休みなし。
仕事がないのに非常に忙しいです。
明日は書類の提出、
明後日はそば打ち教室で週明けは面談と面接が続きます。
無職になると楽でいいなと思うのですが、
自分からすれば年中無休(常にメールで求人が来るので毎日調べないといけない)の地獄です。
仕事をしているときのほうが規則性があって楽です。
さらに面接は練習をしてもグダグダです。
数をこなせばいいということで、
目星をつけてはエントリー予備軍として登録していますがね。
救いなのは、
書類審査がある場所でして、
基本は1週間返答がなければ落ちたと判断しているのもあり、
比較的楽(書類を送るだけで終わり&失業保険のスタンプがもらえる)な点では楽ですね。
正直に書きますと、
履歴書や職務経歴書は使いまわしがきくので。
(同じ場所に送らない限り使いまわしがバレない)
いつになったら気になる絵画展を見に行けるやら。
さて、
gladiabotsですが、
タブレットでやるとものすごい勢いでバッテリーが減っていきます。
メモリー効果が来ているのですが、
対策として完全放電&完全充電があるようです。
でも通常使用では完全放電する前に電源が落ちるので、
放電機がないとダメなんじゃないかと思っています。
ミニ四駆でそういうのがあった気がしますけどね。
横道がそれましたが、
対戦のエリミネートがかなり鬼門でしたので、
少し見直してみました。
攻撃の優先順序ですが、
攻撃をしている場合は継続して同じ敵を攻撃し続け、
まだ攻撃をしていない場合にはターゲットを選択して攻撃するようにしました。
基本的には味方が攻撃している敵を優先します。
僚機と攻撃すれば単純に攻撃力は2倍3倍になりますから。
これは前のバージョンと同じです。
ただし融通が利かない(近くに敵が来たり、弱っている敵がいようがお構いなしに同じ敵を攻撃し続けている状態になる)ので、
特定の条件に限り、
同じ敵ではなく別の敵にシフトするようにしました。
この辺も融通が利かないなと思っていますので、
あくまで試作でだめなら切り替えます。

切り替えた先ですが、
シールドが少ない敵がいる場合、
範囲内にいるライフとシールドが少ない敵を優先します。
予め「シールドの少ない敵」という条件分岐を挟まないと、
「特定エリア内の中にいるシールドとライフの少ない敵を優先して攻撃する」になります。
何が違うかといいますと、
分岐を入れると「シールドが少ない敵がいる場合に切り替える」ということができません。
シールドが少なくなくても、
範囲内で一番少ない敵を随時攻撃するようになってしまいます。

その辺の細かさも含めて調整していきますが、
今のところはなかなか勝てません。
でも戦闘継続能力は少し上がった気がしますので、
ここを起点に攻撃ルーチンを改良していきたいと思います。
バッテリーが持ってくれれば、
ですけど。
もうsteam版でも買うかな?
明日は書類の提出、
明後日はそば打ち教室で週明けは面談と面接が続きます。
無職になると楽でいいなと思うのですが、
自分からすれば年中無休(常にメールで求人が来るので毎日調べないといけない)の地獄です。
仕事をしているときのほうが規則性があって楽です。
さらに面接は練習をしてもグダグダです。
数をこなせばいいということで、
目星をつけてはエントリー予備軍として登録していますがね。
救いなのは、
書類審査がある場所でして、
基本は1週間返答がなければ落ちたと判断しているのもあり、
比較的楽(書類を送るだけで終わり&失業保険のスタンプがもらえる)な点では楽ですね。
正直に書きますと、
履歴書や職務経歴書は使いまわしがきくので。
(同じ場所に送らない限り使いまわしがバレない)
いつになったら気になる絵画展を見に行けるやら。
さて、
gladiabotsですが、
タブレットでやるとものすごい勢いでバッテリーが減っていきます。
メモリー効果が来ているのですが、
対策として完全放電&完全充電があるようです。
でも通常使用では完全放電する前に電源が落ちるので、
放電機がないとダメなんじゃないかと思っています。
ミニ四駆でそういうのがあった気がしますけどね。
横道がそれましたが、
対戦のエリミネートがかなり鬼門でしたので、
少し見直してみました。
攻撃の優先順序ですが、
攻撃をしている場合は継続して同じ敵を攻撃し続け、
まだ攻撃をしていない場合にはターゲットを選択して攻撃するようにしました。
基本的には味方が攻撃している敵を優先します。
僚機と攻撃すれば単純に攻撃力は2倍3倍になりますから。
これは前のバージョンと同じです。
ただし融通が利かない(近くに敵が来たり、弱っている敵がいようがお構いなしに同じ敵を攻撃し続けている状態になる)ので、
特定の条件に限り、
同じ敵ではなく別の敵にシフトするようにしました。
この辺も融通が利かないなと思っていますので、
あくまで試作でだめなら切り替えます。

切り替えた先ですが、
シールドが少ない敵がいる場合、
範囲内にいるライフとシールドが少ない敵を優先します。
予め「シールドの少ない敵」という条件分岐を挟まないと、
「特定エリア内の中にいるシールドとライフの少ない敵を優先して攻撃する」になります。
何が違うかといいますと、
分岐を入れると「シールドが少ない敵がいる場合に切り替える」ということができません。
シールドが少なくなくても、
範囲内で一番少ない敵を随時攻撃するようになってしまいます。

その辺の細かさも含めて調整していきますが、
今のところはなかなか勝てません。
でも戦闘継続能力は少し上がった気がしますので、
ここを起点に攻撃ルーチンを改良していきたいと思います。
バッテリーが持ってくれれば、
ですけど。
もうsteam版でも買うかな?
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム