在り来たりな罠。

 風邪を引いていた為に出かけられず、
テレビとネットと作業で1日を潰しました。

 テレビで録画した映画を見た後、
再放送のドラマ等を見て、
ふとシナリオにおける「あるある話」を纏めてみたくなりました。

 別にシナリオによくある事ではなく、
シナリオを書く中で経験上、
これは絶対あるよねというものです。

 所謂「これ書いたら駄目でしょ」という物です。

 その話は続きで。

 シナリオですが、
図にして全て書き起こした物をテキストに出力し、
これを話の展開順に並べ替えてから流れ図を作りました。

 テキストへの出力はかなり自然で、
これって意外に構成に使えそうだと思いました。

 以下。

 その1。

2011y06m11d_205821484.jpg

 その2。

2011y06m11d_205825031.jpg

 その3。

2011y06m11d_205827828.jpg

 その4。

2011y06m11d_205830468.jpg

 その5。

2011y06m11d_205832859.jpg

 その6。

2011y06m11d_205835671.jpg

 その7。

2011y06m11d_205839484.jpg

 以上です。

 前半の続きとしては長文になりそうですので、
続きで。
 経験といいますか、
シナリオ系や小説投稿の雑誌。
新人賞取れます系の本で見かける、
(最もその手の本を読んで新人賞取れましたという人は見た事がありませんが)
これはやってはまずいという物をまとめ
ボクなりに抽出してみました。

 ボク自身プロではないので余り当てにならないのですが、
これは書いたら駄目だろうと素人でも分かるものをあげておきます。

 ボク自身も指摘された時ドキリとしたものです。
 誰もが通る道という事で。

・設定だけが壮大。

 設定だけで百科事典が出来そうなくらい凄く、
固有名詞だらけ。

 本編に関係ないであろう通貨や島の名称までぎっしり巻頭で書かれている……
割に話が小さいという、
誰もがよく通るケースです。

 正直そこまで考える必要はないです。
 そんな事言ったらウルトラマンの身長やエヴァンゲリオンの全長なんて……調べると凄いですよ。
 設定なんていい加減な方が後々楽です。

・説教。

 中高年が書く話に一番多いケースだそうで、
シナリオや小説投稿のアドバイスで最も突っ込まれる物です。

 若者に教訓を垂れるだけの説教話を延々と書き綴っただけの物で、
刑事ドラマや時代劇系、
後は意外に絵本作家に多いものです。

 テーマになっているなら兎も角、
それ自体延々とされるのは現実でもうんざりなのに。

 そんな物を説教をさせたい「若者」が読むと思いますか?

・後半でいきなりある人が出てきて勝手に話を纏める。

 所謂「デウス・エクス・マキナ」です。
 ミュージカルや劇では一般的ですが、
これは尺の都合上仕方なくそうしている節があります。
(こうすれば時間が迫った時でも勝手に終われますから)

 前半で登場人物と設定を全て出すのは話の基本です。
 後半でないと盛り上がりがないという人もいますが、
その為に「伏線」という物があります。

・皆同じ意見。

 シナリオの基本は「同一シーンでは同じ意見を持つ人間がいない」のが基本です。
 そうしなけれ登場人物が互いを牽制できず、
話を深く掘り下げられなくなるからです。

 登場人物が皆同じ意見なら「~だけどどう思う?」「いいんじゃね?」で終わりです。
 同じ意見になるのを分かっているうなら、
何で意見したのかな?と思ってしまいます。

・回りくどい。

 言い回しや構成が回りくどく、
延々と同じ事を繰り返している物。

 推理系やSFに多いです。

 上記の「設定だらけ」と組み合わせると凄くなります。

 「難しいテーマを軸に難解な構成が受ける」と思う人がいますが、
そういう構成をしても誰も読む気が起きません。

 途中で投げ出してしまうでしょう。

(そういうのを書いている人に限って俺の考えている事が分かってないといいますが、
読者に理解出来るように書いていない時点で作家として失格です。)

 話というものは単純であるべきです。

・剣と魔法、巨大ロボット(意味もなく)出てくる。

 あの……アニメとゲームの見すぎですか?

 そういうのを無闇矢鱈に出せばいいというものではありません。

 出す分には構いませんが、
何故出す必要があるのか?から考えてください。

 ぱっと出せばこの程度ですが、
後は……

・アニメ化したら~みたいな感じで声優リストを書いている。
(その妄想癖を本編で生かしてください)
・コテコテの西洋ファンタジーなのに技名や武器が「漢字」で、
しかも読みが英語や独語やらが混じっている。
(あの……何処の国ですか?)
・モチーフなしに神の名前を引用する。
(実際の兵器もそうだといえばそうなんですけど……)
・最後は「夢落ち」「花火落ち」(花火を見ながら大団円)。

 なのはまずいです。

 それと、
メアリー・スーのテストがありますが、
アレは余り当てになりません。

 何故ならアレはファンタジー作品に全部当てはまりますから。

 要はブレなくきちんと構成し、
他人が見ても問題ない程度に纏めておけば、
それでいいのかと思います。

 所詮アマの戯言ですけれど、
それでもこれくらいは気をつけてますという事で。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる