閲覧者の皆、答えて~銀河の果てまで~(キラッ☆)
本日は2点です。
昨日再放送されていたはずのストライクウィッチーズ2を撮り逃したようです。
でも昨日テレビ欄にはなかった気がします。
そして、
MXでマクロスFが再放送されています。
しかも毎日2話ずつゴールデン枠で。
劇場版公開記念という事ですが、
同じMXでアクエリオンの再放送をしています。
何だか知りませんが、
河森祭りと言う事でいいのでしょうか?
(監督がどちらも河森さんです。)
家の地方テレビ局は、
何処も毎日ゴールデンから再放送アニメ祭りな状態ですので、
色々と困らないような気がします。
(何にかは内緒です)
今回もバトンです。
答えるのに2時間近くかかりました。
ええと哲学と言いますと、
凄く難しい学問に聞こえますが、
要は「考える事を考える」学問と言えばすぐに分かります。
更に加えれば、
「最も役に立たない学問」でもあります。
ですので、
普通の人はこの学問の扉を叩かない事をお勧めします。
ではボクのバトンを聞け~!
追記。
明日は諸事情でブログを更新できないかもしれません。
旅館で無線LANが使えるらしいのですが、
今ひとつ確信がないものですから。
昨日再放送されていたはずのストライクウィッチーズ2を撮り逃したようです。
でも昨日テレビ欄にはなかった気がします。
そして、
MXでマクロスFが再放送されています。
しかも毎日2話ずつゴールデン枠で。
劇場版公開記念という事ですが、
同じMXでアクエリオンの再放送をしています。
何だか知りませんが、
河森祭りと言う事でいいのでしょうか?
(監督がどちらも河森さんです。)
家の地方テレビ局は、
何処も毎日ゴールデンから再放送アニメ祭りな状態ですので、
色々と困らないような気がします。
(何にかは内緒です)
今回もバトンです。
答えるのに2時間近くかかりました。
ええと哲学と言いますと、
凄く難しい学問に聞こえますが、
要は「考える事を考える」学問と言えばすぐに分かります。
更に加えれば、
「最も役に立たない学問」でもあります。
ですので、
普通の人はこの学問の扉を叩かない事をお勧めします。
ではボクのバトンを聞け~!
追記。
明日は諸事情でブログを更新できないかもしれません。
旅館で無線LANが使えるらしいのですが、
今ひとつ確信がないものですから。
- Q1 現実とは何か?
- A1 事象の集合体にして我々と言う存在が居る場所。
- Q2 原因と条件と結果の関係性は?
- A2 条件は現在を示し、原因は過去を示し、結果は未来を示す。全て事象に共通する。
- Q3 いろいろな儀式があるのはなぜか?
- A3 概念は人の数だけ派生していく。故に儀式もまたその数だけ存在する。
- Q4 子育てとは何か?
- A4 自らの存在と名を残すために託す行為。
- Q5 なぜ世界は統一されていないのか?
- A5 全人類に統一された見解が史上存在しないから。
- Q6 火や水、土や風とは何か?
- A6 自然的な何かにより作り出された存在。人もまた自然の存在であるが故に作り出す事は出来る。
- Q7 償いとは何か?
- A7 自らが生きると言う事。
- Q8 基本と応用とは何か?
- A8 土台を作り上げて登ることが基本。登りきった段階ではしごを蹴り落とすのが応用。
- Q9 何を認めて何を認めてはいけないのか?
- A9 認めるのは意思の具現と信念。具現を阻害し排除する全ての事象は、自動的に認めず排除される。
- Q10 分散と集中とは何か?
- A10 カルネージハートやれば嫌でもわかるよ。
- Q11 病気とは何か?
- A11 平穏を排除する要素。そして神が自らの元へいざなう為に行う人への誘惑。
- Q12 主観と客観とは何か?
- A12 自らの内面から見た事象が主観。外面より内面を抉り出すのが客観。
- Q13 過去と現在と未来の交ざりあいとは何か?
- A13 因果の繋がり。
- Q14 無限はあるか?
- A14 人が知りえない世界こそが無限。故に知る事はできない。チャックノリスは無限まで数を数えた事があるらしい。しかも2回も。
- Q15 医者や医学とは何か?
- A15 完走したマラソンランナーを更に走らせるもの。
- Q16 外向的なものと内向的なものとは何か?
- A16 他者に溶け込み一つになろうとするのが外向的。意思を具現化し自らのみになろうとするのが内向的。
- Q17 快楽とは何か?
- A17 一時的な魂の遊離にして悟りへの錯覚。
- Q18 障害や妨害とは何か?
- A18 超えなければならない自らへの挑戦。
- Q19 世界の土台となるものは何か?
- A19 事象の集合体。
- Q20 存在するものの意味や役割とは何か?
- A20 他の存在へ干渉し、影響を与える事。
- Q21 宇宙とは何か?
- A21 ビッグバンにより誕生したらしい。ホーキンス先生が言っていたんだから間違いない。
- Q22 肯定と否定とは何か?
- A22 肯定は自分に妥協する事。否定は他者に目をそむける事。
- Q23 なぜ人は飽きるのか?
- A23 更なる刺激を求めたがるから。
- Q24 環境破壊とは何か?
- A24 旧来に存在するものを別の何かに変えていくこと。
- Q25 世界の本性や本質とは何か?
- A25 世界とは事象の集合体である。
- Q26 情報化社会とは何か?
- A26 物だけではなく魂すらも売買する社会。
- Q27 さまざまな主義や主張とは何か?
- A27 環境により汚染された人々が吐く毒。
- Q28 人はなぜ失敗するのか?
- A28 闇の中で先を行こうとするから。
- Q29 癒しとは何か?
- A29 虚無への誘い。
- Q30 なぜ荒れたひどい時代があるのか?
- A30 作りすぎたものを整理する必要があるから。
- Q31 世界の限界はあるのか?
- A31 人が認識する場所の果てこそ世界の限界。故に事実<妄想。
- Q32 魔法はあるのか?
- A32 発達しすぎた科学は魔法と変わらない。(アーサー・C・クラーク)
- Q33 自然とは何か?
- A33 長年かけて人以外の存在が作り上げてきた事象の一つ。
- Q34 全体に対して独立があるのはなぜか?
- A34 全体と言うシステムの輪から外れる存在を、そう呼ぶに過ぎないから。
- Q35 悪人はなぜ存在するのか?
- A35 善の側から見た異質の概念が「悪」。
- Q36 ピラミッド構造の上下による階層とは何か?
- A36 少数で多数者の分をこなせるか、多数者が少数者の分しかこなせないかの差。
- Q37 どこから始まり、どこへ行くのか?
- A37 始まりも終わりもない。何故なら終わった時点で主観は「なくなっている」し、始まる前には主観者は「存在しない」から。
- Q38 試練とは何か?
- A38 途中で逃げても構わないし、諦めても構わない。しかし試練の本当の意味は自らの心を越える事にある。
- Q39 世界の終わりとは?そのすごし方は?
- A39 いつの間にか終わっているものなので、気にする必要はない。
- Q40 法律や社会とは何か?
- A40 人が集団の中で他者を傷つける事無く生きられる為の規則。
- Q41 老後の扶養とは何か?
- A41 遺伝子以外の物を残す者へ、それが何なのかを知る為の疑問を呈する行為。
- Q42 超常現象はなぜ起こるのか?
- A42 認識している外の世界で起きているから。
- Q43 自分とは何なのか?自己実現とは何か?
- A43 全ての事象により象られた存在。それを象る為の行為こそ自己実現。
- Q44 それぞれの国が起こす戦争とは何か?
- A44 国益を求める為の外交手段。
- Q45 愛とは何か?
- A45 そんなものなどない!
- Q46 西洋と東洋が融合したヘレニズムとは何か?
- A46 ボーアが提唱した心の最終局地。
- Q47 コピーとは何か?
- A47 Ctrl+C。
- Q48 世間とは何か?
- A48 社会を構成する単位の一つ。
- Q49 個人の世界観と集団の世界観の違いは?
- A49 単一では一人が回答となるが、集団では集団全てが回答となり、それ以外の回答は修正されて同化する。故に個人の回答と集団の回答は同じにはならない。
- Q50 可能性とは何か?
- A50 無へ挑戦すること。
- Q51 日常生活とは何か?
- A51 変わりなき時計のようなサイクル。
- Q52 金とは何か?
- A52 物を円滑に回す為の媒体。
- Q53 人間とは何か?我々はどんな人間像を持っているか?
- A53 人を葦である。滅ぼすには宇宙規模の力はいらない。風が吹くだけで簡単に滅ぼせる。しかし人は考える事が出来る。(パスカル)
- Q54 死後どうなるか?
- A54 経験者のみが知る事が出来る。しかしその扉は叩く事が出来る。
- Q55 パラレルワールドとは何か?
- A55 事象が異なるが為に派生した世界。
- Q56 権力とは何か?
- A56 他者を使う為だけに存在する、人にしか通用しない代物。
- Q57 習慣や風習はなぜあるのか?
- A57 伝えて行く為に。
- Q58 奴隷とは何か?
- A58 自らの地位の低さを認めたくがないが故に作り出した、更なる下の存在。
- Q59 偶然と必然とは何か?
- A59 偶然が必然により生み出されたのであれば、それは偶然ではない。
- Q60 無と有とは何か?
- A60 無から有は作り出せないが、有から無は作り出せる。
- Q61 何かを知ることがなぜ可能なのか?
- A61 知ると言う行為を求めるから。
- Q62 生きる目標や目的は何か?
- A62 それぞれにより異なるが、達成できた者こそ達観者として後世にたたえられる。
- Q63 遺伝子とは何か?
- A63 アデニン、グアニン、チミン、シトシンの塩基配列により構成された高性能なハードウェアの基本構成。
- Q64 この世の仕組みや法則とは何か?
- A64 この世の全てを知る事が出来ない限り、法則もまた知りえはしない。
- Q65 概念や思想とは何か?
- A65 それぞれの中にある意思の根源。
- Q66 道徳やモラルとは何か?
- A66 人が社会の中で、他者と干渉する事無く生き抜く為に己に課した規則。
- Q67 言語の違いとは何か?
- A67 統一された概念から分岐されたもの。
- Q68 人権とは何か?
- A68 人が人として生き抜く為、国家が生み出したもの。
- Q69 世界が存在し続ける目的とは何か?
- A69 事象が存在し続ける限り。
- Q70 常識とは何か?
- A70 18歳までに作られた偏見のコレクション。(アインシュタイン)
- Q71 世界の発展とは何か?
- A71 事象の変化。
- Q72 夢や幻想はなぜあるのか?
- A72 主観の中にある、世界の延長線や基点を予測したもの。
- Q73 男と女のあり方とは何か?
- A73 その前に「男」と「女」の定義が分かりません。
- Q74 我々は何を知っていて、何が正しく、何が真実で、何が誤っているのか?
- A74 我々の持つ事象を知り、その中でのけ意見が正しく(少なくとも間違ってはいない)、事象の中で主観として捉えた事が真実で、それ以外の都合の悪い事象が誤りである。
- Q75 運命はあるのか?
- A75 避けられる命題こそ運命。
- Q76 個性とは何か?
- A76 環境により分岐していった己の成れの果て。
- Q77 人間は本当に世界をコントロールできるのか?
- A77 事象全てを人は認識できない。何故なら人は「主観」でしか物を捉えられないから。故コントロールは不可能である。
- Q78 感動とは何か?
- A78 喜怒哀楽を越え、その先にあるもの。
- Q79 シンクロニシティとは何か?
- A79 「主観」と『客観」をつなぐ物。
- Q80 生態系とは何か?
- A80 個がはびこるにも拘らず、世界が崩壊しないよう調整された見えざる神の手の一つ。
- Q81 抽象的なものと具体的なものがあるのはなぜか?
- A81 抽象的であるが故に創造を掻き立て、具体的であるが故に認識できる。両方が可能だから。
- Q82 なぜ芸術や文学や音楽があるのか?
- A82 それはプロトカルチャーがですね……
- Q83 人間の歴史は何を意味するのか?
- A83 過ちと修正の集合体。そして未来への預言書。
- Q84 神はいるか?
- A84 存在はしない。我々が認識する「存在」を越えたものこそ神だから。
- Q85 数多くの文化の違いはなぜか?文化の必要性とは?
- A85 星間戦争でバラバラになったんだよ。
- Q86 価値観とは何か?
- A86 ごめん、パス。
- Q87 善とは何か?
- A87 意思の具現。(西田幾太郎)
- Q88 相互に組み合わさる関連性とは何か?
- A88 パズルのピースのように、それぞれの断片が重ね合わさるもの。
- Q89 なぜ矛盾があるのか?
- A89 対になるものが抽象的過ぎるから。それぞれの要素が細かくなれば矛盾は消えていく。
- Q90 悪性のウイルスによる人間の淘汰とは何か?
- A90 人を整理するには都合がいいもので……
- Q91 労働とは何か?
- A91 社会に溶け込むための行為。
- Q92 集団や組織とは何か?
- A92 弱く一人で全てをこなせない人が、他者と連携する事で可能とするために作り上げた社会の単位。
- Q93 環境の変化とは何か?
- A93 状況への適応。
- Q94 真理とは何か?
- A94 全てを悟る存在にして、人という器を越えたもの。
- Q95 人工知能と人の知恵の違いは?
- A95 チューリングテストでググれ。ただし弱いAIに限る。
- Q96 指導者とは何か?
- A96 弱い人がすがる先。
- Q97 結婚とは何か?
- A97 性器の契約である。(カント)
- Q98 進化や革命とは何か?
- A98 進化は人に近づいていく事。革命とは急激過ぎる人為的な変化。
- Q99 人間は自由意志を持っているのか?
- A99 束縛を求める者もいるので皆が皆そうではない。
- Q100 なぜ普通を理想化するのか?
- A100 理想は高すぎて叶えられず、かと言って自らを下卑する程プライドがない訳ではない。故に普通を理想化する。