爆破予告。

 ついにわたくしの家が、
ではなくて地元の市役所に爆破予告が来たとのことです。

 それゆえに学校やら役所やらが閉鎖するとのこと。

 平日は仕事で役所に行かないんで、
どうでもいいんですけどね。

 それだけではなく、
お知らせに書いてある脅迫内容が明らかに中二病……。
 夏休みはもう終わってますよ。

 何かあったら大事件になって速報が流れるはずなので、
期待せず時間の経過を待つことにします。

 どうせ何もないでしょうけど。

 さて、
お絵描きですが1マス目をそろそろ塗り終わりそうです。

Screenshot_20200831-211613.jpg

 初めて塗る花……どう塗るかを模索しながら、
なんだかんだ言っていつも通りに塗ります。

 これ、
なんだかんだ言って結構荒く見える……陰影や下絵と重ねていないからそう見えるんでしょうけど、
本当に大丈夫なんですかね?

 なんだか不安になってきます。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

トンデモ本。

 図書館で借りた本が資料にも使えず、
典型的なハズレでした。

 図書館に入って書架を漁ればそういうものは簡単に区別ができるのですが、
どうにも時間制限がかかっているので調べる余裕がなく、
表題だけで借りる羽目になるという、
中身を読まずに表紙で買うラノベの1巻目状態になっています。

 一刻も早く回復してほしいです。
 そうなれば効率が上がるのですが。

 さて、
秩父の件ですが銘仙館の続きです。

DSCF8430-min.jpg

 秩父は前に書いたとおり、
生糸が主産業の町でした。

 前にも記載したとおり、
大量の紡績機が置いてあり効率よく糸を巻き取れるように鳴っています。

DSCF8429-min.jpg

 出来上がった着物は結構普通の布です。
 逆を言えば今の技術は、
簡単にこういうものも出来るのでしょう。

DSCF8431-min.jpg

 大正時代の和洋折衷な服は結構好みです。
 15年しかないのにすごい文化してたんですね。

 それに比べて平成は……。

DSCF8432-min.jpg

DSCF8434-min.jpg

 共に蚕に関するもので、
上は眉を作る為のマス、
下は蚕に餌を与えるための鉢です。

 包丁は餌の桑の葉を切るためのものです。
 蚕を切るものでも、
人を切るものでもないです。

 蚕は逃げないのか?というツッコミがありますが、
実は蚕はおとなしいので逃げませんし、
逃げようとしても簡単に捕まえられる(自分から餌を取ることが出来ないので逃げ切っても死ぬ)ので、
特に問題はないです。

 繭を作った蚕はその後、
煮て糸を剥ぎ取るのですが中身は……揚げて食べるのもあるそうですが、
個人的にはぞっとしてしまいます。

 殆どは砕いて家畜の餌にするそうですが。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

新・何か。

 帰りにふと吉野家に目をやりますと、
「新しくなった豚丼」なる広告が出ていました。

 以前も新しくなったのですが、
今の豚丼は生姜焼きをのっけたような、
濃い味だったので何ともな感じがしていました。

 この味が前みたいなあっさり味になっているか、
気になります。

 最近は牛の濃い味より豚のあっさり味のほうが好きなので、
この辺は妙にこだわります。

今度食べに行きますか。

 さて、
gladiabotsですが、
無事に上位に固定しています。

Screenshot_20200829-212143.jpg

 欠けていたチュートリアルをクリアしました。

 欠けていた部分はやり忘れではなく、
新しく追加した部分のようで、
いわゆる「かつ」「または」の分岐の詳細な解説でした。

Screenshot_20200829-212202.jpg

 特にプログラムは変えていません。
 だから伸び悩んでいるのですが。

 これはほぼ完成しているからですかね。
 しかしながら、
射程や攻撃のコントロール調整は随時行っています。

 ちなみに課題はありまして、
コレクションはどの位置にあるアイテムを優先して運ぶかの処理、
ドミネーションは移動と攻撃に関するバランスの悪さ、
エリミネーションは数的優位をどう作るかです。

 わかっているけどプログラムが思いつかない、
これはピンチです。

 本当に詰まるってつらいです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

忘れ。

 最近、
異様に忘れっぽく仕事の指示を忘れ、
帰りになって気づくケースが増えています。

 電子メモを紛失したのもあるかもしれませんg、
物覚えがもともと悪いのは確かなので、
どうにかしないととは思っています。

 毎日魚を食べるとか、
頭脳パンを食べるとか、
もっと努力しないとだめです。

 でも毎日努力で1日が埋まると、
なんとも寂しく楽しみもなくなるのでほどほどが良いのかもしれません。

 何もしないというのは自分にとってつらいんですけど。

 さて、
小説ですが30KBまで書きました。

2020y08m28d_211923733.jpg

 見ての通り、
ギッチギチで、
行の少なさから書いている気になりません。

 なろうで出せばスペース空けろで終わる所です。

 どうせそこまでいかなくても誰も読みはしませんが。

 ちなみに中盤くらいです。

 ちょっと調子が悪く、
のどが痛く焼けた感覚がするのでこの辺で。

 クーラーつけてないのがまずいのかな?
寝る時は締め切り&扇風機付けず&クーラー付けずなので、
この辺が響いているのでは?と考えているのですが、
別に死ぬわけではないので問題なしです。

 電気代食うから仕方ないね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

都市伝説。

 両国国技館。

 日本の格闘技、
相撲が行われている場所の地下では何があるのか?

 地下格闘技場か、
またまたこの世とあの世をつなぐ聖域があるのか……。



 普通に焼鳥屋があるだけでした。

 というわけでその焼き鳥を買ってきたのですが、
これが意外にうまいです。

 特につくね。
 柔らかくジューシーです。

 値段が張るのが難点ですが、
駅弁屋ならどこでも買えますので欲しい時にはすぐ手に入ります。

 機会があればまた買いたいです。

 さて、
お絵描きですがゆっくりながら進んでいます。

Screenshot_20200827-210517.jpg

 いくらこれから塗りを重ねるとはいえ、雑になっている気がします。
 もっと丁寧に塗っていかないとです。

 デジタルの筆遣いは思った以上に加減が難しく、
結構大変です。

 chromebookで使えるペンがあればそっちも購入したいと思っているのですが、
これがどこにも売ってない。

 一応ペンタブは持っているのですが、
一旦クリスタにコンバートするとアイビスペイントに流し込めないという欠点があるので、
うかつにできない。

 結構融通が利かないものです。 
 

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

只それだけ。

 遂に、
遂にスランプに入りました。

 たった数行書くだけでもかなりきつく、
指があまり動きません。

 アマなので素直に作業を休め、
と思うのですが公募やエタる恐怖を考えるとなかなか出来ません。

 もうその時点で駄目なんだと思うのですが。

 さて、
秩父への旅行ですが銘仙館に行った続きです。

 秩父は明治時代以降、
生糸の生産が主産業になっていました。

 それだけに海外から安い糸が入り、
値段が暴落したときにはどうしようもなくなりました。

 秩父事件の発端です。

 その時の主産業であった絹、
そして加工した着物に関する施設です。

2020082602.png

 ロビーから廊下に出ます。
 外を歩くのは元々工場だったからでしょうか。

2020082603.png

2020082604.png

 圧倒的な工場の中です。
 機会についているただし書きから、
おそらく現在でも使っているものと思われます。

2020082601.png

 着物は彩度の高い色と認識されがちですが、
実際にはシックな色が多いです。

 普通に考えれば普段から着るものなので、
派手にすると目立ちすぎるのかも知れません。

 というわけで続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

初心に帰る。

 仕事に関してある程度片付いたのはいいですが、
チェックを忘れることが多く、
詰めの甘さが露呈しています。

 この辺は仕事を始めたばかりもそうでしたので、
基本に立ち戻って丁寧にやっていくのを意識するよりほかにないです。

最初に戻って頑張りますかね。

 さて、
小説ですがまずは1つ、
凍結した作品の執筆を開始しました。

2020y08m25d_214155158.jpg

 勢いで書いて17KB。
 文の量だけは多いです。

 あとは公募向けのアイディアを練り始めました。
 公募ガイドに載っている公募は締め切りが近く(大体10月末くらい)、
今から話を練っていてはもう間に合わないので、
今年の末に草稿が出来上がるのを覚悟して練ります。

 思い付きだけでも話が書けますが、

2020y08m25d_215329565.jpg

それだときっちりまとまらないんですよね。

 意外に地下で練る作業が重要なんです。

 でも両立って大丈夫かな?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

消えていた。

 仕事が押しに押し、
部署の中で一番遅く帰る人間と化していました。

 そんな状況の合間を縫って久々に「暗夜行路」を読んでいるのですが、
何故あの作者はあんなに滑らかな文章が書けるのか、
不思議に思います。

 でもあの作品、
完結まで26年かかってます。

 因みに高島野十郎の法隆寺の絵は17年かかってます。

 どんだけ執念深いんだよと。

 因みにこの絵、
前に書きましたが下書きの段階から骨組みや雨のしずくが書き込んであり、
更に煤けても湿気でやられても修復できたすごい丈夫な絵です。

 作家というのは常に執念深くなければだめなのかもしれません。

 さて、
sketchupですが……データが消えていました。

 根本からではなく、
作業した内容が無効になっていたようです。

 なので繰り返し、
同じ作業をしました。

2020y08m24d_220902208.jpg

2020y08m24d_220546924.jpg

 何とかここまでは修復しました。

 その後に行ったfusion360のデータがアレになったのですが、
まあ良しとします。

 どうせチュートリアルですし。

 時間がないと言いながらこんな作業をしている時点でどうかと思いますが、
それはそれでよしとします。

 26年かけて完成させるかな?(今は3~4年目に入ってまだ完成してませんが)

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

作風問題。

 板橋区立美術館に行ってきました。

 絵本の展示なので解説を含め読む必要があるのですが、
その分じっくりと堪能できるので良いものです。

 難点は東京都の最果ての地にあるので、
交通の便がアレすぎる点でしょうか?

 近辺の交通はもう発展の余地がないから仕方ないね。
 非常に珍しい、
「黒いセブンイレブン」が近所にあり、
城跡が敷地にあるのはポイントかも知れませんが……マニアしか来ないですよね。

 傍目からみれば只の丘ですし。

 さて、
小説ですが公募に向けて調整を開始しました。

 やり方は威沙でPDF出力し、
metamojiにコンバートさせてタブレットでチェックして赤を出す。

 前に製本作業時にやったとおりです。

2020082301.png

 見ての通りのまっかっかです。

 結構な修正量ですし、
後は設定飲み直しによる表記の統一もしなければなりません。

 結構しんどい作業ですが、
よりクオリティが上がると考えれば何とやらです。

 人に見せて赤を入れてもらうのが一番ですが、
友達一人もいないから仕方ないです。

 大まかに見直して分かったのは、
「最初に情報量を詰め込みすぎている」点です。

 導入は入り口なので敷居は低く、
ゆっくりと物語の世界に入れるのが話を構成する基本ですが、
自分の場合は最初に一気に情報を出してしまう為、
非常に敷居が高く、
web小説で絶対にやってはいけない事の一つ、
「最初が一番読みづらい」を体現しています。

 その分ここを突破すれば楽なんですが、
web小説では初見アウトで終わりです。

 見直して無駄を省けば多少は改善するので、
全体を見るというのも重要だなと思いました。

 本音を言いますと、
もう推敲作業の手間を増やしたくないのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

久しぶりの。

 お仕事でした。

 ほとんど作業が進まず、
手付かずな部分が多く出た状態で終わってしまいましたが、
流石に手順は忘れていなくてよかったです。

 これにて普通の日々が始まりますが、
作業量だけが増えていく状態です。

 何から手を付けていいのやら。

 さて、
先日ですが……

2020082018503600-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 ヒャッハー!(即手持ちのカブを売る)
 結構儲けましたとも。

 これが現実のお金だったらいいのになぁ……。

 でも、

2020080820255800-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

ローン地獄が待っていました。

 なにこの……現実的な値段は。
 無人島の土地の値段じゃないです。

2020080320491800-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 変な魚を釣りました。
 こいつって深海魚なんじゃあ?

 かなりスローペースですが、
あつ森は一応やっていますと言う事で。

 ほかにネタがないから仕方ないね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

次なる領域へ。

 今日も昨日の反動からか、
頭が痛く動く意思がわかなくなってきました。

 代わりにいろいろと埋め合わせの作業をしていまして、
その一つとしてサブPC(Win)のメンテを行っていました。

 何分10年近く前のPCですから、
まともに動くのもやっとで変換一つにも一時停止するほどです。

 そこに、
こいつを見つけました。

マジですか?

 だとすれば、
サブPCにchromeOS入れて動かせば余生を送れそうな気がしないでもないです。

 まともにうごかないPCを、
少しはまともに動かすならこういうのもありかなと。

 今はまだ形として動いているからいいんですけどね。

 さて、
小説ですが書き終わりまして、
ホームページ各投稿サイトにアップしました。

 厳密にはおとといあたりに完了していたのですが、
最終チェックを忘れていた関係で再修正してアップしなおしました。

 意外に簡単に終わった気がします。「

 で、
公募に向けて新しく書き直しても間に合わないので、
この作品を書き直して公募に持ち込むことにしました。

 後は公募ガイドで目を付けた所を仮想としまして、
そこに合わせてプロットでも作ろうかと思います。

 ついでに次に各作品の執筆も同時に行いますが、
その関係でその他の作業が大幅に遅れます。

 今の所はあらすじを整理し、
直す部分のチェック作業をします。

 多少しんどいですが、
くすぶっている訳にいかないのでやるしかないですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

頭が痛みます。

 皇居に行ってきました。

 江戸城本丸跡が開いていたので中に入り、
ざっと散策してきました。

 いろいろと散策した反動からか、
いまだに頭が痛く若干意識がぐらつきます。

 熱気にやられたのかもしれません。

 水はかなり飲んでいたつもりだったのですが、
炎天下で動き続けたのが仇になったようです。

 頭がすごく痛いので、
動きたくないです。

 さて、
秩父への旅行ですが、
毎回恒例秩父神社に行ってきました。

 2020082001.jpg

 うん、
人がいなかったです。

 いつもは列をなすのですが、
今回はかなり寂しい地方の神社と化していました。

2020082002.jpg

 狛犬もマスクです。

2020082003.jpg

 下手をすると成仏しそうです。

 この後バスに乗って椋神社に行こうかと思ったのですが、
無計画がたたりバスはすでに出て行った後でした。

 田舎のバスはいったん出るとおしまいなので、
素直に電車で長瀞行きのBプランに移行します。

2020082004.jpg

 電車が来るまでの間にちちぶ銘仙館に行きました。

2020082005.jpg

 入館料を払い、
中に入ってロビーに来ると豪華な家具が待っていました。

 そしてやっぱり人はいないと。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

公募。

 公募ガイドを購入し、
ざっと自分の作品にあった応募があるかどうかを見ていたのですが、
ほぼないに等しい状態でして、
主だってあるのが「ラノベ」か「地方」の文学賞だけでした。

 ラノベだとイラストからしてファンタジー物オンリーですし、
地方ものだと地方の特色を生かして……って無理だなと。

 結構敷居が高いです。

 余った作品を適当に放り込めるような文学賞ってないのですかね?
 あったら合ったで嫌な感じになりそうですが。

 さて、
昨日に続き小説ですが、
ほぼ直しを終えました。

 短い分簡単にチェックが終わります。

 後はツールによる調整とパッケージの作業です。

2020081901.png

 比較的早く終わり、
次の作業に入るのも早くなりそうです。

 これで詰まっていた作業に目処が立ちます。
 もう素直に何もせずに休みたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

行きたかった。

 秩父にいった翌日ということもあり、
特に行く所もなく勉強を中心にしていました。

 家でじっとしているのは性に合わないですが仕方ないです。

 スポットを調べていきますと、
最近になってトキワ荘マンガミュージアムなるものがあると知りました。

 行ってはみたいですが予約制……。
 気まぐれな自分には不向きです。

 早くコロナ禍から回復するといいですね。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 容量は19KB。
 かなり少ないです。

 いつもの半分以下。

 PDFではこれです。

 短い文尚氏も楽ですので、
今月中には作業が終わり、
全体の直しと公募への調整ができるはずです。

 あくまではず、なので。
 やることが多いものですから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

戻りました。

 無事に秩父から戻ってきました。

 行き当たりばったり(計画1日未満)だったので、
バスの時間に間に合わず予定を変えざるをえなかったり、
行った所の名所を取り忘れたので戻ったりと、
本当にひどい状態でした。

 新型コロナウイルスの影響で人がいない……と思っていたのですが、
意外に人が多くて驚きました。

 特に長瀞が。

 まあ、
ほかに行くところがないだけですけど、
多分。

 写真もろもろは毎年同じコースを行っているので、
今まで取っていない部分の写真を厳選して載せておくことにします。

 さて、
植物園ですがこれにてラスト一歩手前です。

 次は屋外の植物園か、
新宿御苑か新木場か……。

IMG_20200802_161220.jpg

IMG_20200802_162540.jpg

 確か上がスクレプトカルパス、
下は……忘れました。

IMG_20200802_162552.jpg

IMG_20200802_161248.jpg

IMG_20200802_162532.jpg

 上は太ももフトモモの果実、
真ん中は……忘れました。

 画像検索すると別の花が出てきます。

 最後はプルメリアですかね。

 プルメリアって1年中咲いているような気がします。
 来るたびに必ず見かけますから。

 熱帯植物園と相性がいいのでしょうかね?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ドリンコ。

 先日、
会社からもらったエナジードリンクを飲みました。

 別にそれ自体は珍しくもなんともないのですが、
自分自身炭酸系のドリンクはあまり飲まないので、
どうだかといった感じで飲み干しました。

 何と言いますか、
ドクター・ペッパーの味ですよね。

 そのあと妙な気分が続いたのですが、
余り飲んで気分のいいものではないのは確かでした。

 栄養ドリンクは基本的に微量のアルコール+糖分+カフェイン+栄養での一時的な補給と覚醒効果が基本だと聞いています。

 1日何本も飲むと死に至ると聞きますが、
カフェイン云々より単に糖分とカロリーの過剰摂取が原因ではないかと。

 何でも飲みすぎは危険です。
 麦茶もガバガバ飲んでおなか冷やしたことがありますし。

 さて、
sketchupですが、
屋根の切りを終わりにしました。

2020y08m16d_190947449.jpg

 前と違ってうまく切れなかったので、
切断するに値する屋根をすべて分解し、
そのうえで切断して余計な部分を取り除くという、
非常に面倒な作業で切り抜けました。

 こういうのはガクガクしやすいweb上でやるものではないと痛感しましたが、
それでも便利なので続けると思います。

 あとは屋根瓦を並べていっててっぺんを調整する作業ですが、
ここら辺は流れ作業なので問題なしですね。

 将来を見据えて3DCADの勉強をしている関係で、
この手の作業時間が減っていくのは確実ですが地道に続けたいです。

 といってもsketchupも3DCADの一つですが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

あっさりと。

 fusio360という3DCADの教本を買うため、
ウェブマネーのプリペイドカードにお金を振り込み、
amazonのkindleで精算しました。

 意外にかんたんに精算できるのかと驚いたのですが、
プリペイドカードは月1の初回のみ手数料が無料で、
以降1回200円という破格のボッタクリ価格なので、
正直あまり使いたくないです。

 教本で学び始めましたが、
使い勝手は……freecadを簡単にし、
sketchupを複雑に処理したような印象です。

 基礎の流れはほぼ把握した気がします。
 気がするだけですが。

 さて、
小説ですがほぼ終わりました。

 前に書きましたとおり、
あくまでこれで終わりの消化試合ですので短く終わったのもあります。

 さて、
gladiabotsですが、
プログラムを少し見直したものの、
特に順位は変わりません。

 というより、
負けるときにはとことん負け、
かつ時には連勝するよくわからない状態です。

 要は不安定です。

2020081501.png

 気になるのがバージョンアップした際、
チュートリアルの一部が未クリアになっている点です。

 クリアしたはずだと思いましたが。

 クリアしても何も特典はないので別に意味はないですが、
なんか気になります。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

お休み。

 おそせながら盆休みとなります。

 大型の休みに入りますが、
今年はほぼ出かける場所がない状態でして、
東京23区買いに出るのはほぼ不可能に近いです。

 今年こそは横須賀にでも行こうかと思ったのですが、
これも叶わずせいぜいが秩父あたりで限界でしょうか。

 家にいる分、
作業に余裕のある時間ができると考えておきます。

 さて、
小説ですが完結に向けて書き始めました。

 今書いている話でもって終了です。

 今の所は11KBでして、
序盤を超えつつある段階です。

2020y08m14d_213235034.jpg

 話の内容はほとんど清算なので、
大した内容ではないです。

 今月中には直しの途中まで行けるかもしれません。
 最近筆が早くなったな……と思うのですが、
単に枚数が少ないだけでしょうね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

時間がない。

 ほとんど時間が取れません。

 家に帰って作業が終わるころには日付が変わる日々です。

 その一方で学ぶべき内容がどんどん増えていく。

 本当に嫌なものです。
 学生時代に戻りたいです。

 社会人に戻れば時間がたくさん確保できる……そう思っていた時代がありました。
 でも、
今は本当に厳しい。

 生産性を上げてくれというなら、
せめて勉強する時間位ください。

 よし、
こうなったら誰かに1日36時間にしてもらうしかないようです。

 その前に時間をうまく使う方法を見つけろと。

 さて、
お絵描きですが1マスを塗り終えました。

Screenshot_20200813-210355.jpg

 相変わらずののっぺりです。

 立体感を出す方法がいまだわからず、
デジタルの本を立ち読みしても、
持っているクリスタのガイドを読んでもさっぱりです。
(正直言いますと、1つの項目のために高い本を買う経済力はないです)

 萌え絵の本ばかりですが。

 文章もそうで、
どうにものっぺりなので、
この辺は自分の感性の問題かと思います。

 もっともっと勉強しないとダメなんですよね。
 でも枕の通り、
勉強するにも時間がない。

 というより時間の使い方がわからない。

 本当にどうしたものかと思います。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

もう寝たい。

 久しぶりに行きつけの喫茶店によって来ました。

IMG_20200810_121009.jpg

 ほぼ半年ぶりに行きましたが、
相変わらずでした。

 店は今まで通り、
潰れていなくて幸いでした。

 ほぼ暑さのためにやる気が出ず、
単純に何もせずに寝たいです。

 でもそんな余裕がない。
 本当に嫌なものです。

 さて、
小説ですが作成を完了し、
ホームページと投稿サイトにそれぞれアップしました。

 容量としては大したものではないので作業自体は一ヶ月かからず完了しました。

 もしかしたら公募の締め切りに間に合うかも知れません。
 と言っても実際に応募するかはわかりませんが。

 さて、
次に向けて書きますか。

 休みたいですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

なまっていく。

 仕事の帰り、
電気屋によって行くのですがなかなか見つからないですね。

switchのリングフィットアドベンチャー。

 別にどうしても欲しいというわけではなく、
入手しても継続できるか不安ですが、
運動不足になっているなと自覚しているので、
手に入れて体を動かさないとなと思っています。

 毎日縄跳びはしていますが、
どうにも反応が鈍く、
途中で何度も止まってしまいます。

 後はどうぶつの森での手紙入力がきつくなってきたので、
キーボードも考えないとだめですかね。

 ほしいものは急に増えてくるものです。

 さて、
植物園ですが、
実は花が咲き乱れている……程ではないです。

 植物園自体が花を見に行く場所ではないので、
当たり前なんですが。

 動物園でいえば、
普段からライオンが吠えているわけではないのと同じです。

IMG_20200802_161137.jpg

IMG_20200802_161151.jpg

 それでも探してみると結構咲いているものです。

IMG_20200802_161121.jpg

 高島平の植物園の特徴としまして、
見事に再現されたマングローブ林と高山植物が無造作に植えられている点にあります。

 高山植物のエリアは鉢植えが多いですから。

IMG_20200802_161204.jpg

 これはバンダというランの一種と書いてあった……のですが、
画像検索するとやっぱり胡蝶蘭と出ます。

 何?

 まあレッドジンジャーを画像検索すると、
オウムバナが出てくる程度の制度ですから……。

 確かにショウガ科なのは同じですが。

 でも画像を見て確認すると、
こいつは本当にレッドジンジャーなのか?と思ってしまいます。
 
IMG_20200802_161248.jpg

 こういったわかりやすい花も咲いています。

 ほかにもいくつか咲いている花があるのですが、
その辺は次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

芸術?

 板橋区立美術館に行ってきました。

 美術館と言ってもすごい場所でも……まあドマイナーなところですから。
 
 日本画(特に狩野派)は作風が作風なだけにいい印象があまりないのですが、
末期になると個性的な方向に行くのかというのはわかりました。

 そこら辺の分岐や西洋画との融合など、
様々な取り入れ方が合ったようです。

 結局は幕府が落ちたと同時に消滅したのですが。

 河鍋暁斎の絵は近場に記念館があるので、
見に行こうと思えば詳細に見ることが出来るのですが、
何分入るには雰囲気が重いんですよね。

 あの妙な空気はどうにかならんのですかね。

 さて、
小説ですがほぼ直しを終えました。

 後は機械によるチェックとあらすじなどのパッケージに関連する作業のみとなります。

2020081001.png

 美術館に行って感じたことは、
「情景は主観を入れるものではない」ということでした。

 人物は中心に来て見る側の解釈により変化するので主観、
背景(描写)は統一した解釈でないとわからなくなるので客観になると言った具合です。

 メリハリを付けるためにどうすればいいのか、
情景描写と行動描写の違いは何かと考えていましたが、
ちょっと答えが出て安心しました。

 主観、
客観は未だ分かりにくいのできちんと調べる必要があるようです。

 次回作あたりのヒントにします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

動いてくれ。

 散髪に行った後、
買い出しと図書館に借りた本の返却でほぼ1日使い切りました。

 本音を言うと自転車で行き来するのは苦行でして、
マスクをしているので酸欠で死にかけます。

 正直暑くて動く気力もなくなっていくのですが、
慣れれば大丈夫だろうと思い込み、
なんとかしのいでいます。

 冷房もつけずに生きていますから、
暑さにはある程度の耐性はあります。

 多分。

 さて、
sketchupですが、
ブラウザ上で動かせるとなればサブPCのchromebookでも動かせるか、
試してみました。

 瓦のポリゴン数が恐ろしい事になっているので、
動かないと思っていました。

 前に止まりましたし。

202008101.png

 ガタつく所があるものの、
作業には問題ないです。

 最適化でもしたんでしょうか?

 とはいえ、
一部の作業は流石に止まりますが。

 これで大分作業が手軽に進むと思います。

 ただそれだけですが、
機種に依存しないのはいい事かと。

 じっくりやっていきます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

忘れ物。

 今日になって焦ってしまい、
タブレットとUSB扇風機を持っていくのを忘れてしまいました。

 仕方なくタブレットで打つ部分はipod touchで、
USB扇風機は暑くても我慢で会社を乗り切りました。
(席が職場の隅なので空調が悪く、空気がどんよりしやすいです)

 ipodとgoogleドライブは非常に仲が悪いのか、
なかなかアップロードができず、
ダウンロードができずで苦労しました。

 仲よくしろよと言いたいです。
 とりあえずdropboxでアップしたので大丈夫でしたが、
何とかしてください。

さて、
その小説ですが文体の修正に入りました。

2020y08m08d_214949510.jpg

 文体は削りが基本です。
 35KB位でしたか、
今は33KB位にまで削れています。

 あとは休みを利用してもっと削り、
次のステップに入ってさっさと終わりにしたいです。「

 もう終わりにしたい。
 創作家がよく言っている言葉ですが、
改めてその言葉が身に染みています。

 早く次が書きたいのです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

峠を越えて。

 盆休みの前ということで、
仕事もある程度落ち着きを見せてきました。

 追い込みを突破しただけかもしれませんが。

 明日から休みという人もいますが、
出かけるとなればどこに行くかを考える時が来たようです。

 コロナウイルスが流行する前でしたら、
また横須賀に行こうかと考えていたのですが、
今はもう無理ですね。

 近場も何もないし、

 でも動かないと気分が悪くなります。

 何かスポット探しをしないと。

 さて、
先日ですが植物園に出かけてきました。

 高島平の植物園ですが、
メンテのために9月23日から半年休園するとのこと。

 貴重ならんの花が見られる場所でしたので、
かなり惜しいです。

 次からは屋外の植物園に通うことになります。
 植物だけが何とやらです。

IMG_20200802_160059.jpg

IMG_20200802_160744.jpg

 一番上がレッドジンジャー(紅ショウガではない)、
次がハイビスカスです。

 後は……分かりません。

IMG_20200802_160929.jpg

IMG_20200802_161121.jpg

IMG_20200802_161114.jpg

 ちなみに最後の画像を検索にかけると「胡蝶蘭」と出ます。

 絶対違いますって。

 他にも幾つか撮ってきたので、
更新したときにちまちま公開します。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

しか。

 帰りに電車の運行が遅れていると電光掲示板で見かけました。

 それ自体は珍しくないのですが、
原因が、

「シカとぶつかったため」

でした。

 まあ、
都会な場所でこういうのは珍しいなと。

 ちなみに自分の住んでいる場所は東京が隣のくせに、
狐もテンも狸もいますし、
ゴキブリも名物な位にたくさん見かけます。

 でも最近カラスは見かけないんですよね。

 せいぜい見かけたのは燕くらいですし。

 動物はたくさんいるくせに鳥を見かけない……何かあるんでしょうか?

 さて、
お絵描きですが1ブロックをざっと塗り終えました。

Screenshot_20200806-221400.jpg

 適当に塗っているだけなのでそこまで考えてないです。

 散々書いている通り、
全体を塗った後に陰影をつける作業をしますので、
まずはその下部分の第二段階ですね。

 下部分自体はのっぺりに塗っちゃっていいので、
もうガンガン塗っていきます。

 デジタルなのにやってることはアナログです。

 エフェクトなんてぼかしくらいしか使いません。
 本当に前時代的な書き方です。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

迷走中。

 未だにプロットの書き方に悩んでいまして、
その最大の問題が「データを一括して扱いたい」という願いがあります。

 データを一つにすれば容量は減りますし、
管理も改良も楽にできますし。

 今はtxt、pdf,draw.io,パワポと様々なアプリを使っている関係で、
かなり面倒くさい事になっています。

 ある意味一括できるのはdraw.ioですけど。

 なんとかならんかと考えている中、
ちょっと検討しているのがqosoです。

 一括化できそうな気がしないでもないですが、
今はプロットを1から練る状況ではない(多忙ではなく既に内容が確定しているという意味で)ので、
使用するのは当面後かもです。

 後は何気にpro版が月額550円はちと高いです。
 300円くらいなら使えそうですが、
企業が破綻しますよね?

 貧乏だからうかつに手が出せないのは仕方ないです。
 でも検討はしておきます。

 さて、
gladiabotsですが、
最大の壁に来ています。

 これ以上レートが上がらない位置=自身の限界点に来ています。
 限界点に来ると、
他人と対戦するより己自身との戦いになっていくのですが、
ここで課題がいくつか見えてきました。

202008051.png

 コレクション。

202008052.png

 ドミネーション。

 上はリソースと呼ばれる玉を指定したエリアに運ぶ競技、
下は陣地を確保してポイントを得る競技です。

 どちらも共通している問題として、
「どこを先に取るか」という処理が曖昧になっています。

 今は単純に、
「近い場所」「敵がいない場所」を取るようにしていますが、
上ですと敵がいない場所=遠い場所なので時間を食いやすく、
後者だと相手が分散している=すべての陣地に向かっているとなれば、
敵が全ている陣地=移動できないとなり、
動きにむらが出てきます。
(但し動けないのではなく、
優先処理しているだけなので最優先処理である「近い陣地に向かう」のプログラムが実行されます)

 この辺の処理をどうするか、
今でも模索しているのですが答えが出ません。

 かつては「中央に近い場所」としていまして、
ついで「自身の領地に近い場所」としていましたが、
これも一長一短でした。

 結局は状況判断で決めざるを得ないのかなと思いまして、
複雑なプログラムを組む以外にないのか?と考えています。

 今は試行錯誤中ですが、
5日答えは出したいですね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

今宵は。

 今宵はきれいな月夜です。

 かなりきれいな月でして、
どうぶつの森をプレイしていてもきれいな星空が見られました。

 でも悲しいかな、
流れ星が降ってきません。

 何のタイミングが合わないのか、
レシピばかりが充実していく一方で、
流れ星を見かけたのはわずか1回。

 夜中にプレイしているのですが、
なかなか見かけません。

 運がないのか何なのか……?

  さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 36KBと少なめですが、
まあいいかと。

 PDF版はこちらです。

ところどころおかしい部分がありますが仕方ないです。

 まずはここから直していきます。
 今月中に終わるかどうかですね。

 その間にも色々とやる事がありますし、
だいぶ長くなるんじゃないかと思います。

 公募の締め切りが来るまでに書き終わって、
全体の直しができるかしら?

 難しいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

使えそうで使えない。

 ウェブマネーのウォレットが終わるとのことなので、
危機感を感じてうっかりカードの申請をしてしまいました。

 電子マネーを使うなら、
もっと他にいいところがあるというのに。

 で、
カードが来たのはいいですが、
文字を打ち間違えて登録してしまったので、
名前がおかしなことになっています。

 もう直せそうもないので、
これで諦めます。

 これでチャージをすれば、
クレジットカードと同じ感覚で扱えるとのことなので、
もしかしたらamazonの読み放題980円も清算できるかもしれません。

 回りくどいデビッドカードみたいなものですかね。
 少しはネット通販やサービスが便利になると思います。

 打ち間違えは……後で問い合わせますかね。

 問題はウォレットからポイントを移行できる「lite」ではなく、
セキュリティが頑丈な代わりに移行ができないノーマルの方にしたことです。

 ウォレットがサービスが今月で終わるので、
何とか使い切らないとお金の無駄に終わります。

 音楽を買おうとしたけど半端で足りず、
ニコニコ動画のプレミアム会員登録でも3桁余ってしまいます。

 きっちり使い切る手段はないものか、
今月半ばまでに決めておかないとです。

 さて、
お絵描きですが一区画を早くも塗り終えました。

Screenshot_20200803-213811.jpg

 我ながら適当、
そして下手糞さが際立ちます。

 もっと基礎からやり直したほうがよくね?

 とりあえず下絵と重ねて調整するのが次の作業ですが、
そこに行くまで飽きるかどうかですね。

 自分の下手糞さに絶望したくなります。
 今回は大まかな塗りで、
次の段階でハイライトを含めて細かく塗っていくのですが……
その作業についてほぼ忘れていますしね。

 素直にクリスタ買って作業の続きをしますかね?

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

やることなすこと。

 全くもって進んでいません。

 あまりの忙しさに布団干しも出来ず、
日曜ではなく、
仕事がないだけの日でしかないです。

 買い出し、
資料整理と何も出来ず。

 ついでに屋内昆虫採集(またの名をゴキブリ回収)を行いました。

 次の休みこそ、
平穏が訪れることを期待したいです。

 さて、
小説ですが前に書いたとおり、
穴埋めを行いました。

 そのため話は進んでいませんが、
容量は増えています。

 32KBという事で前の作品に比べれば大したことはないですが、
今回の作品ではほぼ最後のあたりに入るくらいです。

 短めに作っていますから。

20200802.png

 後は続きです。
 諸々の調整を重ねて終わりとなります。

 実質的にはこの話の終わりで全体の一区切りとなりますので、
そろそろ次の作品に向けて準備しないととは思っています。

 また忙しくなりそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2020/08 ≫ 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる