明日のお祭り。

 すっかり忘れていましたが、
神保町でのブックフェスティバルが中止になったそうです。

 代わりに今日と明日の二日にわたり、
ブックフリマが開催されるとのこと。

 行こうか行くまいか悩みますが、
多分行くんだろうなぁ……と。

 祭りが好きですし、
本も好きですから。

 さて、
小説ですが別の短編に応募する為、
作品の企画書を作成しています。

 公募ガイドのホームページを見ていたところ、
別の公募が始まったのでノートをあさり、
該当する部分を抜き出して作成しています。

2020y10m31d_212643576.jpg

 別に長編は捨てているわけではないのですが、
あらゆるものを同時に作るのは難しいので凍結しているだけです。

 締め切りが近ければそっちになびくかもしれません。
 やっぱり数撃ちゃあたる系の作家というのは無職でないと、
やっていけないのかもしれません。

 自分の場合は話を作ってから他を考えるタイプなので、
多分今の主流にはついてこれません。

 時代遅れのおっさんです。

 一般的にライトノベルの新人賞の類は、
主人公が、

・弱い。
・体育会系。
・リア充。
・努力家。
・陽キャラ。

というのは落ちるそうなので、
自分には無理だなとつくづく思います。

 というか、
これって70年代にあった少年漫画の主人公に多いパターンですよね……。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

回復。

 最近になって埼京線が混んできました。

 普通に回復しているのかと安心する一方、
混んでいるのは結構複雑です。

 でも何気に満員電車ってコロナに感染するクラスターにならないですよね?
 あんなに人が乗っているのに。

 随時移動しているのもあるのでしょうけれど。

 さて、
gladiabotsですが、
勝率が頭打ちになってきました。

Screenshot_20201030-211924.jpg

 マッチング自体が同ランク内、
同リーグ内で行うので、
天井が見えたらほぼ五分五分になります。

 プログラムを再構築して同じランクマであっという間に行けたのはすごいといえばすごいですが、
それ以上がないです。

 今回もいくらか気付いている欠点があるのですが、
実装するのにどれくらいかかるかちょっとわかりません。

 プログラムを切り替えると弱体化しますし。

Screenshot_20201030-213410.jpg

 エリミネーションの場合、
とりあえず近くの敵を補足するようにして最低限、
囲まれるのは阻止しました。

 それでも単純に火力不足に陥るので、
囲まれるのを防いだ先を考えないといけません。

 対処療法ではどうにもならず、
先を考えないといけないのがプログラムです。

Screenshot_20201030-213519.jpg

 コレクションの場合、
持っていくリソースの優先と相手を打つ順番の効率化が課題になります。

離れていく敵を撃つのは現実的ではないので、
(射程捕捉=移動→構え→発射の順番を経由するので、発射する段階で敵が射程から離れれば、また移動からやり直す羽目になる)確実に狙える敵をどう捕捉するか、
そしてどのリソースから運んでいくのが安全かつ確実かを計算する必要があります。

 この辺はプログラムというより頭、
自分だったらどうするか?と言った所です。

 この辺の組み立ては本当に試行錯誤で大変になりそうです。
 でもやるしかないんですよね。

 ほかに思いつく手段がないのですから。

 このてのげーをしていると、
ゲームをやっているのかデバッグをしているのか、
よくわからなくなってくる時があります。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

次には。

 公募の一件を改めて確認してみますと、
今年の松になっているものが多いようです。

 後2か月と少ない気がしますが、
サッカーは30秒あれば点をとれるらしいのと同じく、
時間を短くすればもう1本かけそうな気がします。

 多分。

 というわけで次の作品の執筆完了は今年中にできるかといったところです。
 公募に向けて書かねばいけない作品がたまっていますから。

 因みに昨日は突発的な事でしたが、
諸事情で作品を1つ凍結しました。

 投稿サイトからも見られなくした(非公開)のですが、
理由についてはお察しです。

 ネガティブな意味ではなくてまあ……規定といいますか、
そういう奴です。

 さて、
お絵描きですが1マスをざっと塗り、
なじませる作業をしています。

 一度に大量になじませるのは大変でして、
電車通勤のラッシュの中、
タブレットを持ってシャカシャカしている光景はある種迷惑といいますか、
シュールな光景です。

Screenshot_20201029-214932.jpg

 途中までですが、
荒い部分がまだ多いです。

 ここからどうやって一気になじませていくか、
効率を上げていく方法を探さないとですね。

 全体としてはいい感じに仕上がっていると思っているのですが。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

コレで帳消し。

 定期券の更新に加え、
ハロウィンの買い出し諸々で結構出ずっぱりでした。

 他にも作業があるのですが、
その辺は一旦止めて次の休みに持ち越すことにします。

 年末が近いと忙しさは加速していきます。

 もう何もせずに寝たい。
 本に没頭したい。

 そんな気分になりますが、
まだ安息の時は来ていません。

 さて、
小説ですがホームページと投稿サイトに最新話をアップしました。

 もう一つの方は手続きにミスがあったので申請中です。

 公募に送る作品はパッケージが出来たので送る予定ですが、
直前でためらいが出ています。

 コレで送っていいのか、
この賞に送っても問題ないのかと不安になります。

 あと一歩勇気がほしいですね。

 送り次第該当する作品は削除します(規定で未発表なのがほとんどなので)。

 次に応募する短編のプロットも少し進めてますので、
やはり遅くなっていきます。

 そして公開も遅くなります。
 今まで通り活動していきますのでご安心を。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

弱体化。

 扇風機が次第に遠のいてきました。

 そろそろ片付けないとと思うのですが、
片づけるのに埃を払って分解するのが面倒という、
微妙な何かが出てきました。

 会社では扇風機はいまだに必須なんですけどね。
 空調が悪いんで。

 そろそろ公募に向けてまとめないと。

 さて、
gladiabotsですが、
AIを少し組みなおしました。

 どうしてもクリアできない関門を突破するため、
ない頭をこねくり回して開発しています。

Screenshot_20201027-205040.jpg

 追加した部分は、
「近づいた敵が遠距離にいる場合に攻撃する」のと、
「1つの敵機を攻撃し続ける」を統合した所です。

 遠距離から射程に入るのが確実な敵に先制攻撃をするという方法ですが、
意外にうまくいきません。

Screenshot_20201027-205141.jpg

 かえって弱くなりました。

 原因の一つとして縦割りの状態になると脆くなるのがあります。

 要は見方が集中して1機を撃破していく戦法の場合、
縦に相手が並ぶと1つの機体に集中するために1か所に集まりやすくなり、
次第に巻きずしのように囲まれてしまうという訳です。

 この辺は立ち位置の問題なのですが、
移動に融通が利かない本作では結構厳しいです。

 とんでもない壁です。

 ちなみに前のステージでは余裕で勝てます。
 問題は立ち位置ですよ……わかっているけど対処ができない。

 辛いです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ばらばら。

 お持ち帰りが飲食店で一般化したのか、
最近は店から揚げ物のにおいが漂ってくるようになってきました。

 こういったにおいは不快になりやすいのでシャットアウトしてしまう傾向があったようですが、
カウンターで売っているのか漏れてきます。

 帰りに漂う唐揚げのにおいに負けそうになるのですが、
ここはぐっとこらえて帰っていく日々です。

 年末はお金が飛びまくりますから。

 さて、
お絵描きですが相変わらずのちまちまです。

Screenshot_20201026-212819.jpg

 枠線を外したものですが、
枠線ごとに色が違っているのがわかります。
 この辺は色を統一しないまま、
適当に塗っていた名残でして後で調整しないとだめです。。

 いつ調整するかは……下塗りを終えてから考えるとします。

 何気に大まかな部分を塗るのは楽そうで大変です。
 周囲に色を合わせるのはしんどいです。

 しかも合わせた結果が自分の中で何かが足りない状態ですからね。
 絵は本当に難しいです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

月をみる、

 先日書きました三脚ですが、
最大全長は66mmですね。

 そこまで高くないということで。

 所詮はカメラ用の台ですから仕方ないです。

 今日も昆虫採集……もといゴ○ブリの死体を回収し、
カメムシを家から出すお仕事をしました。

 トイレがろくに使えない、
家がゴ○ブリの巣となっていてカタカタ言っているトンデモな所なので、
引っ越しも考えていますがお金がないので仕方ないです。

 今日は天気が良かったので密売人を殺しに天体観測をしてみました。

 月がはっきりクレーターまでよく見えます。
 意外に解像度が高くて驚きました。

 雑誌の付録にはもったいないです。

 さて、
小説ですが文体の見直しを終えまして、
機械的なチェックに入りました。

2020102502.png

 だいぶ時間がかかりましたが、
容量が意外に増えたのに加えて精神が不良になっているのと、
公募向けに作品の構想をねっているのがあります。

 他にもやることが結構あるのもありますが。
 余りに休みが少なすぎるんですよね。

 最も、
誰も読まないのと締切はないのでいつまでも延期がきくのですが。

 公募(長編)向けのアイディア。

2020102501.png

 まだ粗が多くて固まっていません。
 捨てる選択肢もありますが、
面倒なのでそのままにしておきます。

 個人的には前述の作品を1話分アップしたら、
もう休んで寝たいです。

 まじで寝ている時間すら削っている状態ですからね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

三脚。

 望遠鏡の三脚を買ってきました。

 ダイソーで売っている500円の奴でして、
すぐに売り切れる代物だそうです。

 買ってみますと結構チープだなと思い、
固定してみますと案外ブレます。

 ただしネットで調べてみますと、
ネジを占めていないのが原因だそうなので調整が甘いだけかもしれません。

 因みに高さは最大105mm(仕様)との事です。
 カメラ用なので望遠鏡では高さが足りません。

 でもないよりマシでして、
椅子で調整するなりして高さをやりくりすれば問題ないです。

 望遠鏡自体は優秀なので、
星なら探せば余裕で見られます。

 さて、
向島百花園の前に休憩所として使っていました、
足立都市農業公園ですが、
公園なだけに結構広い敷地です。

IMG_20201018_121552-min.jpg

 夏なら快適だったのでしょう。
 でも今年の夏はこういうのに厳しかったですからね。

 公園内には古い家が移設してあります。

IMG_20201018_121819-min.jpg

IMG_20201018_121715-min.jpg

IMG_20201018_121752-min.jpg

 家だけではなく門も移設してあります。
 ただし中には入れません(耐震性がない為)。

IMG_20201018_121738-min.jpg

 竹林が妙な味を出しています。
 休憩を終え、
ここから向島百花園に行きました。

 次にはその時の光景を公開します。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

組み立て。

 望遠鏡をさっそく組み立てました。

 子供でも組み立てられるということですが、
若干失敗した感がありありです。

IMG_20201023_204740.jpg

 材質は紙なので雨天はアウトです。
 というより雨天で望遠鏡を持ち込むケースはありえないので、
問題なしです。

 ちなみに倍率は12倍と25倍です。

 チェックの為に外に持ち込みますと鮮明に見えます。
 ただしケプラー式なので像は上下逆になります。

 この辺はトイカメラと同じです。
 なのでものをピンポイントで見る時は慣れが必要になります。
(この望遠鏡に限らず小型の望遠鏡は皆ケプラー式ですが)

 後はズームの関係でブレが大きいので、
じっくり見る時は三脚はほぼ必須です。

 酔います。

 さて、
お絵描きですが1マスのメインの塗りに入りました。

Screenshot_20201023-205523.jpg

 前に比べて色がだいぶ細かくなったなと思うと同時に、
作業が結構きつくなってきました。

 絵の作風に変化が出てきたころなのでしょうか?

 気に入らない部分は結構ありますが、
そういうのは自分自身で納得できていないといいますか、
未熟でテクニックを磨かないとダメだと自覚している証拠なのかもしれません。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

望遠鏡。

 前々から気になっていたアイテム、
学研の天体望遠鏡がついてくる本を買ってきました。

 新宿ですと紀伊国屋に置いてありました。

 男の子なら誰もが欲しがる天体望遠鏡。

 こいつが手軽に手に入るなんていい時代に……と思ってよく見ますと、
「三脚は別です」と但し書きが。

 そろそろトイカメラも固定して撮影するのも検討する頃なので、
ダイソーに行って買ってきます。

 すぐ壊れそうですけど。

 別に忘れてたわけではないです。

 普通の望遠鏡としても使えるんですかね?
 こんなものに金を使うなら、
もっとマシなものに金を使えと思ってしまいますが。

  さて、
小説ですがせりふ回し、
情景描写の確認を終えまして文体の直しに入っています。

2020y10m22d_212216194.jpg

 毎回やっていくとわかるのですが、
直す前の段階から文体が直した後に近い形になります。

 要は前ほど手間がかからなくなっているのですが、
それでもさらに直したい要求にかられます。

 過剰に直すと非常に面倒な文体になるのでやめています。
 なるべくわかりやすく、
平易にするのが基本です。

 もう小説を書くより校正やってたほうがよくね?と思う時があるのですが、
やらせてくれる人は誰もいない&やると腹を立ててくるので、
自分で書いた文章を研磨していくのが常套かと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

頭の中。

 荒俣宏の大マンガラクタ展に行ってきました。

 身もふたもない話をすると、
そんなでもない面白さでした。

 荒俣さんの頭の中を見てみるとこんな感じかな……といった印象です。

 かの壮大な帝都物語の源流を垣間見ることが出来ますが、
大抵の人の頭の中がそうであるように、
きれいに整理されていない、
雑多な段ボール箱に入ったコレクションが溜まっている状態というのをそのまま表現するとああなるなと、
そんな感じでした。

 知識欲の強い人の頭って、
そういうものなのかもしれませんね。

 さて、
gladiabotsですが、
ほぼ組み直しが終わりました。

2020102102.png

 改良した点は運んでいる敵機への攻撃を優先したこと、
ある程度の移動優先順位を見直した程度です。

 後は思いつくことはないのと、
目立ったバグはないので一旦再開発は打ち切りです。

2020102101.png

 前と同じレベルになりました。
 今まで模索していて開発したのと、
1、2時間で開発したのと同じレベルとは成長しているのか何なのか……。

 こいつを基準として足りない部分を補強する形にします。
 今は継戦能力を上げたいですが、
コレは全体の問題ですから本機に限った問題ではないです。

 研究がまだ足りないんですよね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

残業の果てに。

 久しぶりの残業を先日体験しました。

 就業前に追加の仕事が入ったので仕方ないのですが、
まあ消化するのが大変でした。

 押し切って何とかしましたが。

 後で聞いた噂によると、
あえて残業するレベルにまで作業を詰め込んでいるとかなんとか。

 隙間を入れるのはどうかと思うので、
多少は仕方ないですがぎりぎりで詰め込むのはどうかと。

 さて、
小説ですが少しずつ直していくと同時に、
公募に向けての作品の大まかな筋の作成に入っています。

 公募用のネタはライト文芸寄りにする事にしましたので、
ファンタジー系です。

 自分の中でファンタジーと言いますと蛮人コナンを思い出す脳筋人間ですから、
和風ファンタジーしか書けるものがありません。

2020y10m20d_215127926.jpg


 それを書くと今更なのもあってパクリ呼ばわりされますが、
もう他に書けないのですから仕方ないです。

 でもオリジナリティあふれる内容にしないと……。
 というより、
今書いている作品をほっぽり出していいのでしょうか?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ノート。

 先週の土曜日、
ノートを持って帰るのを忘れました。

 ノートに付いていた万年筆を洗えず、
ネタ帳がないために新作のプロットが進まない。

 いろいろと厄介でしたが、
休みの日に会社に行く気はないので素直に断念しました。

 どうせ書いても誰も読まないし、
別にいいかと。

 さて、
先日出かけてきました向島百花園ですが、
一通りの様子を公開しておきます。

 トイカメラを持っていけばよかったと後悔しています。

 まずは自転車で向かうので、
土手にあります足立区都市農場公園に行きます。

 都市で農場と訳の分からんつながりですが、
公園自体が農場の一角になっていまして、
ここで採れた野菜は休憩所のレストランで食べられます。

IMG_20201018_120540-min.jpg

 ここでいったん昼とします。

IMG_20201018_120536-min.jpg

 普通にカツサンドです。
 野菜嫌いだから仕方ないね。

 休憩ついでに公園を見て回ります。

 中には温室がありまして、
バナナ等の植物が栽培されています。

 でも意外と暑さはないです。
 コロナの影響で開けているのでしょうか?

IMG_20201018_121409-min.jpg

IMG_20201018_121418-min.jpg

 個々の公園内でコスモスが咲いていました。

IMG_20201018_121443-min.jpg

 河川敷にもコスモスが植えてありまして、
大量に咲いていました。

 休憩中なので行きませんでしたが、
今となっては行けばよかったと思っています。

 もう少しここで散歩をしてみます。

 ネタが尽きたら次を更新します。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

向こうの島の。

 向島百花園に行きました。

 近場の植物園が一時閉鎖しているので、
前々から庭園はめぐりたいと感じていました。

 たとえしょぼくても。

 場所は意外に遠くて近い場所でして、
周囲は特に何もない、
スカイツリーの近場なのかと思うほどの場所にひっそりとあります。

 庭園として四季折々の花が見られるのを売りにしているのは伊達ではなく、
秋でも結構花が咲いていました。

 一通り撮影した後に帰ってきましたが、
花の種類を見るのにgoogleレンズが役に立ちました。

 こういう時は便利ですね。
 正確性はともかく。

 さて、
小説ですが見直しを終えました。

 あまりにも当初の流れ図と異なっているので、
徹底して直そうかと思ったのですが、
もう無理だと判断してそのまま発展する形にしました。

 余りに無能です。

2020101801.png

 無能さを嘆きつつ、
習性をかさねていきます。

 それと公募ですが、
略歴と表紙の書き方のテンプレートを探していて、
それっぽいのを見つけましたが確信がないです。

 chromebookですと縦書きレイアウトがほぼ無理なのもありますが、
もっと良い書き方の例はないのかと模索しています。

 図書館行って漁るかな?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

インク。

 仕事が終わり、
いつも通りに万年筆のキャップを開けて日誌をつけようとしたところ、
手がものすごい汚れました。

 インクが漏れまくっていまして、
これはさすがにまずいと思い手と万年筆を洗いました。

 手がインクの色に染まってしまい、
なんともな状況でした。

 万年筆はメンテナンスをすれば一生使えるとの事ですが、
自分はモノの使い方が荒いので新しいのでも買ったら?な状態でもあります。「

 でも高い……高すぎですよね、
アレ。

 さて、
お絵描きですが1マスを塗り終えました。

Screenshot_20201017-205152.jpg

 遠目で見ると詰まっている塗り方ですが、
近くで見るとところどころ塗り切れていない部分が見えます。

 花の部分も少し色彩が細かくなったかな?と思っています。
 最も、
拡大して塗っているので見ている側からすれば、
特に変わらないですが。

 最近塗り方がワンパターン化して、
単純な作業になっているので、
そろそろ新しいやり方でも模索しますか。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

再構築。

 ほぼ毎日仕事場に来るヤクルトの販売員から購入する、
「高純度のヤク(ルト)」を飲んでいるのですが、
おなかの調子が良くなるばかりか、
よくなりすぎて下手をすると1日2回も便意を覚える今日この頃です。

 ストレス軽減の効果どころか、
もう何もやる気が起きないレベルなんですよね。

 すべてを悟った感じといいますか、
何と言いますか。

 次の休みに出かける場所のめどがついたのはいいですが、
雨だと聞いてちょっとショックな状態です。

 さて、
gladiabotsを久しぶりに再開しました。

 ぶっちゃけ、
小説の直しが終わってわずかに隙間時間ができたんですけどね。

 再開してやることはプログラムの再構築です。

Screenshot_20201016-214436.jpg

 要は今まで構築したプログラムを作り直しているだけです。

 主だった内容は……

 まず最初にリソース(自軍のベースに運ぶアイテム)と自軍のベースにマーカーをつけ、
敵が近くにいる場合に外す。
(敵が近くにいないリソースと自軍ベースを識別させて味方同士で共有させる)

 次にスコア(運んだリソースの総数)が相手と同数か、
または相手より少ない場、
にリソースを運んでいる敵が近くにいた時は攻撃を優先する。
 そうでないときは無視してリソースの輸送を優先する。

 リソースを運んでいる時はマーカーを設置している自軍のベースに運ぶのを優先する。
(敵がいない場所に運ぶのが安全だから)

 自身がリソースを運んでいない状態で敵が近くにいる場合に攻撃をする。
 優先順位は自分が攻撃している敵→リソースを運んでいるかリソースに向かっている敵→近くにいる敵の順とする。

 移動は近くのリソースに向けて移動する。
(マーカーの有無の判断は未実装)
次にリソースを運んでいる敵→リソースに向かっている敵→近くにいる敵の順で移動の優先とする。



 です。

 ややこしいですが、
慣れれば1時間程度で組めます。

 人はこれをカルネージハート脳と呼びます。

 ちなみに自分はプログラムは苦手です。

 後はシングルモードで実行し、
不具合が出たり負けた場合は要因を分析して改良するだけです。

 ただし、
機体ごとの区別はしていないので各機体の得意範囲の調整はしていません。
 この辺の調整をすればもうちょっとキビキビ動きます。

 いわゆる基礎プログラムです。

 今は改良を兼ねて一人用をメインとしているのでほぼ順位は変わりませんが、
ここから地道に改良していけば前の機体を超える日はいつか来ます。

 頑張りますか。

 こんな誰もやらないようなゲームじゃなくて、
流行のゲームやれよと。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

体調不良。

 体調不良が来ています。

 関節が痛み、
どことなく熱っぽい感じがします。

 でも熱はないですし、
すぐに関節の痛みは消えます。

 寝不足でしょうか?

 生活サイクルを見直して睡眠を確保したいのですが、
どうにも年末に向けて魔物が地団駄しているので、
気が抜けない状態です。

 さて、
小説ですが1つは既存の作品の修正を終え、
投稿サイトにアップしなおしました。

 誤字脱字を含めて直したのですが、
内容に変化はないのでパッとしないかと思います。

 ちなみに前と同じく、
大体1割位容量が減っているので直しを入れるとこれくらいに削れるようです。

 次に今書いている作品の草稿ができました。
 こちらで

 草稿は勢いで書いているようなものなので、
直す部分が全方位に存在します。

前が早すぎたので比較できませんが、
形になるまでに今月いっぱいはかかりそうです。

 そのついでに長編のプロットを練ることにします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

次は。

 やっとこさタブレットのフィルタを見つけて買ってきました。
 愛用しているタブレットが例によってWuaweiなので、
探すのに苦労しました。

 当時は安くて高性能なタブレットは皆Wuaweiなんですよね。
 今でも十分通じます。
 でも次は交換になるかもしれません。
 前のタブレットもハード面で壊れてしまいましたから。

 さて、
小説ですが病院に行ってきた帰りに公募ガイドを立ち読みしたのですが、
10月〜11月末が締め切りで200枚以上の規定枚数のものが多く、
今出来上がっている作品で応募は無理だとわかりました。

 今から書き上げるには無職のひきこもりになる以外手段がないので、
締め切りまでの時間が長い奴に向けて調整します。

 公募用に2作品を検討していますが、
ファンタジーのジャンルで書く作品が先になりそうです。

 ソッチの方が応募に融通か聞きますから。

 プロットの書き方ですが、
どうにも図を簡略化したほうがいいなと前の反省で思いました。


2020101402.png

2020101401.png

 上が今書いている長編の流れ図、
下が直前に書いた短編の流れ図です。

 使用しているソフトの違いはありますが、
細かく書いているのと大まかに書いている点で異なります。

 これは一連の動きをコマとしてぶつ切りに圧縮する漫画と異なり、
小説は流れを延々と書き続けなければならないので、
細かく設定していたためです。

 対して今回の短編で大まかな流れだけを書き、
中間の流れの部分はその場で帳尻を合わせていくのがいいのではないかと仮定しました。

 以前書きました、
「ロケ地に役者を連れて行き、その場で演技させた内容を書き写す」というやつです。
 最初から緻密に決まっているものをトレースするのではなく、
即興で現れた内容を書き取る形式です。

 後者の方が格上で楽ではないのか、
プロットう作る上で面倒がなく資料の目星も付けやすい(自分は詳細を決めてから資料を漁るタイプです)のでは?と考えています。

 最も、
こういったやり方が有効なのは修正がききやすい短編で、
長編だと帳尻を合わせるために設定を作る羽目になり、
ガタガタ担っていくのは目に見えているのですが。

 その中間を取る、
というのがベストですが、
かなりの修練が必要なようです。

 そのへんは他人のプロットの書き方を参考にしないとですね。

 小説を書き始めて5年ほどになりますが、
(シナリオなら15年ほど書いています)
まだまだ奥が深いです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

進化中。

 人間はあまりにも複雑化しすぎたため、
ハードウェアな意味での進化は袋小路にある……そう思っていた時期が俺にもありました。

 しかし、
人間は進化を続けていた!

 架空の世界では核戦争が起きようとも、
氷河期に戻ろうとも生き延びているのが人類ですから進化していないわけはない。

 人間の腕の真ん中に一本走っている血管が、
成人になっても残っている人が最近増えている
そうです。

 単に大人になり切れてないだけじゃね?とも思えるのですが。
 
 ちなみに自分の手の甲には、
いまだに一本、
真っ白な毛が伸び続けているのですがこれも進化というのでしょうか?

 毛が伸びてくる前は同じ毛が肩に生えてましたし、
なんなのでしょうか?

 さて、
小説ですが42KBまで書きました。

2020y10m13d_210216987.jpg

 ちまちまでも書いていけば確実に終わります。
 後2シーン程度で終わりですが、
そこまで長いです。

 前の話のアップが10月4日と考えれば早い部類に入るといえそうですが。
 でも調子が乗らないといいますか、
書いている気がしないといいますか、
そんな感じなんですよね。

 これを書いたらまた公募向けに作品の構想をまとめないといけませんし。

 落ち着きがないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

無職になれば。

 無職になったら何になるか、
そればかり考えていて夜も眠れません。

 真っ先にやる事はもう教えてくれますので、
予習でもします。



indeedにも登録しましたし、
これで転職に向けて目星をつけます。

 ちなみに履歴書ぼ職歴が別紙参照……。
 フリーターってやつは職歴だけは増えますよね。

 氷河期世代に救いの手をください。

 眠れないので図書館で大量に本を借り、
公募に向けて構想を練っている状態です。

 でも自分はラノベでもなく、
大衆小説でもない半端もの。

 狭くて厳しいです。

 さて、
3DCGですが、
一つの革命が起きそうです。

 なんとsketchupのデータがfusion360で読み込めるのだそうです。
 これができればレンダリングがすごくグーな何かになります。

 というわけで早速、
サンプルなデータを探しアップしてみました。

 インポートは可能ですので、
サクッとアップします。
 モデルだけなら容量はさほどいらないです。

2020y10m12d_205000595.jpg

 ブラウザ上では普通にみられます。
 見られますが、
それ以上ができません。

 デスクトップ上のソフトで動かすことも、
編集も、
読み込みもできません。

 調べてみますと一応出来るようになっているらしいのですが、
それ以上が一切わかりません。

 なのでアウトっぽいですね。

 もうちょっといじってみます。

 追記:商用でなければデータの変更はできないとのことです。
 残念。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

我慢。

 即席味噌汁が切れたので、
例によってオーケーに買い物に行きました。

 はくばくのもち麦が少なくなっていました。

 何でもテレビで放送していたからと聞きましたが、
本当でしょうか?

 惣菜が異様に充実している事で知られていますが、
今日はフライドポテトが売り切れていました。

 何だよと。

 因みに豚の角煮は我慢しました。
 値段が張るから仕方ないね。

 さて、
小説ですが37KBまで書き勧めました。

202010111.png

 残り2、3シーンで終わりです。

 何度も書いていますが、
今回は短めにするので早めに切り上げます。

 そして公募ですが、
大体の目星は付けました。

 メジャーなところではなく、
マイナーな所で行こうかと。

 直しが終わり整理が完了次第、
規定に合わせて調整します。

 最近はオンラインで送るほうが楽なのか、
投稿サイト経由が多いですね。

 登録するのが大変ですが、
メリットは有るんでしょうか?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

俺、無職になるよ。

 来年で契約期間が満了を迎えます。
 事実上の無職です。

 中年で無職……きついなぁと思うのですが、
コロナ禍で職を失う人がたくさんいるんだから、
少しは仲間がたくさんいるんだ!と少し気が楽になるのかもしれません。

 何で無期限雇用に強制的にする案にしたのか、
妙にさっぱりなんですよね。

 次はやっぱり同じタイプの仕事に就きたいなぁとしみじみ。

 またあの退屈な雇用保険の話を聞かないといけないのか……。

 さて、
お絵描きですが例によって大まかな部分を塗る→塗りの領域を拡張する→なじませる→確認するの繰り返しです。

Screenshot_20201010-204318.jpg

 基本的な作業の繰り返しでして、
雑になってはいるけど目立っていないんだなと思ってしまいます。

 花があまりにも雑で塗りなおしたいくらいですが。

 この調子でやっていけば今年中には終わる……のは無理かもしれませんが、
できるだけやってみます。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

究極。

 鳥貴族でGotoキャンペーンの金稼ぎをしていたのが問題でしたが、
世の中には上がいまして、
コチュジャン(10円)だけを頼むという妙な都市伝説を聞きました。

 真偽は不明ですが、
出来たとすれば……違法ではないですが人間として大事な何かを失いそうで怖いです。

 自分はネットで予約してでも飲食店に行こうとは思わないですけどね。
 そういうのは「突発的に」食べたくなるものですから。

 さて、
何事も行き詰っている現状、
次回作のヒントとしまして川越まで出かけてきました。

 祝日だったころで、
ものすごい混みようでした。

IMG_20200921_153308.jpg

 川越城の堀ですが、
これは再現したものなのできれいになっています。

 再現=悪ではないので念のため。
 跡がただの溝になっていたり埋まっていたりする城跡が多い中、
場所を確保しただけでもすごいです。

IMG_20200921_153813.jpg

 コロナウイルスの対策で体温を測られ、
名前を書かれと大変でした。

 自分はかなりの乱筆で、
自分でも読めるかわからないレベルなので、
万が一があったときは読めるのか?と不安になりました。

IMG_20200921_154125.jpg

IMG_20200921_154150.jpg

 内部は補修をかけているのできれいです。
 二条城ほどのインパクトはないですが、
おおむね江戸の城の中といえばこんなイメージというのがわかります。

 いわゆる武骨というやつです。
 ほかにも写真はあるのですが、
本来次回作のイメージ、
資料として使うものでしたので、
面白いものではないです。

 何も更新するネタがなくなれば、
公開するかもしれません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

久しぶりに。

 埼京線が遅延を起こした影響で、
久しぶりに満員電車を体験しました。

 最近は満員は満員でも、
せいぜい旅行に行くとき程度の込み具合なので、
駅員が押しにかかるレベルの混雑は本当に久しぶりです。

 久しぶりだと面白いのですが、
毎日だとちょっと疲れますね。

 洗濯物を引き延ばすにはいいのかもしれませんが。

 さて、
小説ですが進まない、
進まないといいながら23KBまで進みました。

 これでもまだ半分も来てない……。

2020y10m08d_212619653.jpg

 執筆の基本は体力と聞きましたが、
まさにその通りですね。

 運動してもっと体力つけないとやる気が出ませんし指も動きません。

2020y10m08d_213620696.jpg

 ついでに公募用の作品の修正も始めました。

 こちらはMetamojiに出力して手書きで直していますが、
すでにタブレットのフィルムが限界にきているのでペンでなぞるとガリガリ言います。

 フィルムを買おうにも電気屋の売り場は片っ端からIpadオンリーの有様です。

 在庫を調べてもダメでして、
実質amazonで買うしかないようなので、
近々注文します。

 公募の送り先をどこにするか、
そこが問題ですがね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

エンジン。

 理髪店に行きました。

 本来なら1月ごとに行くのがいいのですが、
どうにも髪が鬱陶しくならないと行かない無精者なので、
ほぼ2ヶ月ぶりになります。

 相変わらず親指の爪の部分は黒いまま(内出血の跡なのでずっとこのままだと思います)でして、
わずかながら痛みもある状態での遠出です。

 体力も落ちたなと感じていた状態で不安でしたが、
無事に着きました。

 少しずつですが、
体力を増進してもっと遠くへ動けるようにしたいですね。

 さて、
sketchupですが、
散髪の直前まで少し動かしていました。

 ブラウザ上ではメインPCで動かしてもかなり重く、
時折固まるほどです。


今は屋根を並べるだけの作業ですが、
これだけでも1時間近くかかりました。

2020100801.jpg

 もう限界なのかな?

 と思いきや、
chromebookでは結構サクサク動きます。

 基礎の段階からだいぶ違うようです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

調子が狂い。

 非常に調子が悪いです。

 ここ数日、
草稿を書いても数行しか進まず、
読んでいる本も中身が入ってこず、
仕事も居眠りが多くて不快な調子になってしまいます。

 睡眠時間が5時間(下手をすると4時間)を切っているからなのか、
それとも作品をはじめとするもろもろの作業に情熱がないだけなのか。

 ちょっと考えものです。

 何かいい方法はないかなぁ?

 さて、
その小説ですがほぼ進みません。

2020y10m06d_212042640.jpg

 14KB程です。

 短編を書き終わって頭の切り替えができていないのも理由かもしれません。
 少し休もうかしら?

 でも休むと情熱がないと思ってしまいますし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ポータブルプレイヤー。

 PCでブルーレイディスクが再生できなくなり、
手ごろに再生できるプレイヤーが欲しくなってきました。

 ながらで見るにはちょうどいい感じですから。

 しかしながら、
DVDプレイヤーが1万円を切る中でいまだ主力商品が2万円台。

 規格が整ってから10年以上経ちますが、
それでも値段が下がりにくいですね。

 amazonから秋葉原でも行ってみますかね?

 さて、
お絵描きですが1升目を塗り終え、
次のマスに入っています。

Screenshot_20201005-212731.jpg

 今回は花の部分が関門になります。
 ここさえ終われば後は葉を塗れば大体完了です。

 ちょっとペースが遅いですけど、
調子が悪いので仕方ないです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

任務完了。

 スーパーマリオ35をダウンロードしてプレイしました。

 アクションゲームは得意なのか、
結構上位まで食い込みます。

 このゲーム、
一見して爽快感があるなと思っているのですが、
対戦ゲームとしては致命的なんですよね。

 敵が大量に出てくる&時間が早くなるだけなので、
うまい人がやると延々とさばき続ける羽目になり、
一種の事故待ち状態になります。

 さらにアイテムの取得条件もコイン20枚ととってもお得ですし。

 平坦でスターで突っ切るのが容易な1-1、
閉鎖的なブロックの多い1-2は敵がたくさん出ても簡単にさばけてしまいますから。
(1-2はブロックに引っかかって動けない敵が多いのでいくら多くても只いるだけになる)

 一試合終わるのに15分もかかってしまいました。
 スーパーマリオ1の練習用として使うのが一番かと。

 さて、
小説ですが確認を終え、
現段階で公開はできると判断してホームページ、
および各投稿サイトに新作をアップしました。

 ぶっちゃけタイトルに意味はないです。
 その他もろもろは反省文へ。

 ちなみに原稿用紙枚数は42枚なので、
とりあえずはカットしても短編の規定の平均値である30枚以上50枚以内には収まりそうです。

 前作のアップから半月で執筆完了していたのだと気づきました。
相当な速筆です。

 最も、
かねてから構想はあったので実質0.5ラインで作ってたようなものでしたが。

 公募向けなので、
今はさらに修正をかけつつどの公募に送るかの目星をつけます。

 それと別の公募向けの作品の構想と、
長編の布石を探さないとです。

 似非物書きは忙しいのです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

朝顔。

 10月になってもまだ、
近所では朝顔が咲いています。

 まだオシロイバナも咲いていますので、
植物には厳密な季節はないのかもしれません。

 一方で帰りにキンモクセイのにおいが漂っています。

 いろいろな感覚が混じっていてちょっと不思議です。

 さて、
gladiabotsですが、
ほぼプログラムの基礎はこれで固まりました。

Screenshot_20201003-213018.jpg

 加えたプログラムは敵機の攻撃優先順位の追加、
ヘルスアイテム(取得するとライフが全回復する)の取得です。

 味方が攻撃している敵機を優先して攻撃することで、
類似的に集中攻撃ができるようになります。

 一応ながら前に作ったプログラムに近い挙動をしてきましたので、
これでいったん理想に近くなったとみなして動かし、
足りない部分を補っていくことにします。

 次はエリミネーションではなく、
別の種目で同じく再構築していこうと思います。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

そろそろ終わる。

 
 トランプ大統領がコロナウイルスに感染したと聞きました。

 その手の時事ネタはあまり好きではないのですが、
病気というのは運なので仕方ないところではあります。

 ざまあみろとは思いません。
 志村けんさんだって、
ものすごい健康マニアで知られていましたが感染しましたし。

 アメリカというシステムがここで止まればそこまでですが、
実際には変わりなんていくらでもいるのが政治というやつですから、
影響はないでしょう。

 そんなことより自分の周りが重要です。

 さて、
小説ですが読み上げ以外のチェックを終えました。

 43KBとダイエット完了といったところです。

 問題はweb上のツールに不具合があった点でして、
何をやってもエラーになってしまうのが困りものでした。

 仕方がないので別のツールで試し、
一通り直していきました。

2020y10m02d_214521254.jpg

 とりあえずですが、
読み上げとパッケージ、
アップロードは一気に時間を使うので休みの日まで放置です。

 後は残りの作業である、
公募の目星をつけるのと今まで執筆停止していた作品の再開となります。

 規格の立ち上げからほぼ1か月で書き上げた計算になります。
 相変わらずスピードが上がっていない気がします。

 どうすれば執筆速度が上がるのか、
研究の余地があります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2020/10 ≫ 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる