グラコロ。

 グラコロを食べに行きました。
 あのサクサク感はほかのハンバーガーでは味わえません。

 ほとんど原材料が小麦粉なんで、
炭水化物フル導入ですが。

 地元はマクドナルドが遠いので、
何かをするついででよらないと買えないのはつらいです。

 さて、
sketchupからfusion360に切り替え、
練習を兼ねてモデリングをしています。

2023y11m30d_204237166.jpg

 ここに至るまで数週間です。

 ほとんどマニュアルがないので、
手探りの状態です。

 キッチンなどの設備も作らないといけないのですが、
作れる技術があるかというと否です。

 設計図なら承認図をダウンロードする手段があるのでクリアできるですが。

 一旦ここで打ち切って、
設備のモデリング作成を勉強するか、

 設備をあきらめて2階を作るかですね。

 どうしようかな?


テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

0.5ライン。

 アウトレットの店で「牛めし味」のふりかけを買ってきました。

 アウトレット品なので賞味期限を確認し、
さっと買って少し食べてみますと……確かに牛の味がします。

 他の食料は賞味期限切れが主です。

 菓子類と納豆、
レトルトは賞味期限を過ぎても案外問題なく食べられるので、
大丈夫でしょう。

 というより、
何か問題があれば売らないですし。

 さて、
小説ですが、
流れ図を組んでいて詰まる部分が出てきました。

 ある種当然といえば当然なのですが、
やはりうまくいかないと固まります。

2023y11m29d_205006824.jpg

 話自体は大まかに決まっていますので何とか日進月歩で進められますが、
このペースでは……と思ってしまいます。

 その発散で別の話も同時進行で進めています。

2023y11m29d_205220224.jpg

 あくまでアイディアを膨らませる程度ですが、
今回書く予定の話と別のアプローチで構成を進めていきます。

 暇ができれば進めるレベルですが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

続けていって。

 そろそろ12月ということで、
無職で年越しとは考えもし……いや、
うすうす去年の暮れに感じていました。

 それくらい前の企業がヤバかったというのがあるのですが。
 これから毎日図書館に通いつめようぜ!が事実になりそうで怖いです。

 流石にそこまでやっていませんが、
でもやることが限られているとそうなりますよね。

 仕事が欲しいです。

 さて、
FitBoxing2ですが、
60日続きました。

2023112618495200-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 どうやらデイリーをこなした数で換算しているようです。

2023112618170000-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 いくらかのコースでパーフェクトは出ていますが、
未だにミスが多く、
足回りは相当厳しいです。

 で、
体の変化は?となりますが、
実は体重はほぼ変わっていません。

 適正体重より多いのに。

 ウエストはゆるくなり、
ベルトをしないとずれ落ちます。
 前に起きたズボンのボタンがはじける事態はなくなりました。

 肩が異様に軽くなり、
前と同じ力で肩を動かすと飛んでいくかもしれない位に力が入ります。

 体に何かしらの変化が起きているのは確かです。
 でも体重は減っていない。

 何ですかね?

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

行き詰まり。

 加湿器を買いました。

 でかい奴です。

 小型のものにしようかと考えたのですが、
ほとんど効果がないのと、
霧を噴霧するだけなら100円均一で売っているレベルでも十分ですので、
大型にしました。

 効果は未知数ですが、
湿度が一定ですと少し暖かくなった気分にはなります。

 さて、
サイエンスアゴラですが、
VRのブースがありました。

100_0049.jpg

100_0047.jpg

 視覚と音声だけではなく、
他の感覚に訴える事で臨場感を出すというものです。

 前の写真は傾きと風向き、
後者は熱で感覚を訴えます。

 自分も試しましたが、
どうにも酔いやすい体質なので(3Dのゲームは数分で酔うのでほぼできません)
途中で気分が悪くなり、
自分との戦いになりました。

 2Dですら酔うのに。

100_0050.jpg

 緊急用のトラス橋の試作モデルです。

 持ち運びができる折り畳み式でして、
災害時にとっさに橋を作る時に役立ちます。

 意外に堅牢な設計になっています。

100_0046.jpg

 発光ダイオードのプログラムです。
 この手のものは危険なので……と一昔前に言われていましたが、
今は安全にできます。

 すごい世の中だなと。

 写真は意外にもこれだけでした。
 後はカメラの性能が性能だけに手振れが多くて使えたものではなかったです。

 アンケートのおまけとしてノベルティでおなじみ、
エコポーチとSNSで話題の「一家に一枚の科学ポスター」、
そして科学未来館の常設展無料券2枚がついてきました。

 何気に豪華です。

 次は展示を新しくした科学未来館になります。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

序盤の展開。

 ポケットwi-fiが不安定になってきました。

 不安定というよりバッテリーの持ちが悪くなってきまして、
もう5年以上お世話になっているとなりますと、
流石につらいと感じます。

 といってもクレジットカードがないので機種変は望めませんから、
一旦解約して別会社のポケットwi-fiとし、
そのついでで新しい回線でもし効果と考えています。

 考えているだけなので、
実際には電話会社とご相談になりそうですが。

 さて、
小説ですが、
序盤での流れ図の作成に入りました。

2022112601.png

 前と同じくイベントを全て配置してから調整する形式でして、
一元化の試作として企画書の表や設定を貼り付けるようにしました。

 また、
おなしな点や追加する設定に関しては適時書き込み、
企画書に追加する形にしました。

 資料も適時該当する場所に書き込んでおきます。
 これで何とかなると思いますが……どうでしょうね。

 相変わらず伏線のリンクが出来ないのでもどかしいですが、
そこは頭で覚えるかナンバーをふるかで対処するしかないです。

 なにかいいものがあったら教えてほしいものですけどね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

脱初心者。

 fusion360の基本操作だけは何とか覚えまして、
独自にモデリングを始めました。

 しかし、
2歩進んで3歩下がる状態でして、
基本操作の一部が抜けている→調べ直す→基本操作のチュートリアルをやり直す、
という有様です。

 これで大丈夫なのか?

 さて、
世界樹の迷宮2ですが、
第三階層をうろうろとしています。

 クエストも消化するにしても攻略サイトを参照といった状態でして、
なかなか進みません。

2023112520060800-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 結構さまよっているけど進展はなしです。
 やっぱり攻略サイトを(以下略)。

2023112520065500-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 お陰でレベルが上っていきます。
 レベルが上がる分には困らず、
難易度も下がっていくので構わないのですが、
同じことを繰り返すというのは飽きてきます。

 やっぱり攻略サイ(以下略)。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

試験対策。

 適性試験というのがつきものになっているのを今更になって知りましたが、
頭が悪く、
勉強をしないとほぼ落ちます。

 この為、
試験対策の勉強をしようと図書館で調べてみましたが、
その手の本は見つかりません。

 そもそも対策本を図書館で探そうというのが野暮なのですが。

 でも勉強しないとだめなので、
本を買わないとだめですか。

 でも探しても学生向けの本ばかり。
 役に立つかな?

 さて、
サイエンスアゴラですが、
ロボットのプログラミングに関するブースがいくつかありました。

100_0040.jpg

100_0042.jpg

 ロボットなら直感的にプログラムがわかるので子供にもわかるかもしれません。
 単純なオブジェクトでは理解に苦しむ部分がありますし。

100_0043.jpg

 昼食は会場のテレコムセンター1Fの喫茶店で。
 意外にボリュームがあります。

100_0045.jpg

100_0044.jpg

 石……ではなく岩です。
 山ではなく海底にある岩でして、
その生成は地上とさほど変わりないようです。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

1巻。

 神保町で買ってきた「モンテ・クリスト伯」1巻を読み終えました。

 7巻セットで買ったので一気読みが容易にできます。

 1巻目は物語の始まりということで、
最初は読みづらいで後悔する所でしたが、
読み進めていくうちにハマりだし、
読み終わる頃には続きが気になりました。

 続きは今はいつでも暇ができたら読みます。

 同じく神保町で買ってきたブックカバーも、
革製で頑丈なので持ち運びに便利です。

 布製のものは持っていますが、
すぐに外れてしまうしブックマークが挟みづらくて意外に不便でした。

 これでよくなったと思えばいい買い物でした。

 さて、
小説ですが、
先日の一件からdraw.ioで書き直します。

2023y11m23d_195847058.jpg

 今まで通りの作成方法ですが、
情報の改装管理ができない点が全開で問題になっているので、
ここをどうするか悩んでいます。

 同じフローチャート作成ツールとして、
有料のcacooやパワポがあります。

 でもフローチャートを作るのにサブスクはかなりの出費ですし、
パワポは前に作って失敗しています。

 何とか工夫してカバーしますかね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

無職特有の。

 暇な時にすぐ動ける特権を使い、
科学未来館に行ってきました。

 今日は新展示のお披露目ということで、
無料開放日でした。

 フリーパスを持っているので関係ないですが。

 新展示は3つでして、
「老い」「ロボット」「環境変化」をテーマとしたものです。

 老いは体験型、
ロボットは展示と体験(というよりオリエンテーション)をメインとし、
環境変化は展示をメインとしたものです。

 3つに共通するのは「未来の出来事」でして、
まさに未来館という名にあっています。

 今週は無料開放されているので、
機会があれば行ってみるのもいいのでは?

 ただし意外に食事をする場所が少ないので注意です。
(館内のレストラン以外で近場になるのはキッチンカー頼みかダイバーシティに行くしかない)

 さて、
小説ですが、
企画書のチェックを終え、
流れ図の作成に入ります。

 今回は新しく「創作の幹」なるツールを使おうとしたのですが……

2023y11m22d_205252033.jpg

2023y11m22d_205509418.jpg

 上が創作の幹で作成したもの、
下が企画書のものです。

 項目が大きく異なるうえに変更ができません。

 このために企画書に書いてあるデータを写し取れず、
とてもではないですが役に立たないと気づきました。

 仕方がないので今まで通りdraw.ioで作りますが、
これですと伏線等のリンクが作れない(作れるそうですがプログラマ並の知識が必要になります)ので、
イベントごとに番号をつけて都度チェックをするしかないようです。

 何かいいツールはないものですかね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

もう駄目です。

 転職サイトで応募をしても、
面接にたどり着けません。

 調べてみますと、
自分の能力が低いのに高いレベルの求人を探しているとわかりました。

 自分の能力からしてアルバイト、
もしくはそれ以下のレベルで探さないとダメみたいです。

 やっぱりバイトでしか仕事ができない人間なんですね。

 さて、
サイエンスアゴラですが、
今年はオンラインと公開の2部構成でした。

 今回は公開に行きました。

100_0029.jpg

 透明標本です。
 特殊な薬品で色を抜いていくのだそうです。

100_0031.jpg

100_0033.jpg

 よく見ると神経まで残っています。

100_0039.jpg

 椅子型の車。
 展示品はコントローラーを外しているので動きません。
 空気で膨らませることで携帯できるようになっています。
 意外に硬いです。

100_0038.jpg

 折り畳み式の帽子。
 すぐに変形できる仕組みでして、
持ち運びが簡単にできるようになっています。

 他にもいろいろとあります。
 続きは次回以降の更新で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

引っ張る。

 急に風が強く、
寒くなりました。

 手袋を買ってきてよかったと思うと同時に、
暖房器具と加湿器の準備をしないとまずいと思ってきました。

 加湿器は以前使っている物を取り出して試運転していますが、
どうにも出力が足りないのか、
余り霧が出ません。

 100円均一でも言ってきて安いものでも買ってきますかね?

 さて、
小説ですが、
企画書の作成を終え、
チェックに入りました。

2023y11m20d_211124843.jpg

 チェック内容はさほどではないのですが、
話をどう構成し、
読者にどう興味を持ってもらうかで悩んでいます。

 今までは底を意識しなかったのですが、
目玉がどうしても必要なのでここは意識したいです。

 何かいい案がないかなぁ。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

手袋を買いに。

 手袋をなくしたので、
新しく買いに行きました。

 とはいえ、
ユニクロは結構広いので困ります。

 かなりさまよった後で見つけましたが、
売り場がバラバラできついです。

 レジは無人ですが、
無人だと買った気になれない。

 物を取っていく感じがします。

 さて、
小説ですが、
前に残っていたデータの拾い出しを終え、
設定とキャラクター、
ストーリーの骨格が出来上がってきました。

2023y11m19d_194915665.jpg

 チェックして必要な部分を調べていく→追加していくの繰り返しです。
 完了したら前段階でのクオリティチェックを行い、
流れ図の作成に入ります……が、
流れ図自体にも問題があるので少し直していくことにしています。

 クオリティを上げるためには重要ですが、
そこまで上げても(自分から見て)レベルが低い作品でも大ヒット!なケースは多々あるので、
それでいいのかな?とも思っています。

 こういうのって心境は複雑ですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

一旦決着。

 サイエンスアゴラ2023に行ってきました。

 事前にチケットを登録していたのですが、
未だにスマホを持っていない超ローテク人間として、
かなり突っ込まれました。
「アプリはないんですか」と。

 印刷したQRコードで入り、
ブースを回って科学未来館に行って帰ってきました。

 山手線が止まっているというあらかじめの覚悟があったので、
山手線経由で乗り換えるゆりかもめは使いませんでした。

 いくらか写真は撮ってきましたので、
後で公開します。

 さて、
小説ですが、
ホームページにアップしました。

 前に投稿サイトにアップしたもので、
現在工事中の個所と被るのですが、
一旦上げておかないと作業のペースに支障をきたすので作りました。

 これにて本作の作業は完了となり、
反省文を書きつつ次回作と共に、
0.5ラインくらいで短編を書く作業に入ります。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

忘れていました。

 今まで企業に応募しても書類で落ちまくるので、
セミナーで取ったメモを元に書き直し、
修正して転職サイトに送りました。

 元より直せるのはここだけでして、
あとはもうどうしようもないです。

 100社落ち上等で覚悟するしかなく、
今年中に仕事が見つかることはなさそうです。

 もう勘弁したいです。

 さて、
ピクロスを久しぶりに再会したのですが、
どうにも手順を忘れています。

2023111720393200-80F923768D742848D9C9A08632967120.jpg

 途中の抜きのやり方を失念してしまいまして、
いつまでもエラーを出してしまいます。

 前はそこそこ楽にクリアできたのですが。

 やっぱりパズルというのはやりこまないとすぐ忘れてしまいます。

 で、
攻略方法を調べました。

 忘れていた部分を含め、
思い出してきましたがまだ概要が理解できません。

 ここら辺はやりながら思い出すしかないです。
 地道に頑張りますか。

 明日はサイエンスアゴラに行ってきます。
 お金はかかりますが実質交通費+食事代で片が付くので大丈夫かと。
 科学未来館のフリーパスも、
まだ期限が残っていますし。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

まだ終わらない。

 うっかり手袋を紛失しました。

 さらにPC用メガネまで紛失してしまい、
お前何やってるんだ!状態になっています。

 明日にでも買いに行かないと。

 そして何気に今日が誕生日です。
 カップケーキ買ってこないと。

 さて、
小説の企画書ですが、
そろそろ1次分が完了しつつあります。

 といっても40ページくらいになりそうです。

2023y11m16d_203649774.jpg

3部目の集大成なので、
登場人物も多く、
リストを作るだけでも大変です。

 あとは当時の資料も書く前の段階で氏江、
実際にはかなり変わっているところがありますので、
そこも変更していきます。

 これが終わったらクオリティチェックをしていきますが、
その前にココナラで確認したほうがいい……と思ってもいます。

 でも続き物なのでチェックするにしても難しいのでは?と思いますし、
まずは自分でやるのが先ですね。

 仕事が見つかる前に終わらせたいですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

次はどこにしようか。

 ノベラボの運営が暗雲立ち込めている状態になってきたので、
移転先を考えないとまずい気がしてきました。

 と言いましても、
小説家になろうに戻る気はなく、
他のサイトも似たようなものばかりです。

 移転するなら少しでもいいところをと思ったのですが、
意外に場所がないです。

 まいったな。

 さて、
先日ですが秋葉原に出向いてきました。

 10インチくらいのサブモニタが気になりまして、
一寸見てきました。

 今は仕事がないので買えないのですが。

IMG_1875.jpg

 変な自販機を発見しました。

 絶対糖尿病になりそうです。

 というか、
茨城限定じゃなかったっけ?

 なんだかよくわかりません。

 とりあえず、
ネタがほぼないのでこんな感じで今日の更新は終わりです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

やっと終わり。

 離職票の件ですが、
管轄のハローワークから連絡がありまして、
無事に発行されるとのことで解決です。

 これで仮だった失業保険が申請できます。

 そんなことより早く仕事を見つけないと。

 というか、
発行に2か月もかかる企業って何なの?と思ってしまいます。

 さらに言えば源泉徴収票も来てないです。

 そっちの方が重大だろ。

 さて、
小説を書き終えて次の作品に向けて企画書の作成をしています。

2023y11m14d_201852170.jpg

 途中の段階で20Pを越えています。

 一通り作成し終えた段階でチェックを行いますが、
それって余計に時間を食うだけで大丈夫なのか?と思ってしまいます。

 クオリティを上げるためには何とやらですが、
いくら上げても読まれないのはつらいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

ついに終わる。

 ファミコンミニで頑張って進めてきたFF3ですが、
ついに禁断の地エウレカを越えてクリスタルタワーへ……という所で再開したところ、
データが消えていました。

 一時セーブした箇所をロードするとそのデータが上書きされてしまうようで、
このシステムのおかげでまっさらになってしまいました。

 もうやり直す気力がわかないので、
当面は諦めます。

 プレイ経験がある人ならわかるのですが、
すごい面倒なイベントやダンジョンが多いゲームですので。

 でもまたやるんだろうな。

 さて、
小説ですが、
最終話をアップしまして終わりです。

 本来なら半分以下で終わる予定でしたが、
構想が膨らみ続けてしまいとんでもない事になりました。

 いろいろと実験的な要素を導入したので、
おかしな部分があったりこれがいい!という所もありました。

 とりあえずですが、
今日の所は整理にとどめ、
ホームページへの掲載に向けての調整と共に、
次の作品に向けてまとめの作業をしていきます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

やせない。

 いよいよを持って本格的に寒くなってきました。

 急いで無印良品のヒーター付きブランケットと、
去年買ったヒーターのマットを出して廉価な電力であたたまる準備をしました。

 といっても、
ヒーターは何気に電力を食うのか、
PCに接続して電力を供給すると余り温まりません。

 というか電力不足でハブが使えなくなるのでコンセント直付けです。
 電力の浪費を抑えるという点では余り役に立たない気がします。

 さて、
fitboxing2を始めてから一ヶ月以上経ちますが、
あるラインから体重が減りません。

2023110819383800-7DB5E1FC102E638A531C6B0FF7BC54D2.jpg

 これは何だ?と思い調べてみますと、
体重は短期間で一定値以上減ると一時的に減らなくなるのだそうです。

 このまま続けていけばいつかは減るだろうと思いますし、
何となしですが腰のゴムもゆるくなってきました。

 体重は減っていないけど他の所は痩せている、
と思って続けていきます。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

文学フリマ。

 文学フリマに行ってきました。

 混雑必至なので午後2時に到着、
さっさと歩き回りましたが……何も買わずに帰ってきました。

 読みたい本がないです。

 小説もだいたい前に買ったような物が多く、
ラノベの類もなろう系が多くなった気がしました。

 意中の本がないということで残念でした。
 まあ、
今に始まったことではないですしね。

 さて、
小説ですが段落の調整に入りました。

2023111101.png


 といってもすぐに終わりますが。

 シーンをいくらか調整しまして、
後は機械的な処理とツールによるチェックで完了です。

 さらに言えばホームページにアップするための調整もしますが、
ここは出来てから考えます。

 後は……そうですね、
投稿サイトの移転も考えています。

 投降しているサイトの運営に陰りが出ているようですので、
活発なところに置きたいなと思っています。

 どこがいいですかね?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

最後に向けて。

 今日は嵐になるという予報でしたが、
単なる雨で終わりました。

 明日は文学フリマですが、
天候とスケジュール次第ですかね。

 実は病院がありますし、
実質無職なのでお金がつらいですし。

 まだ離職票が来ていないので、
もう堪忍袋の緒が切れてきました。

 ハローワークに連絡してもダメ、
会社に連絡してもダメですので、
来週に労働局に連絡する覚悟です。

 ここまで離職票が来ない会社は例がないです。

 さて、
小説ですが最終話の草稿を作り終え、
流れ図のチェックに入っています。

2023y11m10d_211559408.jpg

2023y11m10d_211622515.jpg

 1~2シーンで完結ですので、
もう変更も少なく簡単に終わります。

 量からしてAIに任せてもできる作業です。

 来週には完結ですね。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

わずかに進める。

 久々にBlenderを起動しましたが、
かなり操作を忘れていました。

 これからは3Dの時代だ!と言っておきながらこの様です。
 そして合間を縫ってゲームを始める始末です。

 ゲームをやっている暇があるなら(以下略)。

 さて、
ホームページの作成作業ですが、
「か」行のデータベース作成まで終えました。

2023y11m09d_204214086.jpg

 最初のレイアウトは変更できないらしく、
このままにせざるを得ませんでした。

 テンプレートを変えるにも面倒ですし。

2023y11m09d_204244089.jpg

 リンクはおおむねこんな感じです。
 今まで通りシンプルで。

2023y11m09d_204321603.jpg

 作品の概要は今まで通りですが、
PDFがダウンロードではなくそのままで見られる形式を本採用としました。

 試作の時のままです。
 テキストに関しては削除で、
その代わりダウンロードできるようになっています。

 この辺は前に比べて劣化した点です。
 でも文字化けの問題がありますので。

 このままの作業なら「さ」行でも問題ないのですが、
「か」行と「さ」行は作品数が非常に多く、
作業量が膨大になります。

 いつ終わるか分からんし、
終わってもだれも見ないので見返りもなしです。

 でもやるからにはやりきらないとです。

 Wordpressはわかると面白みが出てくるのですが、
こんなものに面白さを求めてもどうしようもない気がします。

 ホームページの作成作業をするためのシステムですから。

テーマ : Webサービス
ジャンル : コンピュータ

絶望より。

 いくら応募しても書類選考で落ちます。

 添削をしたい所ですが、
どこで添削してもらえばいいのかわからず、
エージェントに相談しても結論が出ませんでした。

 書類で落ちるというのは何か問題があるのであって、
変えようがない年齢や経歴以外で変更できるところは変更しないとです。

 さて、
小説ですが作業を終わらせて投稿サイトにアップしました。

 前の話の1.5倍はありますが、気合で終わらせました。
 これで次の話のエピローグで完結です。

 最後だ最後、
本来ならここで打ち上げを兼ねてうまいものを食べに行きたいのですが、
仕事がないので我慢です。

 仕事くれないかな?

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

残ったお仕事。

 Wordpressでの工事を久しぶりに再開したのですが、
手順を忘れてしまっていてかなり焦りました。

 ページの更新はほぼルーチンワークになっているので思い出せばすぐに作業に移れますが、
思い出すのに少し苦労しました。

 暇ができたら工事を進めておきます。

 さて、
小説ですがツールにかける段階まで校正しました。

2023y11m07d_205805991.jpg

 最後くらいは段落を分けたほうがいいかな?

 ツールにかけて読み上げのチェックをして終わりです。
 残りはアップロードで、
最終エピソードを書いて完結です。

 長い、
長いですがまだ残りがありますから気が抜けません。

 気分が悪いですが振り絞っていきます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

3部作。

 「ミレニアム」の3部目、
「眠れる女と狂卓の騎士」を読み終えました。

 作者が死亡した為に10部まであったらしい構想は未完となったのですが、
当初の構想通り3部で細かい伏線を除いて完結しています。

 続編は別の作者が書いている作品です。

 作品に勢いがあり、
最後まで一気読みできる爽快感があります。

 1部は猟奇的、
 2部目はクライム系、
 3部目は裁判ものと推理物としては色の違う豪華さがすごいです。

 次は神保町で買った本でも読みます。

 さて、
世界樹の迷宮2ですが、
奥に行くにもTP切れという問題が出てきました。

2023110620471800-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 ところどころ穴が開いていますが、
ダメージゾーンなので通過していないだけです。

 パーティの構成、
金策諸々は問題ないのですが、
特定の属性で攻撃しないときつく、
そのためにTPを消費することが多くなってきました。
(世界樹シリーズはやられる前にやれ!が基本なので先手で一斉攻撃をしないとこっちが死にます)
レベルが上がりにくくなってきたので、
持久力を上げる手段が少なくなってきました。

2023110620483700-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

2023110620473800-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 急いでTPを上げる努力をしているのですが、
それでも追いつけず。

 第二階層にして厳しいです。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

試験完了。

 CAD検定の1級試験が終わりました。

 時間がない、
図面に該当するところが見つからない、
間違いを修正するのに時間がかかる、
全く役に立たない道具を持ち込んでいる(予備バッテリーと予備トラックボール、タッチペン)
とありました。

 レイヤーの確認もできていないまま未完了で終わってしまい、
意気消沈でした。

 記述は10分で終わったのに。

 周りに目を向けてみますと、
他の受験者も時間が足りないと言っていました。

 練習していた過去問題の実技は50分くらいかかりましたし、
未知の問題となるとそんなものかもしれません。

 結果が採点対象外で終わらないことを祈ります。

 さて、
小説ですが、
ちまちまと直しを入れています。

2023y11m05d_204636124.jpg

 最後の最後で大幅な直しが待っていました。

 何をどう直すか、
もう嫌気がさしてくる頃ですが地道にやるしかないです。

 今日は試験が終わって気が抜けているので休みます。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

明日に向かって。

 明日は資格の試験です。

 まだ勉強したりないと思っていますが、
もう時間をかけても無駄ですので観念です。

 後は明日持って行くものを調べ、
確認で参考書を見直す程度しかありません。

 実技は……もう基礎をこなすのと、
道具に信頼を寄せるよりほかにありません。

 前に落ちていますが、
筆記は合格点だったのである程度は大丈夫……かもしれません。

 今日はゆっくり寝よう。

 さて、
小説ですが、
後半まで調整しました。

 調整は前に書いた通り、
今やっている作業は複数の記述を統合した文章を分割し、
話の流れにあっていない文体を直していきます。

2023y11m04d_204609576.jpg

 今日は軽い作業に留めますが、
試験が終わったらガッツリやりたいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

やり直す。

 さいたま市にある造幣局に行ってきました。

 前々から気にはなっていたのですが、
行く機会がなく行ってみました。

 意外に人が少なく、
穴場スポットかと思います。

 中身は造幣の過程や造幣局で作っているものの展示、
歴史などです。

 貨幣だけを作っているのかと思いきや、
勲章やオリンピックのメダルも作っていました。

 後は時代劇に出てくるおなじみの千両箱や、
あの「ドル袋」ならぬ「円袋」もありました。

 めちゃくちゃ重いです。
 千両箱は時代劇では普通に担いでいますが、
担ぐレベルではない(20Kg位あります)です。

 凶器です。

 ショップでは記念硬貨も売っていました。

 意外な記念で記念硬貨が作れるあたり、
結構フランクなのかもしれません。

 まさか仮面ライダーやウルトラマンで記念硬貨が作られるとは。

 さて、
世界樹の迷宮2ですが、
ブシドーはトランプの言葉を借りるなら、
「お前はクビだ!」になりました。

 やっぱり敵の先制→敵の攻撃→即死はいただけないです。
 治療費だけでもお金が無くなりますし。

2023110320043700-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 ソードマンに変更しました。
 例によって名前は突っ込むな!です。

 基地を守る立派な男です、
それ以外に意味はないです。

 確かに禁則事項は厳しいですけど。
(下ネタ、差別用語はネットスラングを含めてアウトです)

 防御力があって壁としては優秀です。
 単に壁として使うだけならパラディンでいいだろ!と思ってしまうのですが。

 後ろにガンナーがいますし。

 育てるのが結構しんどくて、
レベルがなかなか上がらない→例によって敵の先制→即死→撤退でお金が稼げずに問題になりました。

 やむなく難易度を最低の「Picnic」に設定してレベルを上げ、
何とか調整しました。

 こういう時に最低難易度は助かります。
(金策とレベル上げがRPGでは結構しんどいです)

 そてにしても2はFOEを倒しても経験値が入らないので、
何だよと思ってしまいます。

 で、
5回のボスを倒してペットを連れて行けるようになりました。

2023110320051900-EAAE0525F95739E057BBFF4C17A02A83.jpg

 今時クマはまずいかも。

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

太った。

 ポン・デ・リングのダブルショコラを食べました。

 うまい、
うますぎる。

 これです。

 一見して単なるチョコ味のポン・デ・リングかと思いきや、
中身もチョコに染まっていました。

 カロリーがドーナツにしては抑え目です。

 で、
体重を測ったところ、
1Kg増えていました。

 え?

  さて、
小説ですが、
次に各作品の企画を立て始めました。

 いろいろなところに断片と化したデータが残っていたので、
これをまとめて再構築していくのが最初の作業になります。

2023y11m02d_203113137.jpg

 今の所のまとめです。
 大体話と基礎になる設定は出来上がっているので、
ここを拾っていきます。

 当時はonenoteやirohanoteにまとめていまして、
非常に断片となっています。

2023y11m02d_202956614.jpg

 これはirohanoteに書いたもので、
これを拾って主だった設定と話を構成していきます。

 当時は攻勢をするのにどういうソフトを使うのが最適なのか、
模索して色々試していた(今でもそうですが)頃です。

 まとめるだけなら何とかなるかもしれませんが、
問題はそこから発展する事です。

 再構築しないといけないのがつらいです。
 今は拾っていくだけの作業でして、
今書いている作品と並行で進めていきます。

 連休は試験勉強になるのでほとんど進まないかもしれませんが。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

因数分解。

 CAD検定試験が来週日曜に迫り、
2年前の過去問題を必死になって解いている状態です。

 そのせいで転職活動がおろそかになり、
引きこもり状態になっていますが大丈夫ですかね?

 一応ゴミ出しと日用品を買ってくるくらいの用事はやっていますが。

 さて、
小説ですが、
段落と大まかな文体の修正を終えました。

 容量が増えに増えて86KBと、
これ大丈夫かな?な状態です。

2023y11m01d_205958113.jpg

 今やっているのは文章の解体です。
 1つの文章につき2つ以上の意味と内容を持つ文体をできる限り分解し、
2つの文章に分ける作業です。

 これは1つの文章につき1つの意味とすれば文章が簡単になって意図が分かる、
というしょうもない仮定に基づいています。

 自分の文章は短文が多いのでそんなに多くはないと思いますが、
作業にそれなりの手間がかかると思います。

 そして容量も増えるのではないかと。
 こんなにいじり倒して大丈夫かな?と思うのですが、
誰も読まないので自分が納得できるまでやりたいです。

テーマ : 文学・小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる