未だに凍っています。
先日ですが、
県立図書館に行った帰り、
猫に遭遇しました。

そっぽを向かれてしまいましたが、
近づいても逃げないので飼っている猫でしょう。
猫はいつの時代も自由気ままです。
県立図書館が移転統合されるらしいと聞きましたが、
そうなると借りたりレファレンスを利用する事が難しくなってきますので、
もう地元の図書館頼みになってしまいそうです。
とはいえ、
専門書の多さやレファレンスの正確さはここがベストなので、
移転となりますとちょっと不安です。
利用しないならしないで図書カードの数が減るのですけれど。
(今は図書カードが3枚あります)
ビデオに撮っておいた「生徒会の一存LV.2」の1話と「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」の2話
を見ました。
もう苦行の域でして、
冗談抜きで頭が痛くなってきました。
もうアニメに一番いらない仕事って脚本家ですよね……って言葉が頭をよぎりました。
(演じている人の痴話でアニメ作れば?と言う意味で。冗談ですけれど)
もうこの2作品は見る気がなくなりましたので、
後はもう好きな方のレビューでも参考にして下さい。
本日は光が丘公園へ出かけてきました。
ここは撮影所が近い事もあってか、
特撮のロケ地として結構利用されていたそうですが、
今はさいたまアリーナが多いようです。
さいたまアリーナではあの伝説のドリンク、
プリンシェイクが自動販売機で80円で売っていると言う驚愕のトリビアが!
参考に。
嘘みたいだろ、
プリンが丸ごと入ってるんだぜ……
光が丘公園に行きますと、
真っ先に行くのが販売所とバードサンクチュアリ(鳥の観察所)です。
ここの販売所は東京都管轄の公園の中で非常に珍しい、
パン焼き機がある販売所です。
それ故にできたての手作りパンが売っています。
そしてバードサンクチュアリに行きますと、

見事に凍っています。
アオサギが大量にいましたが、
(10羽近くいました)
何でも冬の間はここをねぐらにしているからとの事でした。
その後翡翠(カワセミ)と大鷹が来ました。
目の保養を兼ねてここには定期的に来ているのですが、
ここまでアオサギが多かったのは珍しいです。
その後、
駅の近くにある北野八幡神社に出向きましたが、
誰もいませんでした。

地元密着型の神社では人気がないのは珍しくないのですが、
こうして見ますとますます寂しさに磨きがかかっている感じがします。
賽銭箱が拝殿の中にある形式なので、
(拝殿の窓に賽銭を入れる口があります)
一見して?になる事請け合いです。
そして近くにある無料の熱帯植物園に行ったのですが、

アウトだったようです。
今後は高島平の植物園に行くしかなさそうです。
それとも夢の島の植物園でしょうか?
やむなく撤退しまして、
光が丘体育館内にありますカフェ、
「われもこう」に来ました。
ここは福祉法人が運営しています。
その関係か値段が安く、

コーヒーとケーキのセットが300円です。
安いです。
オープン記念という事でサブレーがついていました。
味といいますと、
若干こってりしています。
チョコレートとクリーム、
飲み物がカフェモカだからそうなのかもしれませんが。
これだけ安ければ通うのも悪くないですね。
因みにコーヒーは180円です。
ベローチェと同じですね。
県立図書館に行った帰り、
猫に遭遇しました。

そっぽを向かれてしまいましたが、
近づいても逃げないので飼っている猫でしょう。
猫はいつの時代も自由気ままです。
県立図書館が移転統合されるらしいと聞きましたが、
そうなると借りたりレファレンスを利用する事が難しくなってきますので、
もう地元の図書館頼みになってしまいそうです。
とはいえ、
専門書の多さやレファレンスの正確さはここがベストなので、
移転となりますとちょっと不安です。
利用しないならしないで図書カードの数が減るのですけれど。
(今は図書カードが3枚あります)
ビデオに撮っておいた「生徒会の一存LV.2」の1話と「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」の2話
を見ました。
もう苦行の域でして、
冗談抜きで頭が痛くなってきました。
もうアニメに一番いらない仕事って脚本家ですよね……って言葉が頭をよぎりました。
(演じている人の痴話でアニメ作れば?と言う意味で。冗談ですけれど)
もうこの2作品は見る気がなくなりましたので、
後はもう好きな方のレビューでも参考にして下さい。
本日は光が丘公園へ出かけてきました。
ここは撮影所が近い事もあってか、
特撮のロケ地として結構利用されていたそうですが、
今はさいたまアリーナが多いようです。
さいたまアリーナではあの伝説のドリンク、
プリンシェイクが自動販売機で80円で売っていると言う驚愕のトリビアが!
参考に。
嘘みたいだろ、
プリンが丸ごと入ってるんだぜ……
光が丘公園に行きますと、
真っ先に行くのが販売所とバードサンクチュアリ(鳥の観察所)です。
ここの販売所は東京都管轄の公園の中で非常に珍しい、
パン焼き機がある販売所です。
それ故にできたての手作りパンが売っています。
そしてバードサンクチュアリに行きますと、

見事に凍っています。
アオサギが大量にいましたが、
(10羽近くいました)
何でも冬の間はここをねぐらにしているからとの事でした。
その後翡翠(カワセミ)と大鷹が来ました。
目の保養を兼ねてここには定期的に来ているのですが、
ここまでアオサギが多かったのは珍しいです。
その後、
駅の近くにある北野八幡神社に出向きましたが、
誰もいませんでした。

地元密着型の神社では人気がないのは珍しくないのですが、
こうして見ますとますます寂しさに磨きがかかっている感じがします。
賽銭箱が拝殿の中にある形式なので、
(拝殿の窓に賽銭を入れる口があります)
一見して?になる事請け合いです。
そして近くにある無料の熱帯植物園に行ったのですが、

アウトだったようです。
今後は高島平の植物園に行くしかなさそうです。
それとも夢の島の植物園でしょうか?
やむなく撤退しまして、
光が丘体育館内にありますカフェ、
「われもこう」に来ました。
ここは福祉法人が運営しています。
その関係か値段が安く、

コーヒーとケーキのセットが300円です。
安いです。
オープン記念という事でサブレーがついていました。
味といいますと、
若干こってりしています。
チョコレートとクリーム、
飲み物がカフェモカだからそうなのかもしれませんが。
これだけ安ければ通うのも悪くないですね。
因みにコーヒーは180円です。
ベローチェと同じですね。