むずかしさ。

 求人への応募について、
ハローワークでいろいろと聞きましたがブランクがあると難しいとのこと。

 CADで最も使うAuto-CADに関してはただでさえ高価な上、
講習にしても無償でできるところなんて、
都合のいいものはないです。

 なんとかして習得しないとと思うんですけどね。

 さて、
小説ですが2話目を書き終え、
3話目を書き始めました。

2022y01m31d_203006613.jpg

 容量は8KBでして、
1話の平均からすると10%ちょっとくらいは書いています。

 書くだけなら早いです。

2022y01m31d_203200159.jpg

 流れ図もそれに従って修正します。

 この辺を踏まえて書き足していきます。

 来月中には書き終えますかね?

 あまりにも遅筆ですが。

 で、
そろそろ短編の構想をしないとだめだなと思いまして、
アイディアをまとめ始めています。

 こちらもあれば公募に回したいのですが、
その前に前に調べた文章の書き方、
直し方について整理しなおす方が先ですよね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

バッテリー。

 chromebookを外に持ち出す時、
毎回アダプタを一緒に持っていくのですが、
今回はモバイルバッテリーを持ち出して充電しながら作業をしました。

 電圧が低いと警告がでて、
充電速度もかなり遅いですが普通に充電できます。

 その代わり、
ものすごい勢いでモバイルバッテリーの容量が減っていきます。

 それだけ充電できているということですが。

 普通に動かしている分には切れることはないので、
これはこれでいいかと思います。

 今やノートPCですらモバイルバッテリ0で充電できる時代になったとは。

 さて、
小説の修正ですが3割近くを終えました。

2022013001.png

 3〜4ヶ月かけて赤を入れたものを改めて書き直す作業は結構しんどく、
当時ではこれでいいと印をつけたものが、
何の記号なのかわからないことがしばしばあります。

 この辺は製本のレイアウトで作成したのがアダになってしまっていて、
原稿用紙のレイアウトで垢を入れればよかったと思っています。

 この辺は前にも書きましたが。

 加筆修正する箇所もよくわからないので、
概ねこんなものだろうと見当をつけて描いていますが、
やっぱりおかしい所があルナと思います。

 プロットがない状態で描いた弊害ですから、
そのへんを受け入れて書き直し、
次回作に反省として活かすこととします。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ぼやっと、

 ハロワにて求人票の相談をしに行った時、
余り応募してないとさんざんなじられました。

 ハロワ一択で仕事探しをしているわけではないのですがね。

 毎日ハロワに来いって言っても、
実際に毎日変化しているかと言うと否ですしね。

 気分が悪くなりました。

 さて、
小説ですが、
ツールと読み上げのチェックを終えました。

 しかしながら作業に問題が出てきました。

 windows11似アップデートしたからか、
読み上げ用ソフトと使用しているsoftalkの音声が流れないのです。

 急遽別の音声読み上げソフトをダウンロードして対処しましたが、
今まで積み上げてきたデータが無駄になってしまいました。

 なんだかんだ言って作業を終えました。
 これにて公募用作品の2話目が完了です。

2022012901.png

文字数は草稿と比べて1000文字以上、
10KB以上も減らしました。

 次は3話目の作成に入ります。
 今月中に終わってよかったです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

普遍。

 図書館で借りた本を何とか読み終え、
目元コピーを取って返しました。

 自分の文章校正の欠点が見え始めたので、
推敲ガイドラインの整理のやり直しとともに、
鍛えなおしたいと考えるようになりました。

 で、
自分は才能がないので普遍と平易を追求したいと感じ、
そこに向かっていこうと調べたところ、
「世阿弥」の話に突き当たりました。

 歴史の教科書にも載っているほどの人物ですが、
自分よりも才能がある人間が同世代にいて軒並み大成したのもあり、
結構不遇だったようです。

 そこで行き着いたのが、
その人にしかできない「センスを磨く」のではなく、
伝達できる「理論を組み立てる」というものでした。

 著作として風姿花伝を含め、
演劇論や普遍的な内容の作品が多いのはそのためだったようです。

 というわけで、
風姿花伝を借りて読んでみることとします。

 自分も普遍的、
平易を目指して頑張りますとも。

 最も、
世阿弥は不遇でも天才ですから、
凡人にも劣るボクには理解できないでしょうけど。

 さて、
小説ですが機械的なチェックを終えました。

2022y01m28d_210027990.jpg

 次はツールによる揺らぎ諸々のチェックを行い、
読み上げによる確認で終わりです。

 これにて2話目がおわり、
3話目の執筆に入ります。

 1月31日で公募した作品の期限が過ぎるので、
一次審査当たりの結果が出ると思います。

 いうまでもなく落選は確実なので、
来月には新作としてアップができるようになります。

 長い間停止状態になっていましたが、
ようやく動き出せます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

今更だけど。

 うまい棒が値上げと聞き、
その前に30個入りを買いに行ったところ、
テリヤキバーガー味を除いてなくなっていました。

 いつも食べているなっとう味がなかったため、
テリヤキバーガー味としました。

 まずい棒は据え置きだそうですが、
もともと高いんで……。

 実際にはトイレの芳香剤を含め、
ほかに買い込むものがいくらかあるのですが、
すっかり忘れていました。

 さて、
先日川越に行った件ですが、
概ね写真を撮っても特に何か変化があったかというと……ですね。

 川越神社に行けなかったのが残念ですが、
次の機会に。

DSCF8895.jpg

 喜多院。
 着いた時は読経が始まるころでして、
ガラス越しに見ることができます。

 1月も下旬ごろでしたが、
まだ初もうでの需要があるのか、
屋台がありました。

DSCF8896.jpg

DSCF8897.jpg

 大正浪漫夢通り。
 大正時代を意識したかのような名前ですが、
どうにも昭和な雰囲気のほうが近いような。

DSCF8901.jpg

 蔵が並ぶ通り。
 過去の大火で残った蔵にならい、
日に強い堅牢な建物として製造したものが残っています。

 実は蔵造り資料館に行くのがメインでしたが、
行った先で耐震工事中、
しかも中止状態だったのがショックでした。

 残念。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

時刻の忘れ。

 失業保険の給付に行くとき、
時間を合わせるのを忘れたので焦りました。

 結局受け取れたのですが、
今のメンタルが弱い状況で就職先を探すというのは結構酷です。

でも、
やらねばならないので、
頑張るしかないです。

 ついでに、
文章やPCの勉強もしなければですね。

 さて、
小説ですが文章の修正をざっと終えました。

 あとは機械的な修正をする過程に入ります。

2022y01m25d_194847817.jpg

 容量は46KBまで減りました。
 もう大まかな直しはないので、
ほとんど減ることはないと思います。

 3話の時点で中盤に入りますが、
そろそろ次回作のプロットを書かないと公募のペースに間に合わないと思ってきました。

 また、
文章の書き方についてまとめないとですから、
結構忙しいです。

 少しは落ち着きたいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

やる気がない。

 最近、
気力が落ちています。

 求人に応募しようにもためらいが出てしまい、
学習も進みません。

 無駄な時間を過ごしているなと感じてしまい、
気分が悪くなってしまいます。

 メンタル的にやられているのではと思っているのですが、
さすがにそこまで行っていないなとも感じている、
中途半端な状態です。

 もうつらいです。

 さて、
小説ですが2話目の修正を終え、
3話目に入りました。

 25%ほどですね。


 修正前。
2022y01m25d_194842721.jpg

 修正後。

2022y01m25d_194847817.jpg

 無駄な部分を削り、
誤字や間違っている個所を修正しました。

 後は段落を軽く調整しました。

 意外に進んでいなさそうで進んでいるようです。
 本当なら、
こんな趣味同然の作業より別の所を進めたいのですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

解放。

 歯医者の治療が終わりました。

 最後は歯石取りでして、
ガリガリと音を立ててそこそこ痛みました。

 取れると結構隙間ができるものでして、
意外に歯石って多いんだなと思いました。

 電気歯ブラシと専用の歯磨き粉でこれからの虫歯を防ぎます。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
ほぼこれでいいんじゃないかな?という形までまとめました。

 2022012420082900-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 もう見た目がスタイリッシュになってしまいました。
 VP(他のゲームでいえばHP)が大幅に下がりましたが、
機動性と火器の運用は良好です。

2022012420084900-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 いくら探してもなかなか見つからなかったピギースプリガンの2丁目を入手し、
そこそこに強化して搭載しました。

 威力は低いですが使い勝手がいいです。

 大型イモータルにもそこそこ立ち回れるので、
遠距離から近接までこなす汎用ならこれで完成かな?と思います。

 欠点は前述のとおり、
VPと防御力がないので削られやすい点ですね。

 ここは……もう仕方ないと割り切るしかないです。

 ついでに、
Epic Gamesで1月28日から2月4日まで、
本ソフトが無料で配布されます。


 興味のある方はこれを機会にプレイしてみてはどうでしょうか?

 ちなみに自分の評価は、
「ハマる人はハマるけど、かゆいところに手が届いていない」です。

 一人と協力プレイですとバランスは快適ですが、
UIとオンライン回り、対戦バランスのひどさが結構気になりますので。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

痛みは残り。

 機能の転んだ一件ですが、
擦りむいた所と打った場所が痛みます。

 ぶっちゃけ、
その程度でして筋肉痛もなく普通に過ごせています。

 結構、
人間の体って頑丈なものです。

 というより、
明日からまた動き続けることに鳴るので、
戻らないと困るのですが。

 さて、
小説ですが文章の書き方についてざっと勉強を再開しています。

 今年の課題……というより、
これからの至急の課題として、
「読ませる文章」を作るという、
当たり前のコンセプトを達成したいと思っています。

 いくらか調べ、
抽出している段階ですが、
最終的には冗長気味になった推敲用のガイドラインの見直しも考えています。

 その間は無論、
作品制作も止まることに鳴るのですが、
仕方ないと言えば仕方ないです。

 製本化に向けて修正している作品ですが、
現状では570KB(推定)のものが580KBと増えています。

 加筆修正をした関係でして、
これから先も多少増えていくことを予想しています。

 後は話しの都合上、
おかしくなっている部分も直しますので所によっては根本から変わります。

 投稿サイトに乗せている側も変更するか考えましたが、
当時の間違いを修正するのは面倒なのでそのままとします。

 何を修正したかは購入者のみのお楽しみということで。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

足が痛む。

 地元で商品券が配布されるという知らせがありましたが、
一向に配布が来ません。

 期限を超えても来ないので連絡をすると、
調査中と返されました。

 商品券には期限があるので、
その日までに来ればいいのと、
元手はないので焦る必要はないと思っています。

 でも早く来る分には越したことはないかと。

 さて、
色々と事情がありまして川越に行ってきました。

 自転車一択で。
 風が強いのに向かうとはある意味変態です。
 ついでに榎本牧場に行きたかったのですが断念しました。

DSCF8900-min.jpg

DSCF8897-min.jpg

DSCF8904-min.jpg

 要は建物と構造、
区域全般の調査ですね。

 こういう事をするのには理由があるのですが、
個人的な事なのであまり言わないことにします。

 まだ調査不足のまま帰ってきたのですが、
足りなければ前に川越に出向いたときのデータと次回以降の調査でまとめます。 

 帰りに盛大にころんだ(坂で前ブレーキを思いっきり掛けたので、前方から回転して転倒した)ので、
足が痛みます。

 流石に骨にヒビは入っていないと思いますが、
ひねった関係でねじるとちょっとヒリヒリします。

 寝れば回復するのが常なので、
大丈夫かと思うんですけどね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ブラブラ。

 求人票を見た時、
琴線に触れる内容だったのですが、
調べてみると真っ黒黒だったのでがっかりしました。

 求人があまりない状況ですが、
むやみに飛び込むのも問題です。

 一歩引いて考えねば。

  さて、
最近switchで配信されているピクロスが面白く感じていまして、
結構進めています。

 基本的にパズルなので、
コツさえつかめば結構簡単に行けます。

 その割には結構考えることが多くなりますが。
慣れれば何とかなります。

 たまに変なところを掘りますが。

2022012120502800-80F923768D742848D9C9A08632967120.jpg

 ここまではいきました。

 ワリオのピクロスの場合、
制限時間がない代わりにヒントもお手つきもないので、
手さぐりになります。

 逆にマリオのピクロスは制限時間あり、
ヒントとお手付きありなので、
適当に惚れない代わりある程度は適当でも何とかなる……かもしれません。

 ちょっと回答の兼ね合いがあるので内容のSSは無理ですが、
自分でもここまではできるよということで。

 といっても、
ゲームをやっている場合ではないんですけどね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

次回作への道。

 仕事相談の面談に行ってきました。

 内容は特に書きませんが、
今のところは書類をいくら出してもダメな状態で、
気が病みつつあるのですが頑張るしかない状態です。

 特に帰りは風が強かったのもあり、
体が参った状態でした。

 のどが痛いです。

 明日から通常通り、
仕事探しと面談でのアドバイス作業に没頭します。

 さて、
小説ですが、
metamoijで修正した案を元に修正をかけました。

 1話分を終えましたが、
だいぶ違います。

2022y01m20d_200435583.jpg

 修正前。

2022y01m20d_200447444.jpg

 修正後。

 主だった点として余計な文章のカットと改行、
追記による変更を入れています。

 あとは冒頭に人物の行動を優先させるようにしています。

 ここから更に段落の調整とツールによる編集をして1話の修正が終えます。
 まだまだ書籍化への作業は長いです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

買ってしまった。

 朝の部屋の気温は6度未満です。
 冷蔵庫で暖が取れるのが冗談ではない状態&貧乏でエアコンがうかつに使えない&暖房器具ほぼ効かないので、
ブランケットを買いました。

 洗えるUSBのブランケットでして、
ヒーターが入っているといっても、
実際にはホッカイロ位の広さの部分しかヒーターは入っていません。

 全体が暖かくなると暑苦しくなりますし、
猫が寄ってくるので仕方ないです。

 ブランケット自体は妙に短い気がしますが優秀で、
ヒーターも意外に強力です。

 ボタンによりケーブ状に巻けるのが最大のメリットで、
モバイルバッテリーと組み合わせればホッカイロ同然の暖かさの上着として着込むこともできます。

 普通のブランケットではちょっとあ叩ならないなと思ったら買いですが、
過剰な期待はしないほうがいいです。

 さて、
gladiabotsですが、
やっぱり起動する→対戦を開始する→プログラムを修正するとバッテリーが尽きます。
 
 買い替えろフラグ満載ですが、
モバイルバッテリーで無理やり延命です。

 特にプログラムを変更していないので、
前ととくにランクは変わらずです。

 というより、

Screenshot_20220119-200611.jpg

負けのほうが大きいです。

 一応ながら、
特定の個所では変更の成果が出ていますので、
ダメなわけではないです。

 単純に行き詰っている感があるだけです。
 プログラムを大幅に見直す頃ですかね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ノートを買おうか。

 最近は小説を書くのにスランプ気味でして、
「人に読ませるインパクトのある文章」と、
「写実的な文章」とのバランスがうまくいってないなと思い、
図書館で本を借りてはノートに整理している状態です。

 ノートは以前買った半永久ノートでして、
書きとるには便利ですが残すには向かず、
書き味も悪い&万年筆では書けないので、
やっぱり神のノートが欲しいなと思うようになってきました。

 最近は異常に寒いので出かける気にもなりにくいですが……。

 さて、
先日出かけた植物園の光景について、
いくつか写真を撮ってきたので公開します。

 何度も書きましたが、
高島平熱帯植物館は八景島シーパラダイスによる、
ミニ水族館があります。

IMG_1627.jpg

 水槽の壁面にへばりついていたのですが、
何の魚かな?

 タニノボリ科の一種のようです。

IMG_1628.jpg

 グラスフィッシュの一種。
 骨が泳いでいると一瞬、
錯覚するほどの透明な魚です。

 多分に身を守るためにそうなっていると思われます。
(透けるため視認しにくい)

IMG_1630.jpg

 オウギバショウの実。

 種は色でも付いたかのように真っ青です。
 実査には皮の部分が青いだけで、
削ると普通の種になります。

 IMG_1638.jpg

 バルダリウム。
 定期的に霧が発生します。

 動物はいませんが、
結構きれいなので見とれてしまいます。

IMG_1640.jpg

 シマクモキリソウの苗。

 戦前に絶滅したといわれていた絶滅危惧種の苗でして、
最近発見されました。

 今はつくばにある植物園で栽培しています。

 これに限らず、
鑑賞用の山草は乱獲によりほぼ絶滅している状態でして、
以外にもフジバカマが絶滅危惧種とは驚きました。

 ただし、
植物の絶滅危惧云々は原産地を含めた野生種の状況でして、
一般に販売されているものとは違います。

 例えばユキヤナギは普通に見かける街路樹ですが、
自生種は絶滅危惧種になっています。

 そこのところを考えると、
勝手に植物をとっていくのはダメなんですよね。

 山は石ころ一つも持って帰ってはいけないというのが常識ですが、
その辺も踏まえると納得かと思います。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

これから先は。

 実は特に何もないです。

 面接の予定もなし、
求人もなしの有様で、
かなり気がめいっています。

 早く無職をやめたいです。
 でも年齢なのか、
求人がなく、
応募しても何も返事がないです。

 何の反応がないって、
結構不安です。

 良い方向に変化があればいいのですが。

 さて、
小説ですが、
一段階目を終えました。

2022y01m17d_200909421.jpg

 主に全体の構成の直しですが、
実際にはシーン割を含めて細かく直した程度です。

 書き続けていると、
書いている途中でどこを治すかはわかってくるので、
随時修正をかけるようになります。

 よって、
修正する箇所がだんだん少なくなっていきます。

 その代わり、
新しく修正するような個所も見えてくるので、
結局はプラスマイナスゼロの労力なんですけどね。

 次はキャラクターのせりふ回しと行動を起点に直していくことになりますが、
気になる部分が出てきたので、
少し時間がかかりそうです。 

 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

植物園。

 地元の植物園へ行ってきました。

 目的はほぼ毎年恒例のらんの展示です。

 展示も主だった物は相変わらずのいつもどおりですが、
変わった展示として。バルダリウムがありました。

 最近流行とのことなのですが、
空気穴がない状態で大丈夫なんですかね?

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
前に作った機体を大幅に変えました。

2022011620161100-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 もはやシルエットも違う、
別物になっています。

 大幅に変更した理由として、
プレイスタイルが変わったのと、
相性が悪い組み合わせでは限界があるので変えただけです。

 中〜長距離用ということでまとめ、
近距離はマシンガンとレーザーブレードで押し切ることにしました。

 探査任務ではそこそこいけたので、
自分の現在のプレイスタイルならこれで十分かと思います。

 だからといって何があるかと言うと、
特になにもないのですが……前の格好良さがだいぶ失われてしまったのは悲しいです。

 やっぱり格好いいのが好きですから。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

第一段階。

 文章の書き方についてよくわからなくなってきたので、
関連する本を図書館で幾らか借りてきました。

 これで少しは自分の文章力が良くなって、
少しでも描いた本を呼んでくれる人が増えるといいんですけどね。

 退職してからだいぶ精神が落ち着いた一方、
仕事がなかなか見つからず、
応募しても返事もないケースがほとんどなので気が滅入ってもいます。

 アレな言い方ですが、
放火する人間の気持ちがわからなくもないです。

 さて、
小説ですが修正の赤入れを終わらせました。

 この作業に3ヶ月以上を要しました。

2022011501.png

 本文も直すためにデータを抽出し、
修正する作業に入ります。

 これが終われば調整を繰り返し、
製本作業に入ります。

 結構しんどいですが、
自分以外にできる人間はいないので、
やるしかないんですよね。

 地道にがんばります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

特に何もないので。

 ミスタードーナッツでは、
ホットコーヒーのお替りが無料でできると聞き、
ハローワークに行った帰りに寄ってお代わりを試してみました。

 ドーナッツとコーヒーを頼み、
求人票を見ながら飲んでいたところ、
外に出るまで行列ができていました。

 駅前の店で頼んだのが仇になったようです。

 非常に混んでいたので、
気まずくなっておかわりを頼まずに帰りました。

 次こそはと思うのですが、
意外に値段が張るのですいている時間を狙うことにします。

 さて、
毎日求人探しと基礎の習得に必死なので、
無職のくせに特にブログで書いているような内容をやっていません。

 暇に見えて忙しいのが無職です。

 その中でやってきたgladiabotsですが、

Screenshot_20220114-203111.jpg

マシンガンをアサルトに変更しました。

 マシンガンは移動が遅い代わりに攻撃間隔が長く、
相手を駆除するのに重宝するのですが、
ドミネートでは機動性がないので機動性重視の相手に押されやすいという欠点が出てきたので、
一時的ながら変更しました。

 ちなみにプログラムはアサルトとマシンガンは性能に互換があるので、
使いまわしても問題ありません。

 結果は、
特に変わりません。

 機動性と攻撃性、
どちらを優先するかはプログラムを組むときに毎回悩むのですが、
自分の場合は射程内に敵がいれば排除するのが優先なので、
特に機動性は変わらず、
攻撃性も早く攻撃態勢に入れる分、
あまり変わらないというわけです。

 ハードを見直すより、
ソフトウェア(プログラム)を見直したほうがいいようです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

かゆい。

 最近、
体が妙にかゆいです。

 一時的ながら体が発疹したかのように赤くなることがありますが、
その時はかゆみもなく、
単なるあせもだろうち鷹をくぐっていました。

 周りからは蕁麻疹ではないかと言われていますが。

 今は逆で、
肌が赤くならずにかゆいです。

 単純に乾燥肌ともいえそうなので、
クリームでも塗って対処しておくべきですかね。

 その前に皮膚行けと思うのですが、
症状がいつ出るかわからないので、
診断に困るんですよね。

 無職で金もない状態ですし。

 さて、
小説ですが修正を開始しました。

2022y01m13d_203654651.jpg

 最初の修正は流れ図を参照し、
合わせるようにします。

 依然と異なり、
場面転換はできるだけスピーディにするのを意識します。

 小説の書き方本ですと、
いくらか構成のやり方は載っているのですが、
「人に読ませる文章」の書き方は余り載っていません。

 この辺は自分にとって非常に致命的でして、
自分の文は難解で人が読める文章になっていません。

 この辺は別個に本があるのですが、
読んでもさっぱりな時点で、
自分の頭の悪さが露呈していますね。

 もっと勉強しないと。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

終わった。

 ハローワークで紹介状をもらい、
早速書類を印刷するぞ!と気合を入れたのはいいですが、
プリンタのインクがなくなっていました。

 血よりも高いといわれるプリンタのインクですが、
コンビニで印刷するよりは安いので明日にでも買って印刷します。

 純正のインクはすぐになくなる&高いのが困りものです。
 もうプリンタ本体は生産終了&修理サポート外なので、
純正でなくてもいいかもしれませんが。

 さて、
リングフィットですが、
3週目をクリアしました。

 最後はやっぱりきついです。

2022011219383700-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg

 3週目の消費カロリーの合計はこの通りです。
 でも全然やせた気がしません。

 悲しいです。
 次もさらにパワーアップして4週目が……と思ったのですが、
もうないようです。

 なんだかクリアしてしまうt物足りない気がします。
 トレーニングを毎日欠かさず繰り返しただけに、
もう日課になってしまいまして、
更に鍛えたいと思っているので。

 もっとも、
リセットしてやり直すという手もありますが。

これから先は先になってから考えます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ノート。

 新しく作品を書いていない関係から、
ノートを書く機会もなくなっているのですが、
そろそろ書くかと思い、
ノートを開いてきました。

 すごく……字が汚いです。

 ほとんどが夢で見た内容、
もしくは思い付きを忘れないようにつらつら書いただけなので、
ひどい殴り書きでした。

 短編なら書けそうですけど、
アイディアをまとめるのが面倒です。

 そろそろカードにして整理しないとですかね。

 さて、
小説ですが直しが若干順調?に進んでいます。
 1日2、3ページはやっています。

2022y01m11d_201553906.jpg

307/319ページまで修正をかけたので、
今月中には完了すると思います。

 修正後はPDFで出力して参照し、
テキストで打ち直します。
 でないとタブレットの容量を食いまくるので。
 
 次の作業もまた膨大で、
地獄の何かですが仕方ないです。

 地道な仕事こそ(似非なろう)作家の真髄です。

 終わり次第amazonで出版!となるのですが、
投稿サイトでは載せません。

 購入者特典というやつです。
 と言いましても、
実際に5000兆円が特典がついて買ってくれない作品なので、
誰も見ない……なら載せておくのもありかと思いますが。

 その作業が終わり次第、
3部目のプロット作成に入ります。

 当時はプロットの作成ツールを模索していまして、
iroha noteにて書いていました。

2022y01m11d_202244915.jpg

 ちなみに2部目はgoogleスライドで書いていたのですが、
余りにもひどかったので破棄、
うろ覚えで書いたのが現在の2部目です。

 プロットも資料もない状況で、
よく書き切ったと思います。

 3部目はiroha noteのメモを全て抽出するところから開始です。
 どれだけかかる事やら。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ビジュアル。

 3連休の今日、
特に何をするかというわけでもなく、
無駄な1日を過ごしてしまいましt。

 明日からがんばりますとも。

 でも明日も無職……。
 マジキツイ、
助けてくださいです。

 その御蔭でピクロスが進む進む……のですが、
いくらゲームのスキルを上げても得はないです。

 懸賞パズルで少しは経済の足しになるかもしれませんが。

 さて、
小説ですが2話目の草稿作成を完了しました。

 容量は54KBと控えめですが、
場面転換の都合でこうなっています。

2022011001.png

 問題は場面でして、
実質架空の世界なのでビジュアルをどうするか、
大雑把にしか計算していません。

 なので、
実際に写真などを漁って元ネタを手に入れて置かない限り、
正確に書くことが出来ないのです。

 この辺を踏まえて容量の増加を考えていますので、
話の長さは1話と同じになるっぽいです。

 今月中に直し終わるといいんですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

国家の闇。

 国立ハンセン病資料館に行ってきました。

 前にも行った事があるのですが、
今回は自転車一択で行きました。

 撮影はできないのですが、
人はほぼいない貸切状態でした。

 コロナに関して諸々書き込みをすると、
イヤホンと鉛筆がもらえます。

 記念品という意味ではなく、
コロナの関係で展示の一部で使うヘッドフォンの代わり、
鉛筆はボタンや液晶を押すタッチペンの代わりになります。

 特に返却について言われていない(袋にも持ち帰っていいと書いてあります)ので、
本当にもらっていいのか?と疑ってしまったほどです。

 周辺一帯がハンセン病の療養所である全生園なので、
立ち寄って当時の状況と重ねて見るのも悪くないのですが、
今は立ち入りは自粛するように要請が出ています。

 この手の場所に行くと人生が変わるといいますが、
行く前といった後では印象は変わります。

 国家が総動員で人間の尊厳を踏みにじった闇を垣間見る点で。

 さて、
sketchupですが、
調整してもあまり上手く行きません。

2022010901.png

 柱の調整にかなり無理が出ています。
 位置を無視すれば別のいいのですが、
どうにも気になるものでして。

 でも、
やっぱり無視するかな?と考えています。

 3次元は難しいです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

次の展示。

 2月に入るに従い、
気になるのが毎年恒例、
東京ドームのらん展です。

 今年も規模を縮小して3月にやるようです、
 東京ドーム全体で出来ないのは今年も残念ですが、
やるだけ良しとしますか。

 去年は雨だったので、
今年は晴れてほしいものです。

 その前に地元のらん展を見に行かねば。

 さて、
小説ですが書く前に流れ図の修正をしました。

2022010802.png

2022010801.png

 シーンの追加と変更です。
 ほぼまるごと1シーンごと追加したのもあります。

 この関係で一旦執筆は停止しましたが、
今は前後の場面の統合性が取れたので、
仕上がりが完了次第、
書き始めることになります。

 書くよりも考えて構成するほうが大変って、
よくわかります。

 こうしてカードを並べていく形式で汲んでいくと、
尚の事です。 

 まあ、
あまりおすすめできないんですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

今年はどうなる?

 アイスバーンによる転倒を警戒し、
無事に面接場所にまで行きました。

 ……内容は書けませんが。

 去年を基準としているのか、
今年の市民税のお知らせが来ました。

 仕事がないのにお金を払わねばならないというのは、
結構きついものがあります。

 早く仕事を見つけるためにも、
片っ端から求人に応募するしかないですね。

 月曜まで休みなのですが、
その前に求人に応募しようかと思っている箇所がいくらかあります。

がんばらねば……と思うのですが、
採用するのは無効ですから、
この辺は何とも言えません。

 さて、
小説ですが、
修正が最終盤に入っています。

2022y01m07d_211147625.jpg

 317ページ分の292まで直しました。
 後は30ページほど修正し、
 これを基に書き直して枚数調整をします。

 枚数調整は同人誌を出したことのある人ならわかるのですが、
8の倍数でページを終わらせるというものです。

 これが完了次第、
原稿を作りamazonで出版します。

 で、
その出版後ですが……ほぼ売れません。

 当たり前ですよね。
 わざわざお金を出してまで、
無名作家の滅茶苦茶な小説を買いたがる人はいませんから。

2022y01m07d_211238241.jpg

 実は12月20~25日くらいまで無料キャンペーンをやっていました。
 1冊も手元においてくれないだろうと予想していたのですが、
手元に置いてくれている人がいて驚きました。

 置いてくれる人がいたので、
その人のためにも早く今の作品を完了させて出版したいです。

 そして、
そろそろ3部目のプロット作成に入らないとですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

雪。

 雪が降りました。

 1月の成人式のころになると雪が降るのが恒例なので、
特に珍しくはないのですが
明日が例によって面接なので、
電車が止まりやしないかとヒヤヒヤします。

 とにかく寒いどころか冷たい状態でして、
そんな中でも歯医者に行くのは非常につらかったです。

 さて、
小説ですが48KBまで進めました。

 後1数KBで1話分の草稿が完了します。

 書くだけなら早いですね。

2022y01m06d_202015791.jpg

 流れ図ともども修正をかけていった構図です。

2022y01m06d_202241024.jpg

 このシーンの次のシーン終了で1話分が終わりそうです。

 全体の見積もりからすれば、
ざっと序盤で1話、
中盤が4~5話、
終盤で2~3話くらいになりそうです。

 このペースだと作品の容量は原稿用紙300~400枚になりますが、
公募できるかできないか、
微妙なところです。

 削るから多少減るのですが。

 そろそろ次回作の構想を練る頃に入らないと、
次の公募に間に合いません。

 万年筆のメンテナンスもかねて書かないとですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

インク。

 最近、
ガラスペンなるものに興味を持っています。

 万年筆を使っているとわかるのですが、
インクをドバドバ使う機会はなく、
瓶で置いておくとかなり余ります。

 当然、
コンバーターに入れている間は装填しなおせず、
インクの色がついてしまうので交換できません。

 いろいろな色のインクを使いたい、
そんな欲求に応えてくれるのがガラスペンです。

 でも調べてみると万年筆より面倒くさそうです。

 すぐ失くしそうで不安ですし。
 仕事が見つかる頃に検討してみますか。

 そこまでドバドバ書かないので必要なのかすら疑問ですが。
 万年筆ですら毎日使うレベルではないですし。

 さて、
sketchupですが、
大まかな線を作り終えました。

2022y01m05d_195830785.jpg

 つぎはぎのポリゴンの線を消しただけですから、
結構ひどいです。
2022y01m05d_195937617.jpg

2022y01m05d_195726985.jpg

 もっと直線になるように計算できなかったのかと、
今になって思いますが、
もともと屋根まで作る気はなかったからかもしれません。

 地上部は作ってあるので、
テクスチャ貼り付けて終わりにしようかと思っていたくらいですから。(今でもそう思っています)

 なんにせよ次の段階に入ります。
 無職なのに時間がない、
そんな訳のわからない状況で作っているのですけどね。

 ちなみにここら辺は写真なんかの資料が余りないので、
想像で作るしかないという……。

 撮りに行くにしても、
今のご時世は要予約なケースがあるので厳しいですし。

 それってすごいきついですが、
やってみます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

引き返し。

 今年一番の利用が始まったということでハローワークへ行ってきましたが、
人が少なかったので応募せず引き返しました。

 ちょっと調べなおしてから、
明日余裕があれば応募するかな?

 今日は非常に寒かったのも引き返した理由の一つでもあります。
 明日はもっと寒いとのことで、
覚悟が必要です。

 さて、
デモン・エクス・マキナですが、
前に作った試作機が探査で落ちました。

 クリアしてもギリギリなので、
余りいい感じではないと思いまして断念しました。

 前に作った機体をアップデートしてテストする事にしました。

2022010419434200-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 アーマーはボディを変えた程度で、
片方のショットガンを変更、
パイロンの武装は近接武装と遠距離用のレーザーとしました。

2022010419451000-8ED782BB5D480C1A28DA3DF9DC5F652D.jpg

 結構ごつい感じになりましたが、
この辺は自分の好みです。

 レーザーでのテストはしていませんが、
代わりにスナイパーライフルの装備で探査任務をやってみたところ、
簡単にクリアできました。

 プレイスタイルの相性かもしれませんが。

 個人的にはマシンガン撃ちまくりの脳筋殺法が性に合ってそうですが、
実は火力がないのと、
近距離は狙って撃たないとすぐよけられるので、
そうそううまくいかないのがこのゲームでして。

 流石にこれでラスボスはクリアできませんが、
ほとんどのオーダーはクリアできそうな気分です。

 機体名も変えようかな?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ズドン。

 オーケーストアに持ちを買いに行った所、
正月は休みとのことで閉まっていました。

 正月三が日が閉まっているというのは珍しいです。

 そのため、
もちを買うためだけにイオンに行き、
帰りに喫茶店で飲んできました。

 ええ、
酒が飲めない自分にとって飲むって、
コーヒーくらいしかないもの。

 今日で正月も終わり、
明日から通常営業です。

 無職の通常営業とはなにか?ですが、
手続きやら求職活動やらで忙しいです。

 後はバッテリーの付いた電化製品の廃棄と。

 さて、
小説ですが37KBまで進めました。

 書くだけなら早いんですよね、
書くだけなら。

2022010302.png

 本文を流れ図を参考にしつつ、

2022010301.png

 流れ図は大幅に変更しています。

 一部無視している箇所があるので適時修正です。

 まだまだ中盤の最初なので、
この段階で枚数を食ってしまうのはいかがかと思いますが、
どうせ最終でカットしまくるので問題ないでしょう。

 これでも自分の中ではある程度追加するシーンを抑えているのですが。
(用は足したい)

 このペースで行けば、
今年の中頃には終わりそうです。

 書くだけなら2、3ヶ月で行けそうですが、
直すのがきついので。

 公募は……当分先で。
 送っても無駄なのは分かっているんですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

唐突に。

 科学未来館に行きました。

 ほぼ毎年恒例なのですが、
今年は色々とごたついて着いたのがお昼。

 着いて即昼食でしたが、
サービスの甘酒が付いていて少し得な気分でした。

65D08A22-F6D1-4DA1-A3F3-0FA818E37C0B.jpg

 かつカレーは体に悪いのであまり食べないのですが、
この手の店にしては珍しくカツが揚げたてでした。

E4174C8A-7EE7-4690-92E0-E2AC1771B453.jpg

3000B75C-BD75-4A97-9948-53F03BD598EE.jpg

 色々な展示を見たり、
「AKIRA」の音楽について色々と考えさせるものがあったり(作曲者の本業が科学者だと効いて驚きました)と、
結構なものでした。

 さて、
gkadiabotsですが、
タブレットでやった所、
即座にバッテリー切れで落ちました。

しかも100%から。

モバイルバッテリーがないと即死発動なので、
もう買い替えどきかもしれません。 

 本題ですが負けが続きます。

202201021.png

 今はバグ修正を含めてプログラムの作り直しもしているので、
あまり強くならないのは仕方ないところです。

 直しを入れているのはいいですが、
やっぱりすぐバッテリー切れを起こすというのは……。

 仕事が決まったら記念で買い換えるとします。

 まだ4年位しか使ってないんですけどねぇ。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2022/01 ≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる