眠気が取れません。

 精神科に行ってきました。

 先週が何故か休診だったので今日になりましたが、
調子は至って普通です。

 とはいえ、
常に眠気が取れない状況でして、
意識していないといつ眠気がやってくるか不安になります。

 もしかして:ナルコレプシー

でしょうか。

 でも突発して眠ることはないので大丈夫です。

 さて、
小説ですが器械によるチェック直前まで直しを入れました。

 と言っても余りにも性急なので粗が多いです。

202009301.png

 容量はグッと減って43KBとなりました。
 48KBから5KBも減少……一体何があったんだ?

 応募する商は短編なので、
自分の作風に近いものとして調べた所、
「大衆文芸」「ライト文芸」が近いそうです。

 なので、
こちらの賞のうちの短編に応募することになります。

 でもどの賞がいいのか、
いまだに探しているところです。

 新人の数だけ新人賞がある。
 ゆえに選ぶのは大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

爆撃。

 最近になってフィッシング詐欺としか思えないメールが来るようになってきたのですが、
その数が異様に増えてきています。

 数だけが増えていて内容は同じなのと、
書かれている文面の日付がすべて同じなので、
多分アドレスを抜き取ったまま何も更新していないものとみています。

 まあ、
この手のものは送るだけ送って終わりですから、
更新も何もしなくていいんですけどね。

 迷惑メールフォルダにぶちこまれるので目にする機会はほぼないんですけどね。

 さて、
gladiabotsですが昨日の通りプログラムを1から組みなおしました。

Screenshot_20200929-191441.jpg

 単純に書きますと、
「一番近い敵に共有マーカーを付け、そいつの元に進んで射程に入ったら撃つ。シールドが25%を切った状態で相手が狙っている場合は引き下がって射程外に出てやりすごす(このゲームで回避は不可能なのでシールドでブロックします)」

 これだけです。
 でも無駄がなくちゃんと動きます。

 カルネージハートもそうですからね。
 大雑把にしか動きませんが。

 これは射程を調整すればどの機体でも動きます。

 後は射程と共有ロックを発信する「親」の指定、自身が攻撃されているアラートの実装を考えていますが、
下手に追加するとバグが出るので慎重にやっていきます。

 ここまで1から組んで30分。
 ずいぶん慣れてきたなと思います。

 やっぱり次はsttem版かな……?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

頭打ち。

 どうでもいいですが、
switchのなわとびが100日に達しました。

2020092806363300-0A347E222F9DAE29C9514AB6C262481F.jpg

 だから何だといいますが、
確かにその通りです。

 9月30日で配信終了とのことなので、
今のうちにダウンロードすればいいと思います。

 これといって何もなく、
むなしい作業感が漂いますが。

 続けていて何か変化はありましたか?といえばないです。
 継続しても、
運動している気分になりにくいのでいい気持ちにはなりません。

 それだけ運動慣れしている証拠なのかもしれません。

 さて、
gladiabotsですが、
もう順位が頭打ちになってきました。

 順位も上がらず、
下がるばかりで上がりません。

 仕方がないので対戦をやめ、
AIを一から作り直すことにしました。

Screenshot_20200928-212027.jpg


 もはやスパゲティになっていたので。

 コンセプトはシンプルに、
敵を探して撃つ。

 これだけにしようかと思います。

 集中ロックもあまりに敵の数が多い&フィールドが広いので役に立ってない気がしますから。

 今は休みです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

余計な荷物。

 モバイルバッテリーの件ですが、
chromebookでの充電が可能なのか、
試しに手持ちのモバイルバッテリーで試してみました。

 一応充電はできるようですが、
時間がかかる上に充電という認識はされていないようです。

 要は電力を足しているだけの状態になります。

 実際には出来るらしいのですが、
可能とするのは大容量のバッテリー、
15Wもの大出力のコネクタが必要だそうです。

 手持ちのモバイルバッテリーでは出力が低く、
(10Wしかないですがスマホやタブレットでは十分です)
容量もそこそこしかないので中途半端に陥るようです。

 何故こいつが必要か?と言いますと、
こいつがあればコンセントを持ち歩かずに済むからです。

 コンセントって何気に重いんですよ。
 モバイルバッテリーさえあれば、
携帯電話やタブレットへの給電も兼ね備えられるので、
トラベルキットに入れるだけで荷物が一つ減ります。

 だいぶ楽になると思うんです。

 最も、
chromebooikはフル充電すればカタログスペックで12時間は持つそうですから、
実際には「充電しとけ」で終わってしまうんですけどね。
(電気代が安い夜に充電すれば終わりです)

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 48KBですが、
勢いにかまけて書いていたのでかなり矛盾が多いです。

 というより矛盾の塊です。
 そしてタイトルすら決まっていません。

 何だこの勢いだけのなろう小説的書き方は。

 内容はこちら

 ここから矛盾を埋めつつ、
より描写と語彙を強化していきます。

 自分のない頭でどこまで出来るか謎ですが。

 とりあえず、
構想3週間程度で何とか形にまで持っていけたのは唯一の成果だと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

どれがいいのか。

 モバイルバッテリーを持っているのは持っているのですが、
容量的に少し厳しいかと感じまして(それでも5000mAもあるのですけど)、
容量が大きめでノートPCでも充電できそうなパワフルなのはないかとちょっと調べてみました。

 amazonでは大容量で安いものはいくらでも出てくるのですが、
どうにも信頼性に不安があります。

 電化製品が余裕で動かせる電力をため込んでいるのですから、
一歩間違えればドカンです。

 太陽光で充電できるモデルもあり、
こいつも探していたのですが実際にはさほどではなく、
充電を実用レベルにするにはもの大きな太陽電池パネルを展開しなければならないとのこと。

 そりゃ当り前ですわと。

 何にせよ決め手に欠けるのが実情のようです。
 前だったらすぐ買ってたのになぁ。

 さて、
小説ですが36KBまで書きました。

 話も後半に入ってきました。
 これで書き終わった時に規定の枚数に達していればいいのですが。
 今でも見積もっても20枚くらいしかできてないっぽいです。

2020y09m26d_213954322.jpg

 実は今日、
タブレットを会社にもっていくのを忘れたのでipodで打っていました。

 ipodですとキーボードの仕様が若干異なる上、
半角が打てないのでスペースが少し変です。

 その辺は後で直しますが。
 休み中には一気に書き上げたいですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

主観。

 wikipediaの削除が日本では特に多いという記事を、
今日の朝日新聞で見つけました。

 別に日本人だけヘイトがすごいからとか、
変な項目だけ充実しているからと差別しているわけでもなんでもなく、
これは昔からある問題です。

 要は日本人は客観的な文章が書けない、
と言う事です。

 どういうことかといいますと、
例えば小学校では必ずと言っていいほど、
読書感想文を書かされます。

 その時、
客観的な文体……こういう理由で話がつまらなくなるとか、
このページが抜けていてわからなくなっているなどと書くと必ずはじかれます。

 一方で主観的な文体である、
「面白かったです」「よかったです」と書くのが定番になります。

 作文の段階から主観的な文体、
かつ自分が考えている事を羅列して書くスタイルを基本として学ぶので客観性、
統一性を重視した文章を書きなれずに主観的、
かつ自己主張的に書くので後で削除を食らいまくるというのが自分の仮説です。

 それ自体は悪いことではなく、
主観的な文章は読みやすく面白いのですが、
百科事典は小説ではないので、
「俺語り」をやってしまうのは駄目でしょう。

 あくまで日本語版wikipediaの削除が多い理由の仮説ですから、
根拠はないですけど。

 さて、
お絵描きですがマスの半分程度を塗りました。

Screenshot_20200925-203308.jpg

 傾向として輪郭が曖昧になっている点があります。
 あまりぼかすのはやめようかな?

 輪郭線と前に書いた下絵と合わせるとこうなります。

Screenshot_20200925-203349.jpg

 少しは良くなったかな?

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

首が重いです。

 巷で話題になっている、
ダイソーで売っている200円のネックホルダーを買ってきました。

 寝ながらswitchができるらしいという優れものです。

 意外にパッケージは小さいですが、
こいつは折りたたまれているからでありまして、
広げるとかなりでかいです。

 展開し、簡単な組み立てを行って完了です。

 スマホはタブレットまで挟み込める意外にオールOKな仕組みで、
switchですと端の詰めに引っかかってしまう形になりました。

 折れそうで怖いのですが、
多分間違ったつけ方をしていると思います。

 で、
実際に首にかけると重いです。

 自重+ひっかける物の大きさですから、
立った状態で使うのは相当負担がかかります。

 首を鍛えるのはいいですが。

 有効なのはネットで書いてあった通り、
寝ている時でして、
手で持っていてうっかり顔面アタックを食らう事態は避けられますし、
首に負担がかかりません。

 寝ながらswtichができるのは画期的です。
 仰向け限定ですが。

 さらにこいつの真価は「他のスマホスタンドでは足りない高い所に液晶を置ける」点でして、
タブレットをPCの液晶画面のごとく高めに位置にセットできるので、
外でswtichをやる時、
タブレットをキーボード打ちする、
うつ伏せで寝た状態で動画を見る、
ワンセグテレビのスタンドとして使うなら(スペースさえあれば)最強です。
(地面に置くのが嫌なら)

 とりあえず損はしませんが……問題はその大きさと意外な重さですよね。

 さて、
ほんのわずかですがsketchupをやっていました。

 流石に連休となると少しだけ時間が余りますから。

 屋根瓦の整列はブラウザで作るのはかなり厳しかったですが、
何とか作りました。

 何がつらかったって超低性能なchromebookで作っていたので処理落ちが……ね。
 でも今はアップデートされたのか何なのか、
意外に苦になりませんでした。

2020y09m24d_211524847.jpg

2020y09m24d_211536521.jpg

 モデリングする分には問題ないのですが、
マテリアルを張るとどうなるかですね。

 これをやると容量が過剰に増えますから。

 操作を忘れているんじゃないかとひやひやしました。
 別の3DCADを勉強しているので尚更です。

 実際には忘れていなくて助かりました。
 しみ込んだものはなかなか消えないものです。

 で、
かつて作った屋根部分までのモデルを見てみました。

2020y09m24d_211838390.jpg

 当時の限界まで作ろうというコンセプトで作ったやつです。
 最後は当時のPCがガクガクになっていましたが。

 これに色塗って出しても形になりそうです。


 モデリングもできる、
ブログも書ける、
小説も書けるって……こんな人なかなかいないよ(某youtube r的な意味で)。

2020y09m24d_211851001.jpg

 当時はここまで作ってたんだなぁと。
 無職の期間が長かったから(近いうちに無職になるのでしょうけど)暇だったんですね。

 今でも作れますかね……こういうの。
 

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

奴が来る。

 毎年恒例、
台風が来ます。

 関東圏内はほぼ問題ない……というのが毎年恒例の見解でして、
会社から何の連絡もない以上、
普通に出勤して普通に帰るだけの日々になりそうです。

 いちいち台風で止まっているほど会社は貧弱ではないですからね。

 出勤は地獄ですが。

 さて、
小説ですが公募用の短編を20KBくらいまで書きました。

 休みに集中して書いているので、
ペーストしてはかなり早めです。

 大体の目標が50KB位ですから、
うまく行けば今月中に終わるかもしれません。

2020092301.png

 この影響で長編の執筆といくつかの他の作業を停止していますが、
仕方ないです。

 直しをする時間を考慮すれば、
今月初めまでには草稿を書き終えたいものです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

トラ。

 先日ですが、
川越に行ってきました。

 毎年この時期になると高麗川に行くのですが、
今年はヒガンバナが見られないとの事なので近場の川越に向かいました。

 実は川越駅から蔵造りの街まで相当歩きます。
 バスで行けという話は内緒で。

 当初は自転車で行く予定でしたが、
前に書いた通り親指をけがしているので踏ん張りがきかないのです。

 電車で行った判断の正しさは別の形で証明されました。

 あまりにも混んでいます。
 人がごみのごとく散乱していました。

 自転車で行ったら駐輪場がなくてさまよう所でした。
 恐ろしかったです。

 結局歩きっぱなしだったので親指が痛みます。
 当面出かけずにこもり、
怪我の直りを見ていたほうがいいかもしれません。

 さて、
秩父の旅行ですが長瀞の虎岩にたどり着きました。

DSCF8459-min.jpg

 名前の所以は「虎みたいな岩」だそうです。

 虎みたいな柄ですが、
色ではないです。

DSCF8460-min.jpg

DSCF8457-min.jpg

DSCF8458-min.jpg

 この岩は結晶片岩と呼び、
様々な鉱石が再結晶化したものです。

 独特ですがとにかく割れやすい岩なので、
建築物には不向きです。

 その特性からほとんど加工品として使い物になりません。
(ある程度の強度がないと加工しても砕けるので使えない)

 余りにも独特な景色を作るので、
地学が好きな人にはたまらないそうですが。

DSCF8462-min.jpg

 宮沢賢治も訪れた際に興味を持ったようです。

 因みに近くに博物館があるのですが、
当時は休館日だったので入れませんでした。

 残念。

 これにて秩父の旅行は終わりです。

 次はどこに向かおうかしら?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

3D酔い。

 久しぶりにリトルウィッチノベタをプレイした所、
見事なまでに酔いました。

 1、2時間程度のプレイでしたが、
今に至るまでクラクラです。

 今のゲームがあわない理由は間違いなくこいつなので、
もっと2Dのゲームを出してほしいところです。

 あつ森でもギリギリです。

 さて、
小説ですが短編の流れ図を作りました。

 短編は可能な限り実験要素を入れることにしていまして、

)某国民的アニメの1話分(10分程度で簡単に終わる)程度でサクッと終わる構成。
)ロケ地で適当な設定でアドリブ演技した内容を書き留めたような展開。

とすることにしています。

 流れ図はこの通りです

 今回はdraw.ioで出力したhtmlなので多少見やすいかと思います。
 こういうときはフローチャート作成ソフトが便利です。

 時間がないので深く掘り下げず、
話の矛盾したところの修正で書きますが、
短編で公募の規定枚数(30〜50枚程度)似合う形にするなら無難かと思います。

 インパクトは皆無ですが。

 こんな平凡な話で売りをどうするか、
考えたいのですがそのへんは密度を上げるようにして調整する(草稿をサクッと書いて付け足すように調整する)ようにします。

 まずは時間がないので速さです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

発見。

 オーケーストアに行って即席味噌汁を買ってきた帰り、
豚の角煮を発見して買ってきました。

 すごく……うまかったです。

 というか、
値段がそこそこでこんなに美味い惣菜が買えるって何よ?

 もう独身者は料理のスキルがなくても大丈夫じゃないのかな?

 飲食店に行くより安上がりになりそうですし。

 でも栄養が偏りそう。

 さて、
小説ですが1話分を書いて各投稿サイトにアップしました。

 当然ながらホームページにもアップしています。

 今回は序の前編なので、
進行度はさほどでもないですし文字数もそこまで多くないです。

 前作の執筆完了が1ヶ月前ですので、
このペースで作れた事自体が自分にとってすごいかと。

 次以降の更新ですが、
大分遅れます。

 理由は以前から書いている通り、
公募向けの作品を書かねばならないためで、
その分大幅に遅れが出ます。

 仕方ないですね。

 後はやるやる詐欺になっていた書籍化ですが、
実はかなり迷っています。

 コロナ禍だからといっていたのと、
それどころじゃない経済状況と、
書籍化した所で自己満足で終わりじゃないか?という点が葛藤を生んでいます。

 自分で製本したほうが良くね?になりつつありますし、
結構高いですし。

 後1日だけ、
考えようかな。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

甘いもの。

 仕事の遅れが他人にまで影響してしまい、
なんだか申し訳ないと思っている今日この頃です。

 ゴディバのスイーツがローソンで売っていたので買ってきました。
 明日じっくり食べるつもりです。
 なら今日買ってくるなと突っ込まれそうですが。

  ついでに謎肉祭りのカップラーメンとご飯を買って食べたのですが、
なんだかお腹の調子が悪くなってきました。

 これは食べすぎというやつですかね?
 ヤクルト毎日飲んでいるから大丈夫だと思っていたのですが。

 さて、
小説ですが新作の側は企画書を書き直し、
流れ図作成の指針をまとめました。

2020y09m19d_214038408.jpg

 削るところはとことん削る、
でないと規定の枚数に合わないからです。

 ここで問題が発生しました。

 goog;eドライブで、
直にテキストが保存できなくなりました。

 crhomebook限定ですが、
保存するとエラーが出て消えます。

 そのため、
いったんダウンロードして加工し、
アップロードするという、
非常に回りくどい方法で作業をしています。

 とはいえ、
初戦テキストなのでアップロードする容量が少ないのが幸いですが。

 妙にセキュリティが固いですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

終わりの見えない仕事。

 仕事は無限である。

 無限から何を引いても無限である。

 よって、
仕事に終わりはない。

 というわけで残業でした。

 しかも明日に持ち越し。
 自分の作業の遅さのせいです、
皆さんすみません。

 明日は明日で大変だろうけど、
電車がめちゃくちゃすいているのがいいんですよね。

 満員電車はさすがに答えますとも。

 さて、
小説ですが企画書を作成後、
チェックをして再構成しました。

 今まで通りonenoteで作っていたのですが、
タブレットではコピペがしにくい、
インターフェイスがヘタレで面倒くさいと、
evernoteのほうがマシじゃねえか!と突っ込みを入れて断念しました。

 結局テキストで作り直す羽目に。

2020y09m18d_214811305.jpg

 ほとんど原形をとどめていません。
 削りに削ったから仕方ないです。
 後は設定もろもろを見直し、
さっさと流れ図を作って本文を作ります。

 来月中に完成しないと厳しいようなので、
駆け足気味でやらないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ないものはない。

 今日は久しぶりに両国の焼き鳥を買ってこようとしたのですが、
新宿駅では売っていませんでした。

 普段売っているはずでは?

 まさか領国までいかないとだめなのか?と思ったのですが、
夜なのできっと売り切れているだけだろうと思い、
毎日行って売っているのを確認してみることとします。

 そこまでして食べたいか?と言うと疑問ですが。

 さて、
お絵描きですが下絵を半分まで塗りました。

Screenshot_20200917-215710.jpg

 何を書いているか、
なんとなくわかるのですが、
のっぺりです。

 下地だから仕方ないです。

 ハイライトと影を入れていないからですが、
この入れ方がよくわからないのでそろそろ勉強しないとです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

何が限界か。

 少し自転車で動いてみたのですが、
親指の痛みが取れないのか、
自転車が相変わらず重くなかなか動けませんでした。

 タイヤは交換したので、
今度は油か?と思うと同時に、
コロナウイルスの影響で動かなかったので、
体力がなくなっているのかと感じています。

 基礎レベルから鍛えないと駄目ですかね。

 さて、
小説ですが一通りのチェックを終えました。

 後はメインPCでのチェックとパッケージの準備となります。

2020091602.png

 45KBとかなり減りました。
 削りの技術が発展したのかわかりません。

 只、
コンセプトとしてコンパクトにするというのがありますので、
ある意味喜ばしいことです。

 公募用として作る短編も企画書を作りました。

 こちらもチェックに入ります。

2020091601.png

 今週中にはチェックが終わればいいかと。
 公募の方は時間との戦いです。

 ついでに自分の作風についてチェックをしてみました。

2020091603.png

 だいたい予想通りです。
 気になったのは連用中止法なるもので、
なにかの必殺技かと思って調べてみますと、
文法としては多用すると違和感が出やすいものでした。

 ここらへんも直さないとだめかも知れませんね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

謎が解ける?

 前々から思っていたけど、
すぐ調べればわかるのに、
なかなかわからないことがありました。

 虫は死んだら何故腹を向けるのか?です。

 ゴキブリに殺虫スプレーをかけるとひっくり返りますし、
アリも同じです。

 なぜわざわざひっくり返るのか?

 答えは物理で解決できるそうです。

 要はもともと昆虫は重心が上にあるので、
支える筋力がなくなる=神経が異常になるとひっくり返ってしまうというわけです。

 あの平坦ボディのゴキブリですら。

 因みに足が縮こまるのは筋肉が萎縮するからで、
これは人間でも同じで、
焼死するとそうなります。(筋肉の水分が抜けるから)

 なんにせよ、
丸い背中が下についているので、
片づけるのが面倒なのは確かです。

 だからと言って引っ付いているのもどうかと思いますが。

 さて、
gladiabotsですが、
タグを起点とするグループ識別の方法は破棄しました。

 一定の範囲内の敵をすべて補足するプログラムがなかったので、
これをどうするかと頭をひねっていたのですが、
結局はダメでした。

 なので、
自機を中心とした一定範囲内の敵を基準にして行動させることにしました。

 一定範囲内の敵の数と、
味方の数を比較して判断するという、
余りにも曖昧な方式です。

Screenshot_20200915-213933.jpg

 今のところはスパゲティですが、
コンセプトとして数を比較して味方の数が多い場合は攻撃を優先、
少ない場合は移動を優先します。

 敵に遭遇しても移動を続けるのは現実的ではないので、
遭遇したらとりあえず撃っておきます。

 そんな感じです。

 まともに動いたらタグの共有も入れたいのですが、
何せ乱戦な状況で集中ロックが有効なのか?
ちょっと疑問ではあります。

 ベストは味方が一か所に固まってくれることですが……やってみますかね?
最初に味方が集まるプログラム。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

エネループ。

 エネループ。

 自分の中ではこいつがないと生活が成り立たない逸品ですが、
世代ごとに性能が違うと聞いて驚きました。

  最も、
所詮は乾電池なのでそこまで性能に違いがなく、
充電回数が増えた程度ですけどね。

 第一世代でも1000回以上の充電ができるので、
もうそれでいいんじゃね?と思ってしまうわけで。

 技術って見えないところデ進歩してるんですねとしみじみ。

 でも最新の世代からもう5年くらい新しいのが出てないんですけど。
エネループ。

 さて、
秩父の一件ですが道を抜けた先は普通の道でした。

 その後は歩き続けて虎石がある場所に向かいます。

DSCF8451-min.jpg

 ちなみに道は線路に沿っていることからわかる通り、
かつて線路でした。(新しく敷いた時に撤去されて道にした)

DSCF8454-min.jpg

DSCF8449-min.jpg

 カラスウリの実、
(花は真夜中に咲くので見られません)
怪しげな建築跡などを見た後、
虎石に着きました。

DSCF8455-min.jpg

DSCF8459-min.jpg

 虎石はその名の通り、
虎の模様をした石です。

 しかし、
実際にはかなりカラフルでして、
同じ石か?と疑ってしまうほどです。

 この辺の詳細につきましては次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

地獄の日。

 とてつもない日でした。

 そば打ち教室の帰りに自転車がパンク、
自転車屋までヒーヒー言いながら歩き続け、
間に合せで買ったチューブがサイズが会わず、
それでもツルツルになったタイヤを交換するためにドイト(埼玉県民しか知らない)に行って買ってきて、
家に帰って修理しました。

 ちゃんと整備しないととんでもない出費を喰らいます。

 もう何もしたくないです。

 自転車が重くなってたのは、
空気圧とタイヤが減りまくっていたせいでしょうね。
 

 さて、
小説ですが新しく書く短編のアイディアをまとめ、
既存の小説は修正の1段階目を終えました。

2020091201.png

 今の段階はキャラクターの台詞回しと行動のチェックです。

2020091202.png

 アイディアのまとめは話の統括で、
大体こんな感じの話にする予定です。

 但し尺の問題があるので、
削るところは削らないとです。

 同時進行は共倒れになりかねないのですが、
決めたことなので仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

これってどうよ?

 switchをプレイしていたところ、
スーパーマリオコレクションが配信されていました。

 あの1~3、
USAまでが1本に詰まったソフトでして、
自分が1番好きな3をひたすら楽しんでました。

 挙動やシステムが少し違う点がありまして、
まず特殊マリオ(しっぽ、ファイアー等)になった状態で敵に接触してもちびにならない、
若干滑る挙動がする点がそうです。

 オ容易に無限増殖ができる技は継続の上、
セーブができるのでやりこめばクリアは容易にできるようになったのは大きいです。

 3は笛がないときつく、
アイテムと残機がないと8面の初見殺しとパズルラッシュで終わりますから。

 気になるのが、
switchの配信でファミコンのマリオシリーズ、
普通にあるんですよね。

 そっちのアイデンティティはどうなるのでしょうか?
 コレクションやれよで終わってしまいますから。

 まあ、
オリジナルの挙動で遊ぶならファミコン版がいいんですけど。

 さて、
お絵描きですが1升目を塗り終えました。

Screenshot_20200912-220329.png

 荒い気がしてきていろいろいじっているのですが、
なかなか治りません。

 筆の太さを細めにしているからでしょうか?
 少し太めにしてみます。

 オリジナルとはだいぶ違う色合いですが、
まあこれはこれでいいかもしれません。

 分かればいいんだよという事で。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

バタリアン。

 昼にニュースサイトを見ていたところ、
奇妙な記事を見つけました。

 タランチュラは鳥を頭から食べるとのこと。


 単語一つ一つが突っ込みどころ満載ですが、
いうまでもなく事実です。

 鳥を焼かずに生で食べるのか!という突込みは置いておきまして、
哺乳類まで捕食するそうなので、
とりあえず食えるものなら何でも食べるのでしょう。

 好奇心旺盛です。

 まずは目を攻撃するのですが、
どの動物でもそうですよね。

 たいていの動物は目からつぶしにかかるといいますし。

頭から食べるそうですが、
一説には脳が好物だとか。

 脳みそをすする……奴らにとってはウニなのでしょうか?

 さて、
小説ですが既存の作品の直しを行っています。

2020y09m11d_214316289.jpg

 おおむね流れ図をもとにカットを繰り返しています。
 前が盛りすぎたので、
今回は前の半分くらいで終わらせたいですね。

 後は公募を調べていきまして、
短編を書いて応募し、
後は適当なところで長編を書いて送る方式にしました。

 短編ならサクッと……かけるかもしれませんし、
割と公募も多めなので行けるかな?と思いました。

 問題は枚数の少なさですが、
ここは腕の見せ所です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

こ、コラァ?

 うちのipodには対応していないcocoaなるものを、
タブレットに入れてみました。

 どうせスマホなんて持ってない時代遅れの人間ですからね。

 で、
これは「近くに陽性反応が出る人がいたら記録して知らせてくれる」というアプリらしいのですが、
実をいうとこのよう正反応者……自己申告です。

 つまりですね、
自分で「私は陽性反応が出た人です」と書き込まないと意味がないという、
よく分からないシステムなのです。

 2時間ドラマの犯人じゃあるまいに。

 逆をいえば要請を偽って混乱させるのも容易かと。

 しかも100MBの容量……何にそんな容量を使っているのか、
さっぱりわからずです。

 削除しようにも仕事場を含め、
公共の場では入れろ入れろとうるさい、
しかも前述のとおりスマホがない人間には絶望的となんだかひどい状態です。

 ますます何のためのアプリだか分らんです。

 さて、
gladiabotsですが、
前のまま新しいアイディアもろくに組み込めないままでしたが、
勤務中に数的優位を作るプログラムを思いつきまして、
打ち込みとテストを行っているところです。。

Screenshot_20200910-215736.png

 理論的には最も近い敵の周辺の敵の数と、
自身の周囲の味方の数を比較し、
味方が多い場合に攻撃、
味方が少ない場合は敵が少ない場所に移動する(もしくは味方に付随する)というものです。

 今までは敵の間隔で区別していたのを、
特定の補足した敵を中心とした一定区域内としました。

 範囲、
もしくは補足した後の行動についてはテストを繰り返して打ち込んでいくつもりです。

 伸びしろがない状態でしたので、
これで少しは新しい戦術に生かせるだろうと思っています。

 問題はこのゲームのプログラムはロックオン関係はあまり融通が利かない点ですね。
 カルネージハートくらいに詳細になればいいのですが。

 さすがに無理ですか。

 PCでも開発したいのでSTEAM版に手が出そうですが、
ここはぐっと抑えてタブレットとchromebookで我慢します。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

外に駆る。

 外に出て近場の公園に行く……はずでしたが、
時間がなく引き返してきました。

 思った以上に体が重くなっていまして、
体を鍛え直さないと思うと同時に、
自転車も限界が近いので直さないとなと気づきました。

 次に給金が入ったらパーツを買って補修します。
 それまで持つかどうか。

 当面は雨が続くとのことなので、
出かける機会も薄まるのである種丁度いいかと。

 さて、
小説ですが公募用に短編を1つ、
長編(のプロット)を1つ、
現在進行中の作品が1つ書かねばならない状態になっています。

 それ故に3DCGと点字の修練作業を中止していますが、
たまに動かさないと忘れますので、
気をつけないとです。

 とりあえ前にブログで書きました、
かきあげた作品の草稿を上げときます

 今は修正作業をしていますが、
どうにも時間が……。

 今書いている作品は公募向けでもなんでもないですし、
誰も読まないので別にやめてもいいのですが、
どうにも納得できないので続けている状態です。

 こういう性格だから、
全部半端になるんでしょうね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

見かけなかったもの。

 今年の夏、
一度も「蚊」を見かけませんでした。

 ハウスの近くは川なので、
川辺や林にいるあらゆる生物を家の中で見かけることが多いのですが、
(ゴキブリは日常でゲジゲジからジガバチまで家の中に入ってきます)
蚊だけは見かけませんでした。

 蚊柱は会社に出かけた先の神社で遭遇したのですが、
それでもたまにレベルでした。

 病気を媒介する以上、
いないに越したことがないですがこいつ「だけ」いないのは気になります。

 そういう年なんでしょうか?
 それとも駆除が屋外まで浸透しているのか、
調神社の「蚊がいない」ノウハウを手に入れたのか……わかりません。

 さて、
お絵描きですがだいぶ進んできました。

Screenshot_20200908-220216.jpg

 花を描くのが難しいです。
 輪郭を出すのが大変で、
あれやこれやと模索していまして、
けっこうぐちゃぐちゃになっています。

 自分は絵師じゃないし、
絵の描き方なんてほとんどわからないから仕方ないね。

 でも勉強しないとだめですよね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

痛みは引かず。

 親指の痛みはある程度は引き、
普通に何もしない分には問題ない程度にまでなりました。

 しかしながら触ると痛いので、
固定しないと厳しいのは確かです。

 当面足に力を入れての作業は難しいですね。

 まあ、
日高市の巾着田も祭りが中止なので、
出かける所がなくなったというのが負担がかからずに救われた点かもしれません。

 出かける所がないのは、
それはそれで辛いですけど。

 さて、
小説ですがちまちま書いていた長編の草稿を書き終えました。

2020y09m07d_212613296.jpg

 54KB。
 実は大したことはないですが、
ここで区切らんと駄目だと判断しました。

 流れ図をうろ覚えでいい加減に書いていたので、
チェックしてからかなり引き延ばしになるのは必至です。

 長くなるだろうなぁ……。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最後のトドメ。

 月見バーガーを食べてきました。

IMG_20200906_124542.jpg

 味は相変わらずですね。
 非常に混んでいましたが、
殆どがお持ち帰りでしたので中は余裕でした。

 消費税の加算というペナルティーがありますが。

 帰りに板橋にある富士食品に行ってきました。

IMG_20200906_134036.jpg

 パンの安さと優しい味なら追随を許しません。

 ある程度買ってきた後で戻る途中……足を思いっきり打ちました。

 今でも非常に痛いです。
 親指が内出血を起こしていまして、
人差し指も動かすと痛いです。

 折れたかも知れないですが、
仮に折れた所で、
もともと足の指は動かさないので軽く固定するだけで十分ですよね。

 とんでもない止めが待っていたわけです。

 さて、
小説ですが公募用に小説を書き直しまして、
アップが終わりました。



 今になってみますと、
ものすごいイカレポンチ(死語)な文章で書いていたんだな、
と思います。

 審査が終わり次第、
エントリーをして、
別サイトで投稿している同作品は削除する予定です。

 これは応募している作品を他サイトで載せていいのか?という質問に対し、
明確な答えがないからで消しておくのが一番無難だと考えている(自動でエントリーされてしまう可能性もある)為です。

 仕方ないね。

 結果発表を持って再掲載します。

 次は……アイディア一発系の短編でも片っ端からいきますかね。
 ラノベ系は傾向は自分から外れていますし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

後継。

 タブレット用のキーボードを使っていて5年が経過しています。

 そろそろ新しいのを買わないとと思いつつ、
まだ使えると甘えてしまうのもまた事実です。

 調べてみますと最近は折りたたみ型が主軸で、
タッチパッドがついていたり、
中にはゲーミングパソコンのごとくキーが光るものまであります。

 実用性あるんですか(液晶を触ればいいのでは)?

 タブレットはマルチタスクが弱いので、
資料を見ながら作業をするのは不便なんですよね。

 やっぱりマルチタスクはパソコンですわ。

 さて、
お絵描きですがマスの半分くらいまで塗りました。

Screenshot_20200905-213534.jpg

 塗り方はいつもと同じ、
写真を参考に似た色でに塗り、
拡散していくようにしてにじませる感じです。

 それだけなので作業自体はそこまで手間がかからず、
比較的簡単にできます。

 やっぱり荒くなっている気がします。
 その辺は陰影をつける時にでも調整しますか。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

こおろぎ。

 コオロギがなく季節になりました。

 窓を開けると鳴き声がよく聞こえますが、
自分の中ではコオロギと言って頭の中に浮かぶのは、
カーテンを開けたときにしがみついていたゴ〇ブリと、
無印良品のコオロギせんべいです。

 なぜコオロギなのか、
イナゴではだめだったのか、
爬虫類のえさが余ってしまったのか、
よくわかりません。

 ちょっとした話題になっていたので、
秋の味覚?としてとりあえず紹介しておきます。

 自分は……食べる気はしないですが。

 味は薄いエビせんとのことですが。

 さて、
小説ですがチェックが終わりました。

2020y09m04d_214537067.jpg

 これをもとに書き直し、
チェックして公募にエントリーするだけです。

 何とか間に合った……次の休みにやっておく事にします。

 傾向として後半は直す部分が少なくなっていきます。

 前半がテンでダメなのがまるわかりです。

 やっぱり全体を製本レベルまで作ってから逐一見直すほうがいいのかもしれません。
 特に公募は。


 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

消えたお金。

 今更ですが、
ウェブマネーのウォレットのサービスが終了しました。

 結局ウォレットにたまったお金は使わないまま、
運営会社に全額寄付で終わりました。

 airbitwayですら、
サービス終了には現金書留で帰ってきたというのに。

 はい、
これからカードのサービスになりましてカード決済に対応できますが、
steamなら普通に専用カードを使えばいいですし、
せいぜいがamazonで決済するときくらいですよね。

 それも結局コンビニでやるのでありがたみは薄くです。

 まあ仕方ないね。

 さて、
秩父ですが、
ほぼ毎年同じコースを行っているのでさほど面白みがないんですよね。

DSCF8439-min.jpg

 そんなこんなで長瀞へ。
 かき氷も食べて少しは涼しくなったと思います。

DSCF8441-min.jpg


 長瀞といえば川下り、
岩畳です。

 日本における地学の始まりの地だけありまして、
その凄さは圧巻です。

 くそ暑いですが。

DSCF8445-min.jpg

 奥には哲学の道なる通路があります。

 哲学を志す人間としては通らないわけにいきません。

 これを抜けた先に何があるのかと言いますと……次に続きます。

 本当のことを言いますと、
写真の圧縮ができなかったので、
ちょっと待ってくださいというやつです。

 すみません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

日進月歩。

 地元の図書館に行った帰り、
雨が降ってきました。

 仕方なく図書館のロビーで待機していたのですが、
中に入ろうにも「また」入館手続きをしなければならず、
そのまま何も出来ずの状態でした。

 無駄な時間だなと思いつつ。

 最近はゲームをするのも無駄な時間と感じるようになり、
本当にセカセカした日々になっています。

 何かしないと気がすまない、
というより妙に生き急いでいる感じがしてなりません。

 さて、
小説ですが40KB近くまで書きました。

 調子が悪いので1日に書けるのが数行単位です。

202009021.png

 もぅ投げ出したいくらいですが、
それでも書かねばいかんのが辛い所。

 1日中ゲームをやって、
昼寝でもしたい所ですがかなわない夢です。

 一つの作業を放置しても別の作業が待っていますから。

 本当に大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

何事もなく。

 先日書きました爆破予告ですが、
ニュースで出てこないということは何もなかった、
とみていいようです。

 何かあればそれはそれで大問題ですが、
今回は何もなかったので、
素直に買い物に行って、
市役所の下の食堂で安くてうまい飯が食えます。

 もっといい所あるだろ!な話は内緒で。

 さて、
小説ですが公募に向けての書き直しのチェックが、
ようやく半分になりました。

 赤に赤を重ね、
削りまくった結果、
もう3割くらいは消えてなくなるんじゃないかと思います。

2020y09m01d_211307071.jpg

 締め切りの月末までには直しを終え、
再チェックして終わりです。

 改めて思うのは、
こうして類似的に製本してチェックした方がいいんじゃないか?という事です。

 全体を見てからでないとよく分からないですからね。

 でも時間ばかり食う。
どうすればいいのか、

 その匙加減が課題です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2020/09 ≫ 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる