やっと終わりました。

 やっと読み終わりました。

 図書館で借りた白痴の上巻です。

 電子書籍版でして、
古臭い翻訳でしたが、
おおむね内容は把握できました……かな?

 人物は一覧表がないとわからんです。
 やたらとフルネームと長ったらしい&似た名前の人物が出てきますから。

 返却期限までに読み終わったので、
落ち着いたら下巻を借ります。

 メモを取り忘れた部分があったのですが、
どうせどこの図書館でも隅で貸し出されずにおかれているはずですから、
(売れ筋の本ではないので)
メモしに行こうと思えばできます。

 その辺は次の休みにでも。

 さて、
鎌倉旅行ですが、
鶴岡八幡宮に着きました。

 人がいるかいないか、
その辺はわかりません。

DSCF8594-min.jpg

 休みにしては少ないといった感じです。

DSCF8596-min.jpg

 段葛の桜は圧巻です。
 工事が終わったばかりの頃は細かったのですが、
いつの間に大きくなっていました。

DSCF8599-min.jpg

 狛犬もマスクです。
 呼吸困難になることはなさそうですが、
犬も感染するのでしょうか?

 ここから人気のない所をあえて通ります。
 といっても前に通ったことがあるような?

DSCF8600-min.jpg

 大巧寺

 大通りの脇なのにひっそりとしている寺です。

DSCF8604-min.jpg

 拝殿は参道を入り裏に回ったところにあります。
 結構回りくどいです。

 次はさらに観光客のいない場所に入ります。

戻ってきた。

 秩父に言って戻ってきました。

 歯の詰め物が取れる、
折りたたみ傘のカバーをなくす、
飲食店がほぼしまっていて困るというハプニングがありましたが、
概ね予定通りでした。

 人がいないのだから三峯神社に行けば良かったかな?

 特急はラビューという新型車両でした。
 運賃が若干上がった気がしたのですが、
多分こいつの為でしょう。

 ホテルのような心地でした。

 さて、
お絵かきですが塗りの下地を追加しました。

2021042901.jpg

 細かい部分の塗りになりますが、
最近になって塗りが細かくなっているので問題ないかと思います。

 明日からお仕事です。
 疲れてきたので寝ます。 

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

何を得るものはないが。

 髪を切ってきました。

 まあそれだけでして、
帰ってもちまちまと作業しているだけです。

 とはいえ、
何も進んでいないのが厄介なところです。

 スランプに突入か。

 明日は秩父に行きますが、
雨です。

 雨です。

 本当にきついわ。
 その分出かけるところは絞られる……といいんですけどね。

 さて、
小説ですが投稿サイトホームページに作品を上げました。

 これで完成済みの作品のアップはほぼ完了しました。

 後は公募を探し、
合わせてネタを練りつつ書き続ける日々になります。

 本当に忙しくなったなあ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

嵐の何か。

 秩父に出かける為に特急の予約を取ったのですが、
出かける日が例によって雨です。

 嵐になるかもしれないとのことで、
恐怖しています。

雨の中で秩父観光て、
ある意味嫌です。

 でも払い戻しはできないから、
行くしかない。

 仕方ないです。

 さて、
鎌倉旅行ですが、
今年は人が少なく、
動くには結構楽でした。

DSCF8586-min.jpg

 すごい集まって咲いているつつじです。
 一瞬シャクナゲかと思いました。

 ツツジとサツキの区別がつかん……。

DSCF8587-min.jpg

DSCF8588-min.jpg

 てっぺんの見晴らし台は圧巻です。
 山から海が見えるという、
希少な光景です。
 
  鎌倉って不思議。

DSCF8593-min.jpg

 鶴岡八幡宮までは歩きです。
 というより、
バスやタクシーを使うより歩きのほうが早いです。

 途中で通る道は実は切通の一つです。

 そしてここを通り過ぎると間もなく鶴岡八幡宮に入ります。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

忘れていたこと。

 ふと忘れていたことがあります。

 投稿サイトにアップした作品を、
ホームページにアップしてない点です。

 休みにはパッケージ作業に集中する羽目になりそうです。

 最も、
ホームページの意義は自分の作品のデータベースでしかないので、
してもしなくても関係ないというのが本音ですが、
欠番が出ると掲載先を変えた時に厄介になるので 
一応ながら置いておかないとです。

 ホームページの作成は言うまでもなくメインPCでしかできないので……。
 他のPCでできるツールがあればいいのですが。

 さて、
小説ですが公募用の作品の流れ図の、
中盤の作成を終えました。

2021y04m26d_211340036.jpg

 大きく分けて17シーンでした。

 こりゃ終わらんなと。
 これから先はストーリー進行具合のチェックと、
企画書との整理です。

 draw.ioは偉大です。
 作るだけなら。

 これが終わったら詰めの部分の作成に入ります。
 こんな方法で話を作っている人って、
世界広しといえど自分しかいません。

 多くの人に聞いたら、
「何それ」レベルですから。

 機能としては動作では不満はないのですが、
せめてリンク機能と画像の添付機能の充実は欲しいです。

 いちいち伏線を調べるのがきついです。
 せめてgoto文くらいは欲しいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

新しく。

 作品修正の作業をする事にしたのですが、
自転車のブレーキシューの交換に追われ、
更にグリップの交換も検討しなければいけない状態になったので、
それどころではなくなりました。

 連休中にも出かける予定が入ったので、
作業のまとめは難しいのではないか?と思っています。

 その隙間を見つけて勉強と作業の進行をしないと文字通り、
何も得られません。

 時間が惜しい。
 本当に惜しいです。

 さて、
小説ですがチェックがメインPCでしかできない状態ですので、
次の話を書き始めました。

2021042501.png

 7KBも書きましたが、
テキストというのはコードによって容量が異なっているので、
実質2〜3Kb位でしょうか。

 前に書いたメモを参考にしていますが、
ものすごい見にくいので困りものです。

 もっと分かりやすくまとめればよかった、
話はよりシンプルにしようと言う反省点は得られましたが、
それを引きずって話を書かねばならないのはきついものがあります。

 でもだいたい中盤を越えたくらいなので、
この苦労も後少しと考えれば報われます。

 自分の成長を祈って、
やっていくしかないですね。

 エタるよりマシでしょうから。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

歯ブラシ。

 電動歯ブラシが異様に匂ってきたので、
替えを買ってきたのですが、
後2日粘ればクーポン券が有効になるので我慢しようと思いました。

 電動歯ブラシの替えは値段がそれなりにきついので、
我慢するべきかかなり悩みましたが、
衛生には勝てませんでした。

 仕方ないです。
 
 さて、
お絵描きですがあらかじめ塗った個所のなじませがおわり、
新たな塗に入りました。

Screenshot_20210424-213710.jpg

 この段階で枠の中の半分は塗り終えています。
 少し塗り方を変えてきましたが、
違いが分かりにくいです。

 もう少し変えてみますかね?

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

お肉。

 先日ですが、
オーケーストアでグリルハンバーグ弁当を見つけました。

 オーケーストアといえば三元豚ロースかつ弁当ですが、
変わり種ということでサンプルを見たうえで買ってきました。

 サンプルと違って野菜が入っていませんが、
これは目玉焼きがついているものは野菜が入っていないようです。

 ハンバーグ定食にならんと思いつつ、
食べてみますと……確かにデミグラスなハンバーグです。

 特にすごい!といううまさはないです。

 でも他のお弁当屋の弁当とは負けず劣らずです。

 よって、
いつものオーケーのお惣菜と同じく、
「値段の割にいける」に落ち着きます。

 三元豚並みのインパクトはないですがこれはこれでいいです。
 味が濃いので飽きが来ますが。

 さて、
小説ですが 1つを投稿サイトにアップしました。

 2000文字以内という、
非常に短い文字数で小説を書くという事に挑戦してみました。

 なので内容は……お察しです。
 あくまでかければよかったので。

 この辺は短編を書く際のプロット作成の手順のきっかけになればと思っています。

 前にも書いた通り、
短編用の小説の書き方がなっていない気がしてきましたので、
その辺の書き方を勉強しないとダメかな?と思っています。

 とりあえず思いついたものを書いた程度ですが、
ここから欠点を学び、
書き方を得ていくのが良いものだと信じています。

 いまだ伸びしろの果てがないですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

そろそろ出るか。

 そろそろ緊急事態宣言が出るか、
そんな状況になっています。

 とはいえ、
県と都が出すものなので範囲外であれば特に関係なく、
出た所であまり意味はないのは前回から学んでいるので、
実際にどうなるかの変化はないです。

 とりあえず旅行の準備をすることとします。

 人気がないところを進んでいくのは言うまでもないですが。

 さて、
鎌倉旅行ですが毎年恒例、
建長寺に来ました。

DSCF8577-min.jpg

DSCF8575-min.jpg

 建長寺といえば庭園でして、
毎回同じ光景ですが飽きません。

DSCF8576-min.jpg

 この季節ですがまだ椿が咲いています。

DSCF8581-min.jpg

 建長寺は様々な建物へとつながっています。
 ほとんどの建物は立ち入り禁止状態ですが、
道だけでも威厳があります。

 そして続きは次回以降で。

 といっても、
毎年同じルートなんで……。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

直前で。

 29日に秩父に行こうと思い、
特急の席を予約しに行ったのですが、
緊急事態宣言の可能性があるので中止して引き返してきました。

 今週……ではもう遅いのですが、
まあなんと言いますか、
ギリギリまで粘って様子を見ることにします。

 旅行者も少ないでしょうし。

 さて、
小説ですが機械にかける前のチェックを終えました。

2021042101.png

 後はメインPCに入っているソフトでチェックし、
ゆらぎなどを見て調整します。

 もう一つ煮詰まったといえば聞こえは良いですが、
話の展開に詰まっている部分が出てきました。

 お話は、
架空といえども都合のいいように展開しないものです。
 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ついに壊れた。

 携帯していたタブレット用キーボードが壊れました。

 ほぼbluetoothが作動せず、
やむなく新しいキーボードを新調しました。

 新しいのはカバーがない、
本当に携帯できるだけのキーボードですが、
自分としては100均で適当なケースを買ってくればいいやと思っていますのと、
ケー氏が破損した場合に替えが効かないつらさを目の当たりにしていますので、
これで十分です。

 折り畳み式は耐久度と、
キーの大きさがちょっとどうかと思いましたので。

 5年くらい使ってましたね……。
 お疲れさまでした。

 さて、
お絵描きですが快調に作業を続けています。

Screenshot_20210420-215525.jpg

 作業自体はいつも通りですが、
こうしてなじませると原型が分からなくなってきます。

 不思議というかなんといいますか。

 後で調整するからいいんですけど。

 これが終われは一山超えた状態になります。
 気を抜かずに頑張ります。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

こんなご時世に。

 ゴールデンウィークの予定としまして、
秩父に行くのをやめようかと思ったのですが、
去年と違いまして羊山公園の芝桜は公開するとのことですので、
とりあえずですが行ってみる予定です。

 まずは特急の予約をしないと。

 さて、
コロナコロナのご時世に、
鎌倉に行ってきました。

DSCF8560-min.jpg

 まずは北鎌倉から。

 人がいないルートを選択して通る事にしたので、
円覚寺はスルーです。

DSCF8563-min.jpg

 建長寺に入ります。

DSCF8567-min.jpg

 建長寺といえば、
見晴台。

 というわけで登っていきます。

 今日は時間がないので序盤ですが、
とにかくサクサクと進んでいくことになります。

 人がいないところを選ぶ=遠回りですから。

 これから人が通らないっぽい、
穴場をめぐっていきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

サムライ。

 マクドナルドのサムライマックを食べてきました。

 味は……牛丼バーガーな印象でした。

 醤油のソースと肉、
玉ねぎなればそうなっていくのかなと。

 たまに食べると良いですが、
意外に濃い目の味なので飽きやすそうです。

 確かに和風ですが、
サムライというより工事現場のおっさんが昼に食べると好きになりそうでした。

 てやんでえと。

 さて、
小説ですが軽くチェックを終えました。

2021041801.png

 次は段落と全体の文章のチェックです。

 個人的に文章が記号的になっているなと思っていますので、
この辺を改めたいと思っています。

 実は容量自体は26KBしかないので、
整理すれば今月中にも機械による分析作業に入れます。

 運がいいのか悪いのか、
GWに旅行にほぼ行けないので、
そのへんに集中できそうです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

休みたいけど。

 東京都知事が、
「東京に来ないで」といったので会社に来なくていいですか?

 などと本気で思ってしまうくらい病んでいる、
そんな今日この頃です。

 妄想として雇い止めについて調べてみますと、
「特に落ち度がない限り雇い止めはしてはいけない」というのが規則だそうです。

 ……前に仕事をやめろと言われたとき、
「解雇扱いになりますか」と聞いたら上司がブチ切れた上、
一身上の都合以外許さねえと無理やり退職届を書かされたので、
屁理屈も何も会社には全く通じないのは分かっています。

 おかげで失業保険がもらえませんでした。

 次の仕事を探します。

 さて、
小説ですが流れ図を中盤くらいまで作りました。

 後は……まあ折り返し地点です。

2021y04m17d_214427139.jpg

 ここまでフローを書いていくと、
もう狂気の産物でして、
いい加減本文かけよと思ってしまいます。

 でも書いてしまうのが性です。

 で、
フローチャート形式で流れを書いていくと、
伏線が分かりにくいのと図が貼りにくい事、
そして立ち回りなどの詳細が書けない点が欠点として出てきました。

 各々のリンクを張ればそれで解決と思ったのですが、
draw.ioでは何故かブロックごとのリンク機能がないので、
本当に伏線を目視で探さなければならないという、
デジタルなご時世にありえない作業をしなければなりません。

 また、
立ち回りの詳細が書きにくいのはあらかじめわかっていまして、
この辺は専用の流れ図を別個で作ることで対処します。

 絵でも書けばいいのですが、
上に書いた通り図が晴れないから詳細が書きにくいと。

 仕方ないですね。

 というより、
なんで小説なのに絵を書かねばならんのかとなるのですが。

 よいツールはないのか、
探してみます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

迷いはあれど。

 最近になってラジオを聴く機会が増えてきました。

 ipodに入っている音楽に飽きたのもありますが、
テレビと比べて親近感がわいているのと、
眠れないときのお供に使えるので重宝しています。

 但し聞いているのがradiko経由なので、
緊急時には使えない欠点があります。

 ついでに言えばタイマー機能が欲しいです。

 思い切って手回し式のラジオでも買いますかね。

 その前にお金が……。

 さて、
お絵描きですがなじませの段階に入りました。

 ここでやっとこさです。

Screenshot_20210416-203049.jpg

 バックアップも取りましたし、
これでようやく本格の作業です。

 今までと異なり、
斑が出ないように適時色を調整していく事にしています。

 前とちょっと違った質感になるかもしれません。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

死する時。

 ベテランの人が退職しました。

 感謝の気持ちで菓子をくれたのですが、
一生懸命頑張っても、
菓子に置き代わってしまうのかと思うと悲しいものがあります。

 自分も退職が近いのですが、
どうにも頑張っても退職して消えていくというのはむなしいものがあります。

 どんなに頑張っても、
去っていけば消えゆくものは消えていく。


 
 ブレードランナーのラストでも同様のセリフをレプリカントが言っていますが、
これは俳優のアドリブだそうです。

 仕事に限らず、
実績で何を残していくかを考える時が来たのかもしれません。

 何も残らない仕事より、
何か残る仕事を求めたいです。

 さて、
小説ですが2つの投稿サイトに投稿している作品を更新しました。

 こちらそちらです。

 今回はあらかじめ書いた通り、
2つに分けました。

 膨大だから仕方ないです。

 わざわざ読みに行く人はいないでしょうけれど、
とりあえず活動はしていますよということで。

 数か月も更新していない状態でしたから。

 そしてまた水面下に沈むと。

 遅筆はやっぱりよくない。
 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

一瞬だけでも。

 100円ローソンにて、
ロックンロールなパンを買ってきました。

 内田裕也の仲間入りになれるパン……ということで食べてみましたが、
チョコクッキーが柔らかいです。

 クッキーと言うからには固くて触感がいいと思ったのですが。
 ごく普通のチョコレートがかかったパンでした。

 100円だからこんなものかなと。

 さて、
gladiabotsですが一瞬ですがリーグ1位になりました。

Screenshot_20210412-183620.jpg

 一瞬ですけどね。
 今はだいぶ落ちていますが。

 AIでの対戦はそこそこ勝てれば良いというものなので、
まあこんなものかと。

 万能に対応できるプログラムを作っても、
順応性は皆無な(人が操作していない)のでメタプログラムを作ればあっさり負けますし。

 そもそものレートは総合で言えば過去最高レベルですが、
得意分野の部分を不得意分野で覆っている状況です。

 欠点を補強するか、
利点を強化していくか。

 難しいところに入りました。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

クリア。

 リングフィットアドベンチャーをクリアしました。

 最後の最後のボスが異様にタフなだけという、
お手本のような展開でした。

 トレーニング系のゲームなので、
奇をてらった立ち回りをするのはプレイヤーにとってはた迷惑なので、
当然といえば当然ですけど。

 公式でも長いとアナウンスしていたのですが、
数か月かかるレベルで長かったです。

 欠点としては攻撃力を考えると、
ほぼ同じメニューになってしまうのと「回復スキル」が無意味な点ですかね。

 スムージーの使用に制限がないので、
スムージー作って一気飲みすればおしまいですし。

 2週目に入ります。

 さて、
小説ですが、
応募する予定の2000文字小説の直しをしています。

 既存の作品に関しては機械によるチェックをする必要がある関係から、
いったん休みです。

 こればかりはPCとの相性がありますので、
タブレットで手軽にできません。

2021y04m13d_210024467.jpg

 いくら製作途中でも公開していいのか?と思ったのですが、
どうせwebで掲載するのが条件ですし、
受賞なんて一切できない技量なので問題なしです。

 それに、
短編向けにプロットの構成や書き方も変えていきたい頃ですし。

 短編向けの作品を長編向けのテンプレートで書く失態がモロニ出ていると感じていますから。

 体も精神もひと頑張りです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

何かが詰まっている?

 先日、
そばを打った後、
みそ汁の補充ついでにオーケーストアで天ぷらセットを買ってきました。

 値段が299円と異様に安かったのが不安でした。

 まさか粘土で作ってるのでは……?と思ったのですが、
そんな事はない普通の天ぷらでした。

 一度に大量に食べると胃が持たれますが。

 スーパーで売っている天ぷらなんて賞味期限の来た残り物を揚げて(以下略)。

 さて、
お絵描きですが例によってまたクラッシュしました。

Screenshot_20210412-204523.jpg

 最近妙に多いです。

 最初から分かっていたので、
バックアップを取ったところからやり直しです。

Screenshot_20210412-204720.jpg

Screenshot_20210412-204720.jpg

 大まかはあたりは塗っていますので、
あとは細かいところを見ては塗るだけです。

 また次の作業で消えるのかと思うと不安になります。

 アイビスペイントの保存機能のザルさはなんとかして欲しいです。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

普遍的。

 図書館の電子書籍貸し出しシステムを使い、
白痴」を借りてきました。

 ムダに長くてくどい、
登場人物の把握が推理小説以上に困難、
ハマる人にはハマる超重厚さを持つロシア文学の一つです。

 当時のロシア小説家は、
長ければ長いほど優秀という風潮があったので、
ムダに長くくどいのは仕方ないのですが。

 今回も読みきれるか不安なので、
古本屋で探してみ……たいのですが、
半ば普遍な作品なだけにどの古本屋に行けばあるのか、
さっぱりわからないのが困りものです。

 漫画なら漫画の古本屋に行けば良いのですが、
何分古い&普遍なので新品を探していくしか無い。

 でも高い。

 という難点が。

 普遍な作品は古本で探すのはいろいろな意味で苦労です。

 さて、
小説ですが機械によるチェック直前まで修正しました。

2021041101.png

 かなり削りました。

 以降の作業は、
・器械によるチェック1
・機械によるチェック2
・読み上げ。
・パッケージ

 となります。

 まだ作業が残っています。
 鬱です。

 ついで今月末に応募しようかと考えている、
2000文字小説をざっと書きました。

2021041102.png

 2000文字って少ないなと思ったのですが、
意外に書けてしまうものです。

 色々と掘り下げる内容がありますので、
これをたたき台として作り上げていきます。

 完了への道はまだまだですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

妙な疲労。

 妙な疲労を最近感じます。

 仕事に行きたくない感が強くなっていきまして、
午後になってくると途端にだるくなってきます。

 コロナじゃないですよ、
多分。

 一種の作業に飽きてきたとも言えますが、
仕事で飽きるは非常にまずいので、
何か刺激がないとと感じています。

 何かいい方法はないものか。

 さて、
お絵描きですが葉っぱの下地の半分以上が終わりました。

Screenshot_20210410-211956.jpg

 あと少しで下地を塗り終えます。
 次は調整しつつなじませの段階に入ります。

 地味な作業で何も変わっていないように見えましたが、
こうしてみると結構やってるなと印象が変わりました。

 でもここまで細かくやって効果があるのかというと、
かなり疑問です。

 絵はアバウトな塗りの方がいいのかもしれません。

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

エビ。

 エビです。

 松屋のオマールエビソースのクリームカレーを食べてきました。

 エビはオマールエビではないですが、
かなりのぷりぷりな触感です。

 カレー自体はバターチキンに近く、
辛味よりも甘みが強い感じがします。

 カレー=辛いを求める人には足りない気がしますが、
マイルドさを求めるのであればいいのかと思います。

 さて、

らん展ですが、
縮小しまくった影響で写真がこれで終わり状態です。

DSCF8553-min.jpg

DSCF8548-min.jpg

 らん展恒例の、
特に何があるかわからない華道のモニュメントは隅においやられていました。

 明るい場所ではあまり映えませんでした。
 東京ドームは程よく照明が暗かったから、
きれいに見えたんですよね。

DSCF8559-min.jpg

 名前のほうがインパクトがあります。
 レベルが低いと足りなさそう。

DSCF8555-min.jpg

 洋ラン、
和ランはいまだに区別がよくわからず、
混乱しますが、
きれいなので別にいいか?で終わります。

 今年は縮小しまくりで、
半分近くなナーセリー等の販売ブースでした。

 来年こそはと思いますよね。 

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

スタンド。

 自転車のスタンドがボロボロになっているので、
新しく買ってきました。

 取り付けは次の休みになるかな?

 例によって売っている場所はビックカメラでした。
 電気屋なのに自転車屋もやっている、
不思議な店です。

 電機メーカーも自転車を作っているので、
まったく関連がないというわけではないんですが。

 さて、
小説ですが今直している作品の方は、
文体と辞書引きによる用語チェックに入っています。

2021y04m08d_213359796.jpg

 文体は論理的におかしい?といえる部分を直していき、
用語は意味が分からない言葉を辞書アプリで引いて調べていきます。

 この作業を一通り行い、
次いで機械的なチェックをして、
本当に機械にかけて直します。

 非常に面倒ですし、
誰も読まないのですがなんとなく納得しないので、
そうしています。

 後、
投稿サイトに落ちた作品を公開しました。

 もう一つのサイトはこっち

 個人的には立ち回り関連で、
それなりの感触を得たのでよしとしますが、
急造&優等生的、
古臭さの3重奏でダメなのは当然だな……と思っています。

 まだまだ伸びしろはあるものですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

予想通り。

 公募の作品の一次選考に落ちました。

 周りからまたクズ扱いされます。

 自分はある意味予想通りでして、
むしろ受かれば自分の才能のなさを疑うレベルです。

 受かってしまえばそれまで、
書く楽しみが消えていくのですからね。

 作成まで1月でしかなく、
チェックもろくにせず、
最近書いている小説は優等生が書いている作品ばかりな気がして、
なんとなく気が乗らない状態でしたからね。

 公募は対象があればしますが、
どうにも「優等生が書いた小説」から抜けていない。

 そんな行き詰まりがあります。

 昔みたいなはっちゃけた内容が書きたいですが、
どうにもクセが強くてねえ。

 さて、
sketchupですがざっと瓦を配置しました。

2021040701.png

 天辺と瓦はコピペです。
 但し角度は調整しています。

 当たり前ですが。

 屋根を貼り付けてから、
下地の作成もしたいので、
新しく作るよりそっちを優先してやるかな?と思っています。

2021040702.png

 まさか低スペックなchromebookで出来るとは思いませんでした。

 カクカクしますけど。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

戻った。

 ついに失ったワイアレスマウスのレシーバーを発見しました。

 よかった、
買わなくて済みます。

 で、
使ってみますとホイールの良さに感動すると同時に、
ボタンが固くなったのでは?と思いました。

 下手をすると腱鞘炎になるレベルです。

 余計なコストを書けなくなったのはいいですが、
気を付けないと。

 さて、
小説ですが企画書を見直しつつ流れ図を作成しています。

2021y04m06d_212330958.jpg

 今年中にプロットが書き終わるかどうかのレベルになってきました。
 構想が膨らむのはいいことですが、
終わらないのはもっとまずいです。

2021y04m06d_212411798.jpg

 幸いなのはコロナで休みに出かける所がないので、
延々と作り続けられる点でしょうか?

 タブレットを含め、
データの携帯も容易になったので、
そういう点はいいと思います。

 他にやる事、
生産的な行為はあるだろと思うんですけど。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

巻き巻き。

今まで使っている付箋のクリップがへたれてきたので、
新しく携帯できる付箋が欲しいと思い、
リトロの付箋を買ってきました。



 巻いてある奴ならペンと同じところに格納すればいいので問題なしです。
 紙ではないのが気に食わないですが、
この際ですから仕方ないです。

 リフィルもあるので資源も問題なしです。
 これでメモ&読書ライフがある程度楽になります。

 ココフセンのリフィルを探していたのですが、
どうやら使い切りが一般的ならしく、
売っていませんでした。

 オンラインでは買えるようですが。

 さて、
gladiabotsですが、
おおむねランクが落ち着いてきました。

 大体プラチナの中位くらいでして、
前とほぼ同じレートなのに前より高い位置にいるという、
いわゆる過疎化の何かになっている気がします。

Screenshot_20210405-211651.jpg

 敗北、
そして調整の繰り返しを行ってきたせいで大分プログラムが増えてきました。

 仕様ですとルートは500まで接続できるので容量はまだまだ余裕ですが、
(カルネージハートなら死んでいた)
重複しているプログラムも出てきたのでシーズンが終わったら一旦最適化する流れを取ります。

 とはいえ、
どれがどの働きをするのか、
調べるのが本当に怖いです。

 挙動不審な部分を除いておおむね正常に動いているので。
 この辺は現実のプログラムに通じます。

 いやはや、
いじるのが怖いです。

 今はシーズン真っただ中ですから拡張と変更を随時繰り返し、
わずかでも勝率を上げていくようにしています。

 そろそろ攻略というか、
解説系の動画も充実してきたようですし、
ざっと見てみますかね……。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

終わらない。

 先日なくしたマウスのレシーバーですが、
とうとう見つかりませんでした。

 今は家にある有線マウスを使うか、
携帯用の使いにくいblutoothマウスを使うかになっています。

 chromebookはタッチパネルに対応しているので、
非常に困るケースはないですが、
マウスを使わないと右クリックのメニューが開けないので不便です。

 買わないと作業に支障が出るのでだめですかね?
 でも携帯性を考慮したbluetoothだと認識性の割に高い……どうすれば。

 さて、
小説ですが流れ図を中盤まで書き出しました。

2021040402.png

 締切があと僅かなのにこの体たらく。
 一旦公募を確認し、
短編で送れる性が荒ればそっちにシフトしていきます。

 まさかここまで時間がかかるとは思いませんでした。

2021040401.png

 既存の作品の修正は第1段階は峠を越しました。
一旦完了してから第二弾海に入ります。

 この辺も時間がかかっています。

 まさに虻蜂取らずです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

書見台2。

 ダイソーで書見台を見つけ、
買ってきました。

 書見台そのものは東急ハンズにあった木製のものがありますが、
こちらは200円のプラスチック製です。

 所詮安物なので期待はしていませんでしたが、
最初に折れるのでは?と思う位に台を立てるのに力が必要だった(一部白化しましたが)のですが、
慣れると問題なく曲がります。

 薄っぺらい以外はおおむね問題なく、
東急ハンズの奴は厚さの問題から保持ができなかったのですが、
ダイソーの台はプログラム関係の分厚い本も余裕で保持できます。

 使いつぶす分にはいいかもしれません。

 さて、
らん展ですが今年の日本大賞を取ったのは……

DSCF8529-min.jpg

 デンドロビウムです。
 パフィオペディウムが多かった気がするので、
珍しいです。

 ちなみに過去の受賞歴を見てみますと……

 カトレアが少ないのが意外です。
 同じレベルでシンビジュームも少なく、
オンシジュームは1つもなしです。

 某ゲームではレア度が高いのに。
 
DSCF8545-min.jpg

 パフィオペディルムはこちらです。
 舌を噛みそうな名前と下の弁が特徴です。

 アツモリソウ亜科の一種なのですが、
名前がなんか……なんですよね。

 食虫植物じゃないですよ。
 花が虫を食べる植物はないですが、
監禁する奴はいます。



DSCF8530-min.jpg

DSCF8539-min.jpg

DSCF8538-min.jpg

 やっぱりランは独特だなと思います。

 交雑種は少ないですね。
 その分、
展示してあるランの種別がわかりやすく、
困ることは少ないですが。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ゆるい。

 最近になって、
ベルトが緩くなった気がします。

 別に痩せている気はしません。
 食べている量も変わらないのですが、
運動の成果なのでしょうか?

 でもおなかは相変わらずのぷよぷよ。
 気のせいですよね?

 そうだと思いつつお菓子を食べる毎日です。
 さすがに主食というほど食べていませんが。

 さて、
お絵描きですが……またしてもデータが消えました。

 悲しいです。

 でも一応前のデータのバックアップを取っていたので、
そこからやり直しました。

Screenshot_20210402-203845.jpg

 細かい部分の塗りは変わらず、
一度に濡れる部分の検討をつけ終えてから、
一気に塗る事にしました。

 その分細かい作業が増えますが、
最後だから構いませんね。

 消えなければの話ですが。

 最近になって、
よく消えるようになったなぁ。

 なんでだろ?

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

直しのペース。

 筋肉痛が襲ってきました。

 先日江ノ島に行った時に会談でこむら返りに会いまして、
危うくつるかもしれない恐怖の中でロマンスカーに向かった事がありました。

 その辺の反動もありまして、
階段を上るのが若干きついものがあります。

 でも登れないわけではなく、
動けなくなるほどの痛みはない&リングフィットを普通にできるレベルなので、
少しすれば痛みはとれるでしょう。

 問題はこむら返りでして、
こいつはいつ来るかわからないので、
対策を練らねばと思います。

 さて、
小説ですが草稿の直しより、
公募向けの長編のプロット作成をメインとしています。

 直しもやっているのですがノロノロです。

2021y04m01d_221151688.jpg


 流れ図は中盤の最初くらいです。
 この辺は図で書く以上、
作成するのに時間を食うので仕方ないです。

2021y04m01d_221308111.jpg

 企画書の部分も随時書き換えています。
 細かい部分はちょくちょく変えるので書き込んでいませんが、
こんなものだろうというあたりは入れています。

 そんな細かいことをやっているから、
いつまでも完成しないんだと思うんですけどね。

 でも前があまりにも見づらいので、
修正がきつかったのを考えますと……ねえ。 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2021/04 ≫ 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる