再開、そして終了へ。
久しぶりに牧野記念庭園に行きました。
道を忘れてしまっていた為、
PSPの地図ソフトを片手に出かけたのですが、
途中でチェーンが矢鱈に外れるわ道が遠回りだったわで、
いろいろな意味で疲れました。
改装したのか、
建物が新しくなっていまして、
講堂や展示が追加されていました。
立て札を読んで見ますと平成21年に改装したそうです。
こういった飾り気のない場所はリア充が来ない上、
植物好きなボクには考えながらうろうろ出来て癒しになりますので、
貴重なスポットです。
その時写真もいくつか撮ったのですが後日。
もはや久しぶりすぎて半ば忘れていました、
図面を作成しました。
ほとんど出来上がっているも同然だったのですが、
今回は見た目を少しいじった上で加えています。

今回はこれで追加、
変更部分は完了となります。

後部はブースターのノズルとかぶる部分を修正し、
はみ出している線を直しました。

中部分はディテール追加の残り作業と共に、
プラモデルと写真を見比べて最も違和感のあったサイドアーマーを一部変更しています。
但し、
今となっては確認できない箇所(以前書きましたが、
プラモデルは不慮の事故によりばらばらになってしまいました)がありますので、
この辺は放置しています。
これ以上いじるとまずい事になりそうですので、
これでいったん完了として重なっている線や他の図面の軽い修正を経て、
図面作成を終了したいと思います。
また、
色塗りですがこの図面のままソリッドで塗ってしまうか、
それともレタッチソフトを使っていくか。
それはこれから考えます。
前にレタッチソフトで塗った事があるのですが、
余りいい出来ではなかったのでどうしようかと思っておりまして。
今まで作業が出来なかった理由としまして、
サブPCでは画面の大きさの問題でレイヤーブループの管理が難しかった点があります。
JWWですと画面の大きさによって表示されるメニューが異なる仕様となっておりまして、
これの関係でいちいちレイヤーブループのメニューを出すのが面倒でしたから。
他のCADソフトも使いたいのですが、
手軽と言う点ではJWWがベストだと思っております。
最も、
これは最初に触ったCADがそれだからというのもあるのでしょうけれど。
道を忘れてしまっていた為、
PSPの地図ソフトを片手に出かけたのですが、
途中でチェーンが矢鱈に外れるわ道が遠回りだったわで、
いろいろな意味で疲れました。
改装したのか、
建物が新しくなっていまして、
講堂や展示が追加されていました。
立て札を読んで見ますと平成21年に改装したそうです。
こういった飾り気のない場所はリア充が来ない上、
植物好きなボクには考えながらうろうろ出来て癒しになりますので、
貴重なスポットです。
その時写真もいくつか撮ったのですが後日。
もはや久しぶりすぎて半ば忘れていました、
図面を作成しました。
ほとんど出来上がっているも同然だったのですが、
今回は見た目を少しいじった上で加えています。

今回はこれで追加、
変更部分は完了となります。

後部はブースターのノズルとかぶる部分を修正し、
はみ出している線を直しました。

中部分はディテール追加の残り作業と共に、
プラモデルと写真を見比べて最も違和感のあったサイドアーマーを一部変更しています。
但し、
今となっては確認できない箇所(以前書きましたが、
プラモデルは不慮の事故によりばらばらになってしまいました)がありますので、
この辺は放置しています。
これ以上いじるとまずい事になりそうですので、
これでいったん完了として重なっている線や他の図面の軽い修正を経て、
図面作成を終了したいと思います。
また、
色塗りですがこの図面のままソリッドで塗ってしまうか、
それともレタッチソフトを使っていくか。
それはこれから考えます。
前にレタッチソフトで塗った事があるのですが、
余りいい出来ではなかったのでどうしようかと思っておりまして。
今まで作業が出来なかった理由としまして、
サブPCでは画面の大きさの問題でレイヤーブループの管理が難しかった点があります。
JWWですと画面の大きさによって表示されるメニューが異なる仕様となっておりまして、
これの関係でいちいちレイヤーブループのメニューを出すのが面倒でしたから。
他のCADソフトも使いたいのですが、
手軽と言う点ではJWWがベストだと思っております。
最も、
これは最初に触ったCADがそれだからというのもあるのでしょうけれど。