ようやくにも。
先日、
イヤホンを引っ張ってしまい片方が切れてしまいました。
それだけなんですが、
どうにもアレな感じですので帰りに駅前にある電機屋で買ってきました。
帰りに電機屋があるのは便利な物です。
さて、
魔装機神3をプレイしてきている訳ですが、
どうにも難易度がマップごとにばらつきがあるような気がします。
ある所では以上に難しく、
何度も全滅プレイ(ゲームオーバーになると資金とレベルを持ち越したうえでやり直しになります)を余儀なくされたり、
ある所では「え?」と言う所で終わったり。
意外な話、
スパロボ恒例の異常なまでの増援が余りないので、
敵を強くする事でバランスを取っている物と思われますが、
それでも序盤で1万近い敵の耐久値は異様です。
終盤になってきますと、
敵の攻撃力がインフレ化し、
数値が1万近い威力の攻撃が飛んでくる有様です。
こちらは6000位が平均なのに。
最も、
こちらはこちらでプラーナコンバータ+練功要員確保で、
あっという間にアカシックバスター乱発ですし、
ガッデスに至ってはのっけから1万越えの攻撃が連発できるので……
ある意味インフレの極みが体験できます。
それでも雑魚が落ちないと言うのはどうかと思いますが。
というか、
ネオ・グランゾンが意外に弱くて驚きました。
理由はシナリオ上で説明されますが、
(ネタバレなので書きません)
それにしても……とは思いますね。
肩幅が大きすぎて動きが鈍くなったのでしょうか?
あの凶悪極まりない縮退砲が懐かしいです。
イヤホンを引っ張ってしまい片方が切れてしまいました。
それだけなんですが、
どうにもアレな感じですので帰りに駅前にある電機屋で買ってきました。
帰りに電機屋があるのは便利な物です。
さて、
魔装機神3をプレイしてきている訳ですが、
どうにも難易度がマップごとにばらつきがあるような気がします。
ある所では以上に難しく、
何度も全滅プレイ(ゲームオーバーになると資金とレベルを持ち越したうえでやり直しになります)を余儀なくされたり、
ある所では「え?」と言う所で終わったり。
意外な話、
スパロボ恒例の異常なまでの増援が余りないので、
敵を強くする事でバランスを取っている物と思われますが、
それでも序盤で1万近い敵の耐久値は異様です。
終盤になってきますと、
敵の攻撃力がインフレ化し、
数値が1万近い威力の攻撃が飛んでくる有様です。
こちらは6000位が平均なのに。
最も、
こちらはこちらでプラーナコンバータ+練功要員確保で、
あっという間にアカシックバスター乱発ですし、
ガッデスに至ってはのっけから1万越えの攻撃が連発できるので……
ある意味インフレの極みが体験できます。
それでも雑魚が落ちないと言うのはどうかと思いますが。
というか、
ネオ・グランゾンが意外に弱くて驚きました。
理由はシナリオ上で説明されますが、
(ネタバレなので書きません)
それにしても……とは思いますね。
肩幅が大きすぎて動きが鈍くなったのでしょうか?
あの凶悪極まりない縮退砲が懐かしいです。