覚悟はしていた。
モバイルバッテリーを買いました。
諸々の非常用電源用、
そしてchromebookの屋外電源供給用です。
3A出力が良いと聞いたので、
カインズホームまで行って買ってきました。
容量は10000mAと今の標準からして控えめですが、
最大容量のchromebookやswitchでも5000mA程度ですので、
そこまで一気に使わないと判断しています。
なにげに表示がデジタルです。
試しにchromebookに接続すると、
充電はできますが電源が「低出力」になります。
3A用のケーブルを使わないと駄目だそうなので、
仕方ないですが充電できるだけマシです。
で、
その帰りに見事に自転車がパンクしました。
タイヤが減っていたので覚悟はしていましたが、
夏なので帰りがきつかったです。
結局家まで30分ほど歩き、
タイヤを買ってきて交換しました。
他にも交換しないといけない箇所がたくさんあるんですよね。
さて、
gladiabotsですが、
ショットのプログラムを最適化しました。

ショットの場合、
リソースを運んでいる相手の元に向かい、
排除するのが役割なので味方との連携は無視しています。
後は的の優先範囲と移動基準が異なる程度で、
ほかはほぼアサルトと同じです。
走らせてみると多少おかしな部分はありますが、
何とか動きます。
最後にスナイパーの最適化ですが、
特殊な立場なのでかなり面倒になりそうです。
でもやらないと。
諸々の非常用電源用、
そしてchromebookの屋外電源供給用です。
3A出力が良いと聞いたので、
カインズホームまで行って買ってきました。
容量は10000mAと今の標準からして控えめですが、
最大容量のchromebookやswitchでも5000mA程度ですので、
そこまで一気に使わないと判断しています。
なにげに表示がデジタルです。
試しにchromebookに接続すると、
充電はできますが電源が「低出力」になります。
3A用のケーブルを使わないと駄目だそうなので、
仕方ないですが充電できるだけマシです。
で、
その帰りに見事に自転車がパンクしました。
タイヤが減っていたので覚悟はしていましたが、
夏なので帰りがきつかったです。
結局家まで30分ほど歩き、
タイヤを買ってきて交換しました。
他にも交換しないといけない箇所がたくさんあるんですよね。
さて、
gladiabotsですが、
ショットのプログラムを最適化しました。

ショットの場合、
リソースを運んでいる相手の元に向かい、
排除するのが役割なので味方との連携は無視しています。
後は的の優先範囲と移動基準が異なる程度で、
ほかはほぼアサルトと同じです。
走らせてみると多少おかしな部分はありますが、
何とか動きます。
最後にスナイパーの最適化ですが、
特殊な立場なのでかなり面倒になりそうです。
でもやらないと。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム