歴史とは。

 図書館で見かけ的になって借りていた、
「オリバー・ストーンの語るもう一つのアメリカ史(1)」を読み終えました。

 内容はテレビで放送していたドキュメンタリーを本にしたもので、
そのうち1巻は西部開拓時代から第二次世界大戦の終結までのアメリカ「帝国」の成り立ちと発展を書いています。

 戦争は高度な外交といいますが、
第二次世界大戦のさなかとウクライナの状況が見事に重なっているのは、
どうにも偶然ではないと考えさせられます。

 大戦途中まではアメリカとソ連は非常に仲が良かったこと、
 第二次世界大戦の末期、
アメリカからすれば日本はもうどうでもよかった状態だったにもかかわらず、
(降伏するのはわかっていたから)大統領が一存でソ連への脅しとして原子爆弾を落とした事等、
結構アレなことが書いてあります。

 歴史には正義も悪も、
血も涙もないんだなと。

 2巻も勢いで借りてしまいました。

 さて、
梅を見に行きました。

 この季節はほぼ毎年、
亀有の太宰府天満宮に行くのですが、
新型コロナの一件や階下のピークを過ぎていたのもあり、
電池切れ直前のデジカメをもって近場の梅園に行きました。

DSCF8921-min.jpg

 もうピークは過ぎたのか、
あまり咲いていません。

 元々梅は派手に咲く花ではないので、
目立たないだけかもしれませんが。

DSCF8923-min.jpg

 メジロがいました。

DSCF8928-min.jpg

 春なだけにほかの花も咲いていました。

DSCF8929-min.jpg

ロウバイ。

 名前がオウバイと間違えそうになりますが、
あっちはキンモクセイ科なので、
そのレベルで異なります。

 他にも電池切れと闘いながらいくらか花を撮ってきたので、
公開していきます。

 アナログのトイカメラはもっていかなかったのを少し失念しました。

 まあ、
フィルムと現像代が高いから仕方ないですけど。

 何番のどの会社のフィルムを使えばいいのか、
忘れかけているのもありますが。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2022/03 ≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる