最悪なPC。
メインPCの調子が余りにもおかしいです。
起動するのに1時間、シャットダウンに1時間、
その上ブラウザを起動するとブラウザが100%固まる、
アップロードしても高々数100KBの容量がアップできない等、
もう駄目な感じがしないでもないです。
全ての元凶ははっきりしていまして、
ウイルスバスターのファイアーウォール、
そしてブラウザのアドオンとの相性が激しく悪い事です。
でも、下手に切ったら切ったらで大変ですが。
最も、オンラインにこだわらなければ最高なんですけれどね。
昨日、整理しなおしたたてもの園の写真を、
いくつかアップします。
全部アップしたかったのですが、
上記の事情と改善の為に時間を割く為、前編と後編に分割しました。

前川國男邸です。
建築家の前川國男氏が戦中に設計した物で、
戦時中の厳しい資源制限の中で作られた物です。
その為、全体的に木を基調としており、
当時の流行か、神社等の伝統建築物の影響が見て取れます。

小出邸です。
和洋折衷のデザインが印象的です。
因みに建築されたのが大正14年!

常盤台写真場。
妙な形をしていますが、かなり合理的に設計されています。
特にスタジオになっている2階は、
北側から光が入るようになっていまして、
自然な照明として使う事が出来るようになっています。
尚、ここは特定の日に有料で写真を撮影してもらえます。

三井八郎右衛門低。
非常に広く、蔵があります。
随時拡張、改築した為か、全体的に膨らんでいる印象があります。

大川邸。
小出邸と同じく大正14年に設計、建築された物。
洋風で、現在の建築物とほとんど変わりません。
因みに床板の模様が、全ての部屋で異なっています。

高橋是清邸。
2.26事件で暗殺された高橋是清の自宅です。
非常に広い日本家屋です。
因みに、氏はこの2階で暗殺されたそうです。
かつては食堂が休憩所になっていましたが、
今は閉じられています。

旧自証院霊屋。
徳川光友の正室が母親を供養する為に建立した物です。
当時の流行りか、かなりの装飾で、
現在では文化財に指定されています。
東側の通り。

ここは千と千尋の神隠しのロケハンに使われた場所で、
その面影があるのが分かるでしょうか?
奥は銭湯です。
現在、広場になっていた所は新しい建築物の移築につき、
工事中となっております。

万世橋交番。
秋葉原にあります、万世橋前にあった交番。
移築する際、解体せずにそのまま運んだそうです。
と、公開したのはこの程度ですが、
他にも色々と写真は撮っています。
次は残りを公開したいと思います。
起動するのに1時間、シャットダウンに1時間、
その上ブラウザを起動するとブラウザが100%固まる、
アップロードしても高々数100KBの容量がアップできない等、
もう駄目な感じがしないでもないです。
全ての元凶ははっきりしていまして、
ウイルスバスターのファイアーウォール、
そしてブラウザのアドオンとの相性が激しく悪い事です。
でも、下手に切ったら切ったらで大変ですが。
最も、オンラインにこだわらなければ最高なんですけれどね。
昨日、整理しなおしたたてもの園の写真を、
いくつかアップします。
全部アップしたかったのですが、
上記の事情と改善の為に時間を割く為、前編と後編に分割しました。

前川國男邸です。
建築家の前川國男氏が戦中に設計した物で、
戦時中の厳しい資源制限の中で作られた物です。
その為、全体的に木を基調としており、
当時の流行か、神社等の伝統建築物の影響が見て取れます。

小出邸です。
和洋折衷のデザインが印象的です。
因みに建築されたのが大正14年!

常盤台写真場。
妙な形をしていますが、かなり合理的に設計されています。
特にスタジオになっている2階は、
北側から光が入るようになっていまして、
自然な照明として使う事が出来るようになっています。
尚、ここは特定の日に有料で写真を撮影してもらえます。

三井八郎右衛門低。
非常に広く、蔵があります。
随時拡張、改築した為か、全体的に膨らんでいる印象があります。

大川邸。
小出邸と同じく大正14年に設計、建築された物。
洋風で、現在の建築物とほとんど変わりません。
因みに床板の模様が、全ての部屋で異なっています。

高橋是清邸。
2.26事件で暗殺された高橋是清の自宅です。
非常に広い日本家屋です。
因みに、氏はこの2階で暗殺されたそうです。
かつては食堂が休憩所になっていましたが、
今は閉じられています。

旧自証院霊屋。
徳川光友の正室が母親を供養する為に建立した物です。
当時の流行りか、かなりの装飾で、
現在では文化財に指定されています。
東側の通り。

ここは千と千尋の神隠しのロケハンに使われた場所で、
その面影があるのが分かるでしょうか?
奥は銭湯です。
現在、広場になっていた所は新しい建築物の移築につき、
工事中となっております。

万世橋交番。
秋葉原にあります、万世橋前にあった交番。
移築する際、解体せずにそのまま運んだそうです。
と、公開したのはこの程度ですが、
他にも色々と写真は撮っています。
次は残りを公開したいと思います。