バッテリー。
chromebookを外に持ち出す時、
毎回アダプタを一緒に持っていくのですが、
今回はモバイルバッテリーを持ち出して充電しながら作業をしました。
電圧が低いと警告がでて、
充電速度もかなり遅いですが普通に充電できます。
その代わり、
ものすごい勢いでモバイルバッテリーの容量が減っていきます。
それだけ充電できているということですが。
普通に動かしている分には切れることはないので、
これはこれでいいかと思います。
今やノートPCですらモバイルバッテリ0で充電できる時代になったとは。
さて、
小説の修正ですが3割近くを終えました。

3〜4ヶ月かけて赤を入れたものを改めて書き直す作業は結構しんどく、
当時ではこれでいいと印をつけたものが、
何の記号なのかわからないことがしばしばあります。
この辺は製本のレイアウトで作成したのがアダになってしまっていて、
原稿用紙のレイアウトで垢を入れればよかったと思っています。
この辺は前にも書きましたが。
加筆修正する箇所もよくわからないので、
概ねこんなものだろうと見当をつけて描いていますが、
やっぱりおかしい所があルナと思います。
プロットがない状態で描いた弊害ですから、
そのへんを受け入れて書き直し、
次回作に反省として活かすこととします。
毎回アダプタを一緒に持っていくのですが、
今回はモバイルバッテリーを持ち出して充電しながら作業をしました。
電圧が低いと警告がでて、
充電速度もかなり遅いですが普通に充電できます。
その代わり、
ものすごい勢いでモバイルバッテリーの容量が減っていきます。
それだけ充電できているということですが。
普通に動かしている分には切れることはないので、
これはこれでいいかと思います。
今やノートPCですらモバイルバッテリ0で充電できる時代になったとは。
さて、
小説の修正ですが3割近くを終えました。

3〜4ヶ月かけて赤を入れたものを改めて書き直す作業は結構しんどく、
当時ではこれでいいと印をつけたものが、
何の記号なのかわからないことがしばしばあります。
この辺は製本のレイアウトで作成したのがアダになってしまっていて、
原稿用紙のレイアウトで垢を入れればよかったと思っています。
この辺は前にも書きましたが。
加筆修正する箇所もよくわからないので、
概ねこんなものだろうと見当をつけて描いていますが、
やっぱりおかしい所があルナと思います。
プロットがない状態で描いた弊害ですから、
そのへんを受け入れて書き直し、
次回作に反省として活かすこととします。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム