いつもと同じ道だけど。
風が強く、
出かけるにはきついのでやむなく家にこもり、
延々と書類整理と図面製作作業を続けていました。
夕方になり風が落ち着きましたので、
資料がてらに3DCGに関する本を見ようかと思い本屋に出かけたのはいいですが、
3DCGに関するカテゴリがなく、
困り果ててしまいました。
(その代わりに2次元&BL系の本が充実していまして、
流行なのか本屋のチョイスがおかしいのかと首を傾げてしまいました。)
夕方の寒い帰り、
いつもと同じ帰り道だったのですが、
どう言う訳か哀愁を覚え、
今に至っても空しさを感じています。
図面ですが、
ディテールと形の調整を行いました。

主にブースターのディテールでして、
マニュアルではなくプラモデルを参考に作っています。
やはり最後に物を言うのは実物です。

ディテールは中心部分が少なく、
端に寄っています。
その為、何処に基準点を置いて測定するかというのが容易でして、
ここが救いでした。
(中心ですと端と中心の間合いから計算しないといけませんので。)
但し困った問題がありまして、
高さが正面図と照らし合わせた場合、
まるっきり合わない事が判明しましたので、
これから高さの調整を行うことになります。
本来ならば、
反応弾で見えなくなるエリアだったのでごまかしていたのですが、
プラモデルの部品と照らし合わせた場合、
やはり高さが合わない事が分かり、
書き足す必要が出てきました。

正面図側ですと、
大体にしてこんな感じですが、

側面図ですと、
高さが合わず、
矛盾を生んでしまっています。
ノズルの大きさが合わないと思ってはいましたが、
こういった理由だったとは。
面倒ですがやらないといけないので、
さっさとやる事にします。
これが終わったら、
シナリオを書かないとですね。
孤独な人間と言うのは、
やる事があると妙に活気付きますが、
やる事がなくなると、
途端に寂しくなるものです。
随時何をするべきか見つけないとですね。
出かけるにはきついのでやむなく家にこもり、
延々と書類整理と図面製作作業を続けていました。
夕方になり風が落ち着きましたので、
資料がてらに3DCGに関する本を見ようかと思い本屋に出かけたのはいいですが、
3DCGに関するカテゴリがなく、
困り果ててしまいました。
(その代わりに2次元&BL系の本が充実していまして、
流行なのか本屋のチョイスがおかしいのかと首を傾げてしまいました。)
夕方の寒い帰り、
いつもと同じ帰り道だったのですが、
どう言う訳か哀愁を覚え、
今に至っても空しさを感じています。
図面ですが、
ディテールと形の調整を行いました。

主にブースターのディテールでして、
マニュアルではなくプラモデルを参考に作っています。
やはり最後に物を言うのは実物です。

ディテールは中心部分が少なく、
端に寄っています。
その為、何処に基準点を置いて測定するかというのが容易でして、
ここが救いでした。
(中心ですと端と中心の間合いから計算しないといけませんので。)
但し困った問題がありまして、
高さが正面図と照らし合わせた場合、
まるっきり合わない事が判明しましたので、
これから高さの調整を行うことになります。
本来ならば、
反応弾で見えなくなるエリアだったのでごまかしていたのですが、
プラモデルの部品と照らし合わせた場合、
やはり高さが合わない事が分かり、
書き足す必要が出てきました。

正面図側ですと、
大体にしてこんな感じですが、

側面図ですと、
高さが合わず、
矛盾を生んでしまっています。
ノズルの大きさが合わないと思ってはいましたが、
こういった理由だったとは。
面倒ですがやらないといけないので、
さっさとやる事にします。
これが終わったら、
シナリオを書かないとですね。
孤独な人間と言うのは、
やる事があると妙に活気付きますが、
やる事がなくなると、
途端に寂しくなるものです。
随時何をするべきか見つけないとですね。