot_20200717-193857.jpg

if分岐に関してはいちいちアイコンを作っています。
 面倒ですが確実です。

 処理が分かってくるとプログラムを組み、
最適化しデバックして不要なプログラムを取り除く作業が楽しくなってきます。

 カルネージハートはこれで何度徹夜したことか。

 もっとも、
これを理解した所で勝てるかどうかは別ですが。

 まあ、
勝っても負けても別にどうでもいいんですけどね。

steam版も買っちゃおうかな……?
(chromebook版で散々楽しんでいるのですが)

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

書見台。

 書見台を買いました。

 前々から資料や参考書を見る時にきつく、
少しでも解決したいと欲していたのですが見当たらずでした。

 前にもスタンドを自作したのですが本の大きさや重さから限度があり、
耐久性のあるやつがいいと判断して探していました。

 ダイソーにあると聞いて探し回ってもなく、
結局ウイルスが住む魔城の一角新宿の東急ハンズで買ってきました。

 2000円とかなり高いですが、
持ち運びができるやつなので仕事でもプライベートでも使えると思います。

 後は今の所、
もう夜の新宿に行きたくはないです。

 いろいろ危ないので。

 さて、
お絵描きですが大まかな部分と細かい所を交互に塗っています。

Screenshot_20200716-215422.jpg

 大まかな部分を全部塗ってからにしようと思ったのですが、
どうにも細かいところが気になる→面倒くさくなるので大まかなところを塗る、
以下繰り返しの状態です。

そんな調子だからグダグダなんですけどね。

 とはいえ、
1年ほど続けてやっと下絵が終わりそうです。

 終わったところで本塗(第一段階)という苦行が待っているのですが。
 いい加減休暇が欲しいです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

ユニクロマスク。

 巷で噂のユニクロマスクを入手しました。

 3枚入で990円(税抜)、
20回以上洗えるコスパの高さから話題です。

 で、
実際に付けてみますと、
かなりぴっちりしています。

 サイズを間違えたか?と思うくらいです。

 ワイヤーがない、
ゴムは使っていないのでこの辺は仕方ないです。

 そういうわけできついです。
 マスクをずらしてものを食うなんて出来ません。

 隙間はない分涼しさはないです。
 ひんやりした感触もないです。

 ここまで書くとクソマスクじゃねえか!となるのですが、
涼しくない=暑いではなく、
蒸れることは運動しない限りはないです。

 また、慣れるとマスクをしているのを忘れるくらいに快適です。

 なので、
買って損はしないマスクです。

 今の所一番安くて信頼性のある布マスクではないでしょうか?

 さて、
小説ですが草稿作成を完了しました。

 この辺は先日書いたとおりです。
 出来上がったのはこれです。

 今は推敲中です。

 推敲のガイドラインですが、
余りに膨大、
かつごちゃごちゃに鳴ってきたので整理し直さないとと感じています。

この辺は以下の通りです。

 あまりにも作業量が膨大になりがちなので、
いかにして簡略化していくかがポイントになりそうです。

 最終的にこういうのを見なくてもいいよう、
スキルを磨きたいんですけどね。 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

流れ。

 雨だらけの日々に気がめいっています。

 出かけることができず、
集印も写真も取れず、
花見もできずでうんざりです。

 かと言って天気の悪さが原因なので文句も言えず、
ただ黙々と作業をするだけです。

 毎日switchのなわとびをしているのですが、
最近になってアップグレードしたのか、
背景の絵が増えた一方、
コントローラが受け付けず、
縄のカウントがたびたび止まります。

 特に縄跳びのやり方が変わったわけでもないので、
認識の方法が変わったんでしょうね。

 振動はしているので受け付けてはいるようですが。

 さて、
gradiabotsですが、
浮き沈みが激しい中、
根本からプログラムを変える……基い最適化をしようと考えています。

 要は余計なプログラムは削除するというやつです。

 調べてみて今更気づいたのがプログラムの実行の流れです。

 自分の中では当初、
プログラムはこう流れていくのだと思っていました。

2020071401.jpg

 要は特定の丸いifアイコンを突破すると(条件が真である場合)、
その突破した先の四角のアクション1を満たし、
解決するかアクション1の条件が満たせない場合、
隣の四角に移行するという奴です。

 if選択の部分を真として突破した場合、
一通りのセットを実行して終了すると、
そういう流れになります。

 ルーチンに入るための分岐という奴です。

 実際に調べてみたところ、

2020071402.jpg

 こうである可能性が出てきました。

 つまり特定の条件を突破してアクションを解決する、
もしくはできない場合、
同じifアイコンに戻るのではなく、
プログラムの最初に戻って処理をやり直すのではないかと言う訳です。

