覚えること。
もう何もかもを捨てて、
CADの資格を取る(という仮想目標の)ために引きこもって勉強をはじめました。
キモい男は引きこもりが一番似合いますとも。
世の中のためになりますし。
(自分を必要とする人間が誰もいないという意味で)
で、
勉強をするとこれからは3DCADが主流になるとのことで、
これは10年くらい前にキャリアカウンセラーから散々言われていました。
そのため、
基礎でも習得はしていたのですが……実際に業務の役に立ったかといいますと。
確かに3Dさえ覚えておけば、
いろんな図面を楽勝に作れるし、
建築士や土木に携わらなくとも好きな家や空間を好きなだけ作れます。
ちょっと興奮してきました。
どうせ、
会社に行っても話しかけてくれないし、
仕事の一つもくれないので、
イヤホンで音楽でも聞きながら、
会社のソフトで修練でもしてみます。
転職くらいしか役に立ちませんけど。
さて、
小説ですがプロットの調整を終えました。


主だった(作家であれば最難関である)欠点の序盤の弱さを少しフォローし、
設定も話に合わせて変えました。
後は流れ図を書き出し、
検討していくだけです。
結構際どい内容なので、
公募に送る以外無理かな?と思うのですが。
まあ、
どこに投稿しても誰も読まないですから、
作るのが目的でいいかな?と思っています。
冒頭の3DCGみたいなものです。
役に立たない自己満足。
そのために勉強するって、惨めですね。
CADの資格を取る(という仮想目標の)ために引きこもって勉強をはじめました。
キモい男は引きこもりが一番似合いますとも。
世の中のためになりますし。
(自分を必要とする人間が誰もいないという意味で)
で、
勉強をするとこれからは3DCADが主流になるとのことで、
これは10年くらい前にキャリアカウンセラーから散々言われていました。
そのため、
基礎でも習得はしていたのですが……実際に業務の役に立ったかといいますと。
確かに3Dさえ覚えておけば、
いろんな図面を楽勝に作れるし、
建築士や土木に携わらなくとも好きな家や空間を好きなだけ作れます。
ちょっと興奮してきました。
どうせ、
会社に行っても話しかけてくれないし、
仕事の一つもくれないので、
イヤホンで音楽でも聞きながら、
会社のソフトで修練でもしてみます。
転職くらいしか役に立ちませんけど。
さて、
小説ですがプロットの調整を終えました。


主だった(作家であれば最難関である)欠点の序盤の弱さを少しフォローし、
設定も話に合わせて変えました。
後は流れ図を書き出し、
検討していくだけです。
結構際どい内容なので、
公募に送る以外無理かな?と思うのですが。
まあ、
どこに投稿しても誰も読まないですから、
作るのが目的でいいかな?と思っています。
冒頭の3DCGみたいなものです。
役に立たない自己満足。
そのために勉強するって、惨めですね。