経過報告を。
そろそろと思いますが、
ネタが尽きました。
今日は何を書こうかと思ったのですが、
何も書く事が見当たらず、
ちょっと残念ではあります。
只、
9月になっても暑い物は暑いです。
誰かこの夜中でも冷やすアイディアをください。
スケッチアップですが、
本体上の部分まで作り、
その後翼の部分を切り離しました。

各パーツは分割しまして、
その後部品ごとに組み立てます。
今までは全て1つの物として組み立てていましたが、
今回はモジュールとして組み立てて行きます。
そこの辺り、
1つの物として組み立てないといけない建築物とは違います。
(建築物の場合は全部品が連携しているのでこういった組み立て方は出来ません)
問題は後ろでして、
実は後ろがどうなっているのか、
実際の戦闘機を見た事がない(訳ではないのですが記憶がない)のでわかりません。

プラモデルを見た所、
こんな感じだったので適当に加工してみました。
次の休みに所沢の航空博物館に行ってくる予定ですので、
ガンガン後姿を撮ってくる予定です。
画像で検索しても分からないとは……情けないです。
せめて明日、
明日何かイベントでもあればブログのネタが増えるのに……
きっと何もないのでしょうね。
いや、
日常は大事ですので嫌なわけではないのですが。
ネタが尽きました。
今日は何を書こうかと思ったのですが、
何も書く事が見当たらず、
ちょっと残念ではあります。
只、
9月になっても暑い物は暑いです。
誰かこの夜中でも冷やすアイディアをください。
スケッチアップですが、
本体上の部分まで作り、
その後翼の部分を切り離しました。

各パーツは分割しまして、
その後部品ごとに組み立てます。
今までは全て1つの物として組み立てていましたが、
今回はモジュールとして組み立てて行きます。
そこの辺り、
1つの物として組み立てないといけない建築物とは違います。
(建築物の場合は全部品が連携しているのでこういった組み立て方は出来ません)
問題は後ろでして、
実は後ろがどうなっているのか、
実際の戦闘機を見た事がない(訳ではないのですが記憶がない)のでわかりません。

プラモデルを見た所、
こんな感じだったので適当に加工してみました。
次の休みに所沢の航空博物館に行ってくる予定ですので、
ガンガン後姿を撮ってくる予定です。
画像で検索しても分からないとは……情けないです。
せめて明日、
明日何かイベントでもあればブログのネタが増えるのに……
きっと何もないのでしょうね。
いや、
日常は大事ですので嫌なわけではないのですが。