薄っぺらい。
連休だと言うのに何も進展せず、
ダラダラとしている状態になっています。
まるで自由を得た囚人のようです。
図書館が開いているのがせめてもの救いでして、
他には何処も開いていないので何をするにもできずです。
本当に困りものです。
さて、
小説ですが流れ図の作成を終盤まで終わらせました。
と言っても終わっていませんが。

前の反省点としまして、
序盤・中盤・終盤と流れ図を分けてややこしさを抜き、
枠を入れたことで何処がどの流れになっているのかわからない欠点を直しました。
これで少しは見やすくなったかと。
全体としてみると薄っぺらい。
薄っぺらい内容です。
自分の作品は自己評価で「優等生が書いた内容」と捉えているので、
(スクールでは優秀と見られるがプロの世界ではカス扱いされるレベル)
薄っぺらさは致命的です。
原因はベクトルとサブプロットの薄さ、
中だるみにあると思っています。
この辺は徹底して検討しないと駄目です。
公募向けなので細かく公開できませんが。
近々短編用のプロット作成チャートも開発しているところなので、
そっちはできれば公開したいと思います。
ほとんど作業が停滞しているので、
こんなものです。
ダラダラとしている状態になっています。
まるで自由を得た囚人のようです。
図書館が開いているのがせめてもの救いでして、
他には何処も開いていないので何をするにもできずです。
本当に困りものです。
さて、
小説ですが流れ図の作成を終盤まで終わらせました。
と言っても終わっていませんが。

前の反省点としまして、
序盤・中盤・終盤と流れ図を分けてややこしさを抜き、
枠を入れたことで何処がどの流れになっているのかわからない欠点を直しました。
これで少しは見やすくなったかと。
全体としてみると薄っぺらい。
薄っぺらい内容です。
自分の作品は自己評価で「優等生が書いた内容」と捉えているので、
(スクールでは優秀と見られるがプロの世界ではカス扱いされるレベル)
薄っぺらさは致命的です。
原因はベクトルとサブプロットの薄さ、
中だるみにあると思っています。
この辺は徹底して検討しないと駄目です。
公募向けなので細かく公開できませんが。
近々短編用のプロット作成チャートも開発しているところなので、
そっちはできれば公開したいと思います。
ほとんど作業が停滞しているので、
こんなものです。