未だ終わらん。

 未だに値下げを狙っている、
ポータブルブルーレイプレイヤーですが、
amazonをもってしても値が下がりません。

 そればかりか上がっている気がします。

 ますます入手から遠くなりそうです。
 一方でDVDプレイヤーは安いのですが、
番組はほとんどブルーレイで録画してしまってますし。

 さて、
小説ですが200枚目まで直してきました。

2022y10m31d_211038601.jpg

 これで半分です。
 あと半分直し、
修正をかけておけば公募に送れます。

 そういえば、
今年はほとんど作品をかけてなかった気がします。

 年を取ったからですかね。

 今年もあとわずかですが、
来年こそは徹底して書きまくりたいなと思っています。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

爆発だ。

 芸術は爆発だ!な、
岡本太郎展に行ってきました。

 リア充だらけで萎えるだろうなと言う気分が半分、
残り半分は爆発だ!な気分で向かった場所は……

妙なテーマパークに入った気分でした。

 殆どの作品は撮影可、
シュールな作品の数々は時に妙であり、
時に見事であり、
どこか考えさせてくれます。

 そして、
物品販売コーナーでタローマンのDVDが売っているのを見て、
首を傾げてしまいました。

 ブルーレイ版もありました。

 そのへんについてはおいおい書きます。

 さて、
sketchupからインポートしたfusion360ですが、

2022y10m30d_201235693.jpg

不穏なマークが出ています。

2022y10m30d_201313196.jpg

 どうやら立体に不具合があったようで、
修復のコマンドが出ています。

2022y10m30d_201444571.jpg

直しても回復しません。

 インポートの根本から問題があるようです。
 fusio360じゃなくて、
blenderでやらないと駄目なみたいです。

 本買ってこないと。

 でも、
blenderでもだめかも知れません。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

休みがない。

 年末に向けて、
休みがなくなってきました。

 まずは午前は病院、
ついでハロウィンの買い出しと自転車の修理でほぼ1日が消えました。

 自転車の修理は普段行っている自転車屋が改装中でしたので、
ホームセンターで近い部品を見つけて修理しました。

 明日は岡本太郎展と買い出しで終わりそうです。
 神保町まつりが遠のいていきます。

 さて、
またしても昨日の続きですが、
(というより他に書くことがないです)
概ね、
シーンをつなぎました。

2022102901.png

2022102902.png

2022102903.png

 1シーンを別の1シーンへつなげるのはけっこう大変です。
 丁寧に説明するようにすると、
膨大な「間」を入れなければならず、
その「間」も何故必要なのか説明しなければなりません。

 今回はAからCへ移動するシーンですが、
その間のBをカットしたので、
Bの部分を新設してB’を作成します。

 当然、
Bで起きた出来事は全て消滅するので、
他のシーンでBに関することを潰し、
代わりにB'の出来事に置き換えるか新規に作るしかありません。

 一部だけを入れるだけでなんとかなる、
というものではないのです。

 また、
前述した通りB'を入れる理由も説明しなければならず、
B''という説明のシーンも入れる必要があるなど、
丁寧に作れば作るほど、
膨大長大になりやすくなります。

 ではどうするか?と言いますと、
あえて無視するというのが一番手っ取り早い手段になります。

 どういうことなと言いますと、
2時間ドラマでよくある、
住宅街のシーンからいきなり崖のシーンになっているあれです。

 その間に何があったか、
それは見る側が知る必要もないし、
知りたくもないです。

 次の崖のシーンで説明してくれますから。

 まあ、
そういう手を連発されると分け側辛くなるのも確かですし、
自分ができる手段でやっていくことにします。

 今回はBをカットして、
B'に置き換えただけですから、
話の容量は伸びていないと思います。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

おでん。

 この季節になると恋しくなるもの、
ラーメン、
うどん、
おでんです。

 でも、
なぜかおでんがコンビニで売っていません。

 今はその季節ではない、
といえばそこまでですが、
でも今までは10月くらいなら売っていたような……?

 見かけないのは地元だけですかね?

 さて、
小説ですが序盤でのやり取りを見直し、
必死に修正しています。

2022y10m28d_211524963.jpg

 前のシーンから浮いてしまうので殆どをカットし、
つなぎの部分を新しく作り直しています。

2022y10m28d_211533952.jpg

 前の部分へのつなぎはこのようになっていますが、
実際には違和感があるので、
自然になるように更にシーンを追加していきます。

 このせいで、
短編ではなく中編になりかねない状態です。

 別に構わないのですが、
その間に分の書き方くらいは勉強しないとと思います。

 長いこと書いていませんし。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

一歩。

 転職まで一歩を踏みました。

 エントリーしても即断られ、
無視されでしたが、
今回はエントリーして普通に返事がきました。

 これで書類が通ったら土日に指定するか、
会社を休んでいくことになります。

 これでよかったのかな?と思っていますが、
疎外感が強いので致し方なしです。

 さて、
小説ですが、
全体の半分くらいまで修正をかけました。

2022y10m27d_212141700.jpg

 追加している部分はほぼなく、
削ったり買えたりしているのがほとんどです。

 それだけ無駄がないといえますが、
修正が文体だけなので、
味気ないとも言えます。

 とりあえず、
修正箇所が意外に少ないのはいい事です。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

爆発せよ。

 岡本太郎展のチケットを買ってきました。
 東京都美術館ということで、
上野の駅を降りてすぐではない方です。

 間違えないようにしないと。

 完全予約制なので、
チケットが取れるのかと不安になりましたが、
最近のチケット購入は便利でして、
コンビニで何とかなります。

 岡本太郎の作品を見に行きたければ、
渋谷でも行ってろと思うのですが。

 渋谷はダンジョンだから迷いますし。

 さて、
gladiabotsですが、
ドミネートがソフトウェアでは限界では?と感じるようになってきました。

 これは最初に機動性がある代わり、
制圧と維持に問題がある欠点が直らない点でして、
これは機体性能に問題があるからすぐに落ちると判断しました。

 機体を変更し、
臨みました。

Screenshot_2022-10-26-20-45-31-447.jpeg

 真ん中がごつくなりました。
 アサルト(デフォルトの機体)を除いた機体は33%未満にするレギュレーションがありますので、
アサルトを抜くとこの編成しかできません。

Screenshot_2022-10-26-20-49-17-939.jpeg

 結果はそこそこでして、
機動力のあるショット(戦闘機みたいな機体)が占拠、
ついでマシンガン(ごつい機体)が追いつき、
堅牢さと中距離の火力性能を武器に排除していく流れです。

 マシンガンは動きが遅く、
初動に時間がかかりますが、
攻撃時間と耐久力がアサルトに比べて高く、
防衛に長けています。

 その辺がうまくかみ合っているのかもしれません。

 一時しのぎなのはわかりますが、
とりあえず一つ対処ができたということで、
ちょっと安心しました。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

寒い。

 10月だというのに、
妙に寒くてダウンコートを出しました。

 もはや今年は冷房を二度と使うことはないかと思います。
 でも扇風機は使います(空気がよどみますから)。

 そろそろ加湿器の出番ですかね。

 さて、
小説ですが最初から見直し、
整理をちまちまと行っています。

 設定の変更、
統合に伴うプロットの書き換えはもちろんですが、

2022y10m25d_205305235.jpg

2022y10m25d_205247421.jpg

 上記の通り、
前のシーンとのつなぎを以前と同等以上に意識し、
更に非言語的な演出(会話で説明しない)をより強く意識するように構成します。

 その為、
所々にしぐさや状況、
アイテムの使用などを書き込み続ける必要があり、
結構難しくなっています。

 俗にいう、
「コンテを切っている」レベルです。

 なんで短編小説ごと気にここまで書くのだろうと思うのですが、
どうせアマなので、
好きに納得できるまではやってみることにします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

これから先。

 左足の親指が非常に痛みまして、
なんだと確認したところ、
爪が食い込んでいて炎症を起こしている?状態でした。

 巻き爪ではなく、
広がっているので単純に爪を切ったときの処理が問題だったようです。

 爪が伸びれば解消できるかと思うのですが、
果たして。

 悪化するなら病院ですかね。

 さて、
sketchupの一件ですが、
何とか他の3DCADでできないのかと模索しています。

 sketchupからblenderまでの流れはできたのですが、
blenderの操作はさっぱりです。

 そこで、
個人利用なら無料のfusion360にデータを移せないか、
いろいろといじってみました。

 大まかにはblenderからobjファイルを作成し、
これをコンバートする方法です。

 いざ、
やってみますと……
2022y10m24d_210250275.jpg

できました。
 おおむね形だけは整っています。
 が、

2022y10m24d_210257568.jpg

 上下があべこべになっています。
 この辺はblenderからしてそうなので、
設定しなおすよりほかにないです。

また、
ポリゴンがおかしなことになっていますが、
これはsketchupのポリゴン処理が特殊なことに由来しているようです。

 ちなみに会社で使っているCADでも同じ現象があるのを確認しています。

2022y10m24d_210527472.jpg

一応、
細かい部分も再現できていますし、
後はテクスチャ張りとレンダリング位ですから、
これで作業の続行はできるかな?と思います。

 3DCADならこれでいいのですが、
やっぱり1から作るとなると……blenderを勉強したほうがいいですかね?

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

中編。

 「白鯨」の中編を読み終わりました。

 この作品は長ったらしい、
難解で詰まった上に飛びまくる文体と構成、
ウンチクがわからないと文も内容も理解できないと、
非常にアレな(岩波文庫のアオリにも「知識のごった煮」と書いてあるくらいです)小説なので、
有名な割に読まれないということで有名です。

 名前とあらすじは知っているけど内容は……という人は結構います。

 古典小説なんて、
皆そんな物だといえばそこまでですが。

 中編まで読んだ感想は、
「思ったより話が意外に飛んでないな」というのと、
「一人称の作品」から「群像劇」に変わったなと言った点でした。

 構成自体は冒険記録というよりドキュメンタリーに近く、
船員のお仕事からクジラの獲り方から処理の仕方等、
詳しく、
そして長ったらしく書いてあります。

 後はスターバックはコーヒー好きじゃないです。

 後は後編を残すのみです。

 さて、
聖天院ですが、

DSCF9896.jpg

 院ですが、
内部までは見学できます。

 流石に写真は……無理かもしれません。
 確認は取れていないので。

DSCF9897.jpg

DSCF9898.jpg

 奥の庭園は、
韓国との交流を記念し、
在日韓国人の無縁仏……と言いますか、
無名人の墓があります。

 更に奥があるようですが、
行きませんでした。

DSCF9900.jpg

DSCF9901.jpg

 院から見える景色はきれいでした。
 日和田山から見える景色ほどではないですが、
それでも十分です。

 今回はここで終了です。
 大したところにいけませんでしたが、
コロナの一件があったので、
彼岸花を見に行けただけ良かったと思います。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

お供。

 仕事を含めた作業中、
コーヒーを飲むことが結構あるのですが、
そのお供を何にするのか、
最近のちょっとした悩みになっています。

 異常に甘い物にするとコーヒーの味がわからなくなりますし、
かといってポテトチップスでは手が汚れますし。

 仕事ですからケーキというわけに行かないですしね。

 何が一番いいのやらで、
とりあえずアーモンドをボリボリ食べています。

 さて、
小説ですが流れ図を作成し終え、
見直しに入っています。

 メモ書きを元に調整していまして、
大筋はこんなものだろうと思い、
特に変えないつもりです。

2022102201.png

 下にあるシーン割もブロック状態で繋がっていないので、
ここを一旦バラし、
組み立て直します。

 それで一旦話の流れを走らせ、
うまくまとめてプロットの第一段階の完了とします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ついに来ました。

 LINEのサービスが、
自分の携帯電話で終わります。

 所詮は携帯電話、
続きはスマホでやれという奴です。

 でも乗り換える気はありません。
 面倒くさいですし、
料金は高いですし、
使い道がない(年に1回電話がかかってくるかどうかのレベルです)し。

 要件があれば、
公衆電話で何とかなりますしね。

 さて、
小説ですが175枚くらいまで直しました。

2022y10m21d_212932228.jpg

 立ち回り関連は直すところが多く、
いかに勢いだけで作っているかがわかります。

 逆を言えば、
そこさえ直せばきちんとなるわけで。

 足りない部分はきっちり補強し、
納得できる形式にしていきます。

 その関係からペースが落ちますが、
それでも地道に続けていくつもりです。「

 終わる時には、
公募が終わっていなければいいのですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

大小。

 乾ききった靴を履き、
会社で使用している為に持ち込んだにもかかわらず、
サイズが合わないので問題になっていた、
スマホスタンドを新しく持っていきました。

 靴はひもが締まり切っていたので(甲高なので並々ならぬレベル)できつく、
スマホもスタンドとのサイズが合わずでした。

 サイズはきちんと確認しないとです。

 さて、
gladiabotsですが、
敵が少ないほうに向かったほうが陣地が取れるにもかかわらず、
多いほうに向かってしまう傾向があります。

 敵が近いとそっちに行くという処理を優先しているからでしょうけど、
実際にはそんなに好戦的になるようにプログラムをしていません。

Screenshot_2022-10-20-21-16-57-036.jpeg

 単純に数が少ないほうに行かせればよくね?と思うのですが、
実はこのゲーム、
カルネージハートのように方向の識別ができません。

 一応マーカーを設置し、
そこを基準にいる敵の数を代数に入れて比較するという手段がありますが、
そのためにいちいち限りのあるマーカーを使うわけにもいきません。

 非常に面倒なので、
とりあえずマーカーのある地点(敵が近くにいないエリア)に向かうようにしました。

Screenshot_2022-10-20-21-17-26-458.jpeg

 これでもさほど役に立たないのですが、
あればいいくらいのフラグです。

 もう自分の頭の限界がきてるのかもしれません。
 紙に書く所からやり直すかな。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

間違えて。

 amazonで頼んだUSBメモリが届きました。

 届いた場所が問題で、
手違いから比較的近いコンビニではなく、
遠いコンビニで結構焦りました。

 それでも無事に届いたからいいですが。

 今度からきっちり確認します。
 会社にportable appsを入れたUSBメモリを置きっぱなしにしていますので、
明日に持ち込み、
移植して実際に使えるかどうかは試してみます。

 今度こそはきちんと抜くときの手続きをしないとですね。
 気を付けます。

 さて、
小説ですが、
概ね話の内容までは把握しましたが、
そこでいくらか突っ込みどころ……基い、
穴になっている場所をピックアップしました。

 そこで設定を見直し、
いくらか穴を埋める作業をしました。

2022y10m19d_212449107.jpg

2022y10m19d_212452129.jpg

 問題点の洗い出し諸々は概ね出来ていますので、
この辺は流れ図を作成後、
軽く頭で走らせつつ調整します。

 その後は設定と人物、
筋を作ってロケーションを作ってという流れになります。

 水面下が忙しいのは今までにないです。
 普段なら既に書き出している頃ですから。

 作品を作るって、
結構しんどいものです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

もやり。

 雨、
雨と憂鬱で、
しかも仕事で孤立と、
憂鬱さに追い打ちをかけています。

 さらに追い打ちをかけているのが、
先週amazonで頼んだUSBメモリが届いていない状況でした。

 ついさっき、
確認した所出荷を確認したので明日に着くと思いますが、
amazonといえど、
遅いなと思ってしまいました。

 最近のamazonって、
配送が遅いのですかね?

 さて、
gladiabotsですが、
負けまくりです。

Screenshot_2022-10-18-20-55-03-724.jpeg

Screenshot_2022-10-18-20-55-29-299.jpeg

 リソースをつかんですぐに放してしまいます。

 この件はどうすればいいのか?と考えているのですが、
どうにも解決策が見えません。

 同様の問題はフィールドの確保でもありましたが、
そちらは応急措置で対応しましたし、
極論を言えばフィールドを確保しなくてもいいので、
無視すればよかったです。

 でも、
今回は確保が必須なので、
避けられない問題です。

Screenshot_2022-10-18-20-52-55-444.jpeg

 フラグによる管理も模索しましたが、
今のところは効果はなし。

 何かが足りないんですよね。
 そこを考えないと。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

くっ。

 先日、
コインランドリーで靴を洗いに行ったのですが、
脱水でミスをしたのか片方だけが乾かず、
水浸しでした。

 なので、
はきつぶした古い靴で出かけることになりましたが、
違和感がありすぎて困りました。

 今までこんな靴を履いていたのかと。

 ちなみに中敷きがかなり減っているので、
そろそろ交換ですかね。

 足のバランスが悪いのか、
いくらか痛みもあるので矯正も兼ねてになりそうです。

 さて、
小説ですが最後?のシーンの流れ図作成に入りました。

2022y10m17d_203117055.jpg

 すべてにおいてバラバラに公開していますが、
おおむね自分の構想から大分離れてしまい、
迷走しています。

 非常にシンプルな作品にしようと必死なのですが、
どうにも瞑想に迷走が重なってとんでもない所に行っている感じです。

 一応ながら、
着地点は決めているのですが、
そこから逆算してまたチェックしないといけないので、
面倒なことになりそうです。

 今年中にプロットがまとまるかといった所ですね。
 自分も、
話以外で頭が混乱していますし。

 書き上げたら、
流れ図だけでも公開……ですけど、
公募向けの作品をこの段階で公開して大丈夫なんでしょうか?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

隠れた場所。

 コインランドリーで靴を洗った後、
一時的に閉まっていた、
一軒家の離れを改装したかのような喫茶店に行ってきました。

 値段は比較的安く(ケーキとセットで1000円でお釣りが来きました)、
概ね落ち着いた空間でした。

 近場の喫茶店ならここかな?と思ったのですが、
長居はできないのと、
開店時間と日が限定的なので、
作業後の整理に手軽に寄るのは無理です。

 やっぱり安定度はチェーン店が勝ります。

 さて、
高麗神社から聖天院に入ります。

DSCF9891.jpg

 途中でコルチカムが咲いているのを見ました。

DSCF9892.jpg

 聖天院は高麗家の菩提寺で、
亡命した高麗王とされる若光の墓があります。
入館料がかかります。

DSCF9893.jpg

DSCF9894.jpg

 庭園は見事に整っています。

DSCF9895.jpg

 ちょっと変わった石を見かけました。

 続きは次回以降で。
 写真があれば、
ですけれど。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

迷走。

 秋葉原に行き、
メモリーカードを買ってきました。

 円安の影響からか、
ちょっと高くなっている気がしました。

 もう簡単に128GB以上のメモリーカードは買えないなと。
 portable appsはreadyboost用の16GBメモリーカードへ移植しました。

 まだamazonで頼んだ、
USBメモリは届いていません。

 amazonにしては遅いです。
 コンビニで既に支払いをしているはずなんですが。

 さて、
小説ですが流れ図のまとめに入りつつあります。

 とりあえずここまで。
 後1シーンくらいで終わりですが、
設定の見直しがあるので、
2周めを走る羽目になります。

2022101501.png

 最後の最後まで振り回されっぱなしにするか、
最後で自分の意志で決めるか、
その辺を大きく悩んでいます。

 落ちに悩むのは今に始まったことではないですが。
 明日になったら、
もっといいアイディアが出るでしょうか?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

サクサク。

 portable appsを、
USBメモリからメモリーカードに入れ直し、
カードリーダーを経由した所……

 圧倒的にサクサク動きます。

 読み込み速度の問題かもしれませんが、
これはこれでいいのかもしれません。

 カードの寿命がものすごい削られていきそうですが。

 さて、
小説ですが、
160枚位までは直しました。

2022y10m14d_205602813.jpg

 ここまでくると、
プロット自体も直したくなってくるのですが、
もう直すにしても膨大なので、
そのままにするよりほかにないです。

 その辺は次回作あたりで反省点として改良していくことにします。

 とりあえず、
4割くらいの修正作業は済んでいます。

 早く本文を書く作業に入りたいです。 


テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

不具合。

 毎日、
筋トレという名のリングフィットをやっているのですが、
リングフィットの途中でカードが認識しない事態に遭遇します。

 前々からカードの認識が甘いのか、
読み込めない不具合が出ていたのですが、
ゲームをプレイ中に出るというのは異例です。

 修理に出せとも思ったのですが、
まれに出るくらいなので特に問題はなく、
続ける分には大丈夫だろうと判断しています。

 ゲーム機は今、
貴重品ですし。

 さて、
昨日に続いてgladiabotsですが、
応急処置的にフォースフィールド(防御力が上がるポイント)を行ったり来たりする不具合を直しました。

Screenshot_2022-10-13-20-34-55-267.jpeg

Screenshot_2022-10-13-20-35-19-052.jpeg

 見た目だとなんだかわかりませんが、
最初に味方が近くにいるフォースフィールドのタグを外し、
フラグのないフォースフィールドは移動の対象としないように設定します。
(最初に敵が近くにいないフォースフィールドにタグをセットします。
敵が近くにいる場合にタグをつけないのは敵が占拠しますし、近づけば集中砲火を浴びて撃破されるからです)

 ちなみにフォースフィールドを占拠した場合、
タグは外れるようになっています。

次に、
遠距離射程に敵がいる場合、
フォースフィールドに近づかないようにしました。
 この辺は、
遠距離にいると状態で近づくようにすると、
「遠距離に敵がいる=フォースフィールドに近づく→敵が射程外になる→フォースフィールドに近づくプログラムが解除される→敵に近づく→遠距離射程に敵が入る→以下繰り返し」
という状態になるからで、
これで行ったり来たりを繰り返すのを防ぎます。

 遠距離に敵がいる場合は条件が整っている場合は攻撃、
それ以外は中距離県内に近づくという処理としました。

 これでフォースフィールドに近づく条件である「中距離圏内」から外れても、
フォースフィールドに近寄らず、
攻撃をするプログラムに移行するというわけです。

 ちなみに占拠するというプログラムは攻撃ルーチン内に組み込んでいます。
 相手が射程に入っている(攻撃できる)状態でないと、
フォースフィールドの意味がないので。

 でも、
これだといったん離れたフォースフィールドに入るには、
中距離になるまで離れないといけない(タグがつかない)という欠点があります。

 この辺は目をつぶるしかないのが現状です。
 実際、
自分が操作したとしても、
一旦離れたフォースフィールドにすぐ近づいて占拠するか……というと、
状況によるとしか答えが出ませんから。

 そこまで細かい設定をやろうと思えばできるのでしょうけど、
そんな暇あるなら他を直せで完結しますし。

 改良、
開発というのは難しいものです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

秋は何処へ。

 急に冷えてきた気がします。

 今年の初めくらいに買った、
無印良品のブランケットをそろそろ出す代わり、
扇風機を片付けないとですね。

 秋のいい感じの涼しさはどこへやらです。

 さて、
gladiabotsですが、
スポット関連で不具合が出ていまして、
この修正に手を焼いています。

Screenshot_2022-10-12-20-20-36-565.jpeg

 いわゆる、
「近づいて占拠しから離れる」と、
「近くのエリアを占拠する」というプログラムが作動するというもので、
これをやると、
エリアを行ったり来たりします。

Screenshot_2022-10-12-20-21-20-975.jpeg

 典型的なプログラムのバグで、
この辺はマーカーで管理すれば解決するのですが、
どうやらそれを忘れてしまっています。

 どうやるんだっけな?と。

 今まではこの辺は無視していた(そもそもプログラムに入れていなかった)のですが、
組み込んだ途端にこれですから、
じっくり考えてみます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

死にました。

 USBメモリが死に絶えました。

 そのため、
portable apps共々死んでしまい、
USBメモリに入れていたあらゆるデータもお釈迦になってしまいました。

 対処法をいくらか調べましたが、
そもそもドライブ自体を認識していない=完全に通電していないようなので、
もうこれで終わりです。

 代理として空いているメモリーカードを仮に使い、
週末に秋葉原にでも行くか、
amazonで安めのUSBメモリを買う事にします。

 さて、
小説ですが若干、
修正をかけました。

 本当に若干ですが、
終盤に向けてまた、
設定を変えているので仕方ないところではあります。

 たった1シーンですが。

2022y10m11d_213304787.jpg

2022y10m11d_213310532.jpg

2022y10m11d_213312928.jpg

2022y10m11d_213315228.jpg

 大分変わってきました。
 何が変わったのかさっぱりだと思いますが、
主だって求める側が逆になったと言うことです。

 レディコミだと確か、
女の側から求めてはいけないというルールがあったような……。

 個人的にこんなしょうもないことで変更するのは、
何度目だよと思います。

全流れ図の作成が完了次第、
もう一度見直して設定を再構築してまとめます。

 本当に綱渡り、
ジェットコースターな作風になってしまい、
自分らしからぬ状態になっています。

 また、
有料でプロットのチェックをしてもらい、
公募に向いていなければオンラインで公開する予定です。

 有料サービスにしても、
どうすればいいのかわからないので、
そこから相談になってしまうのですが。


 本当なら本文を書き出すころなのにと、
毎日思っています。

 誰も期待していないのですが、
申し訳ないなと思ってしまいます。

 今日もこいつを聞きながら、
みじめに終わるなと言い聞かせて頑張ります。



 今は3人になってしまいましたが……。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

役に立つか。

 会社で使用するCADの本を買ってきました。
 後はついでにカラーのボールペンのセットくらいですかね。

 万年筆のインクも、
自転車のブレーキやタイヤもまずいのですが、
出費が恐ろしいので今月のお給金が入ってからにします。

 ボールペンはパステル調のかわいい色彩があったのですが、
替え芯が特注になりかねないので普通のにしました。

 ちょっともったいないです。

 CADの本は、
blenderの本とどっちにするか迷いましたが、
やはり会社で役に立つ方が良いと判断しました。

 会社でblenderが使えるか判断してから買って調べてみます。

 さて、
高麗の旅行ですが、
旧住宅を軽く回ってから高麗神社に行きました。

DSCF9881.jpg

DSCF9880.jpg

 やっぱりちょっと、
日本の伝統住宅から様式が離れている気がします。

DSCF9883.jpg

 高麗神社。

 建立してから1200年以上になる神社です。
(何度も書きますが)渡来人が亡命した地に建てたもので、
その経緯から名前が読みにくい神社です。

DSCF9885.jpg

 拝殿は混んでいました。
 すぐに参拝し、
即旧住居に向かいました。

 この辺は次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

増幅。

 天候が悪くなっていくと同時に、
出かけることもなくなり、
誰とも話をしない1日が過ぎていきます。

 本当に辛いです。

 今の世の中、
イケメン金持ち以外「キモイ」で片付けられるのですから、
素直に安楽死する権利くらいは欲しいものだと、
最近になって思っています。

 別に死にたいという極端な感情はないですが、
自称「孤独」な人に彼女やセ○クスの話や、
家族や友達の話をされるとますます辛くなります。

 それは孤独じゃなくて、
リア充自慢じゃないのか?と。

 他人を見ればマウントを取りたくなるのは人の性ですから、
仕方ないですね。

 さて、
小説ですが1場面分を概ねまとめました。

2022100901.png

 残り数場面ですが、
ここからは色々と悩んでいるのと、
いわゆる「際どいシーン」があるので、
この処理をどうするか考えつつ構築していきます。

 只、
設定も概ね固まっていますので、
一通り書いたら一度見直し、
頭にあるものを吐き出して組み立て直していきます。

 慎重を期している感じですが、
どうせ誰も読まないので、
自分で納得できる形になるよう、
しつこく作ることとします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

入門?

 windows11をアップデートしました。
 貴重な午後の時間を使ったので、
半ば恨みが募っていますがもう過ぎたことです。

 アップデートを終わらせた感想は、
やはりというか何も変わっていませんが、
地味に変わっているのだと認識します。

 アップデートがやたらに時間を食うのは勘弁です。

 chromebookなんか一瞬で終わるのに。

 さて、
長らく休んでいたsketchupでの作業ですが、
どん詰まりになりました。

 厳密にはオンライン&有料化の流れでマテリアルが使えなくなり、
ほぼモデルしか作れない状態になったのです。

 これはどうするか?
と悩んだとき、
会社に持ち込んでいるportableapps(会社にはパワポやエディタがないので)の中に、
blenderが入っているのに気づきました。

 データを変えて、
インポートしてみますと……

2022y10m08d_203819073.jpg

2022y10m08d_203846205.jpg

案外いけました。

 これなら作業が続けられそうですが、
問題は「モデリングソフト」と「3DCAD」とは勝手が全く違う点です。

 最初にyoutubeでチュートリアルを見たのですが、
勝手の違いに驚き、
もう無理だなと断念したくらいです。

 フリーでありながらプロ並の仕様なので(実際にアニメでも使われています)、
 本を買わねばならないとダメです。

 せめてfusionで使えればと思うのですが、
fusionもフリー版は制限がかかってしまったので、
(会社では似た仕様のCADを使うので無意味ではないです)
もうこれしかないかと割り切るしかないです。

 時代は常に変わるものです。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

ない。

 3連休ということで、
天気予報を見たところ、
1日だけの晴れでした。

 出かける時間がないです。

 もっとも、
連休といっても、
たまっていた課題と予定の消化が待っているだけなので、
天国にならないのは確かです。

 さらに厄介なことに冬服がなく、
急に寒くなったのに対応できませんでした。

 しかも折りたたみ傘が壊れる事態に見舞われたので、
買い出しに行かないといけませんし、
冬服もそろえないとですから、
相当な出費が必要です。

 只でさえ未納の住民税が高いというのに……。

 さて、
gladiabotsですが、
概ね負けまくりです。

2022y10m07d_205355121.jpg

原因としては機動力がいいだけ、
という相変わらずな部分を直しきれないところにあります。

 押し切られやすいんですよね。

 何とか改善するため、
攻撃の優先順位を決める等、
戦闘で想定できる部分を概ね調整しているのですが、
どうにも無駄なプログラムが多く、
なかなかうまく動いてくれません。

 自分で動かす場合、
何を想定するかを基本とするのがプログラムです。

 が、
その辺すらも思いつかないので、
いったん離れて考えなさないとダメかなと思っています。

 ほかの作業に没頭するかしら?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

二重に寒い。

 急に寒くなりました。

 実質1人内勤な(比喩ではなく本当に事務所に一人しかいない)ので、
熱い寒いの実感がないというのは確かですが、
それでも寒いなというのはわかります。

 もう冷房使ってませんから。

 さらに寒いのは天職探しで、
ほぼタクシーの運転手か派遣会社かしか来ません。

 今日になって、
そこそこいい所が来たので、
調べてよければ応募したいです。

 厳しいのはわかりますが、
どうにも寂しいです。

 さて、
小説ですが150枚くらいまで校正しました。

2022y10m06d_204336894.jpg

 ここらへんになってくると、
直すところと直さないところが極端になってきます。

 話の構成が若干おかしいのは仕方ないにしても、
もうちょっと何とかならなかったのか?と思う部分は出てきてます。

 もう仕方ないですけど。

 半分近くは行ったので、
残り半分近くもこのペースでいけば、
今年中には修正案がまとまりそうです。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

紛失。

 会社の帰り、
100円ショップでポケットティッシュとカップそばを買い、
家に戻るとカップそばが消えていました。

 前もパン屋で買ったパンが消えていたので、
よくある事です。

 きっと異世界で勇者に転生して活躍していることでしょう。

 夜食がなくなったのは痛いですが、
どうせ食べれば消えるのですから、
特に問題なく忘れるとします。

 そしてまた、
同じ目に合うのです。

 さて、
巾着田ですが、
ここを抜けて高麗古民家に行きました。

 久しぶりですが、
相変わらずです。

DSCF9872.jpg

DSCF9874.jpg

 結構大きな古民家です。
 田舎の家ってこんな感じかと思いますが、
どことなく沖縄か韓国の家っぽい雰囲気があります。

DSCF9876.jpg

DSCF9877.jpg

 2階があるのは珍しいです。

 そして、
例の立て札は消えていました。

 やっぱり恐ろしいのか、
不謹慎なのか……。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

最悪の事態。

 昨日、
データが吹き飛んだ状態からどうにかならないか、
会社でいろいろ考えた時、
テストと称して別のデータにエクスポートをしたのを思い出し、
逆にインポートしてみました。

 データが吹き飛ぶ直前とまではいきませんでしたが、
とりあえず先週の段階までは回復しました。

 作業はデータが崩壊する直前まで進めましたが、
他の作業がおざなりになってしまいました。

 といっても、
閑職なので、
やる事といえば技術開発とチュートリアルくらいしかないのですが。

 明日から天気が悪いですし、
気分はさらに悪化しそうです。

 さて、
gladiabotsですが、
接近戦がほぼカスです。

Screenshot_2022-10-04-20-54-50-993.jpeg

 近距離に入ったとたんにドカドカやられて、

Screenshot_2022-10-04-20-55-13-406.jpeg

あっという間に殲滅。

 スズメバチがミツバチの巣に入ったかのごとく駆逐されていきます。

 理由はいうまでもなく近距離に入った敵を捕捉しないためで、
一途に1つの機体に攻撃をし続ける方針があだになったようです。

 なので、

Screenshot_2022-10-04-20-55-48-947.jpeg

近づいてくる敵を優先して攻撃するようにしました。

 近づかなかったら攻撃しないということで。

 でも、
これだと複数近づいてくる敵が出てきたらどうするのか?という問題になりますので、
より細かくしないとダメっぽいんですけどね。

 射程内でわざわざ近寄ってくる敵なんてほとんどいないですから、
大丈夫かと思うんですけどね。

 ……もうちょっと考えよう。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

消える。

 仕事でちまちまと、
0.2~0.3ラインで作っていた新人用の図面作成マニュアルのデータが飛びました。

 保存中にソフトが強制終了し、
一気にダメになりました。

 バックアップすらも取っていなかったのと、
消えたのが終業10分前だったので、
地獄の沙汰でした。

 下書きのデータが残っていたのはせめてもの救いでした。
 誰にも指示も出されず、
閑職状態の暇つぶしで作っていたので、
明日からバックアップをクラウドにとる方式で作ります。

 ちなみに会社にはパワポがないので、
作るのが非常に面倒くさいです。

 まさかソフトまで自分で持ち込まねばならなくなるとは、
セキュリティは大丈夫なのかしら?

 さらに救いだったのは別にもあるのですが……ここではお話しできません。

 さて、
小説ですが急いで序盤ともろもろの修正をかけました。

 2022y10m03d_211850124.jpg

 あとは終盤への展開ですが、
どうにもつなぎが思いつきません。

 胸も痛みますし、
もう何も考えずに寝たいです。

 寝れば何か思いつくかな?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

落ちる。

 今年は神保町で古本まつりをやるそうです。
 今月末で、
暫くの間中止でしたが、
これでいくらか掘り出しの本を探しやすくなるので、
ぜひとも行きたいところです。

少しは頑張る理由ができました。

 本は読みたいものがいくらかあるのですが、
今は手元にあるものが優先です。

 あれもこれもとなれば、
全部半端で終わりますから。

 さて、
gladiabotsですが、
リーグが1ランク落ちました。

 もっとも、
自分にとってかなり厳しいランクだったので仕方ないです。

Screenshot_2022-10-02-19-56-46-616.jpg

 プログラムもぐちゃぐちゃになってきました。
 概ね走るには走るのですが、
どうにも意味がない所も見え始めたので、
早くも最適化をかけるかな?と思っています。

 その前に、
戦闘について未だにわかっていないので、
ここをもうちょっと掘り下げたいです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2022/10 ≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる