大量出費。

 デジタルカメラと交通費の支払いを終えました。

 かなりでかい出費ですが、
会社諸々の継続のためにはしかたない事です。

 これから先も資格の費用を含め、
さらなる出費が待っています。

 しかも値上げで一杯一杯です。
 何なのでしょうね?

 さて、
さきたま資料館ですが、
例のアレが出ます。

 かなり前でも書きましたが。

DSCF0378.jpeg

DSCF0379.jpeg

例の鉄剣です。

 鉄剣はそれ自体の価値だけではなく、
そこに掘ってあるものが重要です。

DSCF0380.jpg

DSCF0381.jpg

 これが何を意味しているかといいますと、
剣が製造された年代には関東圏内に大王=天皇の権力が及んでいたこと、
その天皇がワカタケル大王=雄略天皇(とされている)である事が分かります。

 つまり、
天皇はこの時代に存在していたという証明となります。

 厳密には、
他に発掘された、
以前に紹介した剣の記述にも同じ大王の名前の記述があるので、
複数同じ時代に同じ名前の大王が別の地方にいる=そいつは実在している可能性が高いというわけです。

 これはソース元が一つしかない=捏造の可能性が高いの対し、
1つの事象に複数の証拠がある場合、
その事象は幾多の箇所で確認されている=事実だとみなすからです。


 自分も学がないのでうまく駆けませんが、
 例えば、
本能寺の変は現在生きている人間は誰も見たことがないのですが、
いつどこで発生したのか分かっていまして、
概ね事実であると認識しています。

 これは複数の資料に特定の時代と場所で「本能寺の変があった」と記述があり、
更に記述があった場所に痕跡が残っている為です。

 資料が一つしかない場合、
その資料以外に何も証拠がない(当然現地にも痕跡はない)のですから、
その資料はガセだと分かります。

 そういう事です。

 以上から、
同じ年代出別の場所で発掘された剣に同じ名前の記述がある=複数の証拠がある=実際の出来事と認められるとなり、
「天皇はこの剣が作られた時代には実在していて、かつ関東まで制圧していた」という事実が判明したのです。

 日本の考古学の謎である「天皇はいつからいるのか」という謎を追跡する、
一つの鍵なのです。

 逆を言えば、
これより前の時代は天皇が実在したのかという証明が怪しい、
といえます。

 いかにして鉄剣がすごいのか、
よく分かった所でちょっと続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる