やはり時間にルーズです。

 川口の映画祭に映画を見ようと思い、
赴いたのはいいですが時間に間に合わず、
結局施設で遊び倒した後、
ラーメンを食べて帰ってきました。

 計算を延々とやる遊びがあったのですが、
そこに子供に紛れてのめり込んでしまい、
時間が経過してました。

 単純計算を延々とやると止まらなくなりますので。

 CADでの図面作成を再開しました。

 一瞬、
仕事で使っている物と勝手が全然違うので焦りましたが、
(仕事で使っている物はGISと言う地図データ作成用CADです)
今は図面を取り込んで当たりつけています。

 作成自体はそんなに難しくないので、
(モデリング用に取り込む平面図だけですから)
すぐに出来るかと思います。

 但し、
今回の場合アレンジが必要なのでそこをどうするかですね。

 手持ちの資料を見ても分かりませんし。

 しかし今回の場合、
建物ではないのと縮尺が分からないので、
どうにも難しいです。

 建築ではない図面は別のCADがいいのか、
それとも今までのままJWWで作るべきなのか悩みます。

 因みに写真は色々問題が出そうですので、
今回は遠慮させていただきます。
(版権画像を取り込んでいる関係で色々と……)

 追記。

 とりあえず作成中の物を。

2012y07m15d_214240767.jpg

 細かいディテールは入れず、
各色パーツごとに分割していきます。

 これはスケッチアップのポリゴン(立体)作成方法が基本スイープなので、
ディールを加えると作業が非常にややこしくなるからです。

(ディテールごとにポリゴンを作ると言う作業はしたくないので)

 それと半分しか作っていないのは上下反転させるためです。

 更に、
基本的にCADの背景は「黒」か「白」にするものですが、
(黒なのは目が疲れないようにする為、白なのは印刷した時のイメージが分かるようにするためです)
灰色です。

 理由としては前にGISで仕事をしていた時に、
黒だと線がどこにあるか訳が分からなくなり、
白だと真っ白で何も見えない事態が発生したからです。

 中間という事で。

 また、
モデルが古いので、
別の資料を使って形を整えていく形になります。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる