やっぱり駄目だったよ。

 今年も最後の更新となります。

 昼にそばを食べに蕎麦屋に行ったのですが、
なぜか出てきたのはうどんでした。

 自分はうっかりうどんを頼んでしまったようです。

 毎年違う店でそばを食べているのですが、
今年食べに行った蕎麦屋は西部劇に出てきそうなくらいに殺伐として、
古臭……昭和な感じがいました。

 さて、
最後ですが昨日の言葉通り、
終わりに……できませんでした。

2022y12m31d_210126667.jpg

70KBまで書きました。

 原稿用紙なら大まかに45枚程度、
文字数なら2万程度です。

 大して書いていると思われますが、
実際には大して書いていません。

 1日掛けて書けば草稿くらいは行けると思ったんですけどね。
 遺恨が残ってしまいました。

 とりあえずですが、
よいお年を。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

さらば。

 「武器よさらば」を読み終えました。

 ヘミングウェイの長編で、
前に全集で読んだ時は訳がわからない、
と言うよりつまらない小説という認識しかありませんでした。

 改めて読んでみて、
内容を理解できました。

 内容自体はヘミングウェイの小説によくある、
「戦争と恋」でして、
やはりと言いますか破綻で終わりです。

 主人公は脱走兵となり、
妊娠していた看護師とともにスイスに向かいますが、
病院で分娩する際に看護師と子供は死に、
最後にホテルへ去っていくという話です。



 全体的に平易なヘミングウェイの小説の中でも、
比較的初期の作品なので特に平易です。

 特に描写が緻密で、
実際に見てきたかのようなリアリティがあります。

 最初は結構しんどかったのですが、
慣れると引き込まれる、
洋書というのは翻訳次第で読みやすくも読みにくくもなるものだと認識しました。

 さて、
小説ですが65KBまで作成しました。

2022123001.png

 1話の終盤近くまで書きました。
 名称を含めた設定、
作風の変更が途中であったので、
書ききった後で大幅に変えていく予定です。

 明日には草稿の作成を終えているといいな、
と思っています。

 喫茶店で一気に書き上げたいと密かな野心を持っています。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

公開へ。

 壊れたポータブルHDDと、
通信機器の下見を兼ねて秋葉原に行ってきました。

 ミルクスタンドのミルクがほぼ売り切れという、
前代未聞の出来事を超えていきました。

 結局amazonで買った方が安いというのと、
通信機器は見積もりが重要だと気付いて帰りました。

 後は本を買い忘れたのですが……。

 さて、
小説ですが60KBくらいまで書きました。

2022y12m29d_221344709.jpg

 まだ1話分が終わっていません。
 本来ならここで区切るべきなのですが。

 あと少しですので、
大体70KBで1話が終わるくらいです。

 今回の作品ですが、
色々と考えまして公募にせず、
Webで公開することにしました。

 これは公募向けではないのと自身の才能のなさで二つ、
もう一つは最近の情勢があります。

 公募自体が「小説から漫画原作の募集」へとシフトしている傾向があり、
(電子書籍の9割以上がコミックである事を考えると当然です)
もう1作品としての小説は需要がなく、
台本形式が主流になる事、
公募の規模も縮小し、
更に「公募はなろう系以外受け入れられない」と考えたためです。

 小説=古臭いものが公募で生き残るのはもう無理かと思い、
これからはできるだけ公開していくほうが良いと考えています。

 また、
無償で公開することが低俗であり、
公募に回すほうが金になるし高尚であると誤った判断をしていたこと、
(最近は商業誌でも普通に無償公開していますし、無償公開から話題になった作品もあります)
岡本太郎展に行った時に感じた、
「誰もがびた一文払わず、そこに行けば所有した感覚になれる」という大衆、
民芸的な考えに惹かれたのもあります。

 今修正している作品は公募に回す前提ですので公開はありませんが、
書いている作品はできるだけ公開したいと思います。

 ついでに公募に回せるならそれでよし、
ですけどね。

 とりあえず自分の葛藤の一つはこれで処理できたかと思います。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

仕事納め。

 本日で仕事納めとなりまして、
無事に今年の仕事が終わりました。

 最後の最後でトラブルを引きずりましたが。

 関門となるのが飲み会で、
偏食が激しい&酒が飲めないのダブルパンチで死にかけます。

 そして帰った後の便意とも戦います。
 変色が激しい理由の一つがこれではないかと思えるのですが、
今のところ何とも言えません。

 とりあえず明日から休みですが、
気が抜けないのも確かです。

 さて、
小説ですが、
残り100枚くらいになりました。

2022y12m28d_214557632.jpg

 残りは2話+α分です。
 といってもここからが長いです。

 設定が固まっている個所になっていますが、
その分複線の解消などで追加する分がありますので、
より修正が細かくなっていきます。

 修正完了までに、
初期設定を忘れていなければいいのですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

トロ。

 帰りに新規の総菜を求め、
鳥排なるものを買ってきました。

 1つでそれなりの値段でして、
普通にチキンカツのほうが安いです。

 一言で言うなら台湾風ファミチキでして、
本場はかなり大きいようです。

 味はファミチキとは違ったスパイスのきいた乾いた味でして、
油が多めです。

 比較的尖った味で癖があるので、
好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いな味かと思います。

 ついでに買った唐揚げは普通においしかったです。

 確か前にも買ったような……?
 
 さて、
岡本太郎展ですが、
ほぼ最後になってきます。

DSCF9966.jpg

DSCF9967.jpg

 特徴としては巨大な目、
躍動感のある原始生物にも魂にも見える物体、
サイケな背景があります。


DSCF9969.jpg

 よく見るとわかるのですが、
目は塗りつぶされていまして、
黒目一色になっているところが多々あります。

 さらに言えば、
今まで書きあげた作品に上書きしている形跡があり、
この辺は何なのか?と思わせてしまいます。

 大衆の目線が嫌になったのでしょうか?

DSCF9968.jpg

 疾走する眼。
 真っ黒に塗りつぶした目が多い中、
眼ははっきりした輝きを放っています。

 その目線の先にあったのはいったい何なのか?
 いまだにわかりません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

不安要素。

 今月初めから、
そば打ち教室の先生が入院しています。

 今日になって連絡をしたのですが、
まだ入院中のようでした。

 連絡が来た時は健在のようでしたが、
妙に気になります。

 ご高齢ですから不安が大きいです。

 今は祈るしかないのですが、
無事に回復してほしいものです。

 さて、
小説ですが、
流れ図の作成を終え、
本文の作成を再開しました。

2022y12m26d_205534954.jpg

 ざっと45KBです。
 追加分だけではなく、
一部の固有名詞の変更の作業もあります。

 地道に作業を進めている関係で進行は遅いですが、
年末休みで落ち着けば、
それなりに書けるかと思います。

 本当にそれなりでしかないですが。

 公開するか、
公募に回すかは書きながら考えます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

長い戦いが始まった。

 歯医者に行きました。

 昨日書いた通り、
普段行っている歯医者が日曜休みなので、
仕方ないですね。

 あの匂いとキュイーンの音がトラウマレベルなので身構えるレベルです。

 そしてレントゲンの結果、
いくつか虫歯と歯周病があることが発覚しました。

 長い戦いが始まりそうです。

 歯石はついでに取ってもらいました。

 さて、
小説ですが追加する分のシーンの流れ図の作成を終えました。

2022122501.png

 概ね方針としてはこれでいいのですが、
細かい点はいくらか変えるつもりです。

 設定上、
どうしても気になるところがありますから。

 今年はほぼ寡作状態でしたので、
早いうちに投稿サイトに公開したいのですが、
実力だめしに公募に送りたい気持ちもあります。

 とはいえ、
今の公募は「漫画原作」へシフトしていますので、
純粋に小説となれば、
公開したほうがいいのでは?と考えてしまいます。

 ジレンマですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

詰め物。

 歯の詰め物が取れた上、
飲み込んだらしく行方不明になりました。

 よく行っていた歯医者が、
ほぼ毎年詰め物が取れる有様の上、
治療に半年もかかり、
しかも日曜の診療はしていない(丁寧に治しているからだと思うのですが)ので、
歯医者を変えて診療します。

 と言っても、
電話をしてから出ないと受け付けてくれないのでしょうかね。

 歯医者なんてコンビニより多いと聞きますし、
何処を選んでも一緒ではないかと思うんですけどね。

 単に詰め物を作ってもらうだけ……ならいいんですけど。

 さて、
今年最後に楽風に行きました。

IMG_1777.jpg

 寒い中で向かいました。
 ここは日本茶がメインの店でして、
久しぶりに洋菓子を頼みました。
(普段は和菓子を頼みます)

 ケーキは食べ方がよくわからないので、
結構崩してしまいます。

 どうせ喫茶店だからマナーなんて……と思い豪快に食べるのですが、
やっぱり恥ずかしいですから丁寧な食べ方を心がけたいです。

 ほぼ毎年、
ここでポチ袋を買っています。

 結構高いですが質がいいものですから。

 明日は歯医者ですが、
やっぱり苦手です。

 あの音は特に……。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

確定。

 年末に向けて多忙になってきました。

 大掃除は完了していまして、
一応明日、
明後日と年末年始の買い出し位しかないのですが、
それでも量と手間から結構時間を食います。

 作業と読書、
ビデオは余った時間でといった所です。

 先日買ってきましたマットですが、
意外にそこそこ暖かく、
足を温めるには十分です。

 電気代が気になるのですが、
USB接続なのでPCからつなげば問題にならないと思います。

 さて、
小説ですが、
270枚くらいまでチェックをしました。

2022y12m23d_214027223.jpg

 あと120枚くらいですが、
若干伸びます。

 この時点で今年中に作業が終わらないのが確定しました。

 修正→組み込み→公募の流れとなりますが、
このペースで大丈夫ですかね?

 それと、
400枚を余裕で超えますが、
それに見合う公募があるかどうか……ですよね。

 なければ素直にネットで投稿ですけど。

 できてから考えます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

まだまだ。

 冬至に入り、
今年もあとわずかなんだと実感しています。

 明日を乗り切ればクリスマス……ですが、
ぼっちなのであまり意味はないです。

 他に何か特別なことがあるか、
というとこれと言ってないわけで。

 やっぱり平常運転で、
作業を完了させることが全てですかね。

 さて、
斑鳩ですが、
3面までは何の変哲もなくクリアできるように……なっていません。

 むしろ道中で取りこぼしを起こすことが多く、

2022122221174400-399B99E0372A69EBBD8B3AA0E360BD15.jpg

ランクはAにとどまります。

 この辺は安定性がないだけで、
クリアに支障がないだけましです。

 3面となると取りこぼし=ミスなのがつらいです。

 最近はほかのゲームをやると、
こっちをやれと湧いてくるのでなかなかほかのゲームができません。

 面白いゲームなのですが、
どうにも難易度の高さがネックなのでお勧めしづらいゲームです。

 switchでも前作のレイディアントシルバーガンが移植されましたが、
そっちはもっとストイック&長時間プレイ前提になるので、
さすがに手が出ません。
(因みにSS版は持っていましたがクリアとなると……)


テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

いっぱい。

 USBにつなぐものが非常に多く、
一杯一杯な状態です。

 ほとんどが充電と給電でして、
ヒーターやら加湿器やら、
もうコンセントと化しています。

 ハブを使うと電力が落ちると聞きますが、
実際にはどうなのでしょうか?

 さて、
小説ですが、
流れ図について追加分の中盤くらいまでは作成しました。

2022y12m21d_204207801.jpg

 ここからどうするかが課題ですが、
頭に浮かんだことを素直に書いておけば何とかなるかと思います。

 今までもそうでしたし。

 実はほかにも追加、
変更する分はいくらかあるのですが、
細かい点が主なのでさほど修正点はないです。

 見直す時に一気に書き直す程度ですかね。

 何はともあれ、
書ききるのが大事ですから、
さっさと作成して書き出したいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

メール。

 最近、
異様に迷惑メールが来ます。

 ある程度は自動で処理できるのですが、
時に面倒になってきますし、
オオアリクイに殺された級のインパクトもストーリーもないですし。

 時には文字化けしている者すらあります。
 傾向として早朝に来るようです。

 サーバーを調べてみると、
アメリカからきているようですが……?

 他には転職の紹介くらいしかないですが、
今はいろいろな意味で危険なので転職活動はほぼ休止状態です。

 さて、
岡本太郎展ですが、
かの太陽の塔もかなり大きいです。

 でも、
岡本太郎の作品の中では二番目の大きさになります。

 一番といいますと、

DSCF9959.jpg

言うまでもない、
「明日の神話」です。

 岡本太郎展にあるのは小さい原画ですが、
それでも大きいです。

DSCF9961.jpg

DSCF9960.jpg

 当初はメキシコのホテルに飾られる予定でしたが、
倒産で行方不明となって後に発掘、
渋谷駅に飾られるようになりました。

 でかいです。

DSCF9962.jpg

DSCF9963.jpg

 後期の作品は日テレのあのマスコットのごとく目が大きく、
怪人のような何かが明確に映っています。

 妙に愛嬌を感じます。

 多分次で終わりかな?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ウォーマー。

 あまりにも足元が寒いため、
小型のウォーマーを買いました。

 無印良品で洗えるブランケットがありましたが、
そっちとは根本から違います。

 洗えない、
スイッチがない(接続している限り起動し続ける)ので融通が利かない、
温度調整ができない欠点がありますが、
シート全体で温かくなるので、
ブランケットや足元、
お布団を温める分にはかなり重宝します。

 それなりに電気の容量が必要なので、
普通のUSBのコンセントではあまり暖かくならない欠点があります。

 あとはスイッチがないので、
下手をすると低温やけどを起こします。

 自動スイッチなどという軟弱なものはないので、
寝るときに使わない方がいいです。

 モバイルバッテリーがあれば、
どこでも使えるのがミソですが、
スイッチのオフがないので低温やけどが(以下略)。

 普通に使う分には問題なく暖かいです。

 さて、
小説ですが、
とりあえずとダウンロードしておいた、
インストールしないバージョンのmeryが比較的安定しています。

2022y12m19d_213141706.jpg

 文字は小さいですが、
設定でどうにかなりそうです。

 これでとりあえず作業はできそうですが、
今は流れ図を新しく作る方に注力しますので、
ちょっと作業が止まります。

 年末に向けて忙しくなりますが、
それでもできる限り頑張っていきたいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

一旦停止。

 大掃除もほぼ完了しましたし、
筋肉痛も少しありますので、
少し休みを兼ねて行きつけの喫茶店に向かいました。

 満席でした。

 仕方がないので撤退し、
近場のデパートの店に行きましたが混雑していました。

 それでも席に空きがあったのが幸いでしたが。

 さて、
小説ですが新しく追加する箇所が出てきたので、
流れ図の作成を再開する事になります。

2022121801.png

 たかが短編ごときにそこまで作る必要はないと思うのですが、
納得できるようにはしたいので。

 話を作るというのは、
意外に時間がかかり、
関門が多いものです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

第二弾。

 大掃除第二弾をしました。
 今回も朝から晩に至るまでで、
もう終わり頃には日がくれてしまったので、
もう簡易的に処理しました。

 何故かなくなっていた屋外用のブラックキャップを設置しまして、
とりあえず大丈夫かと思うのです。

 でも、
今年も2、3匹くらいGの遺体を確認しましたし、
生きているハチが入り込んでいたので気が抜けません。

 ゴキブリを寄せ付けないスプレーがあるそうですが、
そっちも使ってみる必要があるのでしょうか?

 さて、
小説ですが、
今日が今日なだけにほぼ進んでいません。

 とりあえず前の小説を修正した段階までです。

2022121701.png

 残りは100枚ちょっとです。
 変換する際にミスがあったようで、
改めてコンピュータに寄る修正とは融通がきかないなと思ってしまいます。

 そして最近になってこのまま公募するか、
素直に小説をひたすら公開する方向にするか悩んでいます。

 作品の公開ペースが目に見えて下がっていまして、
公募に回し続けている関係からそうなっているのはわかります。

 公募してより自分のランクを上げていきたいのもありますが、
一方で多くの人に見てもらいたいというのが一番にあります。

 それなら投稿サイトにガンガン公開して見てもらったほうがいいのですが、
どうにも閲覧数が少なく、
公募でも公開でもふさがっているので、
どっちも同じです。

 なら、
自分にとってどちらが得なのか、
どういう方針がいいのか迷っています。

 誰にでも目のつくところで、
誰でも所有したかのように見られる。

 岡本太郎が個人に作品を売らなかった理由ですが、
なんとなく理由がわかった気がします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

乗り過ごし。

 最近、
乗り過ごしが多くて困ります。

 快速で止まらない駅なので、
うっかりすぐ来たと思って乗ると、
大変なことになります。

 とはいえ、
帰りのラッシュでは確認している余裕はないのが困りものです。

 さて、
小説ですが、
メインPCのエディタであるmeryが不具合が出たのか、
ほぼ使えなくなってしまいました。

別のエディタを使用する事になりまして、
紙copiを使っていますがレスポンスが悪いです。

2022y12m16d_214543169.jpg

 紙copiは自動保存と画像データを開けるのが魅力ですが、
googleドライブとつなげるとアップロードを兼ねているのか重くなります。

 dropboxと接続すると非常に良好なのですが、
どうにも相性が悪いようです。

 今の所は仕方ないですが、
ほかにいいエディタを探さないとだめですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ないものはない。

 足元が非常に冷えるため、
温めるためのウォーマーを探しています。

 ちょうどいいものはないかと模索していますが、
いまだにちょうどいいものは見つからず。

 ストーブをつけていませんので、
非常に寒いです。

 早く対策しないと。

 さて、
久しぶりに光が丘公園に行ってきました。

IMG_1772.jpg

IMG_1770.jpg

 銀杏の並木が名物となっていますが、
ほとんどが散っていまして、
葉が残っているのは数本程度でした。

 その代わりに非常に臭かったですが。

 黄色に染まっていると、
いかにも銀杏といった感じです。

 撮影したのが晩秋でしたので、
今はほとんど剥げているはずです。

 年末にもう一度、
行ってみますかね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

贈り物。

 母への誕生日に向けて、
ゴディバのクッキーを買いに行ったのですが、
駅前の店では入荷待ちになっていました。

 やむなく引き返し、
別の駅前の店に向かうと普通に売っていました。

 比較的近い場所にあるんだから、
回せばいいのにと思うのですが、
店ごとに何かが違うのでしょう。

 とりあえず買い出して完了です。

 さて、
小説ですが、
前はメモ書きしか公開しなかったのですが、
進捗としては32KBまで進みました。

 想定している1話分の半分です。

2022y12m14d_211739861.jpg

 主だって順調に書いているように見えますが、
実はメインPCのエディタの調子が非常に悪く、
別のエディタを使って書いています。

 その為、
少し勝手が悪いです。

 chromebookも、
タブレットも使い勝手が悪く手間がかかるので、
エディタ関連は少し見直さないとダメみたいです。

 でも、
wordなんて重くて使えたものではないですし。

 いいソフトはないかなぁ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

次の掃除は。

 先日、
地元の朝市なるイベントに行き、
マグロの揚げなるものを買ってきて食べてみました。

 普通のムニエルでした。

 魚としてはボリュームがありましたが、
やっぱり魚です。

 健康的でいいのですが、
シンプルな料理だと素材の味が強く出るようです。

 やっぱりマグロはツナ缶が美味い(トロは食べられません)です。

 さて、
小説ですが、
書いていくうちに色々と変更していく点が出てきました。

 話の根幹からかかわっている部分でして、
新しくプロットを作り直さないとダメかな?な所です。

2022y12m13d_205144352.jpg

 通勤途中で思いつき、
忘れないようにひたすら脳内で呪文のごとく唱え続け、
そして会社で書き出しました。

 会社なんて閑職ですからある程度許容(以下略)……ではなくて、
一気にメモ書きして始業ギリギリまで書き出しです。

 まるでトイレをぎりぎりまで我慢している気分です。

 とりあえず修正する箇所は中盤以降と序盤のわずかな部分なので、
そこに入ったらプロットを見直す事にします。


テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

またしても。

 うっかりながら、
図書館で本を借りてきてしまいました。

 文学フリマで買ってきた本がたまっているというのに……。
 本とあれば見境なく中途半端に読み進めては別の本に手を出す。

 このへんてこな癖を何とかしたいものです。
 ついでに新しく買う本もチェックしないと。

 さて、
gladiabotsですが、
概ねリーグの上位を保っています。

Screenshot_2022-12-12-20-54-21-676.jpeg

 勝率もそれなりです。

2022y12m12d_210125720.jpg

 基本的に戦闘能力は向上しているのですが、
他がちょっと挙動……といいますか、
融通が利かないおかしいところがありますので、
その辺の判断条件を模索して追加していきたいと思っています。

 基本的な動作はほぼ意図通りですから、
ここからいくらか最適化しつつ、
改良……というか、
いつも通りですね。

 じっくりやっていくとします。
 もうシーズンが終わることはないなと思いますしね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

そしてクラッシュ!

 外付けHDDがクラッシュしました。

 うっかり落としてしまったのが理由で、
一切認識しません。

 買ってから数ヶ月(自分の主観では3ヶ月から半年程度)の命でした。

 保証で買い戻せるチャンスもあったのですが、
個人的に見られたくないようなデータが陳列しているのと、
評価が低いHDDであったこと、
本当に必要なデータは既にクラウドストレージにぶち込んでいるのもあり、
そのまま廃棄となります。

 やっぱり外付けならHDDよりUSBメモリの方がいいのかもしれません。
 それなりに高価ですけど。

 さて、
小説ですが24KBまで書きました。

 ただし話は進んでおらず、
密度を上げる程度の作業にとどまっています。

2022121101.png

 もはやびっしり状態です。
 自分としては好ましいのですが、
読み手にとっては苦行かもしれません。

 後はプロットが流れ図通りに進んでいるかをチェックし、
そこから書き進んでいく事にします。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

大掃除。

 大掃除をしました。

 大掃除と言いましても、
時間がほぼない状態でしたので、
中掃除で妥協しました。

 なので、
ほとんど大まかな所を整理し直して掃除した程度です。

 明日に持ち越そうかと思ったのですが、
汚いまま放置するのは嫌なので。

 仕方ないですね。

 さて、
岡本太郎展ですが、
ここからはほぼ、
絵画以外の作品に入ります。

DSCF9956.jpg

DSCF9954.jpg

 意外なことに、
何処かで見たことがあるようなデザインです。

 あれもこれも、
結構岡本太郎がデザインしていたのだと気付かされます。

DSCF9955.jpg

 若い太陽の塔。

 若い、がミソです。

 「太陽の塔」よりも後にデザインされたものですが、
完成はこちらが先です。

 ガラが悪い顔つきです。

 爆発だ!

DSCF9957.jpg

 太陽の塔。

 いうまでもなく岡本太郎の代表作、
万博といえばこれ!なオブジェクトです。

 ちなみに内部はすごいカラフルです。



 太陽の塔の「顔」は4つありまして、
一つは胸部、もう一つは頭部、
3つ目は背部にあります。

DSCF9958.jpg

 最後は内部にあったのですが、
いつの間にかなくなっていました。

 やっぱり顔が(以下略)。

 そして続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

早め早めの。

 大掃除をするため、
毎年恒例のブラックキャップを買ってきました。

 対Gの尖兵でして、
屋内用と屋外用があればほぼ封殺できますが、
屋外用がありませんでした。

 ある意味レアです。

 かなり早いですが、
今年の末はほぼ予定が固まっていますので、
今週やるか、
来週やるかしかないです。

 でも、
やっぱり早すぎる気がしないでもないです。

 さて、
小説ですが、
前々から気になっていたのが、

2022y12m09d_214427439.jpg

 個々の描写です。
 いわゆる「集団行動での描写」でして、
下手をすると「ドラクエに出てくる文の羅列」と化しています。

 この辺は前々から治したい悪癖でして、
どうにかしたくても変えられない。

 そんな状態でした。

 とりあえず、
問題点としては細かすぎるのではないかと思っています。

 もっとおおざっぱでいいよと、
そんな感覚で書いてみることにします。

 いろいろと文を見て参考にしますので、
少しは良くなると思いますが、
変わらないんだろうなぁ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

復活。

 タブレットで使っている有線キーボードが、
支えのゴムが外れたためにガタガタになりました。

 100円均一で代わりを探すも見つからず、
仕方なく誤動作で断念したbluetoothの折り畳みキーボードを使ってみました。

 普通に動きます。

 今まで誤作動していたのが何なのかと思うほどです。
 
 ちょっと打ちにくいですが、
これなら持ち運びに便利ですし、
概ね作業するなら大丈夫です。

 助かりました。

 さて、
小説ですが、
1話分の直しが終わりました。

2022y12m08d_204756741.jpg

 やっと本流に戻ります。
 1話分が飛んでいるので、
整理しなおさないといけませんが、
その辺は最後の最後の作業でやります。

 で、
改めて原稿用紙換算の枚数をカウントしたのですが、
余裕で420枚を超えていました。

 どれだけ書いていたんだと、
ふと振り返って恐ろしく感じました。

 勢いがつくと止まらない体質のようです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

年末調整を。

 年末調整を無事に終えました。

 毎年同じものを書くのですから、
別にどうということはないのですけど、
なぜか書き方を忘れるやつです。

 去年は無職でしたから、
自分で確定申告に行きました。

 地元の役場でやってくれたのでありがたかったのですが、
そうでなければ税務署直行の、
ディズニーランド並に待ち続ける有様になっていました。

 あとは年末に向けてダッシュするだけです。

 さて、
gladiabotsですが、
概ね勝てるようになってきました。

Screenshot_2022-12-07-21-26-30-992.jpeg

Screenshot_2022-12-07-21-27-04-788.jpeg

 勝率もそこそこです。

Screenshot_2022-12-07-21-33-50-941.jpeg

 わずか数回勝つだけでランクが1になりました。

 どれだけプレイ人口が少ないのでしょうか?
 とりあえず、
次のリーグに上がれるかは……まあ壁ですから、
無理でしょうね。

 ここから試行錯誤の日々になりそうです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

テトリス。

 久しぶりにテトリス99をやりました。

 単純ながらハマってしまうもので、
1時間くらいは余裕でできます。

 全然勝てないけど。
 1人用でプレイして腕が落ちているのが分かったので、
また磨きなおさないとですかね。

 といっても、
さほど変わらないと思いますが。

 さて、
小説ですが12KBまで進めました。

2022y12m06d_210036731.jpg

 序盤なので何ともですが、
久しぶりに書く本文というのは、
どうにも、
前の作風よりも固くなっている気がします。

 そこらへんはおいおい直していきたいのですが、
そういって直ったためしがないです。

 何とかしないとと思うんですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

地道に頑張る。

 マクドナルドのグラタンコロッケバーガーを食べてきました。

 小麦粉の塊と前に書きましたが、
それでもおいしいものはおいしいです。

 レタスがやたらに飛び散って、
片付けが大変でしたが。

 次は別のバージョンでも食べますかね?

 さて、
小説ですが直しは1話分の半分まで進みました。

2022y12m05d_211818955.jpg

 直せる文体は直しつつ、
描写もややこしい所は統合していきます。

 当時の作風と今の作風とは違う点が若干ありますので、
そこの違いも結構出ています。

 最後にどうなっているかは、
出来上がって直してみてからのお楽しみということで。

 楽しみでもあり、
不安でもあります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

瓶一つ。

 万年筆のインクを買い出すためだけに、
新宿にありますハンズにまで行ってきました。

 というより、
ハンズ以外は売ってないんですよね、

 厳密には定期券を買いに行ったついでというのもありましたが。

 インクというのは知らない人に説明すると、
「白以外の色は全てある」為、
どの色を使えばいいのか非常に迷います。

 通称「インク沼」と呼ばれているもので、
別にクロのインクを使えばいいんじゃね?になりますが、
実際には手帳に映える色というのはよくわからず、
粘りやラメに対応しているか?という問題(下手をすると詰まります)もあって複雑です。

 自分は普段どおり、
色彩雫の「朝顔」にしました。

 他の色でもいいのですが、
いちいち万年筆を洗わなければならないのが面倒で。

 それと、
パーカーの5thに食指が動いています。

 書き味は最高の代わりものすごい高価、
替芯の値段も半端ではないという、
文房具最高の大飯食らいです。

 店で1万円を切るモデルを見かけ、
これはと思っています。

 文房具で1万円を安いと見る、
その感覚もどうかと思いますけど。

 さて、
小説ですが、
本編を書き始めました。

2022120401.png

 今の所は5KB程です。
 コンセプトの関係から、
内面描写は一切なしです。

 なろうでは全く受けないです。

 android&chromebookではエディタの性能が褒められたものではなく、
結構書くのに苦労します。

 でも、
他に手段がないので使うより他にないのも事実。

 地道にがんばります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

頭がヒエヒエ。

 年末に向けて、
そろそろ準備しないといけません。

 せいぜい純粋に休めるのは今日と明日くらいで、
来週からは買い出しと大掃除に忙殺されそうです。

 でも明日は定期券の買い出し……。

 で、
今日は散髪に行ってきたのですが、
やはりと言いますか、
頭は寒いです。

 急に寒くなったのには驚きました。

 さて、
岡本太郎展ですが、
概ね後期の作風担ってきますと、
作品の中にキャラクター性を見出したような作品が登場してきます。

DSCF9950.jpg

DSCF9948.jpg

DSCF9952.jpg

DSCF9953.jpg

DSCF9951.jpg

 そのキャラクターは妙な愛嬌があります。

 勢いがあるとみるか、
単純化されていると見るかはそれぞれですが、
わかるのはキャラクターの表情や動きと相反するものが必ずあるということです。

 自然に対する人工物、
躁に対する鬱、
直線に対する曲線で書かれた物体。

 そんな所でしょうか?

 相反するものを混ぜずに一緒くたにするというのは、
初期の頃からある作品の特徴であり、
それを発展させたのが今回の作品に現れていると言えます。

 次は……代表作であるアレを紹介します。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

飲み会。

 会社の飲み会のため、更新が遅れます。

 また、
簡素になってしまい申し訳ありません。

 色々と人付き合いというのは大変でして、
休みも近いのに気が抜けません。

 どうにも、
あの空気は苦手なんですよね。

 さて、
gladiabotsですが、
先日からいじって改造した結果、
弱体化していると思いきや、

202212022139009f6.jpeg

勝ちが増えました。
中には危ういところもあったのですが、
今の所は不具合もなく順当にパワーアップしている感じです。

 このまま上がっていくといいのですが、
そうそう上手く行かないのが世の中なもので。

 でも、
どこまで行けるか見ものです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2022/12 ≫ 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる