一仕事。

 緊急事態宣言があと1周間で解除されます。

 これでやっと、
やっと図書館が使える、
博物館にも行ける、
市外にも出かけられます。

 自宅待機もなく、
仕事と家にこもるだけの簡単な日々でしたが、
これでやっと救われる……救われると信じていました。

 駄目なのか。


 対策もろくにないので、
もう今年いっぱいこんな調子かなと思ってしまいます。

 仕事もろくにないし、
誰か助けてください。

 マジで。

 さて、
小説ですが各々の構成を終え、
やっとこさアップしました。

 ホームページ投稿サイトですね。

 これで当面は公募様作品の作成に集中できます。

 公募様作品は一つは40KBくらいまで書きました。
 諸々の調整をしなければならないのは確かですが、
今は形にすることを優先する事にします。

 時間とお金がほしいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

位置がつらい。

 口の奥に口内炎ができました。

 恐ろしく対処がつらいです。

 虫歯ではないのに噛めない、
口を開けるだけで痛い、
薬も塗れないと、
本当にきついです。

 炎症が止まるまで、
ひたすら我慢するしかなく、
食べ物が六に食べられない(特に飲み物)のはつらいものがあります。

 入れ歯で物が食べられない人の気持ちがよくわかります。

 さて、
お絵描きですがほとんど終わってません。
進んでもいません。

Screenshot_20210130-215123.jpg

 一つは彩色が非常に細かくなっていること、
もう一つがスタイラスペンの先を紛失したので交換したのですが、
これがなかなか認識せず、
書くのに苦労しているからです。

 結構個体差あるんですね。

 仕方がないので別のペン先を交換して使う事にします。
 
 ちなみに交換しないのなら100均で売っているディスクペンが最高です。
 これはゆるぎないです。

 後はchromebookでは認識しないので、
専用のペンが必要になります。

 といってもものすごく高い&入手困難だそうです。

 それさえなければタブ接続しないでガシガシ書けるのになぁ。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

特に進展もなく。

 この季節になると聞こえてくるもの、
それは猫の発情期の鳴き声です。

 どこにいるか分からない。
けど夜中に響く異様な声は不気味です。

 さらに今夜は満月。

 もしかしたら、
もしかして鳴いているのは猫ではなく、
別の生物かもしれません。

 うちは田舎だから狐も狸もいるんだよなぁ……。

 一番うるさいのは猫ですけど。

 さて、
小説ですが公募用短編をちまちまと書いています。

2021y01m29d_210906178.jpg

 既に27KBまで書いていますが、
規定では原稿用紙換算で50枚以上なので60KB以上でないと割に合いません。

 なのでさらに地道に書き出していくことになります。

 今回はホームページなどでも公開してもいいとのことなのですが……。
 一応公開しておきますかね。

 でも確証がないわ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

新規マウス。

 タブレットで作業をしていると、
マウスがないのに非常に苦労します。

 なので、
持ち運びができる超小型マウスを買ってきました。

 試しに持ってみると扱いにくそうな印象です。
 でも携帯性には代えられません。

 なので購入し、
タブレットに対応させてみました。

 当然認識しますが、
やっぱり使い勝手がネックになりそうです。

 さて、
gladoabotsですがほぼ集中ロック周りは基本的にできました。

 ちょっと複雑になりましたが、

動けばいいんだよ!
バグは目を覚まさなければいじらなくていいんだよ!

 という、
プログラマ魂でカバーです。

Screenshot_20210128-211743.jpg

 接続できていない部分は後で削ります。

 これを少しいじり、
ショットガンにも移植してチーム結成、
そしてオンライン対戦の海に放り込みます。

 結果は……それなりに勝てます。

 まずはこれでいったん解決ですが、
ほかに課題がちらほら出てきたので、
バグを目覚めさせないようにしつつ追加要素を入れていこうと思います。

 これで一旦は形になったので安心です。

 スナイパー?
 なんですかそれは。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

相も変わらず。

 オーケーストアに行くとお菓子と共に買ってしまうもの。

 唐揚げです。

 1人分はちょうどよく、
安くてうまいです。

 うまいですが塩分が多いのが玉に瑕です。

 毎日食べるものじゃないですね。

 最近は惣菜がリーズナブルで美味しいので、
料理をせずとも買って食べられるのは結構メリットが大きいです。

 外食も時短で厳しく、
スーパーこそ人類を救う!な世界です。

 さて、
小説ですがとりあえず、
1つの作品は完了してから凍結するべきだろうと考え、
簡易ながらも見直して調整しました。

 後はメインPCで機械にかけてチェックするだけで、
1日もあればパッケージまで終わります。

 多分。

 後は公募向けの作品に集中しつつ、
もう一つの作品のプロットを練る作業に入ります。

 43KBまで削りました。

2021012601.png

 あらすじまで書き終えたので、
次に作業に入るまでは公募用に作品制作に注力することになります。

 色々悩みまして瞑想していましたが、
杞憂ということで助かりました。

 でも時間に余裕はないです。
 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

らしくない。

 またしても買ってしまいました、
カップラーメンのシュクメルリ味。

 近くに松屋がないのが悪いんだと正当化しつつ、
体がニンニクのにおいに染まりかねない恐怖と戦っています。

 千波ニンニクを食べ続けると体がニンニク臭くなりますが、
これは成分が体内に取り込まれるからだそうです。

 恐るべし。

 さて、
小説ですが未だに何を優先するべきか、
悩み続けています。

 今書いている作品は2つ、
プロットを練っているものが1つで非常に余裕がないです。

 1つを切り捨ててみて思ったのが、
「とっとと1つを書き上げればよくね?」でした。

 確かにそうなんですが……。

 直している段階のものはある程度めどがついています。

 
2021y01m26d_215036490.jpg

 びっしり書いていますが、
中身はスカスカです。

 なので削りに削ると恐ろしいことになります。
 容量は削りに削って45KBまで落としました。
 10KBも落ちるなんて、
力石も真っ青な減量です。

 でもここからさらに落ちます。
 スカスカな内容を書いていたのがまるわかりです。

 本当、
適当に描くと後が大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ロック回り。

 図書館で借りていた本を、
延長してでも読み切りました。

 あとはコピーを取るだけですが、
いかんせん時間が取れないので困ります。

 返却期限までに作業ができるか、
そこが心配です。

 さて、
gladiabotsですが、
ロック回りに苦戦しています。

Screenshot_20210125-214527.jpg

 このゲームは対戦は8体も出すので、
よほどのことがない限り乱戦になります。

 そのため、
集中してマーキングをつけても他の場所で戦闘すると、
別の個所でマーキングしてしまい変になってしまいます。

 とりあえず、
今のところは攻撃時にターゲットにマーカーをつけ、
そいつに付随してもらうことにします。

 射程から離れたらロックを解除するようにしています。
 攻撃できないから仕方ないです。

 ほかのプレイヤーはどうやってロックをしているのか知りたいです。
 これといった攻略サイトもないですし、
やっぱり感覚頼みなのですかね?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

またも凍結。

 髪を切りにいきました。

 帰りに惣菜を買いに行く事にしたのですが、
緊急事態宣言のアオリを受け、
見事に閉まっていました。

 仕方ないです。

 次こそはと思うのですが、
そろそろ雨が続く天気なので下手に動けなさそうです。

 さて、
小説ですが公募ガイドを探してみた所、
短編の公募が1つありました。

 しかし締切が2月末。

 間に合いそうにないですが、
公募と聞いて応募しないわけに行きません。

 かなり悩みましたが、
今書いている作品を一旦凍結し、
既に書き上がっていたシナリオをリメイクする形で作成したものを公募に回します。

 プロットを作成しているものは今まで通り継続します。
 これは書き出す作業と考える作業は別と判断しているためです。

 よって、
・現在進行中の作品A→公募用作品が上がるまで凍結。
・プロットを作成している後部用長編A→そのまま作成。
・新規作品→リメイク(企画書及び流れ図などは一切なし)

で作ります。

 時間がないから仕方ないです。

 流れ図はdraw.ioで作成します。

2021012401.png

 流れ図は前と異なる感じにしました。
 処理が面倒くさいですが、
前のように見えなくなってしまう事態になるよりマシです。

 タグも付いていますから、
それなりに整理はできると思います。

 さて、
がんばりますか……出来れば。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

書きあがり。

 リングフィットを毎日続けているうち、
なんだか腕が細くなってきた気がします。

 別に体力が落ちているわけではないのですが、
弱っちくなっている気がしてなりません。

 足も細くなるのかねぇ……。

 相変わらず腹は出ているままですが。

 ちなみにビールを飲むと腹が出るのは迷信らしいです。

 飲んだことないけど。

 さて、
お絵描きですが相変わらず進んでいません。

Screenshot_20210123-215401.jpg

 全体としてみるとこれでいいか?と思うのですが、

Screenshot_20210123-215343.jpg

拡大してみるとアウトです。

 全然なじまなくて困ります。

 ここでもう一回クリスタのマニュアルを見てですね(アプリが違う)。

 ちょっと詰まってきたので、
別の方法でも考えますかね。

 そもそもタブレットで書くのが間違いだったのか、
悩んでいます。

 ううん……。
 自分、
絵なんてほとんど書いたことないですしねぇ。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

ポータル。

 日曜日に雪が降るそうです。

 日曜日、
非常事態宣言……出かけなくていいだろと普通は考えるのですが、
実は散髪の予約を入れていました。

 うん、
ほぼ出かけたらアウトですよね。

 でも出ざるを得ません。

 どうしましょうかね……?
 ついでに製麺所で販売もしますし。

 食と散髪の両方を失うのはでかいですが、
我慢するべきか悩みます。

 さて、
小説ですが企画書の分割を開始しました。

 分割する際にキャラクターとロケーションはスプレッドシートへ、
流れ図はdraw.ioに分けます。

2021y01m22d_214825138.jpg

 上の2つはカード形式にした方が管理とチェックが楽ですから。

 ついで、
ポータルとして表紙を作ります。

2021y01m22d_214910530.jpg

 draw.ioでは相対リンクが使えないとのことなので、
どうするかは考え中です。

 多分にそのままでしょうけど。

 とりあえず自分で確認できればいいので、
表紙はこんなものとします。

 後は……まあ都度頑張ります。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

みそ煮。

 帰りに物産展でさばのみそ煮缶が売っていたので、
久しぶりに食べようと思って買ってきました。

 1缶300円近くする高い奴です。

 味はかなり濃く、
特に甘味が非常に強いです。

 身はかなりほぐれていて、
骨まで食べられます。
脂身もいい感じです。

 久しぶりにいいモノを買いました。
 でも塩分が気になります。

 次は物産じゃなくてオーケーに物資調達のついでに買ってくるかな?

 さて、
gladiabotsですが、
対戦をせずに地道な改良を続けています。

Screenshot_20210121-212811.jpg

 特に気になっているのがロックオン周りでして、
今のマーカーは単に近づくための印として使っているので、
戦闘中に集中砲火という器用なことができません

 単に近くにいる敵を撃っているだけです。
 この辺を直したいと思っていまして、
集中砲火を継続してできる手段はないのか、
現状の頭からひねり出して考えています。

 今はかなり弱体化していまして、
ほぼチュートリアルで落ちますが改良すればきっとよくなります。

 プログラムを新設すると弱くなるのはカルネージハートからの伝統ですもの。

 射程内に入ったらセンターにロックしてスイッチ……
 射程内に入ったらセンターにロックしてスイッチ……

 できたらいいなぁ。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

次は何をしようか。

 今年で雇い止めと鳴る中、
次の仕事は何をしようかと求人を漁る日々です。

 緊急事態宣言のせいで無職だった頃の日課である、
ハロワに行って帰りにベローチェで整理(安いから)という日課を再現するかですが、
今は無理ですね。

 外出もせずに悶々としていますが、
寒い&寒いなので出かけなくてもいいかと思います。

 むしろ外に出たくない、
働きたくないでござるです。

 仕事が終わったらGISの仕事が良いかと思っています。
 仕事をしていてきついのがこのGIS関連でして、
地図が好きな人間にとってこっちのほうが良いんじゃないか?と考えています。

 とはいえ、
しがない中年を誰が雇うか?というと疑問なわけで。

 参りました。

 さて、
小説ですが第二企画書を書き始めました。

 1つ目のチェックを元に作成を開始し、
より詳細に書いていく予定です。

 と言ってもある程度書き直すだけですが。

 もう一つは今書いている小説の草稿を書き終えました。

 こちらです。

 自動書記のごとく適当に書きまくったので、
設定に統一性がないです。

 この部分をまず見直し、
平均にならす所から作業が始まります。

 よくよく考えれば前のアップから一ヶ月も経ってないんですね。
 今でも遅い遅いと筆のペースが気になるのですが、
特に何も考えなければ早いのかも知れません。

 何も考えなければの話ですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

あの味だ。

 松屋でシュクメルリが復刻するついでに、
シュクメルリヌードルが出ると聞いたので、
早速店を回って探し、
入手してきました。

 お湯を入れて3分ですが、
本当に3分で溶けきるのか?と思ってしまいます。

 蓋には松屋のシュクメルリ定食のチーズ大盛りが無料になる、
QRコードがついています。

 早速食べてみますと……あのシュクメルリです。
 ニンニクが強烈で体が熱くなってきます。

 シチューとは違う、
何だか肉食な味がたまらないです。

 そして食べ終わると妙な満腹感があります。
 あの時に食べたシュクメルリ定食gの味がよみがえります。

 ニンニクはかなり強いのでにおいには要注意です。
 そして味に癖があるのであわない人はとことんあいません。
(それでも現地に比べてにんにくは抑え目らしいです)

 ニンニク好きな自分は定期的に食べたい味ですが、
限定なのが残念です。

 食べられるラー油でもぶちまければいいだろ!

 さて、
小説ですが企画書のチェックをしました。

2021y01m19d_210143764.jpg

 チェックは話の流れを各項目に当てはめていくもので、
項目は……色々と問題があるので(ぶっちゃけ本からの引用)公開はできないのですが、
これを当てはめていくだけでシナリオの粗と埋め方が見えてくる不思議なものです。

 ここで洗い出しをしたところでいろいろと問題があるのがわかってきました。

 なので一旦見直し、
改めてストーリーを見て企画書の書き直しとなります。

 そして、
今書いている作品は50KBくらいまで書きました。

 そろそろ書き終わるので、
出来たら草稿を公開します。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

延長。

 図書館で読み切れなかった本の貸出期間を延長しました。

 時間がない、
量が多いの問題で延長でも読み切れるかどうか不安です。

 図書館も閉まっているので読み終えても新しく借りられず、
資料がなかなか手に入りにくい状態になっています。

 一応資料なしで行けるところまで進めていきますがね。

 さて、
お絵描きですが関門に来ています。

Screenshot_20210118-204604.jpg

 細かい部分が多く、
色も塗りも厄介な状態になっています。

 この辺はいつも通りですが、
似た色が多いのが今までに例が少なく、
どこをどう塗ればそれっぽくなるのか、
模索している状態です。

 遠くから見れば些細ですが、
どうしても細かい点が気になりますので。

 こいつが意外に時間を食いそうです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

書いたぞ。

 ものすごく寒く、
自転車で出かけるときに胸が痛くなるほどでした。

 もしかして:狭心症

レベルですが、
検査をしても特に引っかかってないので大丈夫かと思います。

 でも気をつけないと死ねます。

 地元の病院でクラスターが発生していますから、
下手をすると病気になったら終わりです。

 図書館が閉まっていて、
特に出かける場所もないのはちょっときついです。

 さて、
小説ですが47〜8KBくらいまで書きました。

2021011701.png

ほぼ自動書記同然で書いているので、
後で読み返すと訳が分かりません。

 なんでこんなの書いてんだろな気分です。

 ついでに公募用に書く予定の作品の企画書(たたき台)も書きました。

 こちらです。

 話と人物と場所はそれぞれ別に独立しているニデ噛み合っていません。
 この辺の統合を含め、
チェックをして第二の企画書を作ります。

 今になって気づいたのが横の関係が薄い(自分の作品は大抵そうですが)のと、
話の構成が今ひとつな点です。

 その辺を踏まえて直していきたいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

疲労が増える。

 毎日朝晩、
欠かさずリングフィットをやっているのですが、
最近は妙に疲れがたまっている気がします。

 筋力を鍛える→筋肉が増える→重くなるとのことですが、
それにしても疲れが来てしまうのは何だろうと思っています。

 筋肉痛は以前はあったのですが今はないですし。

 体のぶよぶよも相変わらず。
 力も強くなった感じもないです。

 効果はいまだ見えずで、
むしろ疲れがたまっているだけな気がします。

 手を抜いているからかな?

 さて、
gladiabotsですが、
プログラムの分解を終えました。

Screenshot_20210116-213228.jpg

 最低限の動きはほぼできます。
 一応動作確認済みなので問題なしです。

 で、
追加したのはフォースフィールド(バリアのあるエリア)のキャプチャ関連でして、
今まではキャプチャする→離れる→またキャプチャしていた場所に戻るというループで悩んでいました。

これはフォースフィールドから離れると、
「一番近い場所をキャプチャする」のプログラムが始動して元居た場所に戻ってしまうという、
プログラムのON、OFFの切り替えがうまくできていない不具合がありました。

 今回は近距離のフォースフィールドにタグをつけず、
それ以外のタグをつけたフォースフィールドをキャプチャし、
キャプチャが終わった時点でタグを外す方式にしました。

Screenshot_20210116-213256.jpg

 これなら最低、
一度キャプチャしたエリアはタグが付かないので、
戻らないです。

 でも中距離だとやらかします。
 そこは要改良ですね。

 で、
今後はプログラムを基本として他の期待に移植、
改良していくことにします。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

きる。

  先日ちょっと触れた通り、
鼻毛カッターを買ってきました。

 しかも電動の。

 安くて売れ筋ということで購入し、
早速開けると電池が入っていません。

 当たり前ですね。

 そこで空いているエネループを入れて動かしてみます。
  電気シェーバーの音がします。

 説明書によると、
鼻毛以外でも耳やひげもそれるそうですが、
あまり期待はしません。

 目的は鼻毛を切ることですから。

 花にずぶりと入れてスイッチを入れると、
ジョリジョリ音を立て、
一瞬妙な痛さを感じます。

 そして少し動かして抜くと……
所々はみ出ている毛はありますが切れてはいます。

 何回かかき混ぜるように動かせばほぼ完ぺきに剃り終わりました。

 そして終わったら刃を出して洗うだけです。
 何気に電池ケースにブラシが内蔵されているのがポイント高いです。

 確かにいいものですが、
毎日使うものではないですよね。

 大体週一に使えば十分かと思います。
 そり過ぎも問題ですから。

 さて、
小説ですが企画書の作成を進めています。

 問題だったタブレットの同期ですが、
(タブレットでは操作の関係から)表がコピペできない点を除いてはおおむね問題なくです。

2021y01m15d_212456085.jpg

 あくまで仮置きなので一通り作り終わったのち、
チェックをしてから各データベースに離して別データにして保存していきます。

 企画書はあくまで概要を書いたものなので、
一括しておいておくのが基本です。

 ポータルはポータルのデータとして作成するので、
今はどう処理するかを考えながら進めていきます。

 というより、
この書き方はもはや小説の書き方じゃない気がします。

 こんな書き方をしているのは自分くらいですよね……。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

無意味。

 もうね、
緊急事態宣言が出ているのに普段と変わりません。

 いつも通りに牛丼屋は営業していますし、
飲んでいる人は飲んでいますし、
満員電車は変わらずで、
勤務時間もいつも通り。

 なんも変わりませんとも。

 これはこれでいいのですが、
雇い止めになる自分としては、
いち早く抜けて引きこもれるのがメリットなんですかね?

 さて、
gladiabotsですが、
プログラムの解体がほぼ終了しました。

Screenshot_20210114-211900.jpg

 後で役に立つであろう部分は残しています。

 これでもターゲットの補足と敵味方の数の識別、
移動と戦闘はできます。

 その辺を踏まえてわずかにプログラムを追加していまして、
敵機との間合いと味方の数との比較で調整しています。

 さらに削る部分を削り、
調整していきます。

 対戦は少しお預けですね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ついに始動。

 最近になって悩んでいるもの。

 それは腹の出っ張りが減らないのと鼻毛が異様に長いこと。

 歳を取ると男は皆バカボンのパパになっていき、
見事なブロンソン顔になっていきます。

 鼻毛が長くなるのは仕方ないのです。

 でも、
格好が悪いです。

 マスクをしているとはいえ、
鼻毛が長いのは触感として厄介なのでカッターでと考えています。

 マウスといい、
買うものが急に増えた気がします。

 そもそもそういうのって、
普通に売っているものなんですかね。

 さて、
小説ですが公募用の作品の企画を始動しました。

 厳密には煮詰まってしまって拡張しようがないので、
もう書くしかないと判断したからですが。

 前々から作品の作成手順を考えまして、
今までは一括したデータを作り、
データを参照しながら作品を作る方針を取りました。

 ところがこれをやると非常に見にくく、
確認をするにも手間がかかりすぎる欠点が出ました。

 今回書いている小説がそれでした。
 あまりにも参照ができず、
資料ごとは着せざるを得なかったのです。

 今回は以下の設計で構成します。

2021011302.png

 ポータルの企画書を作り、
各シートを作成してリンクする形式です。

 ポータルに乗せるのは概要のみとすることで、
大まかなチェックを可能とします。

 ストーリーのみであればその部分のみを参照し、
キャラクターをチェックしたい場合はシートのみを参照し、
関連する資料を調べるだけでいいようにします。

 そのために各々のリンクを確立しなければならず、
データベースをも1から作り直さなければならない状態になります。

 でもシートは概ね出来上がっていますので、
テンプレートを作ってリンクを春だけで大丈夫かと思います。

 概ねソフトの見当はついています。

2021011301.png

 企画書は今まで通りですが、
テキストではリンクは出来ない&表の作成ができないのでgoogleドキュメントで作成します。

 とりあえずタブレットにも持ち越し可&編集できると慣ればこれしかないのです。

 ついで今改定小説ですが、
36KBまで進めました。

2021011303.png

 やっぱり休みに一気に書き上げるほうが良いようです。

 とりあえずは1話あたり60KB前後を目安にしていますので、
今月中には草稿がまとまるかと思います。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ホイール。

 マウスホイールが死につつあります。

 誤動作が多く、
そろそろ来るべくしてきた症状か?ということで電気屋に行ってはマウスを見回しています。

 どれもこれも微妙に値段が高い割にすぐ壊れます。

 保証がついているはずですが、
一度も修理に出したこともなく処分していきます。

 なんだか不憫に感じてしまうのですが、
消耗品なので仕方ないです。

 そのマウスに1万円以上出せる人はすごいと思います。

 さて、
お絵描きですが葉っぱの塗りに入っています。

Screenshot_20210112-213350.jpg

 塗り方はいつも通り、
適当に色を合わせて塗った後になじませです。

 拡大してみますと塗りが荒くなっている気がします。
 縮小するとそこまで出ないのが救いですが、
なんか釈然としません。

 例によって後で修正します。

 画才も技量もないから仕方ないね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

危惧していたもの。

 ココフセンが切れました。

 付箋はいつかなくなるものなのですが、
問題は補充するための予備が売っていない点です。

 東急ハンズに行くのも考えましたが、
今の御時世に遠出はしたくないので、
代わりを求めてフセノールなるものを買ってきました。

 紙の付箋なので資源として優しく、
汎用性が高いのですがすぐ剥がれます。

 付箋ののりの強度に依存するので仕方ないのですが、
もうちょっとなんとかしてほしかったところです。

 ほかは問題なしです。

 でもやっぱりココフセンの方がいいかもです。

 さて、
またしても小説ですが断片を繋げる作業を続けつつ、
話を書き進めています。

2021011101.png

 これだけ書いても5KBしか進んでいません。
 大盛りのご飯のごとく、
掘り進んでも底が見えないです。

 でも締切がないからいくらでも書けるんですよね。
 後で全部カットするので関係ないですし。

 今できることを進める。
 それだけです。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やってきました。

 一応ながら、
そば打ちはやっていたので打ってきました。

 店は当面閉めるとのことで、
補償もほぼない状態では結構きついものがあります。

 でも今は耐えるしかないんですよね。

 さて、
小説ですがちまちまと書き出しています。

2020011001.png

 プロットがないので断片的に書き出し、
必要な部分をつなげる手法で書いています。

 その為進んでいるようで進んでいません。

 サクサク進めばいいんですけど、
なかなか大変です。

 プロットの組み立てをまたやり直したいですが、
既に書き始めた以上は動かせず。

 唯一の救いはラストが決まっている点ですね。
 本当に、
何も考えずに書いていくのは大変です。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

明日はどっちだ。

 明日はそば打ち……なのですが、
如何せん緊急事態宣言が出ているため、
中止の可能性があります。

 でも連絡がないので、
いかないと分からないという、
シュレディンガーの猫状態になっています。

 一応行ってはみますが、
どうなんでしょうかねぇ。

 さて、
gladoabotsですが、
解体作業を快調に進めています。

 とりあえずは「やってみたけどできませんでした」なプログラムは破棄し、
最低限の動きができる程度につなげていきます。

 自分でもよくわからない意図で組んだプログラムがどっさりです。

Screenshot_20210109-210607.jpg

 攻撃とマーキングはあらかた整理したので、
あとは移動ルーチンです。

 ちなみに現行のプログラムをコピーしているので対戦に影響はないです。

 この解体したプログラムを実行し、
改良してから各々の機体にコピーして改良していく予定です。

 頑張ろう。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

日常は変わらず。

 緊急事態宣言が出てからの1日目、
特に何も変わらないばかりか、
余計に混んでいるのでは?と思えるほどの混み具合でした。

 当面は帰りにラーメン屋に行けなくなるだけで何も影響はないようです。

 出勤しても雇止め、
しなくても即雇止めの世界ですから、
自分は従うしかないんですけどね。

 さて、
小説ですが、
まずタブレットで使用しているエディタが無事にgoogleドライブと接続できました。

 何かしらのトラブルがあったようでして、
無事に解決しましてほっとしています。

 で、
進めていきますが12KBまで行きました。

 と言いましても、
ほとんどが但し書きなので実質進んでいません。

2021y01m08d_213431840.jpg

 やっぱり休みに一気に書いたほうがいいのかもしれません。

 公募向けのほうは企画書作成に向けてちまちまと進めています。
 書いていくうちに矛盾が見つかってあわてていますが、
多分なんとかなるでしょう。

 多分。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最初から。

 緊急事態宣言が出るとのことですが、
自分からすれば前に書いた通り、
仕事は何も変わらない上、
むしろ人数が減る分仕事がこっちに回ってくるという、
恐ろしい事態になります。

 また残業が増えるね、
やったよ!な感じです。

 休みが欲しい……です。

 さて、
gladiabotsですが、
快調に敗北を続けています。

なのでいったんプログラムを分解し、
最適化していく作業をすることにしました。

 怪しい挙動のプログラムを取り除いて、
まったく同じ動きを最小限の要領でできるようにするのが目的です。

 定期的にプログラムをメンテしないと。
Screenshot_20210107-211907.jpg

 試合ごとに拡張を繰り返してきたので、
とんでもないことになっています。

Screenshot_20210107-211922.jpg

 流れからして?になっている部分を次々削っていきます。
 ルーチンをざっと見てみますと、
各フラグを処理した後に攻撃条件の処理になっているようです。

 でも途中で移動が入っているので、
なんでこんなルーチン組んだのだろうと思ってしまいます。

 ここは抜いたりつなげたりで、
いろいろと最適化をかけていきます。

 これ、
やりだすと終わらなくなってくるんですよね……。

 プログラマの性なんでしょうか?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

お返し。

 図書館に年末に借りた本を返してきました。

 電子書籍の1冊も返し、
残りは1冊です。

 でも読み切れないのは分かっていますので、
延長手続きを取る羽目になりそうです。

 非常事態宣言が出ても実質何も変わらないので、
平常運転で進むのだろうなと思っています。

 本を読む時間がまた少なくなります。

 さて、
小説ですが一つは7KBくらいまで進めました。

2021010602.png

 と言っても大した量ではないのですが。
 
 何度も書きますがプロットを破棄した影響で、
ほぼ先がわからない状態なんですよね。

 だから筆も遅くなります。

 仕方ないといえば仕方ないですが。

 後は公募用の長編の大まかな方針がまとまりました。

2021010601.png

 後は設定とキャラクターを作ると同時に規定枚数に合うまで話を削り、
企画書の作成となります。

 実際に執筆作業に入るまでは頭にあるものを整理するだけなので、
今の所は両立はできます。

 今の所はですが、
これに短編の公募が入ったらアウトですよね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ヤツが来る。

 年初めについに奴が来ました。

 筋肉痛です。

 リングフィットをやっていると出て黒と聞いておきながら、
1度も来なかったのですがついに来てしまいました。

 今まで来なかったのが手抜きでやっていたからなのか、
普通より頑丈だったからなのかは分かりません。



 こいつは来ませんが。

 日常生活に支障がないのが救いです。

 緊急事態宣言が出るだのなんだのと話題ですが、
出たところで仕事は休みにならないので無意味です。

 むしろ昼と夜に食べる所がなくなり、
お惣菜を買いだめしないといけなくなるのが嫌です。

 毎晩無印良品のカレーよー!

 さて、
お絵描きですが再開した時、
一瞬どこまで書いたか忘れてしまいました。

Screenshot_20210105-205810.jpg

 下の葉の部分を書き足しています。
 なじませはある程度慣れてきまして、
依然と少し違う感じになっています。

 力加減の調整がよかったのかもしれません。

 あとはひたすら地味な作業です。
 これだけで20分くらいかかっていますが、
それに見合う効果はというと……ちょっと疑問です。

 でもほかに手段がないからやるしかないんですよね。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

またしても。

 所属していたノベルアッププラスを退会しました。

 去年からやめる、
やめると決めていたのですが先日の更新してもアクセス数が全くなかったのが止めとなったのと、
移転先に目途がついたというネガティブとポジティブの2つの要因が重なり、
退会して別の場所につくことにしました。

 自分はどうやらメジャーな場所やSNSには居場所はないらしく、
一人で黙々と誰も寄り付きにくい場所でやっていくのが性に合っているようです。

 というわけで移転先です。

 さて、
小説ですが続きを書き始めました。

2021y01m04d_185903670.jpg

 会社に行って書き足しただけなので、
こんなものです。

 まずはここから。
 新春一発目ということで一歩一歩をかみしめて頑張ります。

 どうせ緊急事態宣言が出て暇になるからね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

移り気。

 前々から悩んでいることがあります。
 大した事ではないのですが。

 公募に送る作品が増える以上、
非公開の作品が増えること、
需要がない作品を投稿する限りアクセス数が全く望めない(先日更新した作品はアクセス数0です)ので、
一旦全ての投稿サイトから撤退するか、
素直に別の場所を探して移転するかを考えています。

 投稿することに意味があるとどこぞの人が言っていそうですが、
誰も読まないものを投稿しても意味がないですからね。

 無駄な努力、
恥の上乗せという言葉がありますからねぇ。

 投稿するなら、
どこが良いんだろ。

 どこも需要はないのは確実ですけど。

 自費出版も考えたのですが、
元々需要がないのを書籍にしても売れないのはコーラを呑むとゲップが出るくらい確実なので断念しました。

 今年の抱負ですか?
 アクセス数2を取りたいです。
 それで十分ですよ。

 後は感想欄を開放したいですが、
底辺未満は罵倒と拳しか飛んでこないので、
一生無理です。

 さて、
sketchupですが、
屋根の調整を終えました。

2021010402.png

 屋根の調整は地道な作業が多かったのですが、
集中すれば1、2時間で終わりました。

 問題はここからです。

2021010401.png

 屋根と屋根との間の埋め合わせが面倒です。

 この辺は写真を見ながら参考にします。
 ここが終われば次の屋根調整ですね。

 sketchupは傾きの調整が面倒ですが、
慣れですよね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

始まりと。

 あけましておめでとうございます。

 今年もご贔屓によろしくお願い致します。

 今年は早速洗濯機を新調したいです。
 色々と不便ですし、
最近はホワイト家電が安いですからチャンスですからねぇ。

 ついでながら図書館で借りてきた「はてしない物語」を読破しました。

 借りてきたときは非常に分厚く、
本当に読めるのか?と思ったのですが、
児童書なだけに以外にあっさり読み終わりました。

 自分の望み通り、
何でも物語が作れる世界の成れの果てを見たのと、
想像だけでも駄目、
現実だけでも駄目で両方を持っていることが互いにとって健やかになるというのは確かです。

 それにしても古本屋の爺さんはどうやって、
本の世界を脱出したのだろうか?

 さて、
小説ですがかねてから凍結していた作品を書き終え、
ホームページ投稿サイトにアップしました。

 ただそれだけですが、
一度出来上がったプロットを全部捨てて書き直しているので、
修正に苦労しています。

 次も苦労は必死ですし、
長編の公募に向けてアイディアを練っている段階ですので、
より遅くなるかと思います。

 アクセス数を見る限り、
誰も見てないので自由にできるのが幸いですけどね。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2021/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる