昨日の続きを。
今日(?)仕事で何かするようにと言われていた気がしたのですが、
その件に対して呼び出されなかったので、
そのまま放置状態となってしまいました。
会社について全然分からないボク一人では何も出来ませんし……。
昨日の続きとなりますが、
写真を幾つかアップします。
高島平の熱帯植物園にて。
たかが東京都の端にある区と思われますが、
実はマングローブ林が再現されている珍しい植物園です。
地下階はミニ水族館となっていますが、
かなり本格的で驚きます。
元々板橋区には水族館があったそうですから、
その流れなのかもしれません。

ハイビスカスのつぼみ。
妙に血しぶきを浴びた感じで不気味です。

最も大きなシダ。
10m以上になるそうです。
すごく……大きいです。

中にある休憩所。
外の景色は以前に比べて蔓が覆うようになり、
外が見づらくなりました。

ココナッツカレー(800円)。
土、日、祝日は休憩所で飲食店が開いています。
マレーチャンと言う店が出張していまして、
マレーシア系の店になります。
カレーは甘くもあり、
辛くもある不思議な味です。
只米がジャポニカ米で粘っこいのはちょっと……と思いました。
個人的に、
この手のカレーはさばさばしたインディカ米があっていると思うのですが。
そんなこんなで特別展は、
カエル展でした。

カエルの割にはでっぷりしているような。
そのついでにホタル生育環境館に行ったのですが、
その前に恐るべき壁が。

猫×2が見張っている!
しかもこっちをじっと見ています。
結局去ったので中に入ったのですが……
凄い……入っていいのか躊躇う空間でした。
だって公開って書いてあるのですから、
中に入っていいんですよね?
中に入った途端、
無数の飼育籠に沢山ハナバチがいて、
しかも明らかに逃げ出したであろう個体が蛍光灯の所をブンブンと……
ここは何の研究所ですか?
ホタル……ですよね?
何にせよ、
不思議な空間でした。
その件に対して呼び出されなかったので、
そのまま放置状態となってしまいました。
会社について全然分からないボク一人では何も出来ませんし……。
昨日の続きとなりますが、
写真を幾つかアップします。
高島平の熱帯植物園にて。
たかが東京都の端にある区と思われますが、
実はマングローブ林が再現されている珍しい植物園です。
地下階はミニ水族館となっていますが、
かなり本格的で驚きます。
元々板橋区には水族館があったそうですから、
その流れなのかもしれません。

ハイビスカスのつぼみ。
妙に血しぶきを浴びた感じで不気味です。

最も大きなシダ。
10m以上になるそうです。
すごく……大きいです。

中にある休憩所。
外の景色は以前に比べて蔓が覆うようになり、
外が見づらくなりました。

ココナッツカレー(800円)。
土、日、祝日は休憩所で飲食店が開いています。
マレーチャンと言う店が出張していまして、
マレーシア系の店になります。
カレーは甘くもあり、
辛くもある不思議な味です。
只米がジャポニカ米で粘っこいのはちょっと……と思いました。
個人的に、
この手のカレーはさばさばしたインディカ米があっていると思うのですが。
そんなこんなで特別展は、
カエル展でした。

カエルの割にはでっぷりしているような。
そのついでにホタル生育環境館に行ったのですが、
その前に恐るべき壁が。

猫×2が見張っている!
しかもこっちをじっと見ています。
結局去ったので中に入ったのですが……
凄い……入っていいのか躊躇う空間でした。
だって公開って書いてあるのですから、
中に入っていいんですよね?
中に入った途端、
無数の飼育籠に沢山ハナバチがいて、
しかも明らかに逃げ出したであろう個体が蛍光灯の所をブンブンと……
ここは何の研究所ですか?
ホタル……ですよね?
何にせよ、
不思議な空間でした。