ついでに。
面接の帰り、
近場でしたので秋葉原に寄って過去問題集を探しました。
が、
一切なく愕然としてしまいました。
秋葉原は昔と違って泥臭さが抜けた感じがしていまして、
変わっていないなと思ったのはメイド喫茶と得体のしれない絵の客引き位でした。
秋葉原デパートの中が凄くカオスな印象だったのが懐かしいです。
スケッチアップですが、
窓を設置しました。

何だか散らばっているようですみません。

スロープは1階のそれからコピーして流用、
ネットで入手した資料を参考に成形しています。
1階部分をテストでレンダリングしたのですが、
レンダリングの方法によってだいぶ変わるようです。
今まで行ってきましたフォトンマップですと、

このようになります。
のっぺりした感じがします。
パストレーシングですと、

となります。
若干立体感が出ていますが、
影の部分がノイズじみている感があります。
何だか中途半端です。
多分にレンダラーの使い方を余り熟知していないからだと思っています。
とはいえカキーシャについて調べても無名なのか、
余り解説が出てこないので手さぐりなのが現状です。
レンダラーを変えてみようかしら?
近場でしたので秋葉原に寄って過去問題集を探しました。
が、
一切なく愕然としてしまいました。
秋葉原は昔と違って泥臭さが抜けた感じがしていまして、
変わっていないなと思ったのはメイド喫茶と得体のしれない絵の客引き位でした。
秋葉原デパートの中が凄くカオスな印象だったのが懐かしいです。
スケッチアップですが、
窓を設置しました。

何だか散らばっているようですみません。

スロープは1階のそれからコピーして流用、
ネットで入手した資料を参考に成形しています。
1階部分をテストでレンダリングしたのですが、
レンダリングの方法によってだいぶ変わるようです。
今まで行ってきましたフォトンマップですと、

このようになります。
のっぺりした感じがします。
パストレーシングですと、

となります。
若干立体感が出ていますが、
影の部分がノイズじみている感があります。
何だか中途半端です。
多分にレンダラーの使い方を余り熟知していないからだと思っています。
とはいえカキーシャについて調べても無名なのか、
余り解説が出てこないので手さぐりなのが現状です。
レンダラーを変えてみようかしら?