どこまで書けば。
地元で見かけた喫茶店に行ってきました。
初めて入る店でして、
犬を飼っている店でした。
珈琲の種類も細かく、
なかなかな店でした。
テーブルが狭いのと、
撮影できるかどうか分からなかったのが気になりました。
さて、
小説ですが流れ図の作成を開始しました。

フローチャートの項目自体にリンクが貼れないようなので、
伏線をどこに張っているかは把握できません。
できるだけ、
どこにガジェットと人物を配置しているか、
把握できるようにしておきました。
そのせいで手間がかかりますが。
ココナラのプロット診断に持ち込もうと思っているのですが、
どこまで書いていいのかさっぱりわかりません。
あくまで思っているだけで、
実際に決済はどうするか……はわからないのですけど。
流れ図をすべて書き終わってからレポートのごとく提出すればいいのか、
適当なあらすじだけでいいのか、
さっぱりです。
というより、
そこまで書けるなら診断なんて必要なくね?と思ってしまうのですが。
初めて入る店でして、
犬を飼っている店でした。
珈琲の種類も細かく、
なかなかな店でした。
テーブルが狭いのと、
撮影できるかどうか分からなかったのが気になりました。
さて、
小説ですが流れ図の作成を開始しました。

フローチャートの項目自体にリンクが貼れないようなので、
伏線をどこに張っているかは把握できません。
できるだけ、
どこにガジェットと人物を配置しているか、
把握できるようにしておきました。
そのせいで手間がかかりますが。
ココナラのプロット診断に持ち込もうと思っているのですが、
どこまで書いていいのかさっぱりわかりません。
あくまで思っているだけで、
実際に決済はどうするか……はわからないのですけど。
流れ図をすべて書き終わってからレポートのごとく提出すればいいのか、
適当なあらすじだけでいいのか、
さっぱりです。
というより、
そこまで書けるなら診断なんて必要なくね?と思ってしまうのですが。