何の成果もなく。

 もう10月が終わります。

 何も進展がなく、
本当にむなしくなってきます。

 明日から11月、
これから先を考えると本当につらいです。

 1日休みたいけど休む気力もわかない。
 本当につらいです。

 そしていまだに離職票が来ないです。
 なんだこれ。

 やっぱり新宿のハローワークで聞いた通り、
今年中は無理っぽいです。

 さて、
世界樹の迷宮2ですが、
ちまちまと続けています。

 F-Zeroがおもしろすぎるので。

 よってなかなか進みません。
 というか、
すぐ死にます。

2023103120471000-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 攻撃手をブシドーにしたのがまずかったかな?
 体力がカスになっているのですぐに大ダメージであの世行きです。

 何度でも死んでは生き返る。
 某塾の塾生ですかね。

2023103120461800-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 おかげで宿賃とアリアドネの糸を買うだけでカツカツです。
 いつになったら安定するのやら。

 それとも別の新人でも雇いますかね。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

自分を売る。

 面接に行ってきました。

 意外にでかい会社でした。
 内容についてお話しできませんが、
中小企業を転々としてきた自分でいいのかな?と。

 大企業のおおらかな教育方針と丁寧な上司の対応は気に入っているのですが、
どうにも自分にはもったいない気が。

 そもそも面接に受かっても二次面接が待っています。

 二次面接って行った事って今まで生きてきて2回しかないです。

 確か1回目は営業所に行ってきてといわれて東京の端に行き、
2回目は空いている部署で同じ人材を探しているからって行かされた気がします。

 今回2回目は多分ないと思えますが、
あったらどうしよう?

 さて、
荒川線の旅行ですがこれにて最後です。

 巣鴨まですっ飛びました。
 厳密には巣鴨駅はなく、
巣鴨新田で降りて歩きます。

100_0025.jpg

 高円寺、
通称とげぬき地蔵です。

 地蔵は見かけなかった気がしますが、
まあいいです。

100_0026.jpg

 通りは混んでいました。
 おばあちゃんの原宿と言われていますが、
実際には若返りが進んでいまして、
若い人向けのショップが多くなってきました。

 喜福堂であんパンを買ってきましたが、
割合優しい味でした。

 ちなみに最高級のあんパンは1300円くらいします。
 セットではなく1つです。

 恐ろしい……。

100_0027.jpg

 松月堂のお団子は焼き立てでおいしかったです。

 お土産はまる天のかまぼことチーズ棒にしました。

 チーズ棒は棒天シリーズの一つ(他はたことエビマヨです)で、
チーズが入った密度のあるちくわといった印象です。

 本来ならその場で買って食べるのですが、
お土産用でと頼んで包んでもらいました。

 かまぼこは真空パックしてある箱入りを1つです。

 あっという間に食われましたので、
かまぼこは少ししか食べていませんが、
かなり甘みがあり、
わさびをつけなくてもおいしいです。

 かまぼこの印象が変わります。

 最後は夏目漱石記念館です。

100_0028.jpg

 ここは最近できた場所でして、
終点の早稲田駅から相当歩きます。

 確か20分近く歩いた気がします。

 夏目漱石が晩年を過ごした邸を復元したものが展示されています。

IMG_20231008_161653_064.jpg

 ここだけは撮影可でした。

 大量の本……しかもほとんどが資料ではなく、
趣味で購読するために集めたのだとか。

 恐るべしです。 
 ほかにも原稿を含め、
足跡をたどるように展示があります。

 入館料は安いですが、
カフェと併設されているのと、
カフェの割引券があるので実質カフェの値段とセットの扱いです。
(使わないともったいないです)

 カフェのメニューも意外に本格です。

 ここを見終えて夏目漱石の作品を少し、
読みたくなりました。

 少しなのは、
今は読みたい本がたまっているので。

 いつでも読もうと思えば読めますし。

 ほかにも漱石の足跡を追ったり、
池袋方面に向かい景色を撮ったり、
鬼子母神に行ったりしたかったのですが、
時間の関係から無理でした。

 じっくり行くには1日朝早くからいかないとだめです。
 あとは2日に分割するかです。

 以外にスポットが多く、
一つの路線でここまで充実している穴場でした。

 葛飾程ではないですが、
心がすさんだ時にまた行きたいです。

 意外に安いですし。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

古本まつり。

 神保町の古本祭りに行ってきました。

 寝過ごして時間が遅くなってしまったのですが、
いくらか見てきました。

 ブックカバーと本を1まとめ買ってきただけですが。

 哲学書や植物の解説書も買おうと思ったのですが、
結構高かったのと目星がつかなかったので仕方なく断念しました。

 民俗学の専門書がびっしりと並んでいるのを見た時、
1日中読み倒したいと思ったのですが、
流石に無理ですね。

 さて、
小説ですが、
半分まで見直しました。

 早いのは草稿の段階で修正を(以下略)。

2023102901.png

 話のつなぎでおかしな部分があったので修正し、
人物名もおかしな所があったので直しました。

 流れ図を調べているはずなのに抜け落ちているのは衝撃でした。
 何を確認したのかと。

 人物名の変更は色々と考える所があったからと、
資料元にない名称だと後でわかったからです。

 仮の名称といえばそうですけど。

 本来の目的である段落や文体の調整もしています。
 終わるのは意外に近いうちになりそうです。

 無職だからといえばそれまでですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

髪を切り。

 髪を切ってきました。

 時間ギリギリでして、
昼食を取る暇がなかったです。

 なので帰ってから家の近場で取ろうと思ったのですが、
丁度休みの時間でした。

 仕方がないので庶民の味方のサイゼリアに行きました。

 ドリアではなくてペペロンチーノとエスカルゴを頼みました。

 エスカルゴはまだしも、
スパゲティは未だにうまく食べられません。

 どうやったらスパゲティを完全に絡められるのか、
さっぱりです。

 さて、
fitboxing2ですが、
先日で1ヶ月を達成しました。

2023102720021700-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 年齢は関係ありません。

 実年齢を入力すると、
どう頑張ってもそれ以下の年齢にならないとネットで見かけたので。

 1月やってみてどうかといいますと。

 体重は1〜2Kg減りまして、
確かに体は軽くなった気がします。

 因みに体重は半年前に比べて8Kgぐらい落ちていますが、
始めたのは1ヶ月前なので影響は少ないと思います。

 リングフィットをやっていたのでそっちの影響がでかいのではないかと。

 今は落ちなくなっているどころか増えているきらいがありまして、
一体どうなんだろう?となっています。

 一節によると筋肉がついたので落ちにくくなっているのでは?と言われていますが、
根拠が不明でわかりません。

 単純に食い過ぎだと思うのですが。

 これからも続けてみますが、
もっと減るのかな?と思ってもいます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

志望動機。

 面接の練習をしていて思うこと、
それは志望動機です。

 毎回同じような業界なので、
テンプレみたいな動機になります。

 一昔前ならアドバイザーと相談でしたが、
今はChatGPTという優秀なツールがあるので何とかなっています。

でもこれを直していくと、
冗長になるのでやっぱり行きつく先はテンプレです。

 まいったな。

 さて、
小説ですが、
2割まで直していきました。

2023y10m27d_210150763.jpg

 主に追加要素を入れつつ、
文章の冗長な部分を直し……と言っていますが、
実際にはそんなものは草稿で修正済みです。

 よって、
確認するのは同じ表現や微妙な表現を少し変えていくのと、
文章の見直しをするくらいです。

 今までの1.5倍近く容量がありますので、
見直しも一苦労です。

 類語辞典を使って直していってますが、
こいつのおかげでバリエーションが増えたといいますか、
絶妙な表現ができたといいますか。

 1レベル上がった気分です。

 これが終わったら例によって記号的な直しになります。

 作家というやつは1文字1文字を地雷原を歩くように踏み倒して直すのが職務。
といわれていますが、
そこまで丁寧にしなくても……と毎回思うんですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

適正。

 適正テストを受けました。

 あくまで会社からエントリーした時のものですが、
ほぼ白紙でした。

 というより下手なクイズより難しいです。

 もう適正テストがある会社は無理っぽいです。

 さて、
荒川線の旅ですが、
三ノ輪から折り返します。

 途中で荒川二丁目の公園が気になったので降りてみました。

100_0021.jpg

 見た所、
普通の公園でした。

 ええ。

 で、
白鳥の池に行ってみますと、

100_0017.jpg

 いました。

100_0019.jpg

100_0018.jpg

 見ました、
見たんです!

 白鳥の池は名前だけかと思っていたら本当にいました。

 でもこいつ、
ガチョウじゃないの?

 で、
さらに奥に行くと下水処理場があります。

100_0023.jpg

 ここは下水処理場に作った公園でして、
一部がこのように見学できるようになっています。

 また、
この下水上は歴史ある処理場でして、
何気に国の重要文化財にもなっています。

 と言う事でここから戻り続け、
巣鴨にまで飛びます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

結局のところ。

 「嵐が丘」後編を読み終えました。

 失恋と寝取られの復讐で家の乗っ取りに成功したディオ、
基いヒースクリフは最後は息子といとこの関係を見てむなしくなって死んでしまい、
一方が空き家になって語り手が借りていたという話でした。

 非常に難解、
かつくどいくらいに文字がびっしりと書いてあるので、
概要がわからないと理解に困ります。

自分自身読解力のない人間なので猶更です。

 古典小説って、
こんなに読みづらかったっけ?

 難解と言われていた白鯨も結構読めたのですが。
 相性ですかね?

 よし、
試しにカラマーゾフの兄弟でも読み比べて(以下略)。

 一番読みやすい翻訳って何ですかね?

 さて、
小説ですが、
流れ図のチェックを終えました。

2023y10m25d_202643852.jpg

 容量は増えに増えて85KBまでなりました。

 次は段落と文章の並び、
文字のチェックを並行してやります。
 文字に関しては同じ文体を記号的に使っていたので、
ワンパターンになりやすかったのをちょっと変えようと思います。

 類語辞典を引きながら調整します。

 段落は草稿の段階から調整を意識しているので問題ないかと思いますが、
量が多いのでチェックが大変です。

 いつかは終わるので頑張ります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

面接のアレ。

 面接に行ってきました。

 かなり久しぶりなのでうまく話せず、
曖昧な返事が多かった気がします。

 しかも1時間を突破していたので、
耐久力が減って尚の事だったと思います。

 簡単(?)なテストもほぼ答えられませんでしたし。

 次も面接があるので、
その辺を踏まえて返答したいものです。

 お礼は……書くべきなんでしょうか?

 さて、
F-Zero99ですが、
無事に全コースを解禁しました。

2023102420365200-71F6E1DDAFD065C345B3DC4D0DCAFD71.jpg

 大体のコースは完走するだけならできますが、
FIRE FIELDだけは別格で攻略方法が見えません。

 一時期はSILENCEも厳しかったのですが、
何とか攻略の糸口が見えてきました。

 最初は力こそパワーだ!と言わんばかりに、
ワイルドグースを使っていたのですが、
今はブーストが多く使えるのと、
自機が爆発するか相手を殺せるかの賭けの面白さから、
ゴールデンフォックスを使っています。

 何気にコーナリングに癖がありますが、
慣れると快適に曲がれます。
 
 デスウインドでは相変わらず加速度がカスみたいですが。

 このゲームは運ではなくテクニックと経験がものをいうゲームなので、
腕の上昇が実感できます。

 やりすぎに気を付けないと。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

明日は面接。

 面接だ、
面接だ、
という事で失職してから応募を続けて10数社、
やっと面接にこぎつけた……のですが、
ここで受かるかどうかは不明です。

 1発目ですから、
無理でしょうけど、
頑張ってみます。

 さて、
小説ですが、
かなり加える部分が多く、
83KBまで増えました。

2023y10m19d_203121524.jpg

もう新規に書いているのと同じ状態です。
終わりそうで終わりません。

2023y10m19d_203509385.jpg

 結構変えるところもありますが、
変わらない部分もあります。

 そこらへんは収束に向かいつつあります。
 でも終わるかなぁ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

今頃になって。

 もう11月かと思うと鬱になります。

 これからも無職か、
そして試験と、
先を考えるときつくなります。

 今できることをやらないといけないのはわかるのですが、
それがどうにも壁があって行き詰まっている状態です。

 そして今、
ふとした疑問があります。

 近々面接があるのですが、
面接に行く時にマスクはつけるべきなのかと考えています。

 付けておいて、
外してくれと言われたら外すでいいと思うのですが、
どうにも不安です。

 何を聞かれるのかも考えると不安です。

 文字に起こすなら今時、
AIに任せれば良いのですが、
どうにもな感じです。

 さて、
荒川線の旅行ですが、
三ノ輪まで行きました。

 三ノ輪駅を降りると商店街に行けます。
 というか目の前です。

100_0012.jpg

 三ノ輪の思い出館があります。
 思い出館はグッズや券の販売、
沿線の観光案内を行っています。

100_0011.jpg

 商店街の中にある妙な建物です。
 そば屋で入ってみました。

 値段は安めです。
 創業はなんと江戸時代から続いているとのこと。

 道理で面妖な建物なわけです。

 因みに撮影をしていた所、
近所の人によく撮影される建物だと指摘されました。

 そして蕎麦屋の名前は「砂場」と言います。

 後で調べたのですが、
砂場とは3大江戸蕎麦の一つでして、
大阪から来たものだそうです。

 因みに3大そばは更科、藪、砂場となります。

 ただし、
砂場という名前を関したそばは大阪にはなく、
江戸時代から存在する江戸の砂場蕎麦屋はこの1軒のみしか存在しません。

 そして建物も昭和29年に宮大工の人が建てたもので、
荒川区の文化財になっています。

 何気に入った蕎麦屋はすごい蕎麦屋でした。

100_0013.jpg

 秋バラが咲いていました。
 バラは春に咲くのだと認識していたので、
ちょっと新鮮でした。

100_0016.jpg

100_0015.jpg

 名前……。
 しかもフランスって、
中国産かと思ってしまいました。

 案外バラってサボテンの品種と同じくらい珍妙な名前が多いのですが、
それにしてもと思う時はたまにあります。

 、気にしたら負けですね。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

進まない。

 上尾のオートパーラーまで自転車をかっ飛ばしてきました。

 自転車が壊れていまして、
ギアが最小の段しか動きません。

 直しようがなく、
そのまま突っ走っていきました。

 理由は特にないですが、
たどり着いたときに妙な懐かしさがありました。

 カオスとも呼びますが。

 そばとうどんの自販機、
トーストの自販機は健在です。

 それだけでも見に行く価値はありますが、
帰りはしんどかったです。

 それでいい運動になったかというと……?

 さて、
小説ですが、
昨日の今日でさほど進んでいません。

 休みくらい引きこもって作業しろと思うのですがね。

2023102101.png

 一部のシーンを交換し、
話をフラットに整理して人物を加えました。

 一見楽に見えますが、
シーンを交換するとその繋がりを整理しないといけない、
フラットにするとどこかで山と谷ができるので整地しないといけない、
人物を追加するとその分差し替えなければいけないと、
結構波及します。

 その部分を見越して削除したり、
もしくはどうでもいい部分を足して薄めていく作業が追加されます。

 要は話を見直すというのは結構しんどい作業です。

 今月中に終わるかなぁ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

書類。

 会社に応募しても、
快調に書類で落ちていきます。

 といっても転職サイトのエージェントの人が優秀なのか、
適当に紹介しているだけなのか、
雪崩式に求人が来るので迷うことは少なくなりました。

 昔はこうもいかず、
毎日ハロワ通いでしたから。

ポチポチとエントリーしながら講演を聞く、
比較的楽な作業ですが、
その代わりになかなか進展しません。

 このままだとつらいです。

 さて、
荒川線周囲の旅ですが、
荒川倉庫前は土日祝日のみ、
広場が一般開放されています。

100_0009.jpg

100_0006.jpg

 今は退役している路面電車が展示されています。
 中に入れますが座席はないです。

100_0008.jpg

 ボタンは押すと転倒して音が出ます。
 他にも「チンチン」のベルの音が鳴るボタンもあります。

 いくらでも押しても怒られません。
 好きなだけボタンが押せます。

100_0007.jpg

 電車の模型があります。
 また、
奥には運転を体験できるシミュレーターもあります。

 次は宮ノ前で止まります。
 宮ノ前は尾久八幡神社の前です。

100_0010.jpg

 歩いて2、3分レベルです。
 参拝してすぐ駅に入れます。

 前に参拝したような気がしましたが、
御朱印が特殊なものだったので、
まあいいかで終わりました。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ひどい感情。

 今になっても離職票が来ないので、
勤務先の管轄のハローワークに連絡をしました。

 調べてもらったところ、
処理ができていないとの事で、
取り寄せるのに3か月もかかるとの話でした。

 これではと思い、
やむなく会社に連絡を取りました。

 会社では連絡がない限り作らないとの話でした。

 離職票は退職したら即発行するものでは?と思い、
感情的になって急いで請求するように言ってしまいました。

 確かに連絡をしなかった自分に非はあるのですが、
連絡しない限り発行しないとは、
今まで退職した人は一体どうやって諸々の処理をしたのでしょうか?

 因みに失業保険の給付は来週の頭から中ほどなので、
もう間に合いません。

 理由は何であれ、
感情的になった自分に嫌気がさします。

 最後のほうは何を言ってのか、
矛盾しているなと思ってましたし。

 冷静に「離職票をください」で終わりなのに。

 書類選考で落ちまくっているのでストレスがたまっていたのでしょうか?

 さて、
小説ですが、
6割くらい直しました。

 ほとんど登場人物が異なっているので作り直しに近いです。

2023y10m19d_203121524.jpg

2023y10m19d_203509385.jpg

 意外な事に直す個所は少ないです。
 流れはほぼ同じで人物が違う程度なので、
差し替えで終わっているからかもしれません。

 何にせよ、
手間がかからないのはいいことです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

やりたいができない。

 AutoCADの勉強がしたいですが、
なかなかできません。

 体験版ならあるのですが、
どうにも長い間勉強したいとなるとお金を入れるしかないです。

 何かいい方法はないですかね。

 さて、
fitboxing2ですが、
何とかパーフェクトを取りました。

2023101819145400-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 特に特典があるわけではないですが。

 地道に何とかやってきまして、
体重が減った……かな?

 今一つ実感はわきませんが、
一応1Kgは減っています。

 初めて一か月も経っていないのですが、
これは効果がでているのでしょうか?

 とりあえず続けていきますが、
さすがに朝はきついのでストレッチでとどめています。

 それよりもフォームをきちんと覚えないと。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

意味がない。

 CAD検定の試験のお知らせが届き、
試験日まで残り一か月どころか半月となりました。

 無職なのをいい事に勉強に時間を費やしていますが、
教本の内容を書き写したノートが見当たりません。

 最後の最後でこれではと思いつつ、
過去問題を解いています。

 問題は実技でして、
前はこれで拡張子を間違えるミスで落ちてしまいました。

 なので、
今回は時間配分をきっちりして確認できる時間を作らないとです。

 追い込み、
頑張ろう。

 さて、
先日ですが都電荒川線……基い、
さくらトラムに乗って駅から近い箇所を巡ってきました。

 1日乗車券が400円と現実的に見て安く、
近辺は見所もあるので前々から行こうと思っていました。

 で、
今回は機会があったので早速行きました。

 今回は王子駅から行きます。

 王子駅から降りて一番最初に来るのが飛鳥山公園です。

 ここは日本最初の公園のひとつとされ、
江戸時代から桜の名所として有名です。

 そしてふもとにはアスカルゴなるモノレールがあります。

 このモノレールは1億くらいかかったそうで、
無料で乗ることができます。

 名目上は車両ではなくエレベーターの扱いだそうです。

100_0001.jpg

100_0002.jpg

 登り切ったところできれいな花が咲いていました。
 出向いた時にはまつりを開催していまして、
人が結構多かったです。

100_0003.jpg

 その影響か、
区立の博物館が無料開放されていました。

 ここは3つの博物館といいまして、
博物館が3つ並んでいます。

 運営団体は異なっていますが提携はしていまして、
3館セットで買うと入場料が割引になります。

 100_0004.jpg

 飛鳥山の郵便局のポストは独特です。

 ここから三ノ輪方面に行くのですが、
駅で1日券を購入します。

 1日券はカード式とSuicaに書き込むタイプと2つあります。
 前者は一部割引サービスが付く特典があり、
後者はカードを新しく買う必要がなくなります。

 自分は記念品ということで前者にしました。

 乗ったのはいいのですが、
使い方がわからず車掌に突っ込まれました。

 カードの日付を見せるだけでいいそうです。

 通称チンチン電車の名の通り、
発車する時は2度ベルが鳴ります。

 そして荒川車庫前でおります。

100_0005.jpg

 電車の車庫がすぐそばで拝めます。
 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

誘惑。

 無職生活が慣れてきたのか、
求人のエントリーに少しためらいが出てきました。

 無職ライフはつらいです。
 でも慣れてきた自分に嫌気が出ています。

 いったいどうすればいいのか、
人生相談を真剣にしたいくらいですが相談相手はなく、
鬱になりつつあります。

 何が刺激になるものが欲しいです。

 さて、
小説ですが半分程度まで見直しを終えました。

2023y10m16d_204552435.jpg

 構成もろもろも根本から変えていく必要があるので、
実際には半分というレベルではないのですが、
概ねフラットになって助かりました。

 このままではどうあがいても終わらん、
でしたから。

 ちなみに容量は肥大化して74KBになりました。
 将来的には80KB超えを予想しています。

2023y10m16d_204724276.jpg

 こうしてみますと、
修正した箇所(赤くなっている部分)はほぼすべてです。

 当初の計画通りにいかんぞ、
といえばそうなります。

 話を作るというのは難しいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

お金がない!

 金木犀の匂いが漂ってきました。

 金木犀、
それはトイレのニオイ、
というのは昔の話です。

 トイレの脇に植えてあったのは匂い消しとともに、
殺菌効果があったからと言われていますが本当なのでしょうか?

 匂いが色々と混ざってカオスになっていた気がしますが。

 因みに、
う○この匂いは成分的にジャスミンに近いのだそうです。

 う〜ん、この。

 さて、
世界樹の迷宮2を始めました。

2023101520224200-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 いつまでも進めない世界樹の迷宮1を続ける……にしても、
もうストーリーはクリアしたし、
一つの目処がついたと勝手な理由をつけて始めました。

 うん、
お金が無いです。

 アリアドネの糸(ダンジョンから脱出するイテム)すら買えず、
ダンジョンに入ってはモンスターを狩り、
そして逃げ出して満身創痍で帰ってくる。

 僅かな収入を数え、
宿屋の宿泊費すらヒーヒー言っている日々です。

2023101520233200-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 金銭管理がシビアでリアルです。

 とりあえず3階から下ってひたすら日銭を稼ぐ日々になりそうです。
 ゲームの世界でもお金は大事です。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

手帳を買ってきました。

 ロフトに行って手帳を買ってきました。

 ついでにラーメンでも食べようかと思ったのですが、
減量中なのでそこは抑えていつもの喫茶店に行き、
お茶だけを飲んできました。

 手帳を何にするか、
たっぷり書けるのが良いと思いまして、
ミドリのダイアリーを検討しました。

 が、
めちゃくちゃ高いです。

 1日2ページ手帳も恐ろしく高い。

 結局、
ほぼ日手帳で完結しました。

 これでも高いですが、
手帳全体とすれば平均なのですね。

 今年こそはと、
日曜始まりを手に入れました。

 さて、
小説ですが、
25%程度まで進めました。

2023101401.png

 セリフを少なくしたいのですが、
妙に多いです。

 場面でも変えますかね?

2023101402.png

 あまりにも変更が多すぎて、
流れ図はもう原型をとどめていません。

 本当に話がまとまるのか、
不安になってきました。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

やっときました。

 CAD検定の受験票が来ました。

 今度こそ、
今度こそ受かりたいです。

 どうせ仕事がないんだから、
徹底して勉強したいです。

 来月に向けて頑張らないと。

 他に頑張るといえばダイエットですが、
一応体重は減っているみたいなんで大丈夫かと思います。

 一応、
ですが。

 さて、
小説ですが、
原形をとどめないレベルで直しています。

2023y10m13d_203348716.jpg

 何をどうやって直したらいいのか、
頭の中でぐちゃぐちゃになっています。

 どう直してもダメな奴だな、
と思いつつ。

 でも直さないことには完結しないのですから、
直し続けるしかないです。

 根本は変えず、
うまくまとまると……いいなあ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

氷河期時代。

 応募した求人が軒並み書類選考で落ちています。
 10社を超えていまして、
最早氷河期時代です。

 職務経歴書の自己アピールくらいしか直せるところがないので、
そこをAIでも使って直します。

 後は前の職場から印鑑を取っていったと電話がありました。
 例によって図書館で。

 かなり怒られました。

 ちなみに後で調べた所、
所持品にはなかったので知らぬで終わりです。

 それより離職票をよこせと(以下略)。

  明日はハロワで説明会なので、
 その時に問い合わせます。

 無職で年金払うのは勘弁です。

 さて、
 fitboxingですが、
ゲームに限らず作業に慣れてくると基本動作が何故かできなくなる、
あの現象に遭遇しています。

 ワン・ツーがうまくできなくなり、
スコアにミスが出てきました。

2023101219551300-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 200万点は行きたいです。

 このゲーム、
ストレッチもゲームのメニューに含まれていまして、
かなりじっくりとやります。

2023101219533900-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 その分運動はハードです。

 とりあえず転職も運動も基礎から頑張ろう。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

至極地獄。

 未だに離職票が来ません。
 このままでは何も進まないのですが、
確執があった会社なだけにあまり連絡をしたくないのが本当の所です。

 仕事がなくなって好きなことが好きなだけできるというのは幻想です。

 はっきり言って辛いです。
 お金が入らない、
手続きが面倒、
ひたすらに仕事探しで時間を食うと、
本当に仕事が決まらないかと毎日鬱になります。

 さて、
小説ですが、
草稿を書き終えて修正に入っています。

 昨日は1日置いて様子を見てから流れ図と比較します。

2023y10m11d_205306105.jpg

 かなりお茶を濁して書いたので、
修正というより解像度を上げていく作業がつらいです。

 容量が増えまくります。

2023y10m11d_205801535.jpg

 流れ図も同時に変更していきます。
 この作業だけでどれだけ時間がかかるやらです。

 今月いっぱいかかるかもです。


 どうせ仕事がないんだから延々とやってろというのは無しです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

お山。

 あの恐怖が再び来ました。

 fitboxing2による筋肉痛です。

 しかも今回は股関節と膝近辺という、
歩くのにすら支障をきたす場所です。

 朝起きるのがつらく、
リングフィットでだれもが経験する、
「生まれたての小鹿状態」を体験しました。
(ちなみに自分はリングフィットで筋肉痛はあまりなかったです)

 それだけ普段やってない運動をしているわけで。

 さて、
先日行った巾着田の続きで、
日和田山に登ってきました。

 標高が低いわりに色々とある山です。

100_0032.jpg

 入口からして凄い何かを感じますが、
実は20~30分程度で登れます。

 登るだけなら。

 ルートは男坂、
女坂がありまして、
男坂の方が早く到着します。

 その代わり傾斜の激しい岩場を手足のみで登らなければならないという、
高所恐怖症な人からすれば真っ青な所があります。

 更に言えば、
ここで事故を起こした場合、
絶壁なのでヘリを呼ぶ以外に救助は不可能であり、
実費は全額負担の請求となります(ちゃんと登山する時に書いてあります)。

 なので、
女坂を通ることが推奨されています。

 今回は男坂で行きました。



 ルート自体は岩場に慣れていればそこまで難しくはなく、
案内のしるしに従えば子供でも簡単に登れるのだそうです。

 でも岩場に慣れていないのでつらく、
ルートがわからないとつらいです。

 岩場を超えるとあっさりと二の鳥居に行けます。

100_0035.jpg

 巾着田が見えますが真っ青です。
 拝殿はここにあります。

 さらに登ると頂上です。

100_0037.jpg

100_0040.jpg

 この山の一部のルートはロッククライミングの練習場所にもなっているそうです。
 休みついでに行く時に買ったサツマイモ味のカロリーメイトっぽいのを食べて落ち着きます。

100_0043.jpg

 低めの山ですが絶景なのは確かです。

 実はこの時、
地図をダウンロードし忘れたので先に行かず、
素直に下山しました。

 以前先に行った時、
道に迷って危うく遭難しかけたことがあります。

 その経験から、
地図とコンパスがない時はあきらめるようにしました。

 しかし、
地図を忘れてよく山登りに行こうと思ったなと、
今になって思います。

 ええ、
低い山でも一通り用意しないとだめですよね。

 しかも靴も穴が開いていて、
靴底が足と危うく直結するレベルまで減っていたし。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

訳がわからないよ。

 嵐が丘(上)を読み終えました。

 話が難解でさっぱりわかりません。

 どれくらい難解なのか、
と言いますと、
wikipediaに書いてある概要を読んでも、
初見で理解するのが難しいくらいです。

 長い台詞回しと文体、
語り手が信用できずに変わっていくという話の展開が更に難しくしています。


 古典文学というのはどうにも、
難解なだけに何回も読むことを余儀なくされる物が多いです。

 学がない人間としては、
楽しく読めないとだめです。

 さて、
小説ですが、
草稿を終えました。

2023100901.png

 65KBですが、
少し足りない部分があるのでそこを足して置きます。

 明日は一旦寝かせて流れ図との照合作業に入ります。

 もう根本から違うんだから、
チェックしなくて良いような気がするのですが……一応。

 書き終わったら別の投稿サイトにも載せようかと思っているのですが、
どうなんでしょうかね?

 そろそろ公募で送った作品の落選のお知らせが来そうですし、
掲載関連は少し忙しくなりそうです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ぶらり旅。

 前々から考えていた、
「都営荒川線ぶらり旅」をしてきました。

 デジタルカメラのメモリーカードがなく、
ホームセンターを巡るところから始まり、
1日券の使い方について運転手から突っ込まれたり、
途中でお金が足りないと感じてコンビニを探したり、
当初行く予定だった場所が時間の都合で行けなくなったりと、
色々とありました。

 いった先々で記録を軽くつけてきましたので、
その辺を踏まえて後で公開します。

 さて、
gladiabotsですが、
以前は遠くにいるヘルスかシールドが少ない敵を優先して攻撃するようにしました。

 ただし、
これですとヘルスがなくてもシールドに余裕がある場合、
攻撃しても減らず、
更に遠くとなると命中率が下がるのでほぼ当てる意味がなくなるという、
効率の悪い状態になっています。

 このゲームはシールドは一定時間ダメージを受けないと自動回復し、
シールドが0になった時点でヘルスが減り、
ヘルスが0になると撃破になるゲームになっています。

 つまりシールドを削っても射程外にすぐに入ってしまえば回復されて終わりです。

 これを少しいじり、
両方弱っている状態、
つまり一発でも致命傷になる状態なら攻撃するようにしました。

Screenshot_20231008-203318.jpg

 問題はそれだけではないです。

Screenshot_20231008-202801.jpg

 チームの足が全体的に遅い欠点が出てしまい、
なかなか動きが定まりません。

 この辺を踏まえてチームを根本から変えたほうが良いのかも知れません。

 時流は変わりつつあるようです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

もう終わりにしても良い。

 病院に行く際、
マイナンバーカードを保険証として登録しました。

 コンビニで意外にあっさりできました。
 保険証の番号を入れるのか?と思ったのですが、
そんなこともなかったです。

 これで保険証代わりに使えますし、
普通に認証もできているので問題ないです。

 ただし気になる点が一つ。

 保険証を変えたら?という疑問です。

 保険証が変わった場合、
これは病院に申請し直さないといけないのか?と思いました。

 ざっと調べると、
マイナンバーの場合は特に切り替えなくてもいいそうです。

 便利といえば便利ですが、
常に持ってないといけないのはちょっと問題ですかね。

 一応精神科の方は保険証が変わったと知らせておきました。

 さて、
小説ですが、
61KBまで書きました。

 普通なら完結しているレベルです。

2023100701.png

 終わらないのは追加している部分があるためです。
 これでは足りない、
これをたさなきゃということで追加していった結果、
やっぱり膨らんでしまっています。

 話自体は後2、3シーン入れるだけでいいのですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

肩。

 fitboxing2を続けていますが、
どうにも腰より肩に力を入れてしまうのか、
肩が痛いです。

 単純に足腰だけは頑丈とみていいのか、
肩が弱いのか。

 さっぱりですがモーションの段階からやり直す必要がありそうです。
 ちなみに腕の痛みはもうありません。
 足は少し筋肉痛になってきてますが、
それ以上にこむら返りが怖いです。

 さて、
作品の問題点、
課題の洗い出しと文章の書き出しが終わりました。

2023y10m06d_205925849.jpg

2023y10m06d_205943601.jpg

2023y10m06d_205953500.jpg

 主だった問題は「書き出す前の企画、プロットのチェックが甘い」です。
 この辺がしっかりしていないから適当になってしまうのではないかと思います。

 もっとカッチリ作りたいのなら、
企画の段階からきっちり作ろうよという事になりました。

 でも、
これをやるとペースが遅くなります。

 この辺はバランスでしょうし、
いちいちこんなメモを見なくても頭にたたきつけていれば早くなります。

 やっぱり覚えるしかないんですよね。

 才能がある人はみんなこういうのを普通にやっている、
と思うと才能のない自分は本当につらいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

複雑な心境で。

 転職活動を始めていくばくか、
未だに企業からの返信はありません。

 いい年こいたフリーターまがいの無職を雇うおおらかな企業はそうそうないです。

 ひたすらロールプレイして、
雇用保険を待ちつつ喫茶店で時間をつぶす、
そんな感じの日々ですかね。

 動きがあるといいのですが。

 さて、
ホームページですが、
個別のページはこんな感じでいいんじゃないかと思ってきました。

2023y10m05d_204325718.jpg

 ページ内にPDFが開いている感じで。

 レイアウトは問題ないと思っていますが、
ダウンロードについてかなり悩んでいます。

 実はフォルダによる階層になっていないベタ張りになっているので、
作品数が多くなると管理が地獄になります。

 この辺をシステムに組み込んでほしいものですが、
そうそううまくいかないのがWordPressのようでして。

 一応ダウンローダーを作るプラグインはあるのですが、
やっぱり階層管理をするのは面倒なようで。

 もっとファイルの管理位直感的にできるようにしてほしいものです。

 仮、極まりないですが、
アドレスはこちらです。

 とりあえず作ってますよ、
ということで。

 横浜駅にならないようにしたいです。

テーマ : Webサービス
ジャンル : コンピュータ

何気に体力がない。

 雨&無職ということで、
fitboxingのデイリーを初めて「きつめ」でやりました。

 合計時間は40分程度でして、
基本モーションもろくにできてないから、
いまだ初級ですがヘロヘロとなりました。

 それでも効果はあるようで、
始めて10日くらいで体重が減り始めました。

 体重のヘリが加速するより早く、
腕と腰が痛んできますが……なれれば大丈夫でしょう。

 さて、
小説ですが、
48KBまで書きました。

2023y10m04d_203255650.jpg

 何か忘れているような。

 流れ図を完全に無視していますが、
頭の中では後2、3シーンで終わりです。

 こんなことをする前にやることがある気がするのですけどね。

 完結しないことには何ともですが、
時間は増えているのでペースは上がるでしょう。

 推理小説は夜中に一気に書き上げろとどこぞの人が言っていましたが、
そのペースでできればいいなあと思います。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

手帳の使い道。

  手帳ですが、
使い道がさっぱりな一方、
白紙のままではお金の無駄遣いになるので、
とりあえず明日の予定を適当に書き込み、
明日にどれだけ消化できたかを書き込むことにしました。

 どうせすぐ飽きるでしょうけど、
何もしないよりはましです。

 まだ離職票が来ないとはどういう。

 さて、
巾着田ですが何もなく、
緑だけの世界がありました。

 でも慣れるとこれはこれでいいと思ってしまう、
妙な感じではあります。

100_0020.jpg

100_0018.jpg

100_0019.jpg

 一応ながら、
咲いている場所はありました。

 川も涼しそうですが、
中に入ると流されそうなので断念です。

100_0023.jpg

100_0022.jpg

 魚が泳いでいました。

 この後は日和田山に行ってきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

一歩進む。

 朝からハローワークに向かい、
雇用保険の手続きをとってきました。

 年金の猶予は離職票が来ていないので無理でしたが、
雇用保険の支給はまあ……仮ということで日付が指定されました。

 説明会はかったるいのですが、
一種の罰ゲームとして、
貴重な読書タイムとして消化します。

 さて、
小説ですが40KBくらいまで書きました。

 終盤に入るくらいですかね。

2023y10m02d_210838450.jpg

 話としては後処理の段階になっているのですが、

2023y10m02d_211027102.jpg

流れ図と全く関係ない展開になっています。

 これはどうしたものか?と思い考えてみますと、
流れ図を組み立てるとき「とりあえず組み立てる」感覚で組み立てていたのと、
頭の中にあった構想とかけ離れていたのが理由だったのではないかと思います。

 実際に終盤に向かう局面は最初期の構想に近くなっています。
 もう流れ図通りに作るのを投げ出し、
参考程度にとどめておくことにします。

 でも修正しないと完結しないので、
軌道修正はしておきます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる