マテリアルを張っています。
雨がひどく降っていて非常に驚きました。
そればかりか、
茨城方面では竜巻があったようで、
ニュース映像を見てプレハブが屋根に乗っかっている映像を見て驚きました。
スケッチアップをちまちまと進め、
マテリアルを張りつつ余計な線の削除とポリゴンの結合作業を行っております。

マテリアル自体はデフォルトで入っている物と素材集のものを折半して使っております。

リビングは壁と床しかないので比較的楽です。

階段は床と同じにしようかと迷いましたが、
同じにすると2階を作るときに検討するのが大変になりそうなので、
違う色にしました。
一部隙間がありますが、
これは2階部分作成時に調整する為、
意図的に隙間を空けています。
(きっちりにしますと、
後から引っ張る作業がきつくなりますので)

風呂場のタイルはかなり悩みましたが、
これ以外まともな物がなかったので仕方なく。
個人的には白タイルが良かったのですが。
問題はバスタブでして、
大理石仕様というのはいかがな物なのでしょうか?
縁取りをしなかったので凄く角ばっていますし。

脱衣所に何故か水が張っていますが、
これはモデリング時のミスでして、
洗面器の深さを取らなかったごまかしです。
脱衣所と風呂場の柱は大理石風になっていますが、
これは言うまでもなく木ですと湿気でダメになってしまうからです。
大理石風の材でコーティングしていると思ってください。
後は余計な線を消しつつマテリアルを張り、
外装を整えて濡れ縁を作成して1階部分は完了です。
前に比べてだいぶ技術は向上していますが、
ペジェ曲線が分からず苦労しています。
今は必要ないのでしょうけれど、
使えば格段に曲線表現が向上しますので、
そろそろ勉強するべきかな?と思っております。
そればかりか、
茨城方面では竜巻があったようで、
ニュース映像を見てプレハブが屋根に乗っかっている映像を見て驚きました。
スケッチアップをちまちまと進め、
マテリアルを張りつつ余計な線の削除とポリゴンの結合作業を行っております。

マテリアル自体はデフォルトで入っている物と素材集のものを折半して使っております。

リビングは壁と床しかないので比較的楽です。

階段は床と同じにしようかと迷いましたが、
同じにすると2階を作るときに検討するのが大変になりそうなので、
違う色にしました。
一部隙間がありますが、
これは2階部分作成時に調整する為、
意図的に隙間を空けています。
(きっちりにしますと、
後から引っ張る作業がきつくなりますので)

風呂場のタイルはかなり悩みましたが、
これ以外まともな物がなかったので仕方なく。
個人的には白タイルが良かったのですが。
問題はバスタブでして、
大理石仕様というのはいかがな物なのでしょうか?
縁取りをしなかったので凄く角ばっていますし。

脱衣所に何故か水が張っていますが、
これはモデリング時のミスでして、
洗面器の深さを取らなかったごまかしです。
脱衣所と風呂場の柱は大理石風になっていますが、
これは言うまでもなく木ですと湿気でダメになってしまうからです。
大理石風の材でコーティングしていると思ってください。
後は余計な線を消しつつマテリアルを張り、
外装を整えて濡れ縁を作成して1階部分は完了です。
前に比べてだいぶ技術は向上していますが、
ペジェ曲線が分からず苦労しています。
今は必要ないのでしょうけれど、
使えば格段に曲線表現が向上しますので、
そろそろ勉強するべきかな?と思っております。