東京走り回り食べ歩き。
午前中に病院にいき、
その後ある予定を確認する為東京に出向きました。
その予定の日を後で確認したところ、
CAD試験の日と重なる事に気づき焦りましたが、
時間上ぎりぎりで大丈夫かな?と思い、
その後秋葉原で昼食を取りました。
で、
帰りに巣鴨に寄り甘味処で豆かんを頼んだのですが、
豆が少なめで驚きました。
もっとも、
前に食べた梅むらの豆かんは圧倒的に豆の量が多い事で有名だそうなので、
寒天の方が多いのが一般的なようです。
普通においしかったのでよしとします。
それで帰ってきたと言う、
何の変哲もない日記です。
それだけではアレですので本題へ。
バジの開発ですが、
行き詰まりました。
原因は「正面からの弾への対処」でして、
以前は「右か左側面にいる敵をロック後、
その方向へ自動旋回するようにして前進か後退させる」と言う物でした。
しかし、
これですとその方向に敵が居ない場合は旋回も出来ない状態になりますので、
実質回避が出来なくなります。
(車両は左右への移動が出来ず、
前進か後退しか出来ません)
また、
旋回後に移動させるにしても、
どの程度旋回させれば良いのか、
旋回するならばとりあえず移動させたほうが早いなど、
頭で議論を始めても結論が出ず、
目処がつきませんでした。
この辺はノウハウがない分余計に考えが思いつかず、
事実上行き詰まりとなっています。
前衛ならば突撃&周回で終わりなのですが、
作るのが後衛ですので別に考えないと駄目ですから。
どうしましょう?
その後ある予定を確認する為東京に出向きました。
その予定の日を後で確認したところ、
CAD試験の日と重なる事に気づき焦りましたが、
時間上ぎりぎりで大丈夫かな?と思い、
その後秋葉原で昼食を取りました。
で、
帰りに巣鴨に寄り甘味処で豆かんを頼んだのですが、
豆が少なめで驚きました。
もっとも、
前に食べた梅むらの豆かんは圧倒的に豆の量が多い事で有名だそうなので、
寒天の方が多いのが一般的なようです。
普通においしかったのでよしとします。
それで帰ってきたと言う、
何の変哲もない日記です。
それだけではアレですので本題へ。
バジの開発ですが、
行き詰まりました。
原因は「正面からの弾への対処」でして、
以前は「右か左側面にいる敵をロック後、
その方向へ自動旋回するようにして前進か後退させる」と言う物でした。
しかし、
これですとその方向に敵が居ない場合は旋回も出来ない状態になりますので、
実質回避が出来なくなります。
(車両は左右への移動が出来ず、
前進か後退しか出来ません)
また、
旋回後に移動させるにしても、
どの程度旋回させれば良いのか、
旋回するならばとりあえず移動させたほうが早いなど、
頭で議論を始めても結論が出ず、
目処がつきませんでした。
この辺はノウハウがない分余計に考えが思いつかず、
事実上行き詰まりとなっています。
前衛ならば突撃&周回で終わりなのですが、
作るのが後衛ですので別に考えないと駄目ですから。
どうしましょう?
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム