京都の写真。
いつも通り訪問者のブログを尋ねてみましたところ、
バレンタインデーに関する記述が多くて驚きました。
ボクからすればああ、
そういう日だったんだと後で気づきました。
周りには誰もいないものですから。
「俺の嫁」という存在もいませんから、
本当に一人です。
きっと皆いちゃいちゃしているんだろうなぁと思いますと、
うつを通り越してへこんでしまいます。
誰かチョコレートください。
翌日の、
チョコレートの暴落を虎視眈々と狙っていたのですが、
意外にも値段が落ちていなかったのでがくりとしました。
京都に行った時の写真をブログ用に加工しました。
とはいえ、
加工はメモリを大量に食うので数枚程度です。
加えて母から持たされたデジカメの容量が、
「大容量」と言っておきながら128MBしかなかったので、
本当に最後はキツキツでした。
何故GBのメモリーカードを入れなかったのでしょうか?
清水寺。

この時はまだ雪が降っていました。
銀閣寺。

何故に「銀」なのか分かりませんが、
きっと「ギンギラギンにさりげない」からでしょう。
正確には「東山慈照寺」
金閣寺。

正確には「北山鹿苑寺」といいます。
因みに金閣は仏舎利殿(仏様の骨を収める場所)です。
三島由紀夫の小説が真っ先に思いつくのですが、
多分に真っ先に思い出すのはボクだけだと思います。
何気に世界文化遺産です。
竜安寺石庭。

石庭にある石の数は15。
これは「月齢」と同じでして、
「完全」を意味しています。
また敷かれている小石は「水」を表し、
「水抜きで水を表す」そうです。
(更に言いますと「海」で、石の部分は「山」です。)
また、
石庭には苔以外の植物が一切ないのが特徴です。
見る人によって哲学、風景、記号等異なるイメージを連想させてくれる、
非常に深い庭です。
二条城。

明治に大政奉還を行った場所です。
中は巨人の住処を髣髴とさせる、
大きい間が圧巻です。
間に書かれている絵は狩野派によるもの。
狩野派といいますと、
真っ先に河鍋暁斎が思い浮かんでしまうのですが、
彼は狩野派を追放されたと聞いたような……
中は撮影禁止です。
空を見れば分かりますように晴れです。
この時降水確率が60%だったそうで。
運がいいです。

食べたうどん。
凄く……薄味でした。
帰宅後、家で食べた即席うどんの濃さに驚いてしまいました。
(未だ知人にもらった関西の即席うどんを食べていません……)
その後諸々あるのですが、
前述しました通りメモリを食ってしまい、
1枚加工するごとにクラッシュする事態になっています。
もうメインPCも7年近く使っていますし、
そろそろ買い替え時なのでしょうか?
手作りチョコレート?
只湯銭しただけのチョコレートなんて手作りではないです。
本当の手作りというのはカカオマスからですね……
え?売ってないと思っているのですか?
売っていますよ普通に。
バレンタインデーに関する記述が多くて驚きました。
ボクからすればああ、
そういう日だったんだと後で気づきました。
周りには誰もいないものですから。
「俺の嫁」という存在もいませんから、
本当に一人です。
きっと皆いちゃいちゃしているんだろうなぁと思いますと、
うつを通り越してへこんでしまいます。
誰かチョコレートください。
翌日の、
チョコレートの暴落を虎視眈々と狙っていたのですが、
意外にも値段が落ちていなかったのでがくりとしました。
京都に行った時の写真をブログ用に加工しました。
とはいえ、
加工はメモリを大量に食うので数枚程度です。
加えて母から持たされたデジカメの容量が、
「大容量」と言っておきながら128MBしかなかったので、
本当に最後はキツキツでした。
何故GBのメモリーカードを入れなかったのでしょうか?
清水寺。

この時はまだ雪が降っていました。
銀閣寺。

何故に「銀」なのか分かりませんが、
きっと「ギンギラギンにさりげない」からでしょう。
正確には「東山慈照寺」
金閣寺。

正確には「北山鹿苑寺」といいます。
因みに金閣は仏舎利殿(仏様の骨を収める場所)です。
三島由紀夫の小説が真っ先に思いつくのですが、
多分に真っ先に思い出すのはボクだけだと思います。
何気に世界文化遺産です。
竜安寺石庭。

石庭にある石の数は15。
これは「月齢」と同じでして、
「完全」を意味しています。
また敷かれている小石は「水」を表し、
「水抜きで水を表す」そうです。
(更に言いますと「海」で、石の部分は「山」です。)
また、
石庭には苔以外の植物が一切ないのが特徴です。
見る人によって哲学、風景、記号等異なるイメージを連想させてくれる、
非常に深い庭です。
二条城。

明治に大政奉還を行った場所です。
中は巨人の住処を髣髴とさせる、
大きい間が圧巻です。
間に書かれている絵は狩野派によるもの。
狩野派といいますと、
真っ先に河鍋暁斎が思い浮かんでしまうのですが、
彼は狩野派を追放されたと聞いたような……
中は撮影禁止です。
空を見れば分かりますように晴れです。
この時降水確率が60%だったそうで。
運がいいです。

食べたうどん。
凄く……薄味でした。
帰宅後、家で食べた即席うどんの濃さに驚いてしまいました。
(未だ知人にもらった関西の即席うどんを食べていません……)
その後諸々あるのですが、
前述しました通りメモリを食ってしまい、
1枚加工するごとにクラッシュする事態になっています。
もうメインPCも7年近く使っていますし、
そろそろ買い替え時なのでしょうか?
手作りチョコレート?
只湯銭しただけのチョコレートなんて手作りではないです。
本当の手作りというのはカカオマスからですね……
え?売ってないと思っているのですか?
売っていますよ普通に。