 こうなると、
ifアイコンを突破した先に複数のアクションのアイコンを入れても意味がない、
ということになります。
(アクション1とアクション2が並んだ状態で1が解決できないと、先頭に戻ってまたアクション1にたどり着いて同じ処理を繰り返す為)

 でもそんなシステムを開発者が設計するか?とも思うんですけどね。
 この場合だと単純にif文だらけのフローチャートになっちゃいますし。

  プログラムの実行の流れはカルネージハートの場合、
YesかNoかで分岐した結果が文字で出るのでわかりやすいのですが、
本作は単にフローチャートの流れとアイコンしか出ないので把握しにくいのです。
 
 しかもチュートリアルでほとんどやらないし。
 この辺の流れが把握できれば、
プログラムの最適化も比較的容易にできそうですし、
さらなる開発ができそうでもあります。

 それすらもわからないでそこそこ勝利を得ていた自分って一体何なんですかね?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

これから。

 そば打ち教室で、
先生が「これから先を考えて行動しないと駄目だ」と言われました。

 確かに日常がいつまでも続く訳はなく、
将来の変化を見据えて行動しないとと思いました。

 今でも色々とやっているのですが、
どうにも今の状況を維持するための行動になってしまいます。

 将来を見据えて今のスキルで何ができるか、
を考えていきますと……公募くらいしかないんですよね。

 と言う訳で、
公募なる物にチャレンジしたいなと思っています。

 もっと他にやることがあるだろと言ってしまうのですが。
 誰も読んでないし。

 さて、
その小説ですが草稿を書き終えました。



20200713205243c1f.png

 縦書きにすると、それっぽく読めます。

 ここから書き直しの検討をしていきます。
 時間がないので、
草稿の公開は明日以降の更新で行います。

 推敲ガイドラインもアップグレードしている作業をしていますので、
その辺を踏まえてやります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

酔っ払い。

 ゲームを始めてかなり参った現象があります。

 3D酔い。

 こいつが結構来ます。

 どうぶつの森で時折来るので、
体質の問題だろうと思うのですが、
かといってゲームごときに酔い止めを飲むのもどうかと思います。

 一説には慣れが重要なのだそうですが、
先日は部屋をまっすぐ歩くこともできなくなるくらいのやばさなので、
慣れもきついです。

 三半規管を鍛える方法を考えないとです。

 さて、
sketchupですが、
時間がない状態の中でちまちまと進めました。

2020y07m12d_190838111.jpg

 屋根は大体にしてこんな感じです。

2020y07m12d_190825633.jpg

 問題になる斜めの部分は前に作った部分を流用することにしました。
 しかしながら、
当時はパーツとして作っていないので屋根に付随している部分を丁寧にはがす必要があります。

 面倒ですが、
やるしかないのは確かです。

 1から作るのは面倒ですから。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

焦燥。

  最近になって、
疲れというものを感じています。

 土曜日になるとぐったりなレベルです。
 でも意識は鮮明で、
ゲームをやると時間を忘れてしまう。

 なんだか不思議です。

 そして明日は休みという名の別作業が待っています。

 ああ、
連休が、
自宅待機の頃が遠く感じてしまいます。

 さて、
小説ですが流れ図と大分内容を変更しました。

2020y07m11d_213651375.jpg

2020y07m11d_213705442.jpg

 流れ図と本文。

 変更するのは15番あたりでして、
その前にいろいろと足している部分もあるので実質別物になっています。

 毎回流れ図通りにかけないので変更していくのですが、
(言い訳じみたことを書いておきますと実際の流れで違和感があるので変えます)
前の作品が流れ図に忠実に書いていたので変更は検討不足なのかな?と考えています。

 時間がないといえば言い訳になるかもしれませんが。

 ここら辺も自分のダメなところかもです。

 とりあえず全体から全4話くらいで終わるかと思います。
 多分。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ひどい有様。

 作業中、
ついうっかり仕事場においてあるオフィスグリコに手が出てしまいまして、
かなり後悔しています。

 禁止なわけではないのですが、
買ったのがポテチという、
図面作業と相性が悪いものだったからです。

 いくらストレスがたまっていて、
塩気が欲しいからってそんなものを買うなよと。

 まるで作業をさぼっているかのように思われますし。

 次からは気を付けます。

 さて、
小説ですが40KBくらいまで書きました。

2020y07m10d_215413144.jpg

 毎回思う「途中まで書いていて気付く作品のつまらなさ」以上に、
妙なむなしさを感じています。

 未だに小説投稿サイトのアクセス数が0という実績が、
書く事の無意味さを物語っている気がします。

 誰も読まなくとも、
それはそれでネタの種になるので構わないのですけどね。

 自分は他社の評価うんぬんより、
まず書いていくだけの能ですからね。

 仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

飲んでみる。

 先日書きましたヤクルト1000、
今まで飲んでいたジョアに代わり飲んでみることにしました。

 少しでも体調がよくなれば……と思っています。

 で、
飲んで数日たちますが、
あまり変化はないような気がします。

 あえて言うなら睡眠時間が途切れ途切れになり、
途中で目が覚めることが多くなった……って、
それってヤバいんじゃないか?と。

 この手の健康食品は、
摂取したばかりだと一時的に体調が崩れると聞いたことがあるので、
これからでしょうね。

 さて、
お絵描きですが1ブロック分をほぼ塗り終えました。

Screenshot_20200709-214129.jpg

 下塗りが終わるまであと1ブロックです。

 書き始めてから1年近くになりますが、
いまだにこんなものです。

 超遅筆です。
でも書きます。

 どうせ誰も見ないから。

Screenshot_20200709-214142.jpg

 残り1マスですが、
かなり白い部分が残っています……どうせ下塗りだからどうでもいいです。

 下塗りばかりやっていたせいで、
本当に色の塗り方まで忘れてしまいました。

 忘れっぽいから仕方ないです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

何も考えてない。

 欠けてしまったキャッシュカードの再発行に行ってきました。

 流石に10年以上前のものなので住所も含め古く、
当たり前ですが新しく作り直しました。

 デビットカードにするかは今の所考えず、
素直にキャッシュカードを新しくするだけにとどめました。

 2時間位かかりましたが。

 その間日本を読み進めたので良しとしますが、
せめて最近やっていないsketchupくらいは出来てたろうにとも、
思ってしまいます。

 さて、
小説ですがざっと勉強をしています。

 調子が悪く、
数行書くのに1時間近くもかかる状態なので、
気分を変えるのもまた良いかとも考えています。

 それって甘えなんですけどね。

2020070801.png

図書館で借りた本から抜粋し、
要点を書き出していきます。

 紙のノートと違って、
いちいちキーボードで打ち込みながら書かねばならないので面倒です。

 書見台でも買いたく鳴ってきますが……確か100均で買った記憶があるんですよね。
 どこにおいたのやら。

 購入でもするか?と思ってしまうほどに的確な内容でして、
特に段落に関して「まともに」載っていたので驚きました。

 大抵の本は読点と段落に関していい加減に書いてあったので。

 調子が悪いときに限って、
こういうのが捗るんですよね……。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いっぱいいっぱい。

明日は晴れたら行田に行こうと思った矢先、
大雨との事なので素直に病院にでも行っておく事にします。

 旅行も自粛で、
熊本では水害が起きているご時世、
出かけるのがおっくうになりそうで嫌です。

 このままですと夏休みも自宅待機と変わらない日々になりそうですし、
いいニュースってないものですかね。

 さて、
どうぶつの森ですが、
アップデートするときに問題が発生しました。

 メモリーカードの容量が足りなくなりました。

 仕方がないので不要なデータを消し、
アップデートを完了しました。

 さようなら姪のポ〇モン……(オンラインで復旧できますが)
 新しいメモリーカードを買いなおしますとも、
いつか。

 で、
アップデートを終えると水の中に入れるようになっていました。

 やり方がわからず、
一通り調べてやっと潜れました。

2020070721361600-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 さすがに遠くには柵があっていけませんが、
海の生物が取れます。

 モリではなく素手でつかんでいる段階で危ないと思うのですが、
ゲームなので問題ないのでしょう。

 個人的には海の生物以外にもとれるようにしてほしいところです。
 トレジャーとか。

 そしてどこぞの詩女のごとくばらまきまくった結果、
懸念していた、

2020070721430400-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

花で制圧される問題が現実となってきました。

 本当に剪定しないとまずいことになっています。
 パチンコで落としてもプレゼントが消えますし、
化石が埋まっている場所がわからなくなってきますし、
気をゆすっても何も落ちてきませんし。
サソリに付け狙われますし、

 でもこれって、
選定して大丈夫なんですかね?

テーマ : あつまれ どうぶつの森
ジャンル : ゲーム

汚い。

 会社でひとしきり作業が終わった時、
日記の形でレポートをつけているのですが、
最近気づいたのが「字が汚い」でした。

 読めないんですよね、
後からでは。

 年を取ってから楷書の大事さに気づくのですが、
覚えても何もなさそうです。

 というより万年筆で楷書ってできるんですかね?

 さて、
お絵描きですが4割くらいは塗った気がします。

Screenshot_20200706-215135.jpg

 色の細かい塗分けは相変わらずきついです。
 でもペンが優秀で細かく塗れるようになってきたので、
いくらか楽にはなりました。

 特に広い部分を塗るのは。

 でもまだ苦労は完全に消えていません。
 塗り終わるのはいつのことになるのやら。 

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

消えた回線。

 USBの線を1本なくしました。

 それなら100均ショップに言って買ってくればいいと思うのですが、
なくした線はUSB-MiniBと呼ばれる特殊なものなので、
100円均一どころか電気屋にもなかなか売っていない代物です。

 amazonに行けば売っていますが、
送料のほうが高いので微妙なところです。

 新宿か秋葉原辺りに行ってきて買ってくるしかないですかね?
 今となっては珍しいですし。

 さて、
小説ですが30KBくらいまで書きました。

2020070501.png

 大体中盤くらいです。
 とはいえ、
精神的に不安定なのと、
やる事が多いので今までみたいに書きすすめるのは相当に辛いです。

 昨日は1行書くのにとんでもない時間をかけてしまいましたし。

 アマというのは時間に制約がないのと、
元々誰も読まないので気にする事は何もないのですが、
調子が悪いのはかなり辛いです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

限界の地。

 東京都で会長に新型コロナウイルスの感染者数が増加しています。

 実は自分自身、
あまり体調がよくなく(といってもアレルギー性鼻炎が悪化しているだけなので熱はないです)、
出かけるのも結構しんどくなっているなと感じます。

 以前書きました通り、
行田に蓮の花を見に行こうかと思っているのですが、
どうにも無理なんじゃないかな?とうすうす感じています。

 東京近郊から離れているだけに多少安全ですが、
なんだか気が抜けないです。

 さて、
gladiabotsですが、
前回から気になっていた不具合を直して調整しなおしました。

Screenshot_20200704-205606.jpg

 優先順位と間合いの条件の整理です。

 その程度の調整ですが、
結構動いてくれます。

 時にリーグ戦のランクが100位以下となり、
下位に落ちるのでは?と思っていたのですが、
その後は盛り返して定位置のリーグ上位に落ち着いています。

Screenshot_20200704-205714.jpg


 後はいくらか直したい部分は漠然とあるのですが、
漠然としているだけなのでこれと言って詳細な何を直すかまでは決めていません。

 しかしながら、
このまま定位置にとどまるのも自分自身成長してないなと思ってしまいますので、
どこぞの人ではないですが、
何とかせんといかん料域に入っているのもまた事実です。

 でも面倒くさいんですよねぇ……。
 プログラムが複雑化するとデバッグが大変ですし。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

タイム。

 どうぶつの森がアップデートのため、
しばらくの時間遊べなくなります。

 予め分かっていたのですが、
日課としてこなしていただけに、
ちょっと寂しい気がします。

 次は虫取りがメインになりそうですが、
休みがなかなか取れないので難しいです。

 とはいえ、
最近は休みでも出かけないのがデフォ状態ですから、
その分埋め合わせができますが。

 さて、
お絵描きですが大まかな点を塗っていっています。

 が、
結構細かい部分の合計で「大まかな部分」なので苦労しています。

Screenshot_20200703-211626.jpg

 色味が細いところと太いところで若干違って見える錯覚のため、
なかなか色が合わずに困ります。

 この辺はスポイトで確認しつつ塗っていくしかないようです。

 錯覚というのは意外な敵ですが、
ツールでカバーしつつ地道にやっていきます。

 その分作業ペースがさらに遅れてしまうんですけどね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

クソな話。

 魚が住んでいないはずの池になぜ魚が来るのか?
という謎についてある仮説が出たようです。

 鳥が食べた魚の卵の中にわずかに生きている物がいて、
こいつがフンとともに池に落ちてかえるということだそうです。

 鳥が卵を食べる→フンになるまで生きている→落ちた場所が池→成長するまで無事でいる。

 という、
恐るべき生存への関門を突破した、
エリートともいえる存在が池に生存するのを許される……。

 植物みたいな反映方法ですが、
水中しか移動できない魚からすれば、
海みたいにひとつながりになっていない限り、
遠距離移動は他の動物を介する以外にないのですからほかに手段はないか……と思います。

 あとはブラックバスみたいに人間が勝手に放流するくらいしか。
 その辺は良い意味でも悪い意味でも生き残っているのを見ると、
おおむねそうなのかとも感じてしまいます。
(悪い意味ではブラックバスで、いい意味ではクニマスです)

 意外なところでつながりがあるものです。

 さて、
小説ですが21KBまで書きました。

2020y07m02d_213405864.jpg

 結構書いたつもりでしたが、
意外に進んでいません。

 主にセリフが多くなってきたからで、
セリフは量のわりにサクサクかけてしまうので、
水増しにはうってつけというわけです。

 結局後で削るんですが。

 一応話は進んでいますので問題ないですが、
どうにもセリフが多いと不安になってきます。

 なんなんでしょうかね?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2020/07 ≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる