やる気が出ません。
最近やる気が出ません。
と言うより、
何もする気が起きず、
単にふらふらとしているだけです。
あえて言うなら、
ゲームと勉強程度でして、
それでも作業的な感覚です。
何でしょう?
このやる気の起きなさは。
昨日書きましたスケッチアップの件ですが、
twitterで書きました通りです。
とはいえ、
そこまでの過程を書いていませんので、
そこを。

まず2階を書きました。
2階は実質屋上なので楽でした。
2時間くらいで出来たと思います。
それをDXFで出力してスケッチアップに取り込むのですが、
プラグインで取り込むと縮尺が数百倍になってしまいますので、
素直にDXFのインポート機能がある旧バージョンで取り込み、
これを最新版で開いて作業する事にしました。
何故フリー版でこの機能を削除したのでしょう?

入手した断面図と立面図を基に、
床下と地下1階の柱と壁を作ります。
ここら辺は楽と言えば楽でしたが、
丸くなっている部分は苦労しました。
ここは円ではなく、
円が重なって構成されている曲線ですので組み合わせないといけませんから。

スロープは図面から見た印象とネットにある写真の印象がかなり異なっていまして、
一部は図面を無視して作っています。
よって、
正確に測定して算出していません。
(つまり適当です)
問題はここからでして、

この階段は写真を見て見ますと、
螺旋階段になっています。
螺旋階段……
スイープ法でポリゴンを作るスケッチアップでは複雑な物でして、
どう作るか考えています。
所で、
シナリオをまるっきり作っていないじゃないかと思う方もいますが、
前述しました通り、
何故かやる気が出ないのでかなりゆっくりなペースでしか進んでいません。
というより、
やる気が出る方法を教えてください……
と言うより、
何もする気が起きず、
単にふらふらとしているだけです。
あえて言うなら、
ゲームと勉強程度でして、
それでも作業的な感覚です。
何でしょう?
このやる気の起きなさは。
昨日書きましたスケッチアップの件ですが、
twitterで書きました通りです。
とはいえ、
そこまでの過程を書いていませんので、
そこを。

まず2階を書きました。
2階は実質屋上なので楽でした。
2時間くらいで出来たと思います。
それをDXFで出力してスケッチアップに取り込むのですが、
プラグインで取り込むと縮尺が数百倍になってしまいますので、
素直にDXFのインポート機能がある旧バージョンで取り込み、
これを最新版で開いて作業する事にしました。
何故フリー版でこの機能を削除したのでしょう?

入手した断面図と立面図を基に、
床下と地下1階の柱と壁を作ります。
ここら辺は楽と言えば楽でしたが、
丸くなっている部分は苦労しました。
ここは円ではなく、
円が重なって構成されている曲線ですので組み合わせないといけませんから。

スロープは図面から見た印象とネットにある写真の印象がかなり異なっていまして、
一部は図面を無視して作っています。
よって、
正確に測定して算出していません。
(つまり適当です)
問題はここからでして、

この階段は写真を見て見ますと、
螺旋階段になっています。
螺旋階段……
スイープ法でポリゴンを作るスケッチアップでは複雑な物でして、
どう作るか考えています。
所で、
シナリオをまるっきり作っていないじゃないかと思う方もいますが、
前述しました通り、
何故かやる気が出ないのでかなりゆっくりなペースでしか進んでいません。
というより、
やる気が出る方法を教えてください……