再生。
先月、
CD屋をはしごしても置いてなかったので、
配信で買ったムックの新アルバム「新世界」ですが、
ドラムの人が抜けて3人体制になっても変わらずでした。
間奏に重きを入れた独特なリズム、
アルバム毎に変わるコンセプト、
難解だけどド直球な歌詞は相変わらずで、
全体的にハードロックよりになっていました。
シングルでの話になりますが、
WORLDという、
アルバムの最後に入っている曲はバックに公募で郵送してもらった、
2000人程の声が入っているそうです。
ラジオで聞いた話なのでうろ覚えですが。
問題は唯でさえV系のCDは一般に回りにくいのに、
その手のCD屋でも(以下略)。
さて、
小説ですが流れ図とのにらめっこになっています。


修正、
削除した部分が結構あります。
流れ図でシミュレーションしていくのと、
実際の話の流れは全然異なっています。
その辺を踏まえて調整するのですが、
途中であれやこれをしたほうがいいという部分ができるなど、
何だかパズルを組み立てている感じです。
その辺はgladiabotsと似ているかもしれません。
調整をしながら、
次の作品の構想も考えないといけない。
いろいろと大変……基い、
充実してくるといいのですが。
CD屋をはしごしても置いてなかったので、
配信で買ったムックの新アルバム「新世界」ですが、
ドラムの人が抜けて3人体制になっても変わらずでした。
間奏に重きを入れた独特なリズム、
アルバム毎に変わるコンセプト、
難解だけどド直球な歌詞は相変わらずで、
全体的にハードロックよりになっていました。
シングルでの話になりますが、
WORLDという、
アルバムの最後に入っている曲はバックに公募で郵送してもらった、
2000人程の声が入っているそうです。
ラジオで聞いた話なのでうろ覚えですが。
問題は唯でさえV系のCDは一般に回りにくいのに、
その手のCD屋でも(以下略)。
さて、
小説ですが流れ図とのにらめっこになっています。


修正、
削除した部分が結構あります。
流れ図でシミュレーションしていくのと、
実際の話の流れは全然異なっています。
その辺を踏まえて調整するのですが、
途中であれやこれをしたほうがいいという部分ができるなど、
何だかパズルを組み立てている感じです。
その辺はgladiabotsと似ているかもしれません。
調整をしながら、
次の作品の構想も考えないといけない。
いろいろと大変……基い、
充実してくるといいのですが。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム