新しいプロジェクト。
公募ガイドをあさっていたところ、
一風変わった公募を見つけました。
賞金も何もないですが、
・応募者全員書籍化
というのが妙に胡散臭いです。
立ち上げたばかりの会社でコンテンツがない(というかもう小説投稿サイト自体が偏りがすごすぎます)ので、
何とかしてコンテンツを手に入れたいというのが理由かと思われます。
といっても審査もろくにしないのはまずいんじゃないですかね?
会社の指針である、
・会費は有料。
・投票で書籍化を決める。
というのもどうなのでしょうか?
ネットの投票ってあまりあてにならんし、
すでに同じシステムで超大手のアルファポリスがありますし。
金とって0票のままって最悪ですからねぇ。
特に自分なんて底辺にもなっていない反才能、
生けるエド・ウッドですからなおのことです。
もうちょっと調べてみます。
似たような出版形態で競合している会社もあると聞いていますから。
さて、
その公募しか実績がとれなさそうなので、
とりあえずめざせ!として仮想して作品を作っておくことにします。
と言いましても締め切りが6月30日、
8万文字以上をかけなんて無職になるか、
ヤクでも打って寝ずに書き続ける執筆マシーンにならない限りは無理です。
なので既存の作品を書き直して応募することになります。
そのために既存の作品の執筆を一旦停止し、
プロジェクトを立ち上げて書く事にします。
応募要項では公開している作品でも構わないとのことなので、
逐一公開していきたいと思います。
単に書き直すだけですが。
一風変わった公募を見つけました。
賞金も何もないですが、
・応募者全員書籍化
というのが妙に胡散臭いです。
立ち上げたばかりの会社でコンテンツがない(というかもう小説投稿サイト自体が偏りがすごすぎます)ので、
何とかしてコンテンツを手に入れたいというのが理由かと思われます。
といっても審査もろくにしないのはまずいんじゃないですかね?
会社の指針である、
・会費は有料。
・投票で書籍化を決める。
というのもどうなのでしょうか?
ネットの投票ってあまりあてにならんし、
すでに同じシステムで超大手のアルファポリスがありますし。
金とって0票のままって最悪ですからねぇ。
特に自分なんて底辺にもなっていない反才能、
生けるエド・ウッドですからなおのことです。
もうちょっと調べてみます。
似たような出版形態で競合している会社もあると聞いていますから。
さて、
その公募しか実績がとれなさそうなので、
とりあえずめざせ!として仮想して作品を作っておくことにします。
と言いましても締め切りが6月30日、
8万文字以上をかけなんて無職になるか、
ヤクでも打って寝ずに書き続ける執筆マシーンにならない限りは無理です。
なので既存の作品を書き直して応募することになります。
そのために既存の作品の執筆を一旦停止し、
プロジェクトを立ち上げて書く事にします。
応募要項では公開している作品でも構わないとのことなので、
逐一公開していきたいと思います。
単に書き直すだけですが。