あじさい。
本日は2点です。
……と、
特に書く事もないので、
さっさと本題に入ります。
はい。
今日は王子に出かけてきました。
王子と言えば稲荷ですが、
稲荷神社へは行きませんでしたし、
卵焼きを売っている所も準備中でした。

飛鳥山にある3つ並んだ博物館のうち、
渋沢栄一資料館に行きました。
ここはそれぞれ運営母体が違うのですが、
提携はしています。
例えば3つの博物館に入れるチケットを買えば300円×3=900円となりますが、
割引が入り720円になります。
中に入り見て見ますと、
様々な資料が見られます……と、
これは普通の資料館ですね。
うん、
いかにも資料館と言う資料館だ。
と言う訳で外に出まして、
分館ともいうべき青淵文庫と晩香蘆に入ります。
ここは渋沢栄一氏の庭に入る為、
資料館から少し歩きます。
(因みに飛鳥山近辺は渋沢栄一氏の住居があった場所です)
青淵文庫。

論語等を主とした多くの本を収納、
閲覧する事や接客の為に作られたもので膨大な本が収納されていました。
一般公開は1階のみです。
また、
膨大な本は図書館に寄贈されました。
晩香蘆。

名前の所以は諸説ありますが、
有力なのは渋沢氏の漢詩の一説から取られた物だそうです。
接客用に喜寿の記念として贈られたものです。
交流拠点として機能していました。
見た目は豪華に見えますが、
中は和洋折衷で質素なのに驚かされます。
因みにおよそ22坪程度しかありません。
そして王子の飛鳥山公園のメインと言えば……

あじさいです。
王子駅から延々とアジサイが植えられていまして、
咲き誇っています。

こうしてみると脳みそみたいです。

でもカタツムリはなぜかいません。
そういえばカタツムリを見なくなったような気がします。
何故でしょうね?
……と、
特に書く事もないので、
さっさと本題に入ります。
はい。
今日は王子に出かけてきました。
王子と言えば稲荷ですが、
稲荷神社へは行きませんでしたし、
卵焼きを売っている所も準備中でした。

飛鳥山にある3つ並んだ博物館のうち、
渋沢栄一資料館に行きました。
ここはそれぞれ運営母体が違うのですが、
提携はしています。
例えば3つの博物館に入れるチケットを買えば300円×3=900円となりますが、
割引が入り720円になります。
中に入り見て見ますと、
様々な資料が見られます……と、
これは普通の資料館ですね。
うん、
いかにも資料館と言う資料館だ。
と言う訳で外に出まして、
分館ともいうべき青淵文庫と晩香蘆に入ります。
ここは渋沢栄一氏の庭に入る為、
資料館から少し歩きます。
(因みに飛鳥山近辺は渋沢栄一氏の住居があった場所です)
青淵文庫。

論語等を主とした多くの本を収納、
閲覧する事や接客の為に作られたもので膨大な本が収納されていました。
一般公開は1階のみです。
また、
膨大な本は図書館に寄贈されました。
晩香蘆。

名前の所以は諸説ありますが、
有力なのは渋沢氏の漢詩の一説から取られた物だそうです。
接客用に喜寿の記念として贈られたものです。
交流拠点として機能していました。
見た目は豪華に見えますが、
中は和洋折衷で質素なのに驚かされます。
因みにおよそ22坪程度しかありません。
そして王子の飛鳥山公園のメインと言えば……

あじさいです。
王子駅から延々とアジサイが植えられていまして、
咲き誇っています。

こうしてみると脳みそみたいです。

でもカタツムリはなぜかいません。
そういえばカタツムリを見なくなったような気がします。
何故でしょうね?