へんじがない。

 しごとセンターに登録のメールを出したのですが、
返事が来ません。

 メールアドレスを間違えたのか、
単に土日だからなのか。

 明日になるのを待つしかないです。

 そんなこんなで今できることをするしかないです。

 でも今できることってたかが知れてるんですよね……。

 さて、
小説ですが修正をしていきます。

 全部で80枚なので、
番分は赤を入れたことになります。

2021103101.png

 今回は製本処理をせず、
原稿用紙の状態にしているのでかなり隙間が多く、
修正してもすぐわかるようにしています。

 赤を入れた後に修正→ツールでの確認に戻る流れですが、
これを繰り返した所で意味がないので修正は1回で終わりです。

 アラを探すとキリがない、
そんな状態です。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

次の段階へ。

 仕事センターに関するもろもろの登録とメールアドレスの申請を終えまして、
求人探しとイベント参加、
カウンセリングへの手続きとなります。

 ようやく動いたなと思いますが、
裏を返せば今までなんで動かなかったのかというくらいの緩やかさです。

 確かに仕事がなかったらゲームや読書に没頭したいという願望はありましたが、
動かねば何もない、
生産できないので甘ったれているなと思ってしまいます。

 でも読書とゲームに(以下略)。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
ガンフォートΩを撃破するパターンを見出し、
何とか解析率を100&%にしました。

 単純に言えば面倒くさいです。
 大体20分くらいかかります。

 で、
次はヴォルトΩの盗伐ですが、
重量級では機動力が足りず、
かなり苦戦しましたが……

2021103020354700-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 動きの速さゆえに時間を食いましたが、
ガンフォートと違って安全地帯ができるので回復は楽でした。

 弾薬切れと接触ダメージに泣かされましたが。

 こいつも100%にしないといけないという……。
 しかし、
恐ろしいのはこいつをはるかに上回るボスが存在することです。

 勘弁して。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

過酷な始まり。

 東京仕事センターに行き、
登録をしてきました。

 と言いましても11月からのスケジュールの確認をしていないので案内程度で、
カウンセリングやイベントへの参加はスケジュールの確認後、
明日の本登録作業をもってしてといったところです。

 今日は疲れました……。

 仕事を探すのが仕事というのが無職ですが、
いよいよを持って書類を作るだけの作業から攻めの作業に入ります。

 片道1時間以上(自転車で)+駐車料金はきついですが、
仕事がない分暇が増えるのでかまわないかと。

 問題は悪天候の時でして、
こいつはどうしようもないので電車通いになりそうです。

 さて、
小説ですがプロットの再構成を逐一行っています。

 問題なのは終盤にかけてのサブプロットのまとめとメインプロットの絡みで、
以前からここがうまく接続できていないので進んでいない状況です。

 ヒントみたいなのは頭の中に浮かんでいるのですが、
どうにも決め手に欠けるといいますか。

2021y10m29d_212531261.jpg

 青の部分は1次チェックでまとめたもの、
白い部分が書き加えたものです。

 書き加えた部分と関連する箇所の修正で一杯一杯です。
 ここさえ越えればサブプロットがまとまって終盤にスムーズに行けるので手は抜けず、
うまくまとめるようにアイディアを練っています。

 実際には無職なのでそんな事をしている場合ではないんですけどね。
 でも手が勝手に動いてしまう悲しい性です。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ハロウィンの贈り物。

 ハロウィンに向けて、
お菓子を用意せねばと思いケーキ屋に向かい、
焼き菓子の詰め合わせを買ってきました。

 これでいたずらされずに済みますが、
問題はその値段が半端ではないのと、
出費が非常にかさむ点です。

 お金が減るのは勘弁して。

 さて、
小説ですが、
文章チェックをしていますが、
問題は完成後の応募先と小説の掲載元の移転です。

 移転は数か月前から考えていまして、
ノベラボは縦書きで読めるので非常に便利なのですが、
アクセス数が全くないので管理に困る状態でした。

 なので、
いったん退会し、
別の場所でやり直そうと考えていました。

 かといって縦書きで読めない場所では困ります。

 といっても移転先をどこにするかは……前にいたノベルアッププラスに戻ろうかと思います。
 アクセス数は皆無でしたが、
もう他にないというのが実情ですから。

 いいところがあれば教えてほしいものです。

 で、
10月末に落ちるかどうか決まるので、
もうamazonで出版する準備をするかと思っていたステキブンゲイの公募ですが、


2021y10m28d_212904380.jpg

 10月末が締め切りだったようです。
 てっきり9月末かと。

 別にいいんですけどね。
 今は公募先……基い仕事を探さないと。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

二次。

 最近、
夜に異様にお腹が空くようになりました。

 別に食べる量が少ないからというわけではなく、
なんとなくお腹が空くのです。

 今までそういうことはなかったのですが、
最近になってそういう傾向が出てきました。

 なんででしょうかね?

 因みにや商のあとは食べません。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
そろそろ(作っている機体で)飽きが出てきたので、
別個の機体を作りました。

2021102721220000-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

2021102721222800-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 体のバランスがアンバランス気味なので、
格好が悪いかと思ったのですが、
意外に決まっています。

 壁紙にでもしたい所です。

 デザイナーが優秀だからでしょうか。

 当初は一撃をぶちかますだけのネタ機体のつもりでしたが、
ライオット大型イモータルにかなり有効で、
フリーオーダーなら5、6分もすれば終わります。

 サブのライオットライトが強すぎる……(特に集団戦)。


 というわけで宿命の敵、
ガンフォートRTΩと戦いに行きました。

 超脅威なレーザーとバリアに泣かされつつも、

2021102720111800-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg


 なんとか撃破しました。

 最後は脚部をほぼ破壊し尽くし、
部位破壊する場所が見つからなくて泣きそうでしたが。

 ただし1回では意味がないです。
 複数回やらないといけないのが辛い所です。

 オンラインでの協力プレイもswitchでは寂れていますしねぇ。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

講演。

 ハローワークに言って求人を探そうと端末に向かったところ、
端末が動かずに断念してきました。

 実際の所、
パソコンからでも求人票を取り寄せられるようになっているので、
さほど不便ではないのですが

 帰りに氷河期世代向けの講演のチラシと、
「人を動かす」の本を借りてきました。

 偉大なるベストセラーとのことなので、
じっくり読んでおきます。

 その前に青空文庫の本がたまっていますが。

 さて、
小説ですがあらすじまで書き終え、
縦書きでのチェック作業に入りました。

 と言いましてもSSが撮れないので進捗の詳細が目に見えてわからないのですが。

 もう一つの公募向け作品へのプロットはチェックの結果、
いくらか追加する部分ができたのと、
長い間悩みだったサブプロットとの辛味に答えがある程度出たので、
急遽足していく事にしました。

 プロットの段階では公開しても特に問題ないので、
一部でも公開できます。

2021y10m26d_213116550.jpg

 本来ならこの段階で審査してほしいのですが(物語はプロットで9割決まると思っています)
どうにもプロットでは評価してもらえないので、
なんともな状態です。

 公開してもしなくても、
一次審査で落ちるので関係ないといえばそこまでですが、
万が一ということがありますからね。

 チェックをしつつこちらも進めていきます。
1年も進んでいないのですから。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

python。

 pythonの本を読みながら、
ざっと勉強をしています。

 ラジオでプログラムを学べば(仕事は)何とかなると聞き、
時間ができたらという感覚でやってきています。

 買った本が初心者向けではなく、
最初から関数を知っていることが前提になっているので多少ちんぷんかんで、
しかもネットで調べてもワカラナイ状態です。

 リスト整理もわかればわかる状態ですから、
なんとなくついて行ってますが……やっぱり初心者用を買えばよかったかな?と思っています。

 プログラムを覚えればアプリが作れるなんて、
錯覚なのはわかっていますが。

 さて、
植物展ですがこれで終わりです。

IMG_1568.jpg

 植物工場。
 今でも実験的な要素が強く、
一部では実用化していますがなかなか普及しません。

 ちなみに衛生は完ぺきで、
水で洗う方が雑菌がつくといわれているくらいです。

 普及しない原因はあまりにもコストが高いのと、
生き物は常に変動するので管理が大変なのがあります。

 実際に安定した葉物くらいしか生産できてませんからね。
 玉ねぎくらいなら行けそうですけど。

 既にもやしは工場で作っているとか言わない。

IMG_1569.jpg

 例の最大の花、
ショクダイオオコンニャクのにおいがかげるコーナーです。

 ラフレシアと同じく、
ハエを媒介にする関係からすごく……臭いです。

 ラフレシアは肉が腐ったにおいと形容されますが、
こいつは生ごみのにおいです。

 まだマイルドなのかも。

IMG_1570.jpg

IMG_1571.jpg

 植物の写真、
特に断面図は妙にグロく官能的です。

 諸々の写真を撮って退場、
そして常設展です。

 常設展は……今まで通りだったので撮影はせず。

 そろそろ科学未来館にも行きたいですね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

スピーディ。

 chromebookを起動すると必ず起動するのが、
chromeでした。

 今まではブラウザアプリ以外に使用できなかったので、
実質デスクトップも同じでしたから仕方ないのですが……
 起動が早いのに定評があるのに、
アプリが起動するおかげで遅くなる要因でした。

 アップデートして改善したのか、
いつの間にか起動しなくなりました。

 早くなったのはいいことです。

 さて、
小説ですが機械的なチェックに入りました。

2021102401.png

 文字数は1000以上に削れました。

 終わったらツールでのチェックになります。
 今月中にはパッケージできるかもしれませんが、
まだどこに公募するかはわからないので、
そろそろ探して見る必要があります。

 前に送った作品も落ちているのは確実なので、
そろそろアップできるかと思います。。

 実際に何を書いているか、
分かれば活動履歴に乗りますので楽になるかと思います。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

討伐完了。

 文房具の買い出しに行ってきました。「

 地元の大型文房具店をめぐり、
BIZRACKなるものを買ってきました。



 説明しておきますと、
コピー用紙を挟み込んでノートにできるというもので、
ファイルとしては高価(1冊500円くらいします)が、
切り離しのできるメモ帳メーカーとしてはいいかと思います。

 素直にルーズリーフ買えって話ですけど。
 ほかにもドキュメントファイルも買い、
帰りに氷川神社に寄って参拝してきました。

 久しぶりに行く神社の明るい光景はいいものでした。

 その代わりにBD-Rと髭剃り用のソープ、
パスタの麺を買い忘れましたが。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
オンラインでの最終ボス、
ゼルクロアを倒しました。

 どうあがいても倒せないだろと思っていたのですが、
実際には二刀流でぶった切りしまくりで終わりました。

 なんだかなぁ。

 結果として得る報酬の一部を獲得し、
こいつをもとにカスタムしました。

2021102321101400-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 パラメータ諸々は撮影していませんが、
かなり固いです。

 ロックオン回りも0.43秒と早めになっています。

 ミサイルではなくキャノン砲なら0.3秒台も行けるのですが、
汎用性がないものですから。

 一応ながらこれで探査くらいは行けましたので問題ないかと。
 まだ完成ではないのでアタッチメント発掘作業と武器の調整が続きますが、
いまだに終わってないとは何ともな感じです。

 まだ倒せない敵もいますし。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ゲーム三昧。

  思いつめていたものがはじけたのか、
ある意味ゲーム三昧な状態でした。

 もうね、
依存症になっちゃうレベルですが、
もう山を越えたのでいいかな?とも思っています。

 自分は山を越えるのに必死な代わり、
超えたらもういいやという、
異常に気の短い性格なのである程度の段階で区切りはつくんですけどね。

 さて、
sketchupですが、
先日の作業を終えました。

2021y10m22d_202907047.jpg

2021y10m22d_202922971.jpg

2021y10m22d_202935660.jpg

端  思いつめていたものがはじけたのか、
ある意味ゲーム三昧な状態でした。

 もうね、
依存症になっちゃうレベルですが、
もう山を越えたのでいいかな?とも思っています。

 自分は山を越えるのに必死な代わり、
超えたらもういいやという、
異常に気の短い性格なのである程度の段階で区切りはつくんですけどね。

 さて、
sketchupですが、
先日の作業を終えました。

2021y10m22d_202907047.jpg

2021y10m22d_202922971.jpg


端を整え仮設のカバーを付けました。

 ただし、

2021y10m22d_202935660.jpg

 適当にポリゴンを合わせた都合でめちゃくちゃになっています。

 この辺は随時調整したい所です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

Win11。

 Win11へのアップデートが話題の中、
自分のPCでできるのか、
検証するソフトがマイクロソフトから出ていたのでDLして試してみました。

 普通にできるとのことでした。

 急にWin11へのアップデートということで、
なんのこっちゃと思って調べてみますと、
要は「ゲーミングパソコンへのシフト」になるそうです。

 確かに日本で一番用途がありそうなのはそこですけど。
 でも世の中、
ものすごい古いシステムでも動かしている人間がいるのを忘れないでほしいです。

 タブレットのOSがandroid7.0、
携帯のOSに至っては5.0なので。

 さて、
sketchupですが、
久しぶりに再会しました。

 Fusionに慣れると直感的にいじるタイプのCADがいかに独特か、
わかってきます。

2021y10m21d_205353373.jpg

2021y10m21d_205437037.jpg

屋根の裏側をはぎ取り、
柱を削りました。

 後は軒裏の調整に入ります。
 ここは1つでキレは同じ手順を100くらい繰り返すだけで終わるので、
完了次第重なっている屋根を調整して同じ作業をして終わりです。

 簡単な作業ですが、
PCのスペックの低さとめちゃくちゃなポリゴンの作り方をしているので、
かなりきついです。

 暇ができたらさっさとやります。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

風が語りかけます。

 風が強く、
図書館に行くにも行けなかった状態です。

 部屋を掃除し、
会社から引き上げる時に持ってきた荷物をまとめました。

 前に書いた通りな私物は意外に少なく、
書類の類いもほぼ処分しました。

 次に向けて動き出さないとですね。
 休めばダラダラになりますから。

 さて、
小説ですが一通りの直しを終えました。

 2万7千程度の文字数、
80〜90枚くらいです。

202110201.png

これから先は段落の調整と文字の調整を経て、
機械的なチェックに入ります。

 まあいつもどおりですが、
この先の公募に向けてどうするか?ですね。

 半端な枚数でOKな公募を探さねばならないのですから。

 歓声を見据えて、
そこも探さないと駄目ですね。

 大抵ラノベ=なろう系オンリーになってしまうので、
厳しいところではありますが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ハロワ。

 ハローワークのサテライトに行ってきました。

 天候は不安なのと、
交通の便があるのでためらいがあったのですが、
早くいかないことにはと思い、
行ってきました。

 以前登録はしていたのでカードを再発行してもらったのですが、
各場所での共通カードではない独自のカードでした。

 一通り検索し、
これでいいかな?というのを印刷してから求人情報をメモを取って帰ってきました。

 これから毎日ハロワ→会社を喫茶店で調べるの繰り返しになるのですね。

 相談もしないと。

 さて、
本当に書く内容がなくなってきました。

 ゲームばかりやるようになったからですかね、
作業が滞ってしまっています。

 デモン・エクス・マキナですが、
ほぼこれで確定かな?といえる状態にまで組み立てました。

2021101920140400-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 やはり手数、
手数はすべてを解決する!な感じでレーザーライフル、
マシンガンをメインとしています。

 中距離はミサイルで。
 メモリはかなり食いましたが許容範囲内です。

2021101920144000-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 ショットガンかハンドガン化で悩みましたが、
連射性を考慮してハンドガンにしました。

 大型の敵にはショットガンは有効なので、
ここはミッション次第です。

 ショルダーのミサイルは中距離の穴を埋めるものです。
 キャノン砲でもよかったのですが、
汎用性を考慮して。

 一応弾切れを考えて近接戦闘武器も搭載しています。

 大体この装備で探査くらいなら行けます。
 問題は大型イモータル戦で、
ほぼ息切れします。
 
 まあ弾切れは宿命みたいなものなので仕方ないです。
(マシンガンは1000発以上搭載しています)

2021101920171300-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 プレイヤーの容姿が宇宙服を着ているみたいですが、
これで素体です。

 強化=改造なのでどんどん人間の体が機械になっていきます。
 なら攻殻みたいに人間の姿のまま機械化してよと思うのですが。

 因みにアバターは男女の変更……途中での性転換も自由です。

 やっぱり人の姿のまま機械化(以下略)。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

chromebookでゲーム。

 chromebookで少し話題になっていた、
Geforce nowに登録してみました。

 要はクラウドゲームのプラットフォームでして、
ブラウザさえあれば機種や容量を問わずにプレイできるというものです。

 スマホでもゲーミングPC並のゲームができるのです。

 正しフリープランは1時間で強制切断、
回線も遅めになります。

 なんでこれに登録したかというと、
chromebookでできるまともなゲームが意外に少ないのがあります。
 androidのほぼ互換ですから仕方ないのですが、
ソーシャルゲームばかりですから。

  かといって世の中便利で万能なものはなく、
問題もあります。

 それは通信容量です。 

 1時間6G以上も容量を使うとか。
 お手軽にプレイするには厳しいかもです。

 スタバでドヤ顔するとか。

 とりあえず登録してテストプレイしたのですが、
英語わからない以外はおおむね快適でした。

  さて、
植物展ですが、
概ね終りに近いです。

 残りを振り絞るように公開します。

IMG_1561.jpg

 籐(とう)。
 どこまでも伸びていく植物で、
取って加工するとものすごく硬くなります。

 三国志ではこいつをまとった兵士が矢をはじき返すという、
とんでもないまでの異様に硬い描写がありました。

 どれくらい固いかといいますと、
植物最強と言えば真っ先にこいつの名前が出てくるくらいの硬さです。

 竹の比じゃないくらい恐ろしく硬く、
熱気球のバスケット(搭乗箇所)の素材はこいつだったりします。

IMG_1563.jpg

IMG_1562.jpg

 外来植物。

 実は定期が意外にあいまいで、
いつから外来なのかを考えるとちょっと……な部分があります。

 基本的には明治時代以降に定着した野生植物とのことで、
それ以前となると固有なのか外来なのかさっぱりな部分があります。

 古来から考えると、
日本の固有種はワサビくらいしかないといわれていますから。

 日本を脅かしているといえばアレですが、
逆に日本から外国に定着した植物もあります。

 クズとかクズとか

IMG_1565.jpg


 ストライガ。

 名前は格好いいきれいな花を咲かせる植物ですが、
凶悪な植物の一つ。

 なんと穀物の根に寄生し、
地上に現れた時には栄養を吸い尽くされて宿主は枯れはてます。
 男を食らう魔性の女です

 しかも繁殖力が強い。

 アフリカではこいつのせいで穀物栽培は壊滅しているといわれるほどです。
 しかも駆除も難しい(地上に出るまで分からないため)。
 海外の穀物の検疫が厳しい理由です。

 続きは……ないかと思いますが。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

髪切り。

 髪を切りに行ってきました。

 軽くなったのはいいですが、
気分は軽くなっていません。

 これから履歴書と職務経歴書を作り、
写真を取ってくるという忙しさになります。

 いい年乞いてまた就職活動とは。

 さて、
小説ですが中盤まで書き直しました。

2021101701.png

 文字数は大体同じ。
 カットと追加を繰り返しているので当然といえば当然です。

 そろそろ公募ではなく、
公開のための作品も書きたく鳴ったのですが、
当面の方針から無理があります。

 今は見せられない時、
地道に見えない所で努力するしかないです。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

先日の旨。

 先日の件ですが、
やはり繁忙期という理由から、
どうしてもとのことで出勤することになりました。

 なら契約延長しろと。

 その代わり有休消化を前倒しになる形になるので、
早い形で荷物をまとめる必要が出てきました。

 と言いましても、
残りは処分していい使い捨ての事務用品と道具箱のみなので、
さほどではないと思います。

 所詮バイトなので、
いつでも辞められるようにはしていたのですが、
まさか任期満了まで続くとは思いませんでした。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
機体を若干変更しました。

2021101621473500-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 ツヴァイハンダーのボディはいくらか探査をして見つかった奴ですので、
スロットが1の状態という、
ちょっとアレな奴ですが性能は良好です。

 武装を切り替えればダブルハンドガンになります。

 当初はネタかと思ったのですが、
近距離で立ち回るのがメインの自分にとってはかなり有効で、
ショットガンとどちらにするかと悩んだ結果こっちになりました。

 ショットガンの爆発力も捨てがたいですので、
オーダーに応じて入れ替えます。

 ロックオンの速さはかなりのもの。
 単に早いだけで距離が短めですが、
元々立ち回るにあたって近距離なのでさほど問題はなし。

 問題は耐久性のなさですが、
この辺はボディを別にして直す予定です。

 更に実際使ってみるとスタミナ切れがひどいので。

 このゲームは武装や本体を切り替えるだけでだいぶプレイ感覚が変わってくるので、
なじむまでが大変です。

 でもそこが楽しかったりします。

 あくまで1人プレイでの話ですが。
(対戦はバランスなにそれ?なレベルで終わっているので)

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

断り。

  仕事の残りの期間、
有給の消化になりますが、
後半は多忙になるため来てほしいといわれました。

 交通費の兼ね合いから断ってしまったのですが、
今となってはどうせ暇だから、
行けばよかったなと思っています。

 もう遅いですが。

 さて、
小説ですが書き直しのチェックは30%くらいまで終わりました。

2021y10m15d_213933107.jpg

 metamojiのライト版でひたすら直しています。
 課金も検討していますが、
機能は今のままで十分ですので。

 ざっと見て思ったのが誤字脱字の多さでして、
これはamazon版でなくても修正しないとダメだろと思ってしまいます。

 でも、
もう仕方ないです。

 内容自体も大幅に変わる予定ですので、
完成品が見たい人はamazonで購入するのみです。

 といっても誰も読まないですけどね。

 仕事を辞めて、
ハロワ通いのついでに一生懸命直す日々が続きそうです。

 今年中に出版したいですね。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

ぐっすり。

 昨日は妙に眠気がたまっていたのか、
布団に入って即座におねんねできました。

 身近にたまっている本をほぼ読み終わったからかもしれませんが。

 仕事も契約完了で終わった先の事を考えないといけませんし、

 素直におねんねのスキルを覚えて健康的にならんとです。
 ついでに図書館で電子書籍を予約し、
前々からつけていた読みたい本のリストから本を探してみます。

 コロナも落ち着きつつありますし、
また古本屋に行けるようになるといいな。

 さて、
植物展ですが、
おまけをちょっと紹介します。

 植物といえばかわいい、
優しいなどといった癒しのイメージがありますが、
世の中はそんなに人間に甘くないです。

IMG_1556.jpg

 トリカブト。
 いうまでもなく「○○殺人事件」の小説でお目にかかった事がある植物です。

 全部位が毒ですが、
実は園芸店に行けば(根はそれなりにしますが)あっさり買えます。

 触るときにはご注意を(特に切り花)。
 ちなみに解毒剤は現在でもないの(植物の毒は複数の成分が絶妙に絡んでいるため)で、
毒を体に入れれば終わりです。

IMG_1557.jpg

 マムシグサ。
 こいつも毒をもちますが、
何より恐ろしいのは受粉のメカニズムです。

 雄花と雌花が分かれていまして、
 雄花は花筒の下にスリットがあるので虫はすり抜けますが、
雌花はスリットがありません。

 つまり……中に入ったら脱出できずに死あるのみです。

 花粉を付けた虫が中に入ってくれるのを狙っているのですが、
なにも殺すことはないだろうに。

 オオオニバスですら、
閉じ込めた後は脱出させるくらいの手加減をしているというのに。

 花粉を付けていない虫からすれば、
はた迷惑極まりないです。

 ちなみにこいつも猛毒です。
 知らない野草はキノコと同じでむやみにとって食べない、
これ常識です。

 ほかに凶悪な毒の植物といえばキョウチクトウがありますが、
あれは植物界の核弾頭です。

・もちろん全箇所に毒実装済み。
・燃やすと毒が拡散するので燃やせない(というかケヤキ並に燃えにくい木なんで燃やすなんてよっぽど)。
・こいつで作った箸で食事をしたら中毒が起きた。
・焼き鳥の串にしたら死者が出た。
・伐採して1年経っても毒が残っている。

 こわいです。

IMG_1560.jpg

IMG_1559.jpg

IMG_1558.jpg

 ライオンゴロシ軍団です。
 ちなみに写真は種です。

 ライオンゴロシとは、
ライオンをも殺す脅威の植物です。

 というとアレな説明なので詳細を書くと、
砂漠に転がっている種で、
動物に絡まって遠くへと運ぶ仕組みの植物です。

 凶悪なオナモミと思えばと。

 ライオンゴロシの名の所以はそのかぎづめでして、
ライオンの足に刺さるとあまりの痛さに餌をとることもできないほど動けなくなり、
飢えて死ぬと言う……噂から出たものです。

 実際にはライオンが動けなくなると種は遠くへ運べなくなるので、
そんなことはない(足に刺さるのが本当かは置いておいて)と思います。

 でもこんなに極端にかぎづめが発達するのには、
何かしらの訳があるんですよね。

 毛が異様に硬くて刺さらないとか?

 写真に続きがあれば。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

また一つ。

 「ドラゴン・パール」を読み終えました。

 図書館のリサイクル棚に置いてあった本でして、
上下巻が両方揃っていたのでざっと読みました。

 著者は当時のタイ首相の娘でして、
弧度の頃に中国に滞在するように命令を受けて暮らし、
その後文化大革命を経て中国から去るまでの出来事を書いています。

 前半と後半であまりにも印象の変わった毛沢東や歯車としての役割を担った周恩来を含め、
著名な人間との交流を経て人としての成長を描いています。

 文化大革命については大まかにしか知らないのですが、
地方は相当凄まじかったようでした。

 googleで検索しても引っかからないほどのドマイナーな本なので、
読む機会は皆無かと思います。

 激動の時代を側面から見たという点では、
考えさせられる本です。

 さて、
gladoabotsですが、
案の定と言いますか、
ほぼ規定値に入りました。

2021101301.png

 1位を超えるかどうかと言った所ですが、
やはり壁は厚いです。

20211013012.png

 勝敗も5分になりました。
 この辺で固定のようです。

 早くもプログラムを大幅に変える時が来たのかな?と思います。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

筋肉。

 リングフィットを始めてから1年近くになります。

 毎日欠かさずやってきて、
体重が増えたのにはショックでした。

 しかしながら見た目、
おなかが気持ち細くなっている気がするのと、
脇がへこんでいる感じがするので、
それなりに効果は出ているのかと思います。

 もう3週目、
レベルも360台です。

 先に何があるのか……わかりません。

 さて、
小説ですが今は公募向け作品の直しをしているところです。

 内容はもう公開できませんが、
同時に次に書く予定の長編のプロットのチェックをしています。

 プロットはアルゴリズムみたいなものですから、
ある程度公開しても問題ないですよね。

2021y10m12d_213405995.jpg

 書き足りない部分、
書き足す部分が離れていた時にだいぶ見えてきました。

 設定の部分を見直しつつ、
サブプロットと設定を充実させていきます。

 あとは書ける状態にするように、
必死にやっていきます。
 

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

もう完成。

 仕事の契約完了に向けて、
引き上げの荷物の整理を始めています。

 所詮バイトだからと荷物は持って行かないことにしていましたが、
結構持ち込んでいたのに気づきました。

 主に小道具(付箋やティッシュの類)ですが。

 次はできるだけ多くのものを持ち込まないようにしようと思いました。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが厄介だった探査オーダー2をクリアできるようになり、
ある程度装備が整いました。

 もうこれでいいかなと。

2021101120382700-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 ますますドーベ(以下略)。

 一応書いておきますとレア装備とイモータル(巨大な敵)から入手する武装がまだなので、
まだやることがありますけどね。

 操作系統もデフォルトで頑張っていましたが、
ブーストをしながらライトウェポンが使えない(RとZRの同時押しはきつい)ので、
ある程度変えました。

 本体に負担がかかるような操作になってしまいましたが。
 まあ一日数時間もやるゲームじゃないのでいいかなと。

 あとは慣れですね、
慣れ。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

久しぶりで。

 久しぶりにパークゴルフをしてきました。

 かなり体が変わっていたのか、
加減ができずほぼボギーでした。

 かなり前は(まぐれでも)ホールインワンがあったというのに。

 ゴルフは精神のスポーツと呼ぶ通り、
精神性がもろに出ます。

 ボギーが多い、
加減ができないというのは今の精神状態を表しているのでしょう。


 結果はアレですけど、
体を動かすのは楽しいです。

 10月だと言うのにアイスが売れ筋ならしく、
公園で家族連れが食べていたのが印象的でした。


 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 容量は85KB。
 と言っても直しのある部分があるので増える予定です。

 これだけでは何もないので、
ステキブンゲイに投稿した作品でも改めて置きます

 一次選考落ちになったらamazonで出版ですが、
8マン文字と半端なのが欠点なので、
おまけで短編集や解説でも付けておくことにします。

 今のうちに書いておきますかね。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

良き事と悲しき事。

 今日は2つの出来事がありました。

 一つはワイヤレスイヤホンの修理が終わったことでして、
保証期間内だったために無償で終わりました。

 これにて安心です。

 もう一つは自転車のライトを壊しました。
 充電式でして、
プラグを逆に無理やり突っ込んでしまい、
プラグが破損しました。

 ケースや説明書がどこにあるか分からず、
更に夜間にライトがないと泣きを見るので帰りにライトを購入しなおし対処しました。

 450ルーメンも出る高価な代物だっただけに、
破損はかなりデカかったです。

 さて、
小説ですが84KBまで書きました。

 大体60~70枚くらいですね。

2021y10m05d_221519453.jpg

 ほぼラストシーンを書き足して終わりです。
 後は修正作業と追記を入れる作業となります。

 公募向けなので書き終わってから先は公開しませんが、
どうせ落ちるんだしな……とも考えてしまいます。

 近々落選の連絡が来るはずなので、
その知らせが来たらその作品を公開することにします。
 
 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

電車。

 先日、
震度5強という地震が起きました。

 余震も含め、
気が抜けないとのことで大変です。

 今日は朝に出て、
会社についたのが正午でした。

 電車が止まった状態で立ちっぱなしという、
何ともな状態でして、
もう会社に行かずして帰りたいの一心でした。

 明日以降は大丈夫ですかね?

 さて、
昨日の続きですが、
食虫植物は自ら動いて捕縛するタイプを昨日は書きました。

 動くというより、
来た虫を捕縛するタイプです。

IMG_1555.jpg

IMG_1553.jpg

 これと異なり、
罠にかけて落として消化してしまうタイプがいます。

 ウツボカズラ、
サラセニアの類です。

IMG_1554.jpg

 両者とも、
葉の形状が変化していまして、
相手が葉にある穴に入ると滑って落ち、
そのまま消化液に使って消化されるというわけです。

 ただし、
消化液といっても実際には水だそうでして、
虫が死骸になった時に水の中に住んでいる細菌が分解、
その分解した栄養素をこっそり吸収するというのだそうです。

 実際、
消化すると虫はいなくなってしまうのですが、
スキャンすると補虫器官には虫の死骸がたまっています。

 ただの水なんでしょうかね?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

契約完了。

 契約完了通知が来ました。

 今年は冬を越さずに終わりです。

 有給休暇がかなり残っているので、
ほぼ1か月以上は有給消化になります。

 この間にひたすらハロワ、
ハロワに毎日通う日々が続きます。

 個人的には性に合っているのもあって続けたい仕事でしたが、
こればかりは会社の方針なので仕方ないです。

 40代になってまともな職なんてないと思いますが。

  巷では45歳定年制が騒がれていますが、
なんでも年齢で区切るのは日本の悪癖ですね。

 能力と年齢、
資質に相関はないはずなのですが。

 さて、
植物展ですが、
みんな大好き食虫植物です。

 いうまでもなく「虫を食べる」植物ですが、
元々は生息地に必須栄養素が少なく、
やむなく虫から栄養を取る方式を採用したタイプです。

 よって、
別に無視を食わなくても栄養があれば生きていけます。

 育てていても餌をやらないように。

IMG_1549.jpg

 ハエトリグサ。

 葉を通過すると閉じて消化液を出すタイプで、
葉の中にある3本の感覚毛にっ定時間内に2回触れたときに閉じます。

 これは誤動作を防ぐものですが、
今まで仕組みが全く分かりませんでした。

 最近の研究でカルシウムイオンの作用によるものらしいと分かっています。

 因みに、
ハエを捕まえると聞いて大きいと思いますが、
見てみると意外に小さいです。

 それと、
動くからと言ってツンツンするとすぐ枯れます。

 ものすごく栄養を消耗するので、
育てるときにはそういうことはしないように。

 後、
えさを与えることもしないように。
(栄養過剰になります)

IMG_1550.jpg

 食虫植物の系統はかなり多いです。
 それだけ栄養に飢えている場所でも植物は育つということです。

 意外に深いです。

IMG_1551.jpg

 モウセンゴケ。
 メジャーな食虫植物の一つで、
粘液で虫をからめとって消化します。

 こいつも意外に小さ(以下略)。

IMG_1552.jpg

 食虫植物の展示。
 ジオラマですが全て実物です。

 赤い色が多いのですが、
多分に虫を引き寄せるためかと思います。

 この食虫植物については次以降にも触れます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

もう疲れまして。

 そば打ち教室ですが、
先生が怪我をしたとのことで休止になりました。

 休みが空いたのはちょっと嬉しいかもしれませんが、
その分心の穴がぽっかり空いています。

 何を目標にすればいいのか、
何をやるべきなのか、
いい歳こいてもうわからなくなってきました。

 本当に虚しいです。

 さて、
小説ですが76KBまで書きました。

2021100601.png

 今回は公募向けなので少し小さめに。
 文字数は3万以内になると思います。

 別に話自体を描くのは問題ないのですが、
公募の条件に合うかが問題です。

 100枚以内ってあるのでしょうかね?
 枚数の加減は難しいところです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

これにて。

 ノーベル賞を日本人が受賞しました。

 結構すごいなと思うと同時に、
かなり古い論文なので、
もう日本の化学は過去の掘り起こしになりつつあるなとも思っています。

 最近は論文の数は中国が圧倒的に多く、
日本は数の割に不正が多いという、
とんでもないこと
になってもいます。

 日本での化学は某アニメのごとく、
曲がり角を通り越しているのかもしれません。

 さて、
小説ですが修正をしていたところ、
思わぬ落とし穴にはまりました。

2021y10m05d_221319460.jpg

 こちらが修正するために製本したもの。

2021y10m05d_221519453.jpg

 こっちがノベルデイズに掲載しているもの。

 1話抜けています。

 この分ページが薄くなり、
さらに1話分修正できずに飛んでいます。

 抜けたページのみを急遽製本する必要がでてきました。

 製本するといっても、
難しくはなく単に縦書きのスクリプトを組めば終わるのですが、
自分にとってショックなのは見逃したという点です。

 危うくそのまま出版したら、
大変なことになっていましたから。

 これは痛いです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

寝不足。

 寝不足が深刻になっています。

 ちょうどいい感じに夢を見ていると目覚まし時計が鳴り、
夜になると眠くなるどころか調子が上がるという、
昼方七日夜型なのかわからない状態になっています。

 最後の最後には現実か夢なのか、
わからなくなるかもしれません。

 さて、
gladiabotsですが、
とりあえず落ち着いた順位に行きました。

Screenshot_20211004-215840.jpg

 勝ちが多い気がしますが、

Screenshot_20211004-215856.jpg

実際には最近は負けが多いです。

 一つの壁にぶつかった気がしますが、
そこは踏ん張りどころです。

 改良に改良を重ね、
もっと上に行ってみたいですが、
その前にやることがあるんじゃないかと思ってしまう自分がいるわけで。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

外出。

 緊急事態宣言の解除とともに、
久しぶりに外に出ました。

 外の世界は特に何も変わりなく、
特別すごいというわけでもなかったです。

 閉店している店が多いとも聞きましたが、
地元ではさほどではなかったです。

 何とか乗り切れているのでしょう。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
問題の探査任務のコツが分かり、
時間はかかりますがとりあえずクリアはできるようになりました。

2021100320150900-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 今の所の兵装。
 どうみてもアレです。
 実はもうチョット近づけていたのですが、
武装の兼ね合いから今の状態にしました。

 そこそこ腕が上がったので、
別の任務に行ったら……瞬殺されました。

 そして時には河童にも遭遇します。

 まだまだですね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

マイペース。

 先日、
久しぶりに生きたゴキブリと遭遇しました。

 玄関から外に出ようとした瞬間、
靴の裏に潜む奴を見つけ、
ゴキジェットで潰しました。

 ゴキジェットは非常に強力で、
軽く吹き付けるだけで動きが止まり、
ひっくり返って死にます。

 常備しておくと何かと便利ですが、
気になるのが外に過剰なまでにゴキブリキャップを仕掛けておきながら、
なんでいるのか?と言う事です。

 毎回掃除をすると発見するのが死体ですが、
どこから湧いてくるのか不思議で仕方ないです。

 さて、
小説ですが、
amazonでの公開に向けて書き直している最中です。

2021y10m02d_214339166.jpg

 1/3くらいは書き直しました。

 設定の統合や誤字脱字の問題から、
6~7割は書き直しています。

 よって、
amazonに出しているものと投稿サイトに出しているものとは別物になります。

 この辺は仕方ないです。

 毎日1~2ページというかなり遅いペースなので、
今年中には出版できるか?といったところですが、
もともと誰も読んでいないので気にも留めません。

 自分のペースで頑張りますかね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2021/10 ≫ 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる