次を。
switchのコントローラーのドリフト現象をなんとかしようと調べた所、
「とりあえずダスターで吹く」と出ました。
修理費とコントローラー第は無駄に出したくないので、
掛けのつもりでコントローラーのスティックを持ち上げ、
軽く吹いてみました。
一応ながらドリフト現象は消えましたが、
一時なのか偶然なのかわからないので、
様子見です。
さて、
小説ですが、
段落の修正に入りました。
段落ごとにおかしい部分を直していきます。
この段階で流れ図を参照することはほぼなくなったので、
次回作に向けての書き出しを始めます。
当時はiroha noteに書いていたので、
そこからの抽出です。

どのソフトに出そうかと考えていますが、
最も汎用的なのがdraw.ioなので、
そっちにまとめます。
本当だったらKJ方が使えるソフトにしたいのですけどね。
その前にまとめなければならないものもありますが、
そこはちょいちょいと。
さて、
頑張りますか。
「とりあえずダスターで吹く」と出ました。
修理費とコントローラー第は無駄に出したくないので、
掛けのつもりでコントローラーのスティックを持ち上げ、
軽く吹いてみました。
一応ながらドリフト現象は消えましたが、
一時なのか偶然なのかわからないので、
様子見です。
さて、
小説ですが、
段落の修正に入りました。
段落ごとにおかしい部分を直していきます。
この段階で流れ図を参照することはほぼなくなったので、
次回作に向けての書き出しを始めます。
当時はiroha noteに書いていたので、
そこからの抽出です。

どのソフトに出そうかと考えていますが、
最も汎用的なのがdraw.ioなので、
そっちにまとめます。
本当だったらKJ方が使えるソフトにしたいのですけどね。
その前にまとめなければならないものもありますが、
そこはちょいちょいと。
さて、
頑張りますか。