作る楽しみ。
本日、無事にレイアウト構成が終わりました。
今回は初めてOfficeのWordではなく、OpenOfficeで構成しました。
操作感覚とメニュー画面の違いに戸惑いましたが、何とか調整しました。
今回は原稿用紙換算16枚です。
よって、非常に短い話です。
但し、ここから先は公開してから書く事に致しましょう。
今週中頃にも上げられそうです。
で、今回は作成の雑記になります。
最近、カルネージハートにしてもそうなんですが、
こういった自由度のある作品を作るのが非常に面白く感じています。
他人の評価は兎も角、
何かを作ってみようと思い、実際に作って試行錯誤を繰り返し、
時には挫折して、時には模索して作り上げるのが楽しく、感じております。
でも、相変わらず完成したものに興味がないのですけれど
(しかし以前書きました通り、ボクの作品には完成はありません)。
何はともあれ、純粋に楽しんで作れればそれでいいな、と感じています。
但し、それに見合う技術があればですけれどね。
技術がないと、上手く出来ませんから。
でも、その試行錯誤の過程も楽しかったり。
今回は初めてOfficeのWordではなく、OpenOfficeで構成しました。
操作感覚とメニュー画面の違いに戸惑いましたが、何とか調整しました。
今回は原稿用紙換算16枚です。
よって、非常に短い話です。
但し、ここから先は公開してから書く事に致しましょう。
今週中頃にも上げられそうです。
で、今回は作成の雑記になります。
最近、カルネージハートにしてもそうなんですが、
こういった自由度のある作品を作るのが非常に面白く感じています。
他人の評価は兎も角、
何かを作ってみようと思い、実際に作って試行錯誤を繰り返し、
時には挫折して、時には模索して作り上げるのが楽しく、感じております。
でも、相変わらず完成したものに興味がないのですけれど
(しかし以前書きました通り、ボクの作品には完成はありません)。
何はともあれ、純粋に楽しんで作れればそれでいいな、と感じています。
但し、それに見合う技術があればですけれどね。
技術がないと、上手く出来ませんから。
でも、その試行錯誤の過程も楽しかったり。