逃げ場がない。
昨日午後11時ごろに地震がありまして、
驚いてしまいました。
余震の中で最大でありますM7.1というものでして、
最大震度6強という恐るべきものでした。
その時丁度ぐるみんをやっていまして、
3D酔いしていた時でしたので尚の事ふらふらでした。
ぐるみんに限らず、
ファルコムのBGMは評価が高い事で知られていますが、
その中でも本作品のラストにかかります、
「悲しき蒼穹を翔ける」は全ファルコムのBGMの中でも名曲中の名曲といわれています。
(2chのファルコムBGM投票で1位になりました。)
サントラCDはないのですが、
1曲ごとのDL販売はされていますので、
興味があったらそちらでどうぞです。
エクサですが、
ストーリーモードはいったん休みまして、
レーティング値から近いレベルの相手のデータを落とし、
セメタリーの相手をさせて調整してみました。
徹甲弾は当たってもさほどメリットがなく、
意外にも熱量で削り取る展開が多かったので、
メインをナパームに切り替えて調整しました。
結構削りがちできるのですが、
問題は近距離でして、
ミサイル避けの為にガードしている所を突かれてしまう事がありました。
その為、
ミサイル避けの準備中の場合で敵が近くになった場合、
ミサイルを食らってでも離れるようにしました。
ミサイル<格闘ダメ(更に追い討ちの追加ダメ付き)なので、
天秤にかけて選択しました。
また、ロケットを直撃するケースも見受けられましたので、
これもロケットの避け判定を広めに取りました。
ソニックでの相殺も考えたのですが、
それですと撃つ前に落とされそうですし、
プログラムを新しく組む余裕がないのでやめました。
なので、
出来る限り回避はしますが、
食らう時は食らうで割り切りました。
また旋回動作が遅くてその間を突かれていたので、
真後ろの場合のみ急速旋回するようにしました。
セメタリーの急速旋回は使い勝手が激悪ですので使う気はなかったのですが、
(小ジャンプによる旋回ですので、
その角度「まで」ではなく「きっかりその角度しか」旋回しません。)
仕方ないかと思います。
また、
自分で撒いた地雷に即座にソニックブラスターを使ってしまうのも何とかしたかったのですが、
プログラムを組むスペースがないので却下しました。
後はスパゲティと化していますので、
これを最適化してスペースを確保したいと思います。
ある意味、
凄く……孤独な作業です。
驚いてしまいました。
余震の中で最大でありますM7.1というものでして、
最大震度6強という恐るべきものでした。
その時丁度ぐるみんをやっていまして、
3D酔いしていた時でしたので尚の事ふらふらでした。
ぐるみんに限らず、
ファルコムのBGMは評価が高い事で知られていますが、
その中でも本作品のラストにかかります、
「悲しき蒼穹を翔ける」は全ファルコムのBGMの中でも名曲中の名曲といわれています。
(2chのファルコムBGM投票で1位になりました。)
サントラCDはないのですが、
1曲ごとのDL販売はされていますので、
興味があったらそちらでどうぞです。
エクサですが、
ストーリーモードはいったん休みまして、
レーティング値から近いレベルの相手のデータを落とし、
セメタリーの相手をさせて調整してみました。
徹甲弾は当たってもさほどメリットがなく、
意外にも熱量で削り取る展開が多かったので、
メインをナパームに切り替えて調整しました。
結構削りがちできるのですが、
問題は近距離でして、
ミサイル避けの為にガードしている所を突かれてしまう事がありました。
その為、
ミサイル避けの準備中の場合で敵が近くになった場合、
ミサイルを食らってでも離れるようにしました。
ミサイル<格闘ダメ(更に追い討ちの追加ダメ付き)なので、
天秤にかけて選択しました。
また、ロケットを直撃するケースも見受けられましたので、
これもロケットの避け判定を広めに取りました。
ソニックでの相殺も考えたのですが、
それですと撃つ前に落とされそうですし、
プログラムを新しく組む余裕がないのでやめました。
なので、
出来る限り回避はしますが、
食らう時は食らうで割り切りました。
また旋回動作が遅くてその間を突かれていたので、
真後ろの場合のみ急速旋回するようにしました。
セメタリーの急速旋回は使い勝手が激悪ですので使う気はなかったのですが、
(小ジャンプによる旋回ですので、
その角度「まで」ではなく「きっかりその角度しか」旋回しません。)
仕方ないかと思います。
また、
自分で撒いた地雷に即座にソニックブラスターを使ってしまうのも何とかしたかったのですが、
プログラムを組むスペースがないので却下しました。
後はスパゲティと化していますので、
これを最適化してスペースを確保したいと思います。
ある意味、
凄く……孤独な作業です。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム