遅れ。

 埼京線が遅れに遅れ、
会社につくのに時間がかかりました。

 遅延はもはや日課なのでさほど気にも留めませんが、
30分くらい遅れるとなると……流石に疲れます。

 沖縄のバスも定刻通りに来ないと聞きますが、
それくらいなのかもしれません。

 埼京線は今や、
最弱線になりつつあるようです。

 さて、
gladiabotsですが、
対処療法的にプログラムを直していったので、
いくらか持ち直してきました。

Screenshot_2022-05-31-21-35-56-956.jpeg

Screenshot_2022-05-31-21-32-11-234.jpeg

 しかしながら、
急造に急造を重ねているのでプログラムがガタガタで、
ルーチンごとにまとまっていません。

 いつものことといえばそこまでですが、
いったん整理しなおさんとだめか……と今回ばかりは強く思いました。

 しかしながら、
1から作り直すのは時間を食うので、
とりあえず、
死にプログラムになっている部分を見極めないとですね。

 頑張りますかね。

腕。

 100円均一で腕の日焼け防止カバーを買ってきました。

 UVに効果があるとうたっていますが、
実際にはどうなのかさっぱりです。

 生地からしてとても効果があるようには見えず、
つけてみると妙に汗が出る気がしますが……大丈夫なのですかね?

 こいつをつけて、
サングラスと帽子とマスクをかぶれば、
瞬く間に変質者……というより、
競輪場に毎日通っているおっさんに変身できますが、
自分は嫌です。

 さて、
小説ですがセリフ周りの修正をしています。

 セリフ関係は減らす!を信条に調整します。

2022y05m30d_205128673.jpg

 でもweb小説傀儡だと、
セリフを削ると文句を言われるらしい……。

 特殊なところのようです。

 おっさん、
ついてこれないや。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

文学フリマより。

 行ってきて帰還しました。

 3冊しか購入しませんでしたが、
前回と前々回は購入しなかったので、
まああるだけ良かったと。

 続き物は次に出店するかわからないので、
1冊ごとに購入するにはそれなりのリスクがかかりますし。

 帰りに東京駅に寄って、
まみれさんデラックスを勝ってきました。

 普通のと何が違うのか、
これから食べてみます。

 さて、
秩父への旅行ですが残りの写真がこれくらいしかありませんでした。

DSCF9332.jpg

DSCF9331.jpg

 秩父大橋をわたり、
ミューズパークに入りました。

 無論、
歩きで。

 雨が降りまくっている中でして、
人はだれもいませんでした。

 最後は音楽寺に向かい、
参拝して御朱印をもらって帰ってきました。

 駅から1時間ほどですが、
意外に近かったなと思いました。

 行くまで何も変化がない道ではなかったのも幸いでした。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

限界点。

 今日は大宮の染谷花しょうぶ園に行くぞ!と意気込み、
開花状況を調べたのですが、
見頃になるのは来週〜再来週とのこと。

 今日と明日は我慢です。

 さて、
小説ですがホームページに作品をアップしました。

 今回は今までと違いまして、
ez-HTMLではなく、
bluegriffonで作成、
更新しました。

 ホームページの作成はタグ打ちを基本にしてきましたが、
今回からはbluegriffonのチュートリアルも兼ねてホームページのページに直に書き込む形で作りました。

 このソフト、
そこそこいい感じなのですが問題がありまして、
関連する本を調べた所、
評価があまり良くないようで。

 ネットの動画で勉強しないといけない時代なのかと、
つくづく感じました。

 明日は文学フリマですが、
どうにも3回連続で購入しないで帰る羽目になりそう……かもです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

前に読んだような?

 「月と6ペンス」を読み終えました。
 サマセット・モームの代表作でして、
2部構成になっています。

 1部目は私が偏屈な画家と出会いと交流と別れの出来事を、
2部目はタヒチに行った時に聞いた、
タヒチで過ごした画家の最後についての伝聞です。

 経歴からしてゴーギャンがモデルなのは言うまでもなく、
前衛的な芸術家というのはいつの世も破滅的な生き方をするものだと思いました。

 かくいう「私」も作家として芸術にかかわっているので、
最後は若干同情的でしたが。

 でもこの本、
前に読んだ気がします。

 次は何を読もうかな?

 さて、
小説ですが流れ図との照合を終えました。

2022y05m27d_205253962.jpg

 話の構成は終わり、
次いでせりふ回しの調整です。

 セリフは若干削って入るのですが、
それでもまだ削れるところはないかと探していきます。

 かえって増えることもありますが。

 直しに入ってから3週間ほどたちますが、
まだ半分も終わっていないとは、
なんともな感じです。、

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

おなかとサバイバル。

 健康診断に行ってきました。

 関門の一つ、
採血をこらえ、
メインイベントであるバリウム一気飲みとレントゲン撮影に臨みました。

 バリウムは1リットル近く飲まされたそうですが、
今やコップ1杯で済み、
発泡剤の脅威がなければ(前日に飲食しなかったのもあって)空腹を満たしてくれる飲料と化します。
 最初に飲んだ時、
マジウメェ!と錯覚したくらいです。

 そのあとがひどくて、
下剤による腹痛と下痢に悩まされます。

 そして現在でも下剤を飲んで備えている状態です。

 検査後になって体力を奪いに来るスタイルはきついです。
 会社に戻ってからトイレに駆け込みまくりでしたから。

 後は血圧が140突破したのを目の当たりにした時は驚きました。
 次に測ったら120になっていましたが。

 さて、
リングフィットですが、
アドベンチャーを終えてから1か月以上が経過し、
カスタムで運動しています。

 そのせいか、
ちょびっとだけやせた気がします。

 トレーニングの中でも最難関である、
ろくろ回しですが、

2022042319125000-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg

ついに、

2022041919421600-638E7E1EEC4CD8A239243633C0345A07.jpg

とりました。

 といっても初級なのでほめられたものではないですが。
 今は地道にこなしていますが、
コントローラーがまずいことになっていますので、
買い替えを検討しないとだめです。

 switchのコントローラーは壊れやすいと聞きますが、
2、3年ですから持ったほうではないかと思います。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

インク漏れ。

 万年筆を開けた所、
見事にインクが漏れていました。

 手が真っ青です。
 原因はコンバーターが緩んでいた点です。

 必死になって洗いましたが、
やっぱり手が青いままです。

 万年筆は扱いに気を付けないと。

 でも買っちゃうんですよね。

 さて、
小説ですが流れ図との照合とおかしくなっている段落の見直しをしています。

2022y05m25d_205959480.jpg

 削るつもりがやっぱり増えてしまうのは仕様です。
 まだまだ直しに時間がかかりそうです。

 もう次も、
次の作品もそろそろ構想から具現の段階に入らねばならんというのに……。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

何をしていたのか。

 最近、
仕事に振り回されているばかりで、
スキルアップがろくにできません。

 会社に来た時に「指導はない」という、
超スパルタな宣告を受けて手探りでやってきましたが、
どうにも行き詰っている有様です。

 自発的に何かをやろうにも環境的に厳しく、
ある意味仕事がつらい状態です。

 などと愚痴っていても何もないので、
自分なりにあがくしかないのですけどね。

 何より辛いのが駅前に総菜屋がないという点です。
 ゲームセンターは見かけるのですがね。

 さて、
小説ですが企画書の作成を開始しました。

2022y05m24d_204451883.jpg

 大まかに話が出来上がっただけです。
 後はどうするか、
それはこれからの気分次第です……ではなくて、
今の作業状況次第です。

 意外に話が膨らんでしまいまして、
概要だけで3枚も出来上がってしまいました。

 その関係で削るかどうかを考えなければならない等、
先の作業は結構面倒くさいです。

 話なんて書くまでが苦行にして、
至福のひと時ですから楽しみ、
苦しみながら作っていきます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

もうすでに。

 仕事が暇になったので、
ざっとデビットカードについて調べてみました。

 いざというときに頼りになる、
クレジットカードの代わりです。

 いちいちwebマネーのウォレットにぶち込んで、
ちまちま払うのは効率が悪いので。

 実はデビットカードというカードはなく、
キャッシュカードがその機能を持っていまして、
J-Debitというロゴのある店なら、
キャッシュカードをクレジットカード代わりに使えるとの事です。

 では普通の店で使えんのか?という問題ですが、
これはクレジットカード会社と提携しているキャッシュカードでないとダメなのだそうで、
(要はクレジットカード会社を経由して口座から引き落とす)
それなりの手続きが必要になるわけです。

 webマネーのカードはクレジットカード会社と提携しているものなので、
ポイントを入れておけば普通に利用できるというわけです。

 でも今まで使ったのは配信されている音楽とsteam位しかないです。
 融通が利かないんですよね。

 もっと幅が増えればなあ。

 さて、
gladoabotsですが、
オフラインでもかなり鬼門になっています。

Screenshot_2022-05-23-21-00-27-242.jpeg

 接戦で競り負けます。
 更に近づくとリソースを離す、
つかむの繰り返しになって停止します。

 これに場当たりで対処しました。

Screenshot_2022-05-23-21-00-57-632.jpeg

 中央のプログラムがそれで、
Bのマーカーがついたリソースが、
近~中距離にないならつかみにいかないようにしました。

 これでも場当たりなので、
結構矛盾したプログラムが多く、
もう削除して付け足して……の繰り返しです。

 もう一回根本から見直して最適化したほうがいいかもしれません。

 でも下手をすると徹夜になるので、
別途暇ができた時にしかできません。

 それまでは我慢、
我慢です。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

何もしないまま。

 休みが終わります。

 久しぶりに喫茶店に行ったらギリギリでオーダーストップ、
仕方がないので自販機でペットボトルを買って飲んでいました。

 作業をするためにデータをオフラインでもできるようにしていたのですが、
どうにも無駄だったようで。

 コロナの影響は意外な所に出ていたようです。

 さて、
秩父ですが秩父神社を出てから、
DSCF9326.jpg

DSCF9327.jpg

 秩父橋に来ました。
 この時は雨が振り始めていました。

 意外に大きな橋でして、
高所恐怖症な自分からすれば、
今でも足が震えます。

DSCF9330.jpg

 橋自体は意外に平坦です。
 これは谷間を渡る形式になっているからと思われます。

 ちなみに3代目の橋で、
先代の橋は撮影できませんでしたが、
かなり前に撮った物があるかとおもいます……多分。

 この橋を真っすぐ歩いた先が目的地です。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

最終段階へ。

 松屋の「ガーリックポークステーキ丼」を食べてきました。

 ポテトサラダが付いているのは意外でした。
 匂いからして強烈なニンニク臭がします。

 肉は少ない気がしましたが程よく柔らかく、
ニンニクが強すぎるのを除いては概ねいい味でした。

 でもやっぱりにんにくの味が(以下略)。

 さて、
小説ですがツールにかける段階にまで調整しました。

2022052101.png

 常用外漢字のうち、
どうしても言葉の置き換えが出来ないものに関してはカッコを付けました。

 ルビを振れと突っ込まれますが、
プレーンテキストでは振れないので仕方ないです。

 後はツールによる調整をしつつ、
この調子で後半も直していきます。

 もうひと頑張りです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

黒い歴史。

 この季節くらいになると、
ほぼ毎年専門学校の同窓会のお知らせが来ます。

 専門学校といえば、
友達ゼロ人で卒業した、
リアルもこっち状態の人間だったので……いい思い出がないです。

 なんの役に立っていないわけではなく、
一応そういう関係の仕事につけているので少しは感謝です。

 資格取れる学校行けよという話は内緒で。

 で、
同窓会には出ませんよ。
 リア充ばかりの世界にポツンと一人、
マジ勘弁です。

 さて、
小説ですが直しを入れているペースが遅いです。

2022y05m20d_212731434.jpg

 どの文体が適切なのか、
考えていくと結構時間を食います。

 前に比べて文章の量も多くなってしまい、
かえって容量が増えてしまいました。

 文章のクオリティが上がっていると考えるか、
単純なことで悩んでいるか、
その辺をどうとらえるかです。

 明日には文章の見直しを終え、
機械的なチェックに入ります。

 やっと終わりが見えてきたといえますが、
でもこれ、
1話分の前半なんですよね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

何もない。

 やっとこさ「華氏451度」を読み終えました。

 本そのものが禁止され、
ホースで消火ならぬ燃やすのが仕事の主人公が、
様々な出来事を経て、
そういう世界から脱走する話です。

 うろ覚えなのは言うまでもなく、
返却期限に間に合わねばと急いで読んだからです。

 いわゆる「脱走して教授達と合流し、戦うのか?」というところで終わりです。

 話の主題としては本をはじめ、
様々な創作物が存在する理由など、
哲学的なものなのでこれでいいのですけどね。

 序盤だけは読み直してみるかな?

 さて、
秩父での一件ですが、
羊山公園を降ります。

DSCF9316.jpg

DSCF9317.jpg

 慈眼寺。
 大きいながらも実は参拝したことのない寺です。

 目に関する寺でして、
朱印をもらう際、
目に聞くという茶が飲めました。

DSCF9319.jpg

 秩父神社の拝殿は工事中でした。

 しょげた帰りに、
うるさい汽笛が鳴っていましたので、
見てみますと、

DSCF9323.jpg

汽車が止まっています。

 そして、
うるさい汽笛が鳴った後で、

DSCF9324.jpg

目の前を通過していきました。

 その先どこに向かったか、
それは次回以降の更新で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

原点の生活。

 残業続きの状態ですが、
何がきついかって、
会社に誰もいない点です。

 結構寂しいです。

 帰りにラジオの時間に合わず、
何も聞けないままでして、
さらに帰りはほぼ確実に
久しぶりに寝て起きたら会社に行くだけの生活が体験できます。

 なんだかアレですけど。

 さて、
小説ですが、
先日公募して落選した作品を小説投稿サイトにアップしました。

 ホームページは……後でやります。

 今更になって振り返ると、
こりゃ受けないよと感じてしまいます。

 やっぱり小説投稿サイトに投稿するような作品は、
パンチ一発で地球が割れてしまうくらいのスケールでやらないと面白くないなと感じてしまいます。

 地味なのが悪いわけではないですが、
受けが悪いのも確か。

 もっとはじけていったほうがいいなと痛感しました。

 とりあえずアップしましたというお知らせで。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

復活。

 本日、
残業で遅くなり、
作業も落ち着いた所でブログを書こうとした所、
蚊が飛んでいるのを見つけました。

 これは、
そろそろ蚊取りグッズを買う頃です。

 そして蚊はすぐ消えました。

 ゴキブリよりましです。

 で、
そのゴキブリですが注射一発でゲノム編集ができるという、
恐るべきニュースを発見しました。

 ついに人間レベルに進化してしまうのか?と疑ってしまうのですが、
人間も遺伝子が変わってもそこまで強くなるわけではないので……。

 さて、
gladiabotsですが、
何とかレートが1000台に回復しました。

ここまでレートが落ちるというのは今までなかったので、
オフラインで調べていきますと、

Screenshot_2022-05-17-21-42-27-166.jpg

弱体化していました。
(今まではレベル5までクリアできました)

 ちょっと根本から見直さないとだめかもしれません。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

ながら読み。

 図書館で借りた本の返却期限を気にしていまして、
その関係で途中まで読んで、
別の本を読んでの繰り返しになっています。

 この辺の最大の欠点は、
いうまでもなく本の内容が頭に入ってこない点でして、
読んでもさっぱりになっています。

 まずは1冊、
じっくり読んでから行った方がいいと思い知らされました。

 さて、
小説ですがセリフと行動の類の見直しを終え、
情景描写と文法の見直しをしています。

2022y05m16d_211459172.jpg

 作業自体も慣れたもので、
ある程度のチェックであれば、
ほぼ同時にできます。

 段落もちょっときつくなってきましたが、
文字数チェックで調べていくと、
そこまで詰まっているわけではないのでさほど問題ではないです。

 見た目は詰まっていそうですが。

 非常にアレな問題が出てきまして、
エブリスタの公募に送ったと思っていた作品が、
実はエントリーしていないのではないかと疑念が出てきました。

 調べても「応募済み」の「お」の字もないのです。
 既に結果は出ていますし、
単に外れただけだと思うのですが、
改めて調べたうえで判断します。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

蛾。

 出かけた先で、
大きな蛾を見つけました。

 おとなしい蛾でして、
オオミズアオと言うそうです。

 大きな蛾と言えば、
少年の日の思い出を思い出しますが、
実はこれ、
日本以外では知名度が低い(というか知られてもいない)作品だそうです。

 ヘルマン・ヘッセの作品自体、
難解すぎるとしか印象がないのですが。

 蝶と蛾の区別がつかないのですが、
実際に種として見ても区別がつきにくく、
一部の海外では同じ種として扱っているそうです。

 でも英語では違種として区別しているので、
(蝶はbutterflyで蛾はmoth)
生物的には別種ナノがスタンダードのようです。

 さて、
秩父に行った時の写真ですが、
ほぼ毎年羊山公園の芝桜を見に行っていまして、
毎年同じ写真を取ってきているので今年は簡素にします。

DSCF9302.jpg

DSCF9303.jpg

 今年は雨が降るかどうかの天候でした。
 雨が降る前で撮影できたのですが、
この時デジタルカメラがどうにも不調でした。

 結局、
水洗い(防水、水中撮影可能な仕様なので問題ないです)したら直りました。

DSCF9305.jpg

 群馬県名物、
焼きまんじゅう。

 無論、
男ならあんこ入りで。

 孤独のグルメで主人公が言っていた、
「すごい甘さ」は誇張ではなく、
一発で虫歯になりそうな、
強烈としか言いようのない甘さです。

地元では邪道らしいですが。

DSCF9309.jpg

 羊山の名にちなんで、
羊を飼っています。

DSCF9310.jpg

 人懐っこいのか、
寄ってきます。

 当然獣臭いです。
 と言っても草食動物なので、
それ以上の匂いはないです。

 う○こも垂れ流しですが、
臭くはないです。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

無駄。

 与野公園へバラを見に行きました。

 祭りは中止のようですが混んでいまして、
色々と写真も撮ってきました……が、
トイカメラのフィルムが巻き取れなくなり、
結果として1巻を破棄せざるを得なくなりました。

 残り1巻ですが、
無事に使い切れると良いです。

 フィルムのカメラ、
特に全部手作業になるトイカメラは融通が効きません。

 もうチェキにしようかな?

 さて、
小説ですが新作の話がこれでほぼ確定しました。

2022051401.png

2022051402.png

 もうこれでいいやと。
 後は企画書を立てて調整します。

 こうしてみますとやはりドラマ性が薄いと言いますか、
これ何が面白いの?と思ってしまいます。

 ついでに書くと、
googleドライブとタブレットの相性が激悪(自動で同期しない)だわ、
chromebookがバージョンアップしたら急にアプリの使い勝手が悪くなるわで、
面倒くさいことになっています。

 今までのお手軽さ(同期を意識しなくても同期できている)を返して下さい。

 明日は朝から出かけです。
 休みのほうが忙しいと思うのは自分だけでしょうか?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

贅沢な問題。

 「アルジャーノンに花束を」を読み終え、
別の電子書籍と共に「華氏451度」を読み始めました。

 「アルジャーノンに花束を」は、
概要はおおむね知っていますが、
結構考えさせられる話です。

 最後の一文こそ話の内容のすべてですが、
一人の知的障碍者がそこに至るまでのドラマは相当なものです。

 ある意味、
「ライ麦畑で捕まえて」に似ているかもしれませんが、
似ていないかもしれません。

 単純な感動では片付かない話です。

 問題は電子書籍の予約が一気にきていることで、
ほぼ図書館の貸出期間内に読むのは難しいです。

 一応予約期間の間をおいて時間を稼いでいるのですが、
それもどうなるかですね。

 さて、
小説ですがほとんど固まってきました。

2022y05m13d_212056282.jpg

 アイディアの部分はともかく、
おおむね仕事中に書いた手書きのメモと組み合わせればほぼ完了です。

 といっても、
実作業に入るまでに相当な時間があるので、
まだいじれるぞという気になってしまい、
ここで一旦まとめないときりがなくなるというのがあります。

 明日あたりにはきっかり形だけはまとまっているかな?と思います。
 というより、
毎日いじり倒したせいで原形をとどめていないので、
もういじりたくない意味で、
そうあってほしいものです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ipod終わるってよ。

ipodの生産が終わります。

 ipod touchこそ全て!
スマホなんかいらない!な自分からすれば、
(spotifyがインストールできない時点で)うすうす気づいてはいましたが、
ここで終わりです。

 使っている携帯電話のヤバい予感がしますし、
タブレットに代替わりをするか中古の白いiphoneを買わないといけないか、
何にせよ苦しい選択をとることになります。

 先が思いやられます。

 さて、
gladiabotsですが、
快調に負けが続いています。

Screenshot_2022-05-12-20-23-39-566.jpg

 円安並みに下落です。
 プログラムは極端に変えていないので、
多分に周りが異常に強くなっただけだと思います。

 ヤムチャの領域に入っています。

 これからと信じたいですが、
どうにも伸びしろが薄くなっているもので。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

何が何だか。

 色々とネタにあふれる迷惑メールシリーズで、
ついに「を利用していただきありがとうございます」と、
「オーダー確認!」(!がついているのが重要)な表題が来ました。

 前者は何を利用していたのかさっぱりで、
後者は!をつける理由がよくわかりません。

 まるでガ〇ガ〇ガーのようで笑えました。

 内容はいたって普通なフィッシングメールですけどね。
 やっぱりオオアリクイが(以下略)。

 さて、
小説ですがセリフの見直しに入っています。

2022y05m11d_211636221.jpg

 セリフに関しては減るどころは増えているのが欠点です。
 何がまずいんでしょうかね?

 一応気に食わない部分も出てきたので、
ほかの箇所も少し直しています。

 ペースが非常に遅く、
自分でも参っている状態です。

 一応連休中には草稿を書き終え、
分割をしたのですがそこで尽きたような気がします。

 ペースを上げないとですけど……なかなか集中力が出なくて。
 本当に困ります。


 

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

忘れかけた買い物。

 昨日になって、
メモ帳の紙が少なくなっているのに気づいていたものの、
買ってくるのを忘れました。

 ド田舎なのでどこでも売っていそうで、
売っていないのが愛用しているメモ帳、
ロディアです。

 インクのノリがほかのメモ帳と段違いなので、
高いとわかっていても使ってしまいます。

 本当に便利。
 そして次にそろそろ買い替えかな?と思っているのがノートカバーです。

 流石に6年近く使っていると古臭く感じます。
 でもまだ現役ですし、
どうしましょうかね?

 ちなみにでかいやつだと1キロくらいある重さです。
 もうノートじゃない……。

 さて、
らん展ですが、
写真を少し見て思うところがあったので蔵出ししておきます。

DSCF9102.jpg

DSCF9098.jpg

DSCF9097.jpg

 らん展はらんだけではなく、
その飾りつけも品評の対象となります。

 見て圧巻なものから、
妙に前衛的なものまでそろっています。

DSCF9107.jpg

DSCF9106.jpg

 自分が見て驚いたのは、
青い胡蝶蘭です。

 おそらく、
というかなんとなくで推測できますが、
遺伝子の組み込みによるものです。

 これは胡蝶蘭に青の色素は非常に薄い為、
別の花の色素を発生する遺伝子を組み込んでいるのです。

 因みにその植物はツユクサです。

 他にも青い胡蝶蘭はありますが、
ここまで青々しいのは珍しいかと。

 ほかにも発掘次第、
載せておきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

仕事が始まる。

 ということで、
雨で寒くなっている中、
仕事が始まりました。

 道具は持ったか、
時刻表は大丈夫か、
服は着たか等、
あれやこれやを考えていきました。

 目覚ましのセットを忘れたのですが、
何とか起きたので良しです。

 でも眠気には勝てなかったです。

 さて、
小説ですが、
新作の見直しをしています。

 大体の筋は決まっているのですが、
どうにも粗をつぶしては新しく書き直す、
元の状態が消えるの繰り返しです。

2022y05m09d_204409414.jpg

 まあ、
ほとんど原型はないです。

 ミニ四駆を改造しまくったら、
ミニ四駆ではない、
走る凶器ができていた的な何かです。

 とりあえずもう頭の中を引っ掻き回すのは面倒なので、
ある程度固まったらこれで良しとします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

自意識過剰。

 点字の勉強を再開しました。

 軽く文字くらいなら読めるだろうと思っていましたが、
結構忘れているものです。

 もう一回勉強のやり直しです。

 さて、
gladiabotsですが、
負けが続いてしまい、
標準であるレートの1000を切りました。

2022050801.png

 自機(青)が敵が近くにいる側に向かって移動している有様です。
 このため、
リソース運搬中、
適期が近くにいる状態になったら引き下がるようにしました。

 でも勝てません。

2022050802.png

 負けが続くのは相性だと信じたいです。
 そして、
明日から仕事……つらいです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

やっと来た。

 やっと電子書籍が入ったメールが来ました。

 何もかも遅い気がしますが、
とりあえず借りておくことにします。

 急いで読まないとですが、
本当に何なのですかね。

 さて、
小説ですが草稿が完了しました。

 容量は90KBとなったため、
分割してチェックしています。

2022050701.png

 チェックのガイドラインは現在最新のものではなく、
前のバージョンのものを使っています。

 チェックのやり方一つで作風が変わるので、
前のものを使って統一してこないとどうにもなりません。

 突然萌え絵が劇画になるくらいに違うものですから。

 で、
草稿が完了した段階でいつもどおり、
行きつけの喫茶店に行ってきました。

 立ち食いそばを食べた跡だったので結構きつかったです。
 そして本をひたすら読破していかないとです。

もう待てない。

 先日図書館で申請した、
電子書籍の予約完了の知らせが来ないため、
地元の図書館に駆け込んで「アルジャーノンに花束を」を借りてきました。

 電子書籍より普通に借りたほうが早くね?と思ってしまうのですが、
電子書籍だとどこでも持ち運べる、
読めるメリットがあるのでダメとは言えません。

 amazon kindleの読み放題サービスに入ろうかとも思ってしまうのですが、
読みたい本って……ハリーポッターくらいしかないような。

 他は青空文庫で事足りてしまいますし。
 そこが悩みどころです。

 新刊1冊分で24時間利用可能な図書館が使える、
そしてどこまで読み倒せるのか、
というところがポイントですね。

 さて、
小説ですが新作のたたき台ができました。

2022y05m06d_211942498.jpg

 コンセプトとして、
前の作風とがらりと変えるというのがありまして、
ハードで泥臭く、
地味なSFチックな作品ということで過去のノートを見ながら考えました。

 話の内容がありきたりになっているので、
ここをどう変化球にしていくかです。

 後は公募向けに短編として落とし込めるかですが、
この辺は更に練って煮詰めていきます。

 今書いている長編との兼ね合いがあるのでペースは遅いですが、
もう土日はやることがない……というかお金がないので出かける余裕がないので、
もう制作と読書に集中しますかね。

 その本がなぜか来ない(予約人数0の電子書籍なのですが)のが気になります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

しつこさ。

 最近、
出かけるたびに職質を受けます。

 荷物の中身を見せろ、
程度ならまだしも、
中身を漁られる、
持っている名刺を調べられるのはとても我慢できません。

 毎日調べて怪しさもなにもないとわかっているなら、
毎日同じ人に声をかけるなと言いたいのですが、
どうにも不審者は皆同じビジュアルに見えるようで。

 黒い帽子とサングラスを被ったおっさんが皆怪しいなら、
読売巨人軍は皆(以下略)

 さて、
gladiabotsですが、
プログラムの矛盾を改善できずに困っています。

2022050501.png

 最初に「リソースを持っている敵が近くにいる」状態で、
「自身のチームのベースが近くにいない」状態の場合、
所持しているリソースを手放すようにしています。

 これはリソースを手放し、
所有している敵を攻撃するようにするためです。

 要は足止めです。

2022050502.png

 一方で「リソースを持った敵が近くにいない」状態で、
「リソースが近くにある」場合、
「リソースを取りに行く」というプログラムにしています。

 こちらは安全にリソースを取りに行くようにするためです。

 この状態ですと、
近くにリソースを持った敵がいない場合、
リソースを取りに行くのですが、
現れたときは離して攻撃態勢に移行します。

 一見問題がないように見えますが、
実際には、
 敵がリソースを取った瞬間に攻撃態勢に入り、
離した時にリソースを取りに行く(一番近い=離したリソースなのでその場にあるリソースをつかむ)という事になり、
範囲内にいる相手が1機でもリソースをつかむ、
離すのアクションをすると延々とリソースを掴み、
離すアクションを繰り返す羽目になります。

 どっちにしろと。

 この辺は特殊なので気づかなったのですが、
気づきにくい分修正もきつく、
何をどうすれば良いのか思いつきません。

 よほどの事態にならない限り不具合が出ないので、
放置してもいいのですが、
一旦ループに陥ると停止状態になりますので、
どうにも気になります。

 もっと条件を厳しくするというのも、
あえてプログラムを削除するのもありですが……やっぱり悩ましいです。 

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

感覚が戻らない。

 久しぶりにパークゴルフをやりました。

 ダブルボギー、
OBの連続で運動神経のなさに愕然としました。

 たまにしかやらないから仕方ないです。
 でも1ホールくらいはバーディをとっています。

 軽く運動したくらいですから、
特に筋肉痛も何もないです。

 さて、
小説ですがまだ次の新作のアイディアが固まりません。

2022y05m04d_210548550.jpg

 大体方針は決めているのですが、
すべてにおいてかみ合わず、
アイディアも捨てては拾っての繰り返しです。

 別に詰まっているわけではなく、
最後まで決めているのですが矛盾が出ているので埋め合わせるのが面倒くさい。

 そんな感じです。
 おもちゃ箱の中身をひっくり返して組み立てても、
なかなか合わないといった感じでしょうか。

 もっとメモ帳を見てさぐり、
パーツを引っ張り出すとします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

まだ早かった。

 科学未来館の特別展、
きみとロボット」を見に行ってきました。

 学習、
取材も兼ねている?ので、
展示は可能な限り全て撮影してきました。

 二足歩行ロボットから介護用、
セラピーや生活を潤す弱いロボットまで、
あらゆるロボットを網羅していましたが、
自動車を作る工業用ロボットは見当たりませんでした。

 流石にあんなでかいものを置いても困りますしね。

 意外な点では手術すらもロボットでやるのを知り、
驚きました。

 遠隔操作でもできるそうで。

 さて、
それとは別に旧古河庭園に行きました。

 バラ園を見に行ったのですが、
どうにも開花時期を外れていました。

 若干早かったようで。

DSCF9551.jpg

DSCF9553.jpg

DSCF9555.jpg

DSCF9556.jpg

DSCF9558.jpg

 ツツジの花がよく咲いているので、
クマバチがブンブンよく飛んでいました。

DSCF9561.jpg

DSCF9564.jpg

 意外に咲いているバラは少なく、
後一週間は待たないと駄目だと思いました。

 来週は与野公園野薔薇が満開になるようなので、
そっちに言ってみるかと思います。

 次は根津神社2でも行こうかと思ったのですが、
非常に混雑しそうなので断念ですかね。

 今回も結構混んでいましたし。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

意外な期間。

 図書館で借りた本を返したのち、
何を借りようかと思い、
前から気になっていた電子書籍を借りることにしました。
(地元の図書館では電子図書も借りられます)

 ドマイナー……基誰も借りないような本があったので、
こいつを借りようとしたところ、
予約人数0人にもかかわらず、
予約中となり借りられません。

 今までは普通に即貸し出しだったのに、
なんでこんな手続きになるのかと不思議に思いました。

 どうしてもというなら、
ツタヤに行って100円の文庫本でも漁りに行きますけどね。

 さて、
小説ですが80KBくらいまで行きました。

2022y05m02d_210630794.jpg

 このままいくと90~100KBまで行きかねない状態なので、
やっぱり書き終わった後は分割します。

 その前に書き終えないとですから、
必死になって書いていかないとまずいです。

 本当に予定から遅れていますからね。
 といっても明日はまたお出かけの予定です。

 すぐ戻ってこないと。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2022/05 ≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる