原因特定中。
自転車が最近重いです。
調べてみましたら、
車輪の軸がおかしく、フレームにあたっているのが原因でした。
ここは本格的に修理しないとまずいですが、
修理マニュアルがないので、何とか対処法を探してみる事とします。
図面ですが、
相変わらずPCが不安定の為、
進んでいません。
情けない。
ですので、明日本格的にメンテします。
起動時に問題になっていたスタートアップを最低限のものにし、
FireFoxに悪さしていたアドオンの一部(原因が特定できましたので)を破棄。
最適化を行い改善したいと思っています。
重くなっていた原因として、
接続時に特定の箇所に接続し、自動的にアドオンの確認を行うようになっていましたので、
設定しなおす事で改善したいとも思っております。
……と、ここまでにしまして、
殆ど進んでいない図面をアップします。

青い部分(部品ごとにレイヤーを変えているので、
青いレイヤーの部分が現在作業している部位になります)がそうです。
はっきり言って、これでも数時間は作業しています。
正面図と比較しながら慎重に作業していますので、
かなり遅くはありますが、地道に何とか形にはなっていると思います。
それと、大幅に正面図を変えていますが、
これはキャノピーのカバーの部分で、
(分かりにくいですが、キャノピーの後ろの丸っこい部分と言えば……
あるいは変形した時に胸部中央のカバーになる部分と言えば……)
ここはかなり延長しています。
何故なら、ここは側面図を書いている際、
余りにも短くてヒンジが書けなかった為で、
ヒンジを接続するため、大きく延長した上で上部分を膨らませ、
ヒンジを接続するようにしています。
後、諸々調整していますが、
(耳に当たる部分も若干、変更しています)、
ここは後々分かるかと思います。
それがいつか、はともかくとしまして。
調べてみましたら、
車輪の軸がおかしく、フレームにあたっているのが原因でした。
ここは本格的に修理しないとまずいですが、
修理マニュアルがないので、何とか対処法を探してみる事とします。
図面ですが、
相変わらずPCが不安定の為、
進んでいません。
情けない。
ですので、明日本格的にメンテします。
起動時に問題になっていたスタートアップを最低限のものにし、
FireFoxに悪さしていたアドオンの一部(原因が特定できましたので)を破棄。
最適化を行い改善したいと思っています。
重くなっていた原因として、
接続時に特定の箇所に接続し、自動的にアドオンの確認を行うようになっていましたので、
設定しなおす事で改善したいとも思っております。
……と、ここまでにしまして、
殆ど進んでいない図面をアップします。

青い部分(部品ごとにレイヤーを変えているので、
青いレイヤーの部分が現在作業している部位になります)がそうです。
はっきり言って、これでも数時間は作業しています。
正面図と比較しながら慎重に作業していますので、
かなり遅くはありますが、地道に何とか形にはなっていると思います。
それと、大幅に正面図を変えていますが、
これはキャノピーのカバーの部分で、
(分かりにくいですが、キャノピーの後ろの丸っこい部分と言えば……
あるいは変形した時に胸部中央のカバーになる部分と言えば……)
ここはかなり延長しています。
何故なら、ここは側面図を書いている際、
余りにも短くてヒンジが書けなかった為で、
ヒンジを接続するため、大きく延長した上で上部分を膨らませ、
ヒンジを接続するようにしています。
後、諸々調整していますが、
(耳に当たる部分も若干、変更しています)、
ここは後々分かるかと思います。
それがいつか、はともかくとしまして。