何故か突っ込む。
実は1日の中で、
行動に自由がある時間は2時間程度しかありません。
この間に明日の準備や、
作業に追われると時間がなく、
もう毎日徹夜したい気分になります。
ゲーム?
やっている時間は殆ど作業の合間です。
しかも誰とも話さず、
延々と一人で物を進めているのですから、
凄い寂しいです。
そういえば、
他人と最後に雑談したのいつだったっけ……
今年だったかな?
もう、一生こんなペースなんでしょうね……
セメタリーですが、
帰りや病院の待合など、
色々な合間を縫って調整をしています。
ある程度形にはなっていまして、
同じレートでの対戦相手にもそれなりに勝ちは得られるようになりました。
その中で最大の関門が、
「何故か敵に近づいてしまう」です。
スイッチで「敵に近づかないように」しても、
ジャンプ回避を「後ろ側」だけにしても、
何故か敵の方向めがけてまっしぐらに進み、
そして格闘をもらいます。
原因はよく分かりませんが、
恐らく壁にぶつかり、
そこでスイッチが入って前進し、
敵に突っ込んでしまうのではないかと仮定しています。
しかし、それだけではどうも説明し切れません。
前述しましたとおり、
敵でスイッチを調整していますので、
少なくとも敵に向かって前方ジャンプする、
と言う行為はありえません。
スイッチのカウンタをX軸、Y軸で共用しているから?と思い、
今の所見直していますが、
それでもカウンタを無駄に増やしたくないですし。
それと、
セメタリーではナパームの相性がさほど良くないのでは?と感じています。
これはナパームは恒久的に当てないと効果が出ないためで、
ホバーの様にすいすい背面に回りこめたり、
車両のようにごり押しが利くならまだしも、
四脚で、ましてよろけやすいセメタリーではきついと感じているからです。
加えて、
近距離でのカウンター手段であるフォレストファイアも、
一定距離を飛ばないと起動しないため、
緊急性がなく、
咄嗟の逃げに使いにくいというのもあります。
このため、
以前のように徹甲弾とカラカラに戻し、
再調整をかけている最中です。
また、ミサイル回避も少し見直し、
ぎこちないながら、
(運がよければ)ムラマサを全弾回避出来る程にしました。
これである程度火力と回避性能は底上げされていますが、
やっぱり問題は敵に近づいてしまう点です。
原因は何でしょうか?
行動に自由がある時間は2時間程度しかありません。
この間に明日の準備や、
作業に追われると時間がなく、
もう毎日徹夜したい気分になります。
ゲーム?
やっている時間は殆ど作業の合間です。
しかも誰とも話さず、
延々と一人で物を進めているのですから、
凄い寂しいです。
そういえば、
他人と最後に雑談したのいつだったっけ……
今年だったかな?
もう、一生こんなペースなんでしょうね……
セメタリーですが、
帰りや病院の待合など、
色々な合間を縫って調整をしています。
ある程度形にはなっていまして、
同じレートでの対戦相手にもそれなりに勝ちは得られるようになりました。
その中で最大の関門が、
「何故か敵に近づいてしまう」です。
スイッチで「敵に近づかないように」しても、
ジャンプ回避を「後ろ側」だけにしても、
何故か敵の方向めがけてまっしぐらに進み、
そして格闘をもらいます。
原因はよく分かりませんが、
恐らく壁にぶつかり、
そこでスイッチが入って前進し、
敵に突っ込んでしまうのではないかと仮定しています。
しかし、それだけではどうも説明し切れません。
前述しましたとおり、
敵でスイッチを調整していますので、
少なくとも敵に向かって前方ジャンプする、
と言う行為はありえません。
スイッチのカウンタをX軸、Y軸で共用しているから?と思い、
今の所見直していますが、
それでもカウンタを無駄に増やしたくないですし。
それと、
セメタリーではナパームの相性がさほど良くないのでは?と感じています。
これはナパームは恒久的に当てないと効果が出ないためで、
ホバーの様にすいすい背面に回りこめたり、
車両のようにごり押しが利くならまだしも、
四脚で、ましてよろけやすいセメタリーではきついと感じているからです。
加えて、
近距離でのカウンター手段であるフォレストファイアも、
一定距離を飛ばないと起動しないため、
緊急性がなく、
咄嗟の逃げに使いにくいというのもあります。
このため、
以前のように徹甲弾とカラカラに戻し、
再調整をかけている最中です。
また、ミサイル回避も少し見直し、
ぎこちないながら、
(運がよければ)ムラマサを全弾回避出来る程にしました。
これである程度火力と回避性能は底上げされていますが、
やっぱり問題は敵に近づいてしまう点です。
原因は何でしょうか?
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム