終わりから始まりへ。

 仕事を退職しました。

 保健証を返却した関係から、
出かけるのはほぼ不可能(出先でけがをしたら終わり)なので、
保険の切り替えと年金免除の手続きは少し先になりそうです。

 退職の折に感謝され、
また来いと言われ(契約満了による退職なので)、
商品券を含めたプレゼントを周りからもらい、
拍手で迎えられるという、
一介のバイトとは思えない待遇で去りました。

 親は大量のプレゼントを前にしても、
雇用を継続してくれとぼやいえいましたが、
(自分もそう思いますけど)何もないまま去るよりはいいです。

 毎回聞く、
おなじみのテーマです。



 そして近日中にセミナーと面談があります。
 離職票が届き次第エントリーする準備はできています。

 面接の練習を一人で部屋で寂しくやっている状態です。
 CADだけなら職業訓練でもしたいですけどね。

 あそこは実技(現場仕事)があるから……。

 さて、
小説ですが
49KBまで進めました。

 標準で1話が60KBくらいですから、
ほぼ1話の終りに近いです。

2021y11m30d_215102380.jpg

 流れ図通りに作っているので快調ですが、
一方で描写の部分に問題が出てきました。

 この辺は設定や情景とデータを分割していた副作用です。
 かといって以前のように一括にしてしまうと見にくくなり、
かえって書きにくくなりますからどうすればいいか、
今後の課題です。

 プロットをいくら改良しても、
本文がよくなければ意味がないですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

コツ。

 最近、
マウスの調子が悪いです。

 USBの抜き差しをすると回復しますが、
PCが壊れそうで怖いです。

 明日には退職なので、
仕事で使っていたマウスを持ってくればいいだけなんですけどね。

 さて、
最近になってswitchで配信されているピクロスにはまっています。

 ちょっとした息抜き……で数時間が消えていきます。

 数字がばらけている箇所がかなりきつく、
ヒントがなければ無理だろと思っていたのですが、
自分なりに攻略法を不器用ながら見出し、
何とかクリアしました。

 いったんコツを覚えるとサクサク進むのがこの手のゲームでして、

2021112920533700-80F923768D742848D9C9A08632967120.jpg

ザクザクいくのが快感になってきます。

 といっても完全にマスターしたかというと否なので、
もっと修業しないとだめですね。

 パズル雑誌に載っているのを余裕で解けるレベルになれば、
懸賞生活でもできるのですけどね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

年末はきつきつ。

 ビデオのHDの容量がいっぱい過ぎて、
すぐに録画時間が足りなくなります。

 別にすごい番組を撮っているわけではないのですが、
何故か足りなくなっていきます。

 ダビングしたブルーレイディスクもうん10枚くらいになっていますし、
そろそろこっちも整理しないとですよね。

 年末は特にきついですから。

 さて、
gladiabotsですが、
自分の能力が頭打ちになってきたので見直したいと考えています。

 オンラインではそこそこなランキングなので、
シングルモードで少しは成長したかと思えば……

2021112801.png

 まるで成長してない。
 オフラインでの戦闘結果を見直して改良するかな?

 といってもそんな余裕のある時間があればなんですけどね。

 年末はやっぱり忙しいです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ライブラ。

 pythonをやっていて、
かなり行き詰った感があったのがカレントディレクトリと、
ライブラリでした。

 普段はgoogleのcolaboratoryを使っているのですが、
どうしてもエディタを使いざるを得ない時もあります。

 volaboratoryですとライブラリはインストール済みなので問題ないのですが、
エディタの側ですとライブラリがインストールされておらず、
一部のプログラムが実行できなかったので苦労します。

 どうやってライブラリをインストールし、
呼び出せばいいのかと頭を使い、
かなり手間がかかりました。

 全部パッケージでインストールしてよと思うのですが、
それはそれで使わないライブラリだらけになるのも困りますよね。

 結果を言えばインストールできたのでよしとします。

 さて、
小説の修正ですが半分を越え、
非常にゆっくりながら進行しています。

2021y11m27d_203545244.jpg

 当時からして誤字脱字はないと思っていたのですが、
かなり多くてまいりました。

 結構あるものですね。

 昔書いた小説も全部書き直すかな?と思ったのですが、
ただでさえきつい作業なので、
体力が持ちません。

 まずは今できることを終わらせないとですね。

 それと、
ノベラボに掲載していたほとんどの作品をノベルアッププラスにコピーしました。

 ほとんどなのは今修正している作品と、
すでにamazonで出版している作品を移していない(移したら著作権管理が大変なので)ためです。

 要はそっちを読んでくれと。
 阿漕ですがすみませんです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

行ったり来たり。

 図書館に本を返す→本の予約をする→すぐに来るの流れが非常に早く、
行ったり来たりな状態でした。

 いまだにコロナの影響が抜けず、
滞在時間に制限がかかっている状態ですから、
貸本屋状態になっています。

 早く回復するといいですね。

 さて、
寅さん記念館の最後です。

DSCF8857-min.jpg

DSCF8858-min.jpg

 電車の中の様子。
 窓に映る映像は作中のハイライトが流れています。
 棚の上の荷物を見ると遠出している感があります。

DSCF8860-min.jpg

 前に映した小道具の続き。
 前のと合わせてこれで全財産です。

 小道具の1つ1つに時代を感じさせます。

 今となってはもっとコンパクトにできそうですし、
携帯電話……もといスマホも必須ですし。

 こだわりがいいですね。

 というわけでここで柴又の旅行は終わりです。
 無職ですが今は冬なのと、
年末から年始に向けての備えで忙しくなるので出かけることはなさそうです。

 いい加減落ち着きたいです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

複雑怪奇。

 小栗虫太郎の小説「潜航艇「鷹の城」を読み終えました。

 かの有名な奇書「黒死舘殺人事件」の続編でして、
やっぱり難解極まりなしでした。

 黒死館殺人事件が暴騰1ページでダメなら、
もう読めないといわれているほどの文書(小説とは言いません)の続編ですから、
当然作者の趣味全開の怪文書と知識のひらかし&推理はものすごいシンプルという、
よくわからない内容になっています。

 漫画でいえば異様な書き込みとセリフの膨大さとルビの多さで読みにくいくせに、
話が非常に簡単という、
そんな感じです。

 小栗虫太郎は人外魔境のような冒険小説がよかっただけに、
推理ものになると食い合わせが悪いのでしょうか。

 でも横溝正史の代筆をしていたくらいの実力がある人なので、
やっぱりよくわからないです。

 さて、
小説ですが2KBほど進めました。
よって、
大体34KBほどになりました。

2021y11m25d_210339542.jpg

 話自体はさほど進んでいませんが、
取りこぼした設定に関する内容があったので、
その辺を書き足した次第です。

 2021y11m25d_210312772.jpg

 プロット自体は1年以上もかかっただけに、
その通りに進めれば案外サクサク進むのですが、
予定通りにいかないのもまた確かです。

 その際にはSSの通り抜き取ったり、
設定を書き加えたりしてコントロールします。

 その程度で済めばいいのですが。

 シナリオは予定通りに書けることはないとどこぞの人が言っていましたし、
変更と修正も考慮しないとです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

疲れ果てて。

 最近、異様に眠いです。

 早起きだからというわけではなく、
仕事をやめて気が抜けたからでしょうか?

 これから先忙しくなる予定なのに、
気が抜けてしまっていては辛いです。

 さて、
小説ですが1万の大台に入りました。

2021112401.png

 大まかに言えば30KBくらいです。

 大体10万文字まで行けば公募に余裕で行けるレベルなので、
そこまではなんとしても書きたいです。

 今年は2万以上まで行ければいいなと。

 今の所、
宙に浮いている状態ですが、
そろそろ投稿サイトの移転作業を開始しようと思います。

 溜まってしまっているのをすべて移さなければならないので、
非常に面倒くさいのですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

行ったはいいけど。

 文学フリマ東京に行ってきました。

 ……で、
何も買ってきませんでした。

 特に食指が動いた内容も本もなく、
チラシももらわずに手に入れたのは1枚のカタログだけでした。

 パッとしないというより、
内容がほぼ以前と同じかなというのと、
自分にはほぼ合わないジャンルしかないと判断しました。

 前回に続き何も買わなかったのは、
嗜好の問題だから仕方ないね。

 さて、
寅さん記念館ですが列車の続きでした。

DSCF8850-min.jpg

DSCF8851-min.jpg

DSCF8853-min.jpg

 電車の中に乗れます。
 昭和の列車に乗った気分だけでも堪能できます。

DSCF8854-min.jpg

DSCF8855-min.jpg

 履歴書を含めた小物類。
 意外に作りこまれています。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ずれ。

 「まっぷたつの子爵」を読み終えました。

 「我々の祖先」の1部目ですが、
各作品は独立しているのでつながっているのはテーマのみです。

 ざっと書いておきますと、
戦争で砲弾を受けて左右の半身に分かれた子爵の話でして、
片方は完全なる善、
片方は完全なる悪となって領土内の人々に政をします。

 ところがどちらも不評で、
恋人の懇願もあり左右の半身がくっついて無事に終わるという話です。

 半身になったことで完全になった存在でありながら、
うっとうしがられ結局全も悪も半々になった不完全な方が人としてちょうどいい。

 そんな話です。

 以前書いた通り、
我々の祖先のキャッチコピーとして、
「これに絶望したらファンタジーに絶望した方がいい」と大々的に書いてありました。

 そこまで大げさではないですが、
ファンタジーの中にある哲学や思想といった根幹を色濃く表し、
きちんと話としてまとまっているというのは見事なものです。

 読んでいないエピソードはあと一つですが、
その前に読みたい本がいくつかあるので後回しになるかと思います。

 さて、
sketchupですが、
屋根の調整に手間取っています。

2021y11m22d_203816516.jpg

 屋根にズレがあるようで、
いくらか修正をかけました。

 しかしながらsketchupの仕様からか、
正確なポリゴンが作れず立体で作るとずれます。

 もう少しグリットと軸の固定を安定させてよと思います。
 Fusion360をやった後なら尚更にやりにくいです。

2021y11m22d_203837396.jpg

 斜めになっている部分をどうつなぐかも課題です。
 例によって線がずれていますから。

 じっくり考えます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

洗浄。

 万年筆を洗いました。

 完全に汚れは取れませんでしたが、
少なくとも詰まりは取れました。

 跡は乾かしてインクを入れるだけで機能します。

 普通にかければ問題ないのですが、
問題は書く内容がなくなっていることです。

 ほとんどフリクションかデジタルですからね。

 さて、
小説ですが7000文字程度(14KB)まで描きました。

202111211.png

 大して進んでいない割にプロットがかなり進行している気がします。
 200枚程度で完結するかもしれません。

 それがいいことなのか、
悪いことなのかわかりませんが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

学び。

 最近はっ時間ができているというのに、
なかなか学びの機会がなくて困ります。

 特にAutoCADは需要があるにもかかわらず、
体験版すらもいじれず、
勉強の機会がないので次の仕事への学びができません。

 講習を受けるにしても高いですし。

 年末は寒いです。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
やっとこさジークフリートのパーツをすべて揃えました。

 でも実用性に乏しいです。

 クリアできない状況を打破し、
一秒でも早く撃破するべくいくらか機体を作っていました。

2021112021130000-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 最初期に作った機体。
 重量型ですが探査では結構扱いやすいです。

2021112021133600-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 2番目。
 自分が一番気に入っている機体です。
 動きと殲滅力のバランスがいいのですが、
いかんせん決め手に欠けます。

2021112021140900-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 最後期に作った機体。
 対大型イモータル用でして、
近距離戦闘に特化しているので……他はだめです。

 結構好きな期待が作れるんだなと思うと同時に、
ほぼ対戦以外はやりつくした感がします。

 次は途中で(クリアはしましたが)投げたサクナヒメでも再開しますかね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

沼。

 最近、
インク沼というのが話題になっています。

 万年筆のインクにはまってしまう人や状態を示す言葉ですが、
万年筆のインクは「白」以外ならどんな色でも出せる特性があるため、
様々な色のインクを売っているというわけです。

 ただしインクは粘性のものもあり、
特定のメーカーの万年筆以外使えないどころか詰まる……こともあるので、
よく確認するのが基本です。

 どんな万年筆にも使えるのは水性インクです。

 自分が使用しているのは実用を兼ねた色彩雫の紫陽花です。
 発色が安定しているのと、
適度にカラフルさがないので普通の筆記に耐えられます。

 インクは開封後、
3年が寿命だそうですが……水を入れれば何とかなるかもしれません。

 さて、
小説ですが大まかに作成しています。

2021y11m19d_213510973.jpg

 draw.ioでプロットを作成しているのですが、
タブレットでは非常に見づらく、
更に操作に難があるため適当になってしまっています。

 かといってPDFにすると修正ができない。
SSでは余計見づらいと、
iroha noteと同じ欠点が出ています。

 まあ、
完全に見れないわけではないので、
何とか工夫はしますが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

公募先。

 先日書き終わった短編ですが、
短編の公募先が見つかりません。

 長編が主流なようで、
公募ガイドの最新号を読んでもほぼないに等しい状態です。

 オンラインでも探してみますが、
あればいいかな?程度で見てみることとします。

 長編はストックがないので公募はあきらめです。
 これから頑張ります。

 さて、
葛飾の柴又の寅さん博物館の続きです。

DSCF8843-min.jpg

DSCF8844-min.jpg

 昭和レトロな神社のミニチュアです。
 神社の縁日は何気に多かった気がします。

 最近はほとんど見かけませんけどね。

DSCF8848-min.jpg

DSCF8846-min.jpg

DSCF8847-min.jpg

 寅さんがいた時代の柴又駅。
 こんなに田舎だったのかと思うのですが、
実際にどうなんでしょう。

 駅の構内で田んぼがありますし。

 因みにヤギを飼っている駅なら知っています

 続きは次回以降で。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

謎ドリンク。

 駅で謎のドリンクを2種類見かけました。

 まずカレードリンク

 カレー味のドリンクではなく、
カレーが入っています。

 開けた瞬間にカレーだとわかる中身です。

 飲んでみるとドロッとしたあのカレーでした。
 ただし野菜や肉は入っていない、
本当に液体のみのカレーです。

 おにぎりと一緒に飲むと奥地の中でレーライスができます。

 次に豚骨スープドリンクでして、
飲むとたしかに豚骨スープの味がします。

 でも薄い気がしますので、
ご飯と一緒に食べるのはあまりおすすめできません。

 スープだけ飲みたい時にどうぞ。

 さて、
小説ですが修正をぼちぼちとしていますが、
未だ似半分も来ていません。

2021111701.png

 実は300頁もある中での120ページくらいしか修正できていません。
 1ページを修正するのに非常に時間がかかるんですよね、
意外にも。

 PCではペンタブ、
タブレットではディスプペンでひたすら修正していますが、
両方が使えるペンがほしいとひたすら思ってしまいます。

 とはいえ、
電気式のアクティブペンは高い&すぐ壊れるので我慢するしかない(3回連続短期で壊しています)ので、
我慢しかないです。

 地道にがんばりますか。

矢立ての始め。

 誕生日になりました。

 また一つ歳を取ったのはいいですが、
行き先が無職という、
とんでもなプレゼントになってしまいました。

 次いで送られてくるは離職票と源泉徴収票、
そしてやる事は年金と住民税の免除申請。

 雇用保険の申請に就職活動と、
年末の魔物は待ってくれません。

 さて、
小説ですがやっとこさ本文を書き始めました。

 さんざん資料が攻勢がと悩みましたが、
書かないことには終わらないので書き始めました。

 1日1行でも書かねばです。

2021y11m16d_221404037.jpg

 原稿用紙で200~300枚で終わらせるようにしますが、
本当に終わるかわかりません。

 没になった部分も書き足していくかもしれないからです。

 そうなると……ぞっとします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

最後に。

 繁忙期ということで仕事に呼び出されました。

 退職前のあがきです。

 有給の消化前倒しと引き換えとなりますが、
勘が鈍るのは嫌なのでそこそこいいかと。

 仕事をしてみて思ったのは簡単な内容だったんだなというのと、
性に合っていたんだなという事でした。

 同じ内容の仕事を求めて探そうと思います。

 さて、
gladiabotsですが、
久々に再開するとリーグ内で1位になっていました。

Screenshot_20211115-210754.jpg

 といってもこれと言って強いわけではなく、
たいてい負けます。

 問題なのは部隊展開速度と継戦能力の低さで、
この辺以外は概ね意図通りに動いています。

 期待ごとに個性は出しているつもりですが、
まだまだ練り切れていないようです。

 詰めが甘いとも言えますが。

 久しぶりなので何が何だかわからなかったのですが、
動かしてみて細かい調整や、
新しいプログラムの開発、
試作改良もしてみたいと思います。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

バッテリー。

 タブレットのバッテリーが恐ろしく減りが早いです。

 ipodも100%からいきなり20%を切るのでビビりますが、
タブレットも似た現象が出ています。

 常時モバイルバッテリーと繋がっていないと死ぬレベル一歩手前です。
 そろそろ買い替え時か?と思うのですが、
まだ3年ぽっちしか使っていないのでもったいない気がします。

 さて、
柴又の寅さん博物館ですが、

DSCF8837-min.jpg

DSCF8838-min.jpg

 寅さんの家の模型があります。
 団子屋なだけに結構大きい家です。

 当たり前ですがセットでは分割していまして、
1階と2階は別になっています。

DSCF8840-min.jpg

DSCF8839-min.jpg

DSCF8841-min.jpg

 当時のミニチュアはよくできています。
 撮影に使ったものではないのですが、
作中当時の町並みを示すものとしては結構基調です。

 今は柴又もだいぶ変わっていますから。

 なんだかまた行きたくなってきました。
 でも見に行く場所がもうないです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

真新しく。

 未だに品切れがちょくちょく出ているらしい、
カントリーマァム(チョコまみれ)を今更になって入手し、
食べてみました。

 チョコレートがついたクッキーなのか、
チョコレートの中にクッキーが入っているのかよくわからない感じでした。

どれだけチョコが好きなんだという話は置いておいて、
手についてもあまり溶けない感じでしたのでサクサク食べる分には問題ないかと。

 休日なるものもあるようですが、
こちらはレーズン&酒がダメな人間ですのでパスです。

 でも、
そこまで売れる食べ物なのか?というと疑問です。

 さて、
小説ですが次の作品の流れ図を作り終え、
企画書の見直しに入っています。

2021y11m13d_222302400.jpg

 主に設定の調整です。

 別に書かなくてもいいだろと思うのですが、
前に描いた長編の直しの時に設定を参照できず苦労した事があり、
こういうのは参照用で書いておかないとだめだなと判断して書いています。

 これを見比べて流れ図の部分も掘り下げ、
確認してから執筆に入ります。

 ここまで来るのに長かったなと。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ラムダって何?

 Pythonを学んでいて引っかかる謎の関数が出てきました。

 lispでも散々引っかかったのですが、
ラムダ関数なるものが余りよくわかりません。

 wikipediaで調べてもさっぱりでして、
プログラム以前の問題ではないかと自分では考えています。

 頭悪い人間としては、
もう四則計算だけでいいじゃないと思うんですけどね。
 
 こういうのをわかっているプログラマってすごいなぁ……と。

 このまま先に進んでしまえばいいのですが、
やっぱり気になります。

 Lispではなんとなくで進んでしまっている部分なんですが、
行き詰まったのは確かです。

 数学ができないとダメなんですかね。
 Pythonは小学生でもできるという触れ込みだったはずなのに。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが倒せる敵は倒してきました。

 最後のイクリプスはどうしても倒せないのでやめていますけど、
他は何とかやっていけます。

 武装も充実しているのですが、

2021111220382300-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

設計図が手に入りません。

 何回も討伐しているのですが一向に手に入らず。
 何かあるんでしょうかね?

2021111220384600-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 ついでに新型を作りましたが、
どうにも変態化している気がします。

 普通にプレイしても飽きるはわかるのですが、
もっとマシな構成にした方がいいような。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

言葉の魔術師。

 「不在の騎士」を読み終えました。

 作者はあまりに変幻自在、
実験的な作風だった為、
言葉の魔術師と呼ばれた人だそうです。

 以前ブックフリマにて見かけた本でして、
帯に「この本を読んでだめならファンタジーに絶望していい」(意訳)と書いてあったのを覚えています。

 気になった一冊でしたが、
3部作で出費を食いそうなのと、
作家が知らない人だったので敬遠していました。

 仕事を辞め、
暇が増えたのもあり図書館で探して読んでみました。

 感想としては寓話的で難解です。
 そして話の構成からしてやむを得ないのかもしれませんが、
シモでナンセンスな箇所もあります。

 で、
 読み終わって解説を読んだとき、
話の主題がそういうことだったのかと納得できます。

 自己の存在とは何なのか、
理想とは何か。
 それをどうやって証明していくのか……。

 そんな感じですかね。

 ファンタジーというより……何か不思議なジャンルでした。

  さて、
小説ですがほぼ後半のチェックを終わらせました。

 後は企画書の設定との照合のみですが、
やっぱりといいますかサブプロットの組み立てが弱い気がします。

 プロットの段階からチェックをしてくれる人がいると助かるのですが、
そういう人はいないのがきつい所。

 数日経ってから見直さないとだめですね。

 この辺は公募前提なので全容をブログ等で公開できないのが残念です。

 こういう時にサークルって便利ですよね……。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

場所。

 zoomをポケットwi-fiでやると余裕で5GBを超えてしまうため、
使用する為のスポットを探してみました。

 一時的に借りられる会議室です。

 急用で机1つと部屋一つ、
wi-fiが確保できればいいので最安で調べていきますと、
大体にして30分300〜1000円くらいになるようです。

 ばらつきが大きいのは部屋の大きさによるところがあるようです。
 まあ、
使えればそれに越したことはないですし、
chromebook奈良余裕で持ち出せるので問題ないかと。

 喫茶店も考えたのですが、
喋るのは無理なのでやっぱり会議室のほうがいいようです。

 半端な田舎なだけに、
若干遠出しないと駄目なようです。

 最悪ビデオ部屋というのもありますが……使えるんですかね?

 さて、
葛飾ですが柴又といえばということで、
寅さん記念館に行ってきました。

 ぶっちゃけていいますと、
写真撮影はいいのか?と悩みましたが、
ネットで調べてみますといくらか写真が掲載されているのと、
ホームページに禁止の記述がないので載せておきます。

DSCF8830-min.jpg

DSCF8832-min.jpg

DSCF8831-min.jpg

 撮影セットはほぼ家の内部そのままの構造になっていますが、
撮影や照明の関係から、
天井がぶち抜いたかのようながら空きになっています。

 因みにセットは50年間そのまま変更なしに使っています。

 撮影後は一旦バラし、
保管してまた撮影する時に同じ形に組み直します。

DSCF8834-min.jpg

DSCF8835-min.jpg

 印刷屋のセット。

 セットは表の看板と中の一室です。
 当然2階はないです。

 中に入っている印刷機は本物で、
当時の組版の様子がよくわかります。

 非常に細かい所まで再現していまして、
インクの匂いが漂ってきそうです。

 因みに大道具、
小道具の区別は明確に有りまして、
大道具は「動かせないもの」」
小道具は「動かせるもの」なのだそうです。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

壊れかけたswitch。

 リングフィットをやった後、
switchの電源がつかず困りました。

 あれやこれやとヘルプやネットを参照し、
何とか回復しましたが焦りました。

 まさか変な操作をしたとか。

 ゲーム機はゲーム以外の操作をしなければ問題ないはずなんですけどね。
 特にswtichは消耗部品であるコントローラーは交換できますし。

 さて、
小説ですが略歴を含め、
wordでのパッケージを終えました。

 あとは公募先を探すだけです。
 ちなみに原稿用紙換算で70枚きっかりでした。

 応募できるところがあるのか?と思ってしまいますけどね。
 投稿サイトならチャンスがありそうですけど。

 さて、
片が付いたので今まで凍結していた公募用の長編のプロット調整の続きを始めました。

2021y11m09d_205635660.jpg

 青の部分はチェック済みで、
白い部分は書き足した部分です。

 一応ながら最初から最後までチェックをしていまして、
シーンごとにカットする、
もしくは追加する箇所も決めています。

 サブプロットが脆弱だったので補強している状態でして、
その分の書き足しとカットする箇所のチェックをも改めて行い、
企画書に書いた設定を調整して書き出しとなります。

 1年以上かかってしまっているのですが、
もう仕方ないですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

仕上げ。

 講習でzoomの体験をしました。
 通信機器は特性上相手がいないと練習にならないのですが、
調整を含め役には立ちました。

 ただし扱っていたPCがchromebookでしたので、
機能をフル活用できたかというと疑問です。

 やっぱり最終はPCですよねと。

 さて、
小説ですが修正とチェックを終わらせました。
 容量は69KBでして、
15%削減しました。

 自分の短編は実験的な要素をいくらか入れているのですが、
今回は「セリフを少なくする」「場面転換と描写を早く簡素にする」というものでした。

 結果としてはセリフを抜いた分スピーディになり、
場面転換の早さもあって密度が濃くなりました。

 一方で適切な所でセリフを入れないとわからない、
場面転換やアクションを簡略化しすぎて肉食恐竜型ハンター状態と化すなど、
問題が出てきました。

 前は容姿を抜き取るじっけ尿素が成功で以降はそっちに合わせただけに、
今回は一筋縄ではいかないようです。

 そういう所を抜くのが次の課題ですかね。
 スピーディな展開になって密度が上がるのは喜ばしいのですが。

 まだまだです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

zoom。

 さいたま市でグルメのイベントがあるそうなので、
出向こうとしたのですが場所がわからず、
結局断念しました。

 思い込みで行った美術館の次のお知らせが「タイガー立石展」だったので、
ん?と思ったのですが既に仕事がないので余裕がなく、
もったいないと思ってしまいました。

 あの絵は漫画的とも、
写実的とも言えない妙な何かを感じるんですよね。

 さて、
小説ですが直しに直しを勧めています。

 まだ区切りがついていないので次に行っていないのですが、
削りに削って、
2021110701.png

6KBも削りました。

 削ったのは全文量の1割位ですね。
 終わったらツールによるチェックから再開し、
読み上げてパッケージして公募先を選ぶだけです。

 何度も描きますが短編の公募は皆無なので、
気をつけないとですね。

 なければ公開してしまえばいいだけですけど。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

手間取り。

 かつて使っていたPCのアップデートを含めたメンテナンスを行い、
Windows11へのアップグレードのチェックをしたところ、
CPUが規格外との理由でアップデートできませんでした。

 2025年まで現役で使えるそうなので問題ないのですが、
それ以外であれば現状のメインPCを上回るスペックなのでもったいないなと思っていました。

 他にも作業にゲームと、
本当に暇なしの1日でした。

 さて,
柴又への旅行でしたが、
何も名物は寅さんだけではないのです。

DSCF8822-min.jpg

DSCF8818-min.jpg

 江戸川にある2つの帽子が特徴の取水塔。
 こいつが名物です。

 特徴的かつレトロ感の強い塔なので、
よく写真で出てきます。

DSCF8821-min.jpg

 大きくするとこんな感じです。

DSCF8822-min.jpg

 江戸川の河川敷はのびのびとした感じでした。
 風が心地よかったです。

 実は渡しもあり、
皮を船で渡れるのですが、
渡っても行き先が特にないので行きませんでした。

 行けばよかったかもしれません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

見た目。

 面接セミナーの日付を確認してみたところ、
地元と東京では月末しか空きがないようです。

 厳密には東京側はスケジュールと自分のスケジュールとのすり合わせができないので、
出向くことができない状況です。

 頼みの綱のオンラインも定員で埋まっていました。

 こんな状態で大丈夫か?


e3_luciferpv_1080075.jpg

 そのまま転落死しそうで怖いです。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
伸びしろがない状態で遊んでいるのですが、
ついででディスプレイ周りを変更しました。

2021110521434300-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 3時間ぶっ通しで変更していました。

 いまだに完成ではないです。

 視線をずらすのが面倒なので中央に寄せ、
できるだけ直観で情報をまとめるようにしています。

 問題なのはレーダー(ミニマップ)で、
現在のような右側に置くのが一番見やすいのですが敵と重なりやすく、
時折死角になります。

 ネットで調べると真下に置くタイプが多いのですが、
視点を真下に移すのは苦手なので自機と重なるようにするのが一番なのかもしれません。

 自機の状況なんてさほど見ないですし。
 もっと練ってみます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

職務経歴書。

 加湿器を動かし始めました。
 給水棒にカビが生えている危険もありますが、
消毒用の液を足しているので多少は大丈夫かな?

 芯は以前買ったものがあったはずですが、
なぜか見当たりませんでした。

 探せば埋まっているはずなので、
大掃除にでも見つけます。

 さて、
面談(といってもカウンセリングですが)に行ってきましたが、
予定が違っていたのか11日の所だったようです。

 道理で予約した日から異様に近いと思いました。
 大抵2週間は待たされるので。

 面談内容は書けませんが、
就職活動前の最終工程として、
面接ロールプレイの講習とZoomのインストール作業が次の課題になります。

 それと、
職務経歴書ですが、
Wordで打ち込むとまどろっこしいので、

2021y11m04d_215721205.jpg

パワポで作りました。

 こっちで作るほうがはるかに楽です。
 ちなみに製作時間は1時間弱。

 Wordだと表のレイアウトで死ねるので、
見栄え最高!を意識するならこっちかと。

 問題は企業がこれで許してくれるかなのと、
修正するのにパワポが入っているPCが意外に少ない点ですかね。

 最も、
オンラインならgoogleスライドで直せるかもしれませんけど。

 次に向けて頑張ります。
 何もしていないのは最悪ですから。

テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

久しぶりに。

 科学未来館に行ってきました。

 文化の日なのと、
窓口での販売が始まったとのことで早速、
変化を見るのも兼ねていってきました。

 前と特に変わりないなというのが第一印象でした。
 カフェを含めて飲食の販売がなかったのと、
売店の位置が変わっていたのが変更点でしたが。

 会員の期限が来年で切れるので、
更新の手続きに行かないといかんです。

 さて、
小説ですが直しを76ページまで勧めました。

20211103.png

 全81ページなので、
今週で修正箇所の指摘は終了します。

 跡はこれを元に書き直し、
またしてもツールにかけての繰り返しで終わりです。

 どこに公募するかは決めていません。

 というより、
短編の酵母はほぼないに等しいいので難しいんですよね。 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

人は動くか。

 D.カーネギーの「人は動く」を読み終えました。

 自己啓発=胡散臭い宗教と考えがちですが、
古典は古典たる理由があるのも確かで、
人の心をつかむにはどうするかを、
様々なエピソードを交えて書いてあるのは関心でした。

 数少ない「役に立つ自己啓発本」でした。

 さて、
かなり前に葛飾の柴又に行ったのですが、
駅前がかなり変わっていました。

DSCF8812-min.jpg

 結構スタイリッシュです。

DSCF8813-min.jpg

 でも帝釈天参道は相変わらずです。
 似た構成の川越も恋しくなってきました。

DSCF8814-min.jpg

 当時は蔓延防止法真っただ中なのでそこまで人はいません。
 今はどうなのかわかりませんが、
当時よりにぎわっていてほしいです。

DSCF8815-min.jpg

 帝釈天。
 意外に小さくて驚くスポットです。

DSCF8816-min.jpeg

 江戸川の土手にある渡しに行ってきました。
 彼岸花が咲いていました。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

何もなくて。

 仕事探しの書類作成と共に、
面接の問答集の作成も始めました。

 加えてアドバイザーの指摘通り、
図面のサンプルでも作るかと考えています。

 書類は印刷でもすれば終わりですが、
問答集だけは改良し続けないといけないので大変です。

 ほかにもスキルチェックもしないと。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
探査・大型イモータル用とオーダー用に分けました。

 さすがにきついので。

 ジムと陸戦ジムくらいの違いですが。

2021110120272200-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

2021110120275700-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 主に武装の変更で、
ショルダーに熱源ミサイルを搭載し、
パイロンにつけていた槌をビーム剣に切り替えました。

 またボディはブーストに難があったので変更しました。
 こっちはオーダー用です。

 実際に探査に行ってみますとカツカツで終わります。
 火力の確保はできているのですが、
問題は耐久性でして、
やっぱり回復がないと死ねます。

 一応クリアはできますが。

 ……最近ネタがないので困ります。
 小説も公募のために非公開、
お出かけもなく、
ほかの作業も進んでいません。

 これからどうしましょうか?
 ピンチです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2021/11 ≫ 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる