葉の枚数。

 某ブログで四葉のクローバーについて書かれていましたので、
この辺を少し書いておきたいと思います。

 クローバーは普通3枚の葉です。
 奇数になります。

 実はクローバーに限らず、
一つの茎の頂点から出る葉が2以外の偶数という物はあまりありません。

 殆どが奇数もしくは2です。

 デンジソウがあると言う人がいますが、
 あれはシダ植物だからですね……(シダ植物は地上に出ている緑の部分が全て葉ですから)

 実は、
ほとんどの植物は天辺かららせん状に何枚の葉が出るか、
ある程度決まっています。

 これはフィボナッチ数と何故か合致しまして、
これに照らし合わせると、
一つの枝からたどっていくだけで、
どういう枚数で葉が出るのかを知る事が出来ます。

何故この法則と合致するのかと言いますと、
一説には効率よく日光を取り込む為と言われています。

 因みに葉が変化した花びらも同じです。

 数学的な物と自然的な物が合致するとは、
不思議な物です。

 話を戻しますが、
クローバーは4葉どころか5つ葉以上もあるそうです。

 学術的な興味がわきましたら、
一つ探してみてはどうでしょうか?

 カタバミと間違えないよう気を付けてください。
 
 クローバーはシャジクソウ科の総称でカタバミはカタバミ科の固有名。
 全く違う植物ですから。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「アイスの味は何を選びがち?」です。突然真冬に近い寒さに戻ったり、いきなり暑くなったり、不安定な気候が続きますね突然暑くなった日にアイスクリームを売ってるお店の前を通りかかるとあー今食べたいな~と思って、ついフラフラと寄ってしまいます。氷菓でもアイスでも、ほうじょうはラムネ味のものを好んで選んでしまいますね。ラムネ風のシ...
FC2 トラックバックテーマ:「アイスの味は何を選びがち?」



 チョコレート1択です。

 と言うか、
それ以外ないですよね?

 と言う訳で本題へ。

 シナリオですが、
書き終わりました。

 27KBという事で、
多めですが削れば何とかなるレベルです。

 書き始めてから1週間程度ですので、
相変わらず書くのだけは早いです。

2013y04m30d_204904073.jpg

 これを他の所に生かせればいいのに……

 これから削る所のチェックと改稿作業を経由して、
パッケージして終わりです。

 それにしても気になりますのが、
1話の切り方です。

1話の構成通りに切っているのですが、
どうにも半端な気がします。

 全体的な話の中の区切りとして、
とりあえずイベントの終わりで切れるのがベストなのですが、
途中で切れているので、
映画番組の途中でカットされてCMな印象になってしまっています。

 分かりにくいかもしれませんが書きますと、

『起(起→承→転→結)』で1話、
『承(起→承→転→結)』で2話

 と言う構成になればベストの所を、

『起(起→承)』で1話、
『起(転→結)承(起→承)』で2話

 と言う展開になっています。

 こういう構成は有りなのか、
流石に構成に関する本が見当たらないので、
(あれば教えてください)
自分なりに考えてみる事にします。

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる