時間差ミサイル。
ボク自身の勤務態度の悪さに嫌気がさしてきました。
元々空気が読めない人間で、
周囲と溶け込めないのは分かっていますが、
どうも周りのいちゃいちゃぶりを見ているといらいらして、
落ち着かなくなってきます。
と、愚痴をたれても仕方ありません。
元々の性質を直そうとすれば、
大変な事になるのは経験済みですので、
もう押さえ込むしかないですね。
カルネージハートですが、
実は殆ど出来上がっていますが、
仕事の合間を練って延々と時間差ミサイルについて考えてみました。
現在の設定である3・5秒毎に発射の定期ミサイルですが、
これを一気に3機同時に発射した場合、
ECM1回で全部無効化されてしまうため、
効率が下がってしまいます。
その為、せめて1機ごとに異なる発射タイミングで発射するよう、
考えてみました。
これについてかなりごちゃごちゃ考えまして、
数式をメモにびっしり書いて計算してみました。
これは例えれば3で割った数の3、6、9秒で発射するタイプと、
5、8、11(3で割った数に2を足したもの)秒で発射するタイプを作るというもので、
これの共通式をつくり、
算出していくといった方式です。
しかしながら、二次方程式諸々を使う回りくどい計算になってしまい、
これでは駄目だと判断し破棄しました。
その後、前に作った定期ミサイルの試作機を見ました所、
特定のタイミング内の、特定の時間をピンポイントに出し、
そこだけ発射するという方式になっていました。
(これをどうやって導き出したのか、未だに分かりませんが)
計算はしているのですが、
通信を使わず、数値もほぼ固定のものでした。
これは一定数を定数とし、
時間を定数で割り、余りが出ないきっかりの時になった時のみ発射するようにするものでして、
前に作った定期ミサイルの発射のきっかりになる時間をずらした程度のものです。
この定数の余りになる数値を変更することで、
タイミングをずらせるというわけです。
所詮試作プログラムでしたが、
単純で意外にいけたので、この方式にしました。
これに加え、開幕ミサイルをなくし、
完全な定期ミサイルとしました。
後は諸々を改良しなおし、
最適化をかけて何とか戦えるようにはしました。
近いうちに、エンブレムを書き出したいと思います。
元々空気が読めない人間で、
周囲と溶け込めないのは分かっていますが、
どうも周りのいちゃいちゃぶりを見ているといらいらして、
落ち着かなくなってきます。
と、愚痴をたれても仕方ありません。
元々の性質を直そうとすれば、
大変な事になるのは経験済みですので、
もう押さえ込むしかないですね。
カルネージハートですが、
実は殆ど出来上がっていますが、
仕事の合間を練って延々と時間差ミサイルについて考えてみました。
現在の設定である3・5秒毎に発射の定期ミサイルですが、
これを一気に3機同時に発射した場合、
ECM1回で全部無効化されてしまうため、
効率が下がってしまいます。
その為、せめて1機ごとに異なる発射タイミングで発射するよう、
考えてみました。
これについてかなりごちゃごちゃ考えまして、
数式をメモにびっしり書いて計算してみました。
これは例えれば3で割った数の3、6、9秒で発射するタイプと、
5、8、11(3で割った数に2を足したもの)秒で発射するタイプを作るというもので、
これの共通式をつくり、
算出していくといった方式です。
しかしながら、二次方程式諸々を使う回りくどい計算になってしまい、
これでは駄目だと判断し破棄しました。
その後、前に作った定期ミサイルの試作機を見ました所、
特定のタイミング内の、特定の時間をピンポイントに出し、
そこだけ発射するという方式になっていました。
(これをどうやって導き出したのか、未だに分かりませんが)
計算はしているのですが、
通信を使わず、数値もほぼ固定のものでした。
これは一定数を定数とし、
時間を定数で割り、余りが出ないきっかりの時になった時のみ発射するようにするものでして、
前に作った定期ミサイルの発射のきっかりになる時間をずらした程度のものです。
この定数の余りになる数値を変更することで、
タイミングをずらせるというわけです。
所詮試作プログラムでしたが、
単純で意外にいけたので、この方式にしました。
これに加え、開幕ミサイルをなくし、
完全な定期ミサイルとしました。
後は諸々を改良しなおし、
最適化をかけて何とか戦えるようにはしました。
近いうちに、エンブレムを書き出したいと思います。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